JPH06174048A - トルクコンバータ装置 - Google Patents

トルクコンバータ装置

Info

Publication number
JPH06174048A
JPH06174048A JP32823192A JP32823192A JPH06174048A JP H06174048 A JPH06174048 A JP H06174048A JP 32823192 A JP32823192 A JP 32823192A JP 32823192 A JP32823192 A JP 32823192A JP H06174048 A JPH06174048 A JP H06174048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blades
wing
working fluid
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32823192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295990B2 (ja
Inventor
Takahiro Midori
高 宏 翠
Hiroaki Maeda
田 宏 昭 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP32823192A priority Critical patent/JP3295990B2/ja
Publication of JPH06174048A publication Critical patent/JPH06174048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295990B2 publication Critical patent/JP3295990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 速度比に影響されることなく常に高トルク比
が得られるようにすること。 【構成】 ステータ羽根車(2)を作動流体(5)が流
入される入口側翼角度が小さい複数個の第1翼(41
1)及び入口側翼角度が大きく且つ翼長が第1翼(41
1)に対して短い複数個の第2翼(412)とから構成
し、第2翼(412)がその両側に位置する第1翼(4
11)の入口側端(411a)と出口側端(411b)
との間の略中央に位置するように第1翼(411)と第
2翼(412)とを交互に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、トルクコンバータ装置
に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、この種のトルクコンバータ装置と
しては、特開昭62−80356号公報に示されるもの
が知られている。これは、入力側に連結されるポンプ羽
根車と、出力側に連結されるタービン羽根車と、ケース
側に連結されるステータ羽根車と、内部に充填される作
動流体とを有するものであつて、ステータ羽根車は、複
数個の同形状の翼を適宜間隔で配置して構成されたもの
であつた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、作動流体の
ステータ羽根車への流入方向は速度比(出力側であるタ
ービン羽根車の回転数に対する入力側であるポンプ羽根
車の回転数の割合)によつて除々に変化していくもので
ある。しかし、上記した従来装置であると、ステータ羽
根車の翼は全て同形状のものであるので、翼の形状を作
動流体が流入される入口側翼角度を大きくした形状のも
のとすると、低い速度比の場合においては作動流体の翼
への衝突や剥離が少なく高いトルク比(出力側であるタ
ービン羽根車の出力トルクに対する入力側であるポンプ
羽根車の入力トルクの割合)が得られるが、高い速度比
の場合においては作動流体の翼への衝突や剥離が大きく
なり高いトルク比が得られないものとなる。又、翼の形
状を作動流体が流入される入口側翼角度を小さくした形
状のものとすると、高い速度比の場合においては作動流
体の翼への衝突や剥離が少なく高効率とされ高いトルク
比が得られるが、低い速度比の場合においては作動流体
の翼への衝突や剥離が大きくなり高いトルク比が得られ
ないものとなる。
【0005】故に、本発明は、速度比に影響されること
なく常に高トルク比が得られるようにすることを、その
技術的課題とするものである。
【0006】
【発明の構成】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために本発明において講じた技術的手段は、ステータ
羽根車を、作動流体が流入される入口側翼角度が小さい
複数個の第1翼及び前記作動流体が流入される入口側翼
角度が大きく且つ翼長が前記第1翼に対して短い複数個
の第2翼を有し、前記第1翼と前記第2翼とを交互に配
置し且つ前記第2翼をその両側に位置する前記第1翼の
前記作動流体が流入される入口側端と前記作動流体が流
出される出口側端との間の略中央に位置させて構成した
ことである。
【0008】
【作用】上記技術的手段によれば、低速度比の場合にお
いては、第2翼の作用によつて高トルク比が得られ、高
速度比の場合においては、第1翼の作用によつて高効率
とされて高トルク比が得られることとなる。よつて、速
度比に影響されることなく常に高トルク比が得られるよ
うになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0010】図1に示されるように、トルクコンバータ
1は、ポンプ羽根車2,タービン羽根車3,ステータ羽
根車4及び作動油5とから構成されている。
【0011】ポンプ羽根車2は、エンジンのクランクシ
ヤフト(図示せず)にフロントカバー6を介して連結さ
れる羽根車であつて、フロントカバー6に結合される外
側のポンプシエル21,内側のポンプコア22及びポン
プシエル21とポンプコア22との間に配設されるポン
プ翼23を有して構成されている。タービン羽根車3
は、ポンプ羽根車2の対向位置に配置され、プラネタリ
ギヤ等を用いた補助変速機の入力軸(図示せず)に連結
される羽根車であつて、外側のタービンシエル31,内
側のタービンコア32及びタービンシエル31とタービ
ンコア32との間に配設されるタービン翼33を有して
構成されている。ステータ羽根車4は、ポンプ羽根車2
とタービン羽根車3との間にあつて両羽根車2,3の内
周位置に配置され、トランスミツシヨンケース(図示せ
ず)に対してワンウエイクラツチ7を介して連結される
羽根車であつて、回転軸(図示せず)に対して放射状に
配設される後述詳しく説明するステータ翼41を有して
構成されている。作動油5はフロントカバー6及びポン
プシエル31により形成されるポンプ翼23,タービン
翼33及びステータ翼41が配置される空間内に充填さ
れており、ポンプ羽根車2のトルクをステータ羽根車4
によつて増幅してタービン羽根車へと伝達するトルク伝
達用媒体とされる。
【0012】上記した構成によれば、ポンプ羽根車2に
エンジンからの駆動力が入力されると、作動油5がポン
プ羽根車2,タービン羽根車3及びステータ羽根車4へ
と順に循環され、これにより、その駆動力が作動油5を
媒体としてタービン羽根車3へと伝達され補助変速機の
入力軸に入力される。この時、作動油5がステータ羽根
車4の入口側から流入され且つその出口側から流出され
る際のステータ翼41による方向変換作用によつてター
ビン羽根車3に反動力が付与される。よつて、補助変速
機の入力軸に入力される駆動力のトルクがエンジンから
の駆動力のトルクに対してタービン羽根車3に付与され
た反動力のトルク分だけ増大されることとなる。
【0013】次に、ステータ羽根車4のステータ翼41
について詳しく説明する。
【0014】図2に示されるように、ステータ翼41は
複数個の第1翼411及び複数個の第2翼412とから
構成されている。第1翼411は、作動油5が流入され
る入口端411aの翼角度Aが小さく且つ入口側端41
1aが先細り形状とされたいわゆる高効率タイプの形状
を呈しており、第2翼412は、作動油が流入される入
口側端412aの翼角度Bが大きく且つ入口側端412
aが丸み形状とされたいわゆる高トルク比タイプの形状
を呈している。又、この第2翼412の翼長は第1翼4
11の翼長に対して短いものである。このように構成さ
れた第1翼411及び第2翼412は交互に配置され且
つ第2翼412はその両側に配置される第1翼411の
入口側端411aと作動油が流出される出口側端411
bとの間の略中央に位置される。
【0015】上記した構成によれば、ステータ羽根車4
を流れる作動油5は高速度比の場合には図2示一点鎖線
の如く第1翼411に沿つて流れ、その流れはステータ
翼42に対して衝突や剥離を起こすことなくスムーズな
ものとされる。又、低速度比の場合には図2示二点鎖線
の如く第2翼412に沿つて流れ、その流れはステータ
翼42に対して衝突や剥離を起こすことなくスムーズな
ものとされる。よつて、低速度比の場合には第2翼41
2の作用によつてステータ羽根車3に大きな反動力を付
与して補助変速機の入力軸に入力される駆動力のトルク
がより増大されるつまり高トルク比が得られると共に高
速度比の場合には第1翼411の作用によつて高効率と
されステータ羽根車3に大きな反動力を付与して補助変
速機の入力軸に入力される駆動力のトルクがより増大さ
れるつまり高トルク比が得られることとなる。
【0016】上記したように、ステータ翼42はいわゆ
る高効率タイプの第1翼411及びいわゆる高トルク比
タイプの第2翼412とを交互に配置して構成され、低
速度比の場合には第2翼412の作用を利用し高速度比
の場合には第1翼411の作用を利用しているので、速
度比に影響されることなく常に高トルク比が得られる。
又、第2翼412は第1翼411に対してその翼長が短
くしかもその両側に位置する第1翼411の入口側端4
11aと出口側端411bとの間の略中央に位置される
ので、ステータ羽根車4の大きさを同じとしていわゆる
高効率タイプの翼のみによりステータ翼を構成した場合
及びいわゆる高トルク比タイプの翼のみによりステータ
翼を構成した場合と比較してその翼枚数は高効率タイプ
の翼のみのものより多く且つ高トルク比タイプの翼のみ
のものにより近いものとされる。
【0017】よつて、ステータステータ翼の作用によつ
てタービン羽根車3に付与される反動力は高トルクのも
のとして維持される。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、低速度比の場合におい
ては、第2翼の作用によつて高トルク比が得られ、高速
度比の場合においては、第1翼の作用によつて高効率と
され高トルク比が得られることとなる。よつて、速度比
に影響されることなく常に高トルク比を得ることができ
る。
【0019】又、ステータ羽根車の翼枚数は、作動流体
が流入される入口側翼角度を小さくした形状の翼のみに
より構成したものより多く且つ入口側翼角度を大きくし
た形状の翼のみにより構成したものにより近いものとさ
れる。よつて、タービン羽根車に付与される反動力を高
トルクのものとして維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトルクコンバータ装置の断面図で
ある。
【図2】ステータ羽根車を示す翼の展開図である。
【符号の説明】
2 ポンプ羽根車 3 タービン羽根車 4 ステータ羽根車 5 作動油(作動流体) 411 第1翼 412 第2翼

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力側に連結されるポンプ羽根車と、出
    力側に連結されるタービン羽根車と、ケース側に連結さ
    れるステータ羽根車と、内部に充填される作動流体とを
    有するトルクコンバータ装置において、前記ステータ羽
    根車は、前記作動流体が流入される入口側翼角度が小さ
    い複数個の第1翼及び前記作動流体が流入される入口側
    翼角度が大きく且つ翼長が前記第1翼に対して短い複数
    個の第2翼を有し、前記第1翼と前記第2翼とを交互に
    配置し且つ前記第2翼をその両側に位置する前記第1翼
    の前記作動流体が流入される入口側端と前記作動流体が
    流出される出口側端との間の略中央に位置させて構成さ
    れるトルクコンバータ装置。
JP32823192A 1992-12-08 1992-12-08 トルクコンバータ装置 Expired - Fee Related JP3295990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32823192A JP3295990B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 トルクコンバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32823192A JP3295990B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 トルクコンバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06174048A true JPH06174048A (ja) 1994-06-21
JP3295990B2 JP3295990B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=18207911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32823192A Expired - Fee Related JP3295990B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 トルクコンバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295990B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020874A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Korea Powertrain Co., Ltd. Stator blade mounted in a torque converter
JP2008039090A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Valeo Unisia Transmission Kk トルクコンバータ装置
KR100822480B1 (ko) * 2006-12-27 2008-04-16 한국파워트레인 주식회사 차량용 토크컨버터
JP2009014114A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Jatco Ltd トルクコンバータ
JP2010518327A (ja) * 2007-02-02 2010-05-27 ヴァレオ アンブラヤージュ 流体トルクコンバータ
WO2010061739A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 株式会社エクセディ トルクコンバータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020874A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Korea Powertrain Co., Ltd. Stator blade mounted in a torque converter
JP2008039090A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Valeo Unisia Transmission Kk トルクコンバータ装置
KR100822480B1 (ko) * 2006-12-27 2008-04-16 한국파워트레인 주식회사 차량용 토크컨버터
JP2010518327A (ja) * 2007-02-02 2010-05-27 ヴァレオ アンブラヤージュ 流体トルクコンバータ
JP2009014114A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Jatco Ltd トルクコンバータ
WO2010061739A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 株式会社エクセディ トルクコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3295990B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02115596A (ja) 半径流ローター
PL78100B1 (ja)
JPH06174048A (ja) トルクコンバータ装置
EP0728961A1 (en) Torque converter stator for motor vehicles
CN100398811C (zh) 轴向辐流式涡轮机
US4624105A (en) Hydraulic torque converter
US5120196A (en) Impeller for a torque converter
US7152399B2 (en) High efficiency torque converter
KR20040055634A (ko) 토크 컨버터
RU2125196C1 (ru) Гидротрансформатор
JP2009014114A (ja) トルクコンバータ
JP2993164B2 (ja) 軸流形流体機械
JP2003065198A (ja) 水力機械
JP3847468B2 (ja) トルクコンバータ
JPH0744841Y2 (ja) トルクコンバータの構造
JP3168688B2 (ja) コアレストルクコンバータ
US7082755B2 (en) Torque converter with a thin torus turbine
JP3298314B2 (ja) トルクコンバータ
KR100548080B1 (ko) 자동 변속기용 토크 컨버터
JPH01266361A (ja) トルクコンバータの構造
SU1747719A1 (ru) Ступень турбины заднего хода
JPH0821508A (ja) トルクコンバータ
KR200270619Y1 (ko) 자동변속기의 토크컨버터
JPS6280356A (ja) トルクコンバ−タ
RU97113281A (ru) Гидротрансформатор

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees