JPH0617337A - 特殊加工糸の製法及び製造装置 - Google Patents

特殊加工糸の製法及び製造装置

Info

Publication number
JPH0617337A
JPH0617337A JP19142392A JP19142392A JPH0617337A JP H0617337 A JPH0617337 A JP H0617337A JP 19142392 A JP19142392 A JP 19142392A JP 19142392 A JP19142392 A JP 19142392A JP H0617337 A JPH0617337 A JP H0617337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
thick
thin
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19142392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuzo Hasegawa
卓三 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP19142392A priority Critical patent/JPH0617337A/ja
Publication of JPH0617337A publication Critical patent/JPH0617337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 顕著な濃淡差を有するシックアンドシンヤー
ンを安価にしかも所定のシックアンドシンパターンを安
定的に形成でき、かつ多種類のシックアンドシンパター
ンを容易にかつ安定して形成することができる特殊加工
糸の製法及び製造装置を提供する。 【構成】 溶融紡出した未延伸糸2を弛緩処理3,4,
5し、供給ローラ4と延伸ローラ7間において弾性的に
支持された摩擦抵抗体6に接触させつつ延伸することに
より特殊加工糸を製造する方法と製造装置を構成したも
のであり、それにより顕著な濃淡差を有する多種類のシ
ックアンドシンパターン有する特殊加工糸を容易にかつ
安価に、しかも安定的に形成できるようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糸条の長手方向に太細
斑を有するように加工されたシックアンドシンヤーンの
特殊加工糸の製法方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紡糸されたポリエステル糸が太細斑を有
すると、その糸、あるいは織編した糸を染色した際、特
殊な風合いの布帛を得ることができ、このような糸はシ
ックアンドシンヤーンの特殊加工糸として知られてい
る。
【0003】シックアンドシンヤーンの製造方法として
は各種のものが知られており、例えばポリエステルヤー
ンの紡糸中又は延伸中に溝付きローラやガイドとの接触
角を変化させてヤーン張力を変動させる方法や、2成分
よりなる複合繊維を紡糸する際、2成分の吐出割合を変
化する方法等が知られている。
【0004】しかし、これらの方法では製造装置が複雑
になり、しかも生産性が悪いため、その工業的実施には
大きな問題を有していた。
【0005】また、ポリエステル未延伸糸を適当な倍率
と温度で延伸することも知られているが、この方法によ
り得られたシックアンドシンヤーンの紡糸直後の糸を用
いるとシックアンドシンの発現が少なく、一方、数日以
上経時した未延伸糸を使用すると発現量が大きい特性を
もつ。したがって、この方法によると、シックアンドシ
ンのパターンは、使用する未延伸糸の経時変化によって
大きく変動する。また、この方法では、使用する未延伸
糸パッケージの内外層によってもシックアンドシンのパ
ターンが大きく変動し、そのため、この方法では、シッ
クアンドシンの安定したパターンを有するヤーンを製造
することができなかった。
【0006】更に、ポリエステルを溶融紡糸し、一旦巻
き取ることなく特定の条件で引き取り、続いて特定の条
件で延伸する直接紡糸延伸方法によるものも提案されて
いる。しかし、この方法は所定の延伸条件に維持するこ
とが困難であるほか、シックアンドシンのパターンを各
種の所定のパターンに変更することが困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、顕著な濃淡差を有するシックアンドシンヤーンを安
価にしかも所定のシックアンドシンパターンを安定的に
形成でき、かつ多種類のシックアンドシンパターンを容
易にかつ安定して形成することができる特殊加工糸の製
法及び製造装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、溶融紡出した未延伸糸を弛緩処理し、供給
ローラと延伸ローラ間において弾性的に支持された摩擦
抵抗体に接触させつつ延伸することにより特殊加工糸を
製造したものであり、また溶融紡出した未延伸糸を処理
する弛緩熱処理装置、該弛緩熱処理装置を通った後の前
記糸を導入する供給ローラ、該糸を導出する延伸ロー
ラ、供給ローラと延伸ローラ間において該糸と摩擦接触
する摩擦抵抗体を設けるとともに、該摩擦抵抗体を弾性
的に支持する弾性支持装置を設けることにより特殊加工
糸の製造装置を構成したものであり、それにより顕著な
濃淡差を有する多種類のシックアンドシンパターン有す
る特殊加工糸を容易にかつ安価に、しかも安定的に形成
できるようにしたものである。
【0009】
【作用】本発明は、上記のように構成したので、溶融紡
出した未延伸糸は、弛緩熱処理装置において適宜の弛緩
率のもとに適宜の温度で熱処理され、放冷等により冷却
された後、供給ローラと延伸ローラ間において弾性的に
支持された摩擦抵抗体と摩擦接触し、摩擦接触する際の
抵抗により弾性体の弾力に抗して摩擦抵抗体を移動さ
せ、その時、糸は、延伸力が増加することにより延伸
し、細い糸の部分が形成される。更に弾性力による糸の
引き戻し力が増して摩擦抵抗に打ち勝つと、摩擦抵抗体
間に滑りを生じ、弾性力によって弾性支持装置は元に戻
るとともに、その慣性によって更に押し戻し方向に移動
する。この間、糸は延伸力が付与されず太い糸の部分が
形成される。再び糸が摩擦抵抗体と摩擦接触を開始する
と、弾性支持装置の押し戻し方向への力の付与によっ
て、糸は摩擦抵抗体との接触では大きな摩擦抵抗力は受
けず、この時、糸は大きな延伸は行なわれない。弾性支
持装置が元の初期位置に戻ると、再び糸は、摩擦抵抗体
により摩擦力を受け延伸される。以下同様の作動を繰り
返し、糸にはシックアンドシンの強い太細斑が形成さ
れ、したがってこの糸の染色時には顕著な濃淡差を有す
るシックアンドシンヤーンが製造される。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面に沿って説明する。図
1は、本発明の基本構成を示し、ポリエステルの未延伸
糸を巻いたスプール1から解舒される糸2は、第1ロー
ラ3と第2ローラ4間に設けた第1熱処理装置5で熱処
理される。第2ローラ4の回転速度を第1ローラ3の回
転速度より遅く設定することにより、第1熱処理装置5
内の糸は所定の弛緩率となり、弛緩熱処理が行われる。
【0011】第1熱処理装置5内のヒータは、第1熱処
理装置5を出た後の糸の冷却効果を高めるため、非接触
ヒーターであることが好ましい。即ち、後に述べるシッ
クアンドシン処理を行なうに際し、糸が充分冷却されて
いる程、原糸が硬くなるため、顕著な太細班を生じさせ
ることができ、シックアンドシンを強調した加工糸を得
ることができる。
【0012】第1熱処理装置5により熱処理された糸
は、放冷等により冷却されつつ供給ローラとしての第2
ローラ4、摩擦抵抗体6、延伸ローラとしての第3ロー
ラ7、第2熱処理装置8、仮撚装置9、第4ローラ1
0、第3熱処理処理装置11、第5ローラ12を各々通
った後、巻取ローラ13で駆動されるパッケージ14に
巻き取られる。
【0013】摩擦抵抗体6は、図2に示すように、2個
の円形をなすフレーム22において各々3個のスプリン
グ23により各フレーム22中心に保持された抵抗体2
4によって構成され、図中において、糸25は抵抗体2
4を1巻きしている。抵抗体24は糸25と接触するの
でセラミック等の耐摩耗性の材質で形成するのが好まし
い。
【0014】各スプリング23の一端は抵抗体24に固
定される支持リング26に固定され、他端はフレーム2
2に調節ねじ27で固定され、調節ねじにより各スプリ
ングの張力を調整可能としている。
【0015】上記装置の作動に際しては、溶融紡出され
た未延伸ポリエステル糸を巻いたスプール1からの糸
は、第1ローラ3と第2ローラ4間に設けた第1熱処理
装置5で弛緩熱処理される。ついで未延伸糸は、第2ロ
ーラ4による導入速度と第3ローラ7の導出速度の差に
より延伸処理され、その際、抵抗体24を1回転摩擦接
触しながら走行する。
【0016】抵抗体24を巻きながら走行する糸は、そ
の摩擦抵抗により、スプリングの弾力に抗して抵抗体2
4を捩り、その時の糸は、第2ローラ4の延伸力によっ
て延伸され、細い糸の部分が形成される。
【0017】更に、糸の摩擦力により摩擦抵抗体を捩る
と、スプリングによる糸の引き戻し力が摩擦抵抗に打ち
勝ち、摩擦抵抗体は、糸と滑りつつ元の位置に戻るよう
逆回転するとともに、更にその慣性によって逆回転の作
動を続け、スプリングの戻し力によって逆回転は停止す
る。この間、糸は延伸力が付与されないので太い糸の部
分が形成される。
【0018】再び糸が摩擦抵抗体と摩擦接触を開始する
が、摩擦抵抗体が初期位置近傍まで正回転し戻るまで
は、糸と摩擦抵抗体との同方向への移動により大きな摩
擦力は作用せず、大きな糸の延伸は行われない。
【0019】摩擦抵抗体が、初期位置近傍に到ると、再
び糸には大きな摩擦抵抗力が生じ、糸の延伸が大きくな
り、細い糸の部分が形成される。
【0020】以下、同様の作動を繰り返すことにより、
第2ローラ4を通過する糸には、シックアントジシンの
パターンが繰り返し形成される。
【0021】この糸は、第2熱処理装置8で所定の温度
に熱処理し、仮撚装置9で仮撚され、第4ローラ10を
通った後、第3熱処理装置11で熱セットされ、第5ロ
ーラ12を通り、巻取りローラ13で駆動されるパッケ
ージ14に巻取られる。
【0022】上記実施例において、摩擦抵抗体24は、
図2に円柱状のものを示したが、図3に示すように中心
を細くし、摩擦抵抗体24’を巻く糸が摩擦抵抗体の中
心位置に安定して走行できるようにしても良い。
【0023】また、摩擦抵抗体24の断面は、上記実施
例に示した円形のほか、図4(イ)に示すよう楕円形、
同図(ロ)に示すような三角形、更にされらの各辺の中
間がくびれた同図(ハ)、(ニ)に示す如き形状等各種
のものが採用でき、それらによって、シックアンドシン
のパターン形状を任意にしかも安定的に得ることができ
る。
【0024】上記実施例では、摩擦抵抗体24を円形の
フレーム22で支持したものであるが、図5に示すよう
に三角形状のフレーム30としても良い。
【0025】更に、上記実施例において、フレームに3
本のスプリングで摩擦抵抗体を支持した例を示したが、
図6(イ)に示すように、1本のコイルスプリング31
で支持したもの、同図(ロ)に示すように、1本の捩り
スプリング32で支持したもの、あるいは同図(ハ)に
示すように、2本のコイルスプリング23’で支持して
も良く、そのほか4本、5本等のスプリングを用いても
良い。
【0026】また、弾性支持装置として上記のようなス
プリングに限らず、ゴムやスパンデックス等各種の弾性
支持手段が採用可能である。
【0027】上記実施例においては、弾性支持された摩
擦抵抗体に1巻きした例を示したが、半巻き等、任意の
巻き方を採用することもできる。
【0028】上記弾性支持装置の各種の方式及び弾性支
持体への巻き方により、各々特定のシックアンドシンの
パターンを安定して形成することができる。
【0029】一方、糸を弾性的に支持された摩擦抵抗体
に接触させる手段として、高速の場合、図7に示すよう
な摩擦抵抗体を用いることも可能である。即ち、第2ロ
ーラ4と第3ローラ6に配置される摩擦抵抗体33は、
ほぼ同様に構成された第1抵抗体34、第2抵抗体3
5、第3抵抗体36からなり、糸37は、これらの抵抗
体の端部に設けた糸ガイド40,41,42間をジグザ
ク状に走行する。
【0030】第1抵抗体34は、ロッド43の端部に糸
ガイド40を備え、ロッド43は、摺動自在にしじされ
ている。そしてロッド43の他端に設けた調整ねじのナ
ット44とフレーム45との間に、両端が固定されたス
プリング46により所定の高さ位置に保持されている。
その高さは、ナット44を調整することにより任意の位
置に設定可能であり、この時、スプリング46は常に自
由長となっている。
【0031】糸ガイド40は、図8に示すように、縦方
向に延びるガイド溝47端部のガイド部48で糸をガイ
ドするよう構成し、ガイド溝47の開口48から糸を通
した後、糸37の抜けを防止するため、フック状の抜け
止め部材50をガイド溝47の側面から突設しており、
抜け止め部材50の先端51は糸ガイド40の横孔52
に位置し、糸ガイド40の移動にかかわらず、糸37が
ガイド溝47から抜けるのを防止している。
【0032】第2抵抗体35、第3抵抗体36も上記第
1抵抗体34と同様の構成をなし、各糸ガイド40,4
1,42間を、糸はジグザグ状に走行する。その際、第
1抵抗体34の糸ガイド40で糸が大きな摩擦を受ける
と、その力によりロッド43を押し、スプリング46を
伸長方向に付勢する。その力は、第1抵抗体34以降の
第2抵抗体35、第3抵抗体36にも時間差をもって伝
達し、各抵抗体も同様に作動する。これにより高速加工
できる。
【0033】第1抵抗体34における糸の摩擦力による
ロッド43の押し込み力よりも、スプリング46の伸長
による戻し力が大きくなると、糸37は元の位置に戻
り、更にその慣性によってスプリング46を圧縮しつつ
糸ガイド40を突き出す。
【0034】その間、糸は、次第に糸ガイドとの抵抗を
増し糸の延長を高める作用をなす。この作動は、上記と
同様、時間差をもって第2抵抗体35,第3抵抗体36
にも伝達する。
【0035】上記作動の繰り返しにより、第2ローラ4
と第3ローラ7間の糸7は伸長力が変化し、シックアン
ドシンの所定のパターンを有する糸を形成することがで
きる。そのパターンは、各抵抗体の調整ねじのナットを
調整し、各糸ガイドの位置を調節することにより各種の
パターンを安定して得ることができる。
【0036】上記各実施例において、第2ローラ4と第
3ローラ7は所定位置に固定し、各ローラ間の距離を一
定にした例を示したが、この距離は、シックアンドシン
のパターン形成に大きな影響を及ぼすので、例えば第2
ローラ4を第3ローラ7に対して移動可能とし、任意に
距離を変更可能としても良い。
【0037】通常、第2ローラと第3ローラ間の距離
は、直紡延伸方式の場合は400乃至1000mmに設
定され、その際、各ローラ間の距離は200mm程度の
変更を可能とする。この距離を短くすると糸の太細の差
が大きくなり、シックアントシン効果が増大する。また
この距離を長くすると糸の太細の差は少なくなり、シッ
クアンドシンはマイルドな効果をなす。
【0038】一方、第2ローラ4と第3ローラ7間の距
離を変化させる際、ローラを移動する構造は複雑となる
ので、図9に示すように、第2ローラ4と第3ローラ7
間において摩擦抵抗体6をはさむ位置に第1糸押さえガ
イド54と第2糸押さえガイド55を配置する。各糸押
さえガイドは図10に示すように、一端がねじ56によ
り図示されない可動フレームに固定され、U字形に曲げ
られた第1アーム57に形成した上向き糸押さえ部60
と、第2アーム58に形成した下向き糸押さえ部61と
の間で糸62を押さえる。
【0039】図9に示すように、糸押さえガイド54,
55の片方あるいは両方の位置を変え、その間の距離
L’を任意に調整することにより、前記実施例における
第1ローラと第2ローラ間の距離を変える作用と実質的
に同じ作用をさせることができる。
【0040】本発明によるシックアンドシン化された後
の糸を、図1に示す第2加熱装置8及び第3加熱装置1
1において各種熱処理を行なうことにより更に風合いの
繊維を製造することが可能となる。
【0041】例えば、第2加熱装置を150℃以上でか
つ通常の加撚加工温度より10乃至15℃程度低く設定
し、シック部の融着が起こらないようにするとともに、
第3加熱装置の温度は第1加熱装置の温度より少し高く
設定する。この時、第4ローラ10と第5ローラ12の
回転速度の設定により5%前後施緩させた状態とする。
このような処理によりストレッチ風のバルキータイプの
繊維を製造することができる。
【0042】一方、第2加熱装置の設定温度を100℃
以下の常温近傍に設定して仮撚延伸すると新合繊として
の独自の風合いをもつシルキータイプの繊維を製造する
ことができる。
【0043】なお、これらの場合、未延伸糸(UD
Y),部分延伸糸(POY),高延伸糸(HOY)等の
原糸の組合せを行なう際、沸水収縮が大きくなることが
あり、商品として不適切な繊維となることがあるが、こ
の場合は、第3加熱装置の温度調整を行なうことによ
り、織編物商品化可能の沸水収縮率4%ないし10%の
範囲内とすることができる。
【0044】これらのシックアンドシルヤーンの製造に
際しては、加工速度の設定が重要であり、特に加熱機器
内の熱処理時において、仮撚加工の際、細い部分に仮撚
数が集中する結果、加熱器中で振動を生じ易い特性があ
る。
【0045】そのため、上記バルキータイプの加工速度
は、普通仮撚糸の50乃至70%程度に設定し、加熱器
中での振動によりヒータ表面に接触し接触斑を生じ、そ
れに伴う熱処理班が未解撚状捲縮班を生じることにより
商品化に支障を及ぼすことを防止する。
【0046】一方、シルキータイプの加工速度は、上記
バルキータイプの場合のような熱処理斑による捲縮斑を
生じる恐れはないものの、太細部による張力の変動によ
り各ガイド通過時に変動摩擦を使用時、それにより毛羽
が発生し易くなるので、普通仮撚糸の80乃至90%程
度の加工速度にすることが好ましい。
【0047】なお、図1に示す実施例において、シック
アンドシン処理加工を行なう原糸は、スプール1に巻か
れた糸を解舒した例を示したが、紡糸口金から溶融紡糸
された糸をインターレースした後、直接シックアンドシ
ン処理加工を行なっても良い。
【0048】上記各実施例においては、1つのスプール
からの原糸を熱処理した後、摩擦抵抗体によりシックア
ンドシン処理を行ない、直接糸を製造したものである
が、例えば、図11に示すように、第1スプールからの
上記のようなシックアンドシン処理を行なった糸2とと
もに、第2スプール1’からの原糸2’をそのまま第3
ローラ7に導入し、インターレースノズル15により交
絡する。
【0049】第2スプール1’からの供給される合糸用
原糸としては、未延伸糸(UDY)、部分延伸糸(PO
Y)、中延伸糸(MOY)、高延伸糸(HOY)等の原
糸のほか、染色性のまったく異なるポリエステルカチオ
ン可染糸やナイロン糸等の合成繊維原糸等各種のものを
用いることができる。
【0050】これらの原糸を合糸装置15においてシッ
クアンドシン処理された糸とインターレースノズルによ
り合糸することにより、シックアンドシン処理された糸
のみと比較して、マイルドな風合の糸を製造することが
できる。
【0051】上記実施例において、シックアンドシン処
理された糸と合糸される原糸は、原糸を巻いた第2スプ
ールから直接合糸装置に導入したものを示したが、図1
2に示すように、第2スプール1’からの糸を前記シッ
クアンドシン処理装置と同様の構成をなす第4熱処理装
置5’、第2摩擦抵抗体6’、第5熱処理装置8’、第
2仮撚装置9’をそれぞれ通した後に、前記シックアン
ドシン処理された糸と合糸装置15で合糸しても良い。
【0052】この実施例により製造された糸は、各シッ
クアンドシン処理の条件を適宜選択することにより各種
の風合の糸を製造することができる。
【0053】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成し作用する
ので、マイルドな濃淡差を有するシックアンドシンヤー
ンを安価に製造することができ、かつ所定のシックアン
ドシンパターンを安定して形成することができる。ま
た、シックアンドシンパターンのの種類は、きわめて多
様なものを製造することが可能となり、しかも各パター
ンを常に安定して形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の実施例の全体構成を示す工程
概略図である。
【図2】本発明に用いる摩擦抵抗体の実施例を示す斜視
図である。
【図3】同摩擦抵抗体の他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図4】同摩擦抵抗体の更に他の実施例を示す断面図で
ある。
【図5】摩擦抵抗体を支持するフレームの他の実施例を
示す側面図である。
【図6】摩擦抵抗体を支持する弾性支持部の他の実施例
を示す側面図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す側面図である。
【図8】同実施例に用いる糸ガイドの斜視図である。
【図9】本発明の更に他の実施例の側面図である。
【図10】同実施例に用いる糸押さえガイドの斜視図で
ある。
【図11】本発明の他の実施例の実施例の全体構成を示
す工程概略図である。
【図12】本発明の更に他の実施例の実施例の全体構成
を示す工程概略図である。
【符号の説明】
1 スプール 2 糸 3 第1ローラ 4 第2ローラ 5 第1熱処理装置 6 摩擦抵抗体 7 第3ローラ 8 第2熱処理装置 9 仮撚装置 10 第4ローラ 11 第2熱処理装置 12 第5ローラ 13 巻取りローラ 14 パッケージ 22 フレーム 23 スプリング 24 抵抗体 26 支持リング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融紡出した未延伸糸を弛緩処理し、供
    給ローラと延伸ローラ間において弾性的に支持された摩
    擦抵抗体に接触させつつ延伸することを特徴とする特殊
    加工糸の製法。
  2. 【請求項2】 溶融紡出した未延伸糸を処理する弛緩熱
    処理装置、該弛緩熱処理装置を通った後の前記糸を導入
    する供給ローラ、該糸を延伸する延伸ローラ、供給ロー
    ラと延伸ローラ間において該糸と摩擦接触する摩擦抵抗
    体を設けるとともに、該摩擦抵抗体を弾性的に支持する
    弾性支持装置を設けたことを特徴とする特殊加工糸の製
    造装置。
JP19142392A 1992-06-26 1992-06-26 特殊加工糸の製法及び製造装置 Pending JPH0617337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19142392A JPH0617337A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 特殊加工糸の製法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19142392A JPH0617337A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 特殊加工糸の製法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617337A true JPH0617337A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16274371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19142392A Pending JPH0617337A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 特殊加工糸の製法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19529315A1 (de) * 1995-08-09 1997-02-13 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Dick/Dünn- und/oder Farbeffekten in einem Filamentgarn
EP0832996A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-01 Zinser Textilmaschinen GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Dickstellen in einem Filamentgarn
WO1998017850A1 (de) * 1996-10-22 1998-04-30 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines effektgarnes aus einem endlosen, synthetischen filamentgarn
DE19640836C2 (de) * 1996-10-02 2000-11-02 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Abschnitte unterschiedlicher Dicke und/oder Orientierung aufweisenden Effektgarnes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19529315A1 (de) * 1995-08-09 1997-02-13 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Dick/Dünn- und/oder Farbeffekten in einem Filamentgarn
EP0832996A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-01 Zinser Textilmaschinen GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Dickstellen in einem Filamentgarn
US5836146A (en) * 1996-09-30 1998-11-17 Zinser Textilmaschinen Gmbh Method of and apparatus for producing thick regions in a filament yarn
DE19640836C2 (de) * 1996-10-02 2000-11-02 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Abschnitte unterschiedlicher Dicke und/oder Orientierung aufweisenden Effektgarnes
WO1998017850A1 (de) * 1996-10-22 1998-04-30 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines effektgarnes aus einem endlosen, synthetischen filamentgarn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3024517A (en) Method of treating filament yarn
US3991548A (en) Composite yarns
US4338776A (en) Process for the production of a crimped continuous multifilament yarn
JPH0617337A (ja) 特殊加工糸の製法及び製造装置
JPS5824536B2 (ja) フクゴウケンシユクシ ノ セイゾウホウホウ
JPH0617336A (ja) 特殊加工糸の製法及び製造装置
US4028875A (en) False-twist texturing process
JPH0617335A (ja) 特殊加工糸の製法及び製造装置
US3828537A (en) Production of texturised yarn
US3404522A (en) Process and apparatus for making voluminous yarn
CN110168155B (zh) 用于制造变形的长丝或纱线的设备和方法
JPH0978385A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2950678B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JP3071922B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS5853088B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造法
JP3154797B2 (ja) 染着差を有する複合仮撚糸の製法
JPH0433895B2 (ja)
JP2951847B2 (ja) ポリエステル嵩高糸の製造方法
JPH11200168A (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JP2004149940A (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JPS6238454B2 (ja)
JP2001200440A (ja) 仮撚りエアスラブ糸、その製造方法及び製造装置並びに織物及び編物
JPS62125031A (ja) ポリエステル仮撚捲縮糸
JPH03241029A (ja) 嵩高交絡糸の製造方法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法