JPH0617305B2 - 軟カプセル充填用薬液 - Google Patents

軟カプセル充填用薬液

Info

Publication number
JPH0617305B2
JPH0617305B2 JP20568085A JP20568085A JPH0617305B2 JP H0617305 B2 JPH0617305 B2 JP H0617305B2 JP 20568085 A JP20568085 A JP 20568085A JP 20568085 A JP20568085 A JP 20568085A JP H0617305 B2 JPH0617305 B2 JP H0617305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pantethine
fatty acid
glycerin fatty
acid ester
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20568085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267020A (ja
Inventor
健雄 飯島
鈴子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP20568085A priority Critical patent/JPH0617305B2/ja
Publication of JPS6267020A publication Critical patent/JPS6267020A/ja
Publication of JPH0617305B2 publication Critical patent/JPH0617305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軟カプセル充填用薬液、更に詳細にはパンテチ
ン及び酢酸トコフエロール(以下、V.Eという)を配
合した澄明な軟カプセル充填用薬液に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕 従来、パンテチン等の水溶性であつて油不溶性の粘稠性
物質は、通常、液剤又は錠剤の形で市販されている。
しかし、パンテチン等の粘稠性物質を主成分とする経口
用医薬品の製剤化に際して、製剤一粒当りの主成分量を
出来るだけ多くし、他の賦形剤の含量を可能な限り少な
くするために、軟カプセル剤とするのが望ましい。そし
て、斯かる要望に答えるべく、近時、パンテチン水溶液
にポリエチレングリコールを均一に混合した薬液を充填
した軟カプセル剤が発明された(特開昭56−3091
5号)。しかし、ポリエチレングリコールは水溶性であ
るため、油性の有効成分を混合した安定な薬液を製する
ことはできない。
ところで、種々の薬剤の中には、一方は水溶性で他方は
油性であつて、一般に同時に投与される薬剤が少なくな
い。例えば、脂質代謝の改善薬として著名である水溶性
のパンテチンと、末梢血行障害の緩和に有効な油性の
V.Eの組み合せもそのひとつである。これらは上記理
由、その使用目的、及び製剤化効率の点から一粒の軟カ
プセル剤として製剤できれば極めて望ましい。
しかしながら、パンテチン及びV.Eを共に溶解しうる
賦形剤がなく、各々別個に投与されているのが実状であ
つた。
〔問題点を解決するための手段〕
斯かる実状において、本発明者等はパンテチンとV.E
を有効成分として含有する軟カプセル剤の製剤化を目的
とし、配合する賦形剤等について種々検討した結果、賦
形剤としての特定のグリセリン脂肪酸エステルを使用す
ればパンテチンとV.Eを混合した澄明な薬液が得られ
ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、次の(a)、(b)及び(c)、 (a) 70〜90%パンテチン水溶液 (b) 酢酸トコフエロール (c) カプリル酸モノグリセライドの含量が45%以上
60%未満であるグリセリン脂肪酸エステル を含有し、かつ 〔(a)+(b)〕/(c)=0.25〜1(重量比) であることを特徴とする軟カプセル充填用薬液を提供す
るものである。
本発明における(c)成分であるグリセリン脂肪酸エステ
ルは、カプリル酸モノグリセライドを45%以上60%
未満含有するものであつて、室温で液体の油液が使用さ
れる。カプリル酸モノグリセライドが45%より少ない
とパンテチン水溶液とV.Eを混合した均一で澄明な薬
液を製するのにグリセリン脂肪酸エステルが大量に必要
であり、60%以上では室温でカプリル酸モノグリセラ
イドの結晶が生じ好ましくない。グリセリン脂肪酸エス
テルのカプリル酸モノグリセライド含量は、就中、50
〜56%が好適である。また、グリセリン脂肪酸エステ
ルに含まれるカプリル酸モノグリセライド以外のグリセ
ライドとしては、例えばカプリル酸ジグリセライド、カ
プリル酸トリグリセライドが挙げられる。
(c)成分のグリセリン脂肪酸エステルは、(a)及び(b)成
分の均一で澄明な薬液を製するのに必要な量使用され、
一般に(a)+(b)の1〜4重量倍である。これより少量で
は通常投与される有効成分を溶解するのに不十分であ
り、また多量では一粒の軟カプセルに充填できない。
また、本発明における有効成分のひとつであるパンテチ
ンは70〜90%濃度の水溶液(a)の形で使用される。
パンテチン濃度が70%より小さいとグリセリン脂肪酸
エステル(c)の量を多く必要とし、またカプセル剤皮を
軟化・変形して好ましくない、90%を超えると粘度が
高くなり扱いにくい上、製剤化が困難となる。パンテチ
ン濃度は、就中、80〜90%が好ましい。また、パン
テチンの一回の投与量は、一般に100〜300mgであ
る。
更にまた、(b)成分であるV.Eは、一般に1回に10
〜100mg投与される。
本発明の軟カプセル充填用薬液は、3成分(a)、(b)及び
(c)を均一に撹拌混合することによつて製造することが
できるが、(a)と(c)を均一に混合した後、更に(b)を加
え撹拌混合する方法が好ましい。
〔発明の効果〕
本発明の軟カプセル充填用薬液を用いれば、従来不可能
と考えられてきたパンテチンと酢酸トコフエロールとを
含有する安定な軟カプセル剤を製造することができる。
また、従来水溶性ビタミンは、軟カプセル剤の薬液中に
溶かして配合することが不可能と考えられてきたが、本
発明薬液には水溶性ビタミンを配合することができ澄明
な薬液とすることができる。例えば塩酸ピリドキシンを
1カプセル当り5mg程度まで配合することができる。
更に、本発明で使用したグリセリン脂肪酸エステルを賦
形剤として用いれば、パントテニールアルコールの如き
パンテチン類似の粘稠性物質とV.Eを混合した均一で
澄明な軟カプセル充填用薬液を製することもできる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 85%パンテチン水溶液118mg〔パンテチン含量10
0mg〕及びV.E20mgをカプリル酸モノグリセライド含
量の異なるグリセリン脂肪酸エステルに加え、均一で澄
明な薬液を得るのに必要なグリセリン脂肪酸エステルの
量を調べた。その結果を表−1に示す。なお、薬液の状
態は室温で10日間放置後に観察した。
実施例2 85%パンテチン水溶液70mg〔パンテチン含量60m
g〕及びV.E100mgの均一で澄明な薬液を得るのに必要
なグリセリン脂肪酸エステルの量を実施例1と同様にし
て調べた。その結果を表−2に示す。
表−1及び2から、パンテチン水溶液とV.Eを混合した
均一で澄明な薬液を製するのに必要なグリセリン脂肪酸
エステルの量は、そのカプリル酸モノグリセライド含量
に大きく依存すること、そしてカプリル酸モノグリセラ
イド含量が45%以下のものは、56%のものに比べ2
〜3倍の量が必要であり可能な限り賦形剤の量を少なく
するという点において好ましくないこと、またカプリル
酸モノグリセライド含量が60%以上になると室温でカ
プリル酸モノグリセライドの結晶が見られるようになり
好ましくないことが明らかとなつた。従つて、本発明に
使用するグリセリン脂肪酸エステルとしては、カプリル
酸モノグリセライド含量が50〜56%のものが好まし
い。
実施例3 表−3に示す薬剤の均一で澄明な薬液を得るのに必要な
グリセリン脂肪酸エステル〔カプリル酸モノグリセライ
ド含量56%〕の量を実施例1と同様にして調べた。そ
の結果を表−4に示す。
実施例4 実施例3の結果に基づき、均一で澄明な薬液を得るのに
最小限必要なグリセリン脂肪酸エステル〔カプリル酸モ
ノグリセライド含量56%〕を使用して次の表−5に示
す薬液を調製した。次いでこの薬液をソフトカプセルに
つめ、40℃、75%RHで10日間保存し、カプセル剤
皮の状態を観察した。その結果を表−5に示す。
表−4及び5から、パンテチン水溶液の濃度は、これと
V.Eを混合した均一で澄明な薬液を製するのに必要なグ
リセリン脂肪酸エステルの量に大きく影響すること、そ
してパンテチン水溶液の濃度が80%より少ないとグリ
セリン脂肪酸エステルの量を多く必要とし、しかもカプ
セル剤皮が軟化し変形すること、またパンテチン水溶液
の濃度が90%を超えると薬液の粘度が高くなつて扱い
にくい上、カプセル剤を製するのが困難になることが明
らかとなつた。従つて、本発明で使用するパンテチン水
溶液は、濃度が80〜90%のものが好ましい。
実施例5 次の表−6に示す各成分を加温溶解して均一化し、軟カ
プセル充填用薬液を得た。次いでこの薬液をゼラチン軟
カプセルに充填して軟カプセル剤を製し、これを温度7
〜35℃、湿度29〜92%RHの常温常湿下又は温度4
0℃、湿度75%RHの条件下に保存して1年間その安定
性を試験した。その結果を表−7に示す。
表−7から、本発明薬液を充填した軟カプセル剤は極め
て安定であり、十分製剤として使用できることが判る。
実施例6 85%パンテチン水溶液350gにグリセリン脂肪酸エ
ステル〔カプリル酸モノグリセライド含量56%〕11
00gを加え撹拌混合する。均一にパンテチン水溶液と
グリセリン脂肪酸エステルを混合した後、酢酸トコフエ
ロール500gを加え混合した。得られた薬液を1カプ
セル390mgの軟カプセル剤にした。
実施例7 85%パンテチン水溶液588gにグリセリン脂肪酸エ
ステル〔カプリル酸モノグリセライド含量56%〕10
00gを加え撹拌混合する。均一にパンテチン水溶液と
グリセリン脂肪酸エステルが混合した後、酢酸トコフエ
ロール100gを加え混合した。得られた薬液を1カプ
セル340mgの軟カプセル剤にした。
実施例8 85%パンテチン水溶液250gに塩酸ピリドキシン1
0gを加えて撹拌混合し塩酸ピリドキシンを溶かす。次
にグリセリン脂肪酸エステル〔カプリル酸モノグリセラ
イド含量56%〕434gを加え撹拌混合する。均一に
塩酸ピリドキシン、パンテチン水溶液とグリセリン脂肪
酸エステルが混合した後、酢酸トコフエロール43gを
加え混合した。得られた薬液を1カプセル344mgの軟
カプセル剤にした。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の(a)、(b)及び(c)、 (a) 70〜90%パンテチン水溶液 (b) 酢酸トコフエロール (c) カプリル酸モノグリセライドの含量が45%以上
    60%未満であるグリセリン脂肪酸エステル を含有し、かつ 〔(a)+(b)〕/(c)=0.25〜1(重量比) であることを特徴とする軟カプセル充填用薬液。
JP20568085A 1985-09-18 1985-09-18 軟カプセル充填用薬液 Expired - Lifetime JPH0617305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20568085A JPH0617305B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 軟カプセル充填用薬液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20568085A JPH0617305B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 軟カプセル充填用薬液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267020A JPS6267020A (ja) 1987-03-26
JPH0617305B2 true JPH0617305B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16510911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20568085A Expired - Lifetime JPH0617305B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 軟カプセル充填用薬液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617305B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK166650B1 (da) * 1991-03-15 1993-06-28 Aarhus Oliefabrik As Fedtbaser samt anvendelse af disse i kosmetiske og farmaceutiske emulsionsprodukter
AU2002315779B2 (en) 2001-07-05 2007-03-22 Wakunaga Pharmaceutical Co.,Ltd Soft capsules

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6267020A (ja) 1987-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2226976T3 (es) Formulaciones galenicas de fenofibrato y su procedimiento de obtencion.
AU762926B2 (en) Methods and compositions for delivery of taxanes
JP2002537317A (ja) 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
NO328863B1 (no) Farmasoytisk preparat for oral administrering inneholdende omeprazol
EP0152292A2 (en) Acetaminophen gelatin capsules
JPS61221131A (ja) 吸収促進したユビデカレノン含有組成物
JPH069381A (ja) イブプロフェン含有軟カプセル剤
US5175002A (en) Amantadine hydrochloride syspension with enhanced dissolution characteristics for use in soft gelatin capsules
JP3496158B2 (ja) トラネキサム酸配合ゼラチンカプセル製剤
EP0127297B1 (en) Vitamin composition with enhanced bioavailability and method of administering same
JPH0617305B2 (ja) 軟カプセル充填用薬液
AU4445901A (en) Bioavailable dosage form of isotretinoin
WO2009009737A1 (en) Sustained release formulation of active pharmaceuticals in a lipid based sustained release
US5275821A (en) Amantadine hydrochloride suspension with enhanced dissolution characteristics for use in soft gelatin capsules
JP2514093B2 (ja) 軟カプセル剤
JPS6092214A (ja) 軟カプセル充填用組成物
EP0073006B1 (en) Medicinal composition and method of making same
TW200800268A (en) Medicinal composition showing improved drug absorbability
US20050220866A1 (en) Novel capsule formulations of etoposide for oral use
JPS6333324A (ja) 軟カプセル充填用組成物
JPS60218318A (ja) 軟カプセル充填用組成物
JPS61200909A (ja) 経口投与持続性カプセル剤
CN115813856A (zh) 西博帕多脂肪乳及其制备方法
JP3748912B2 (ja) オーレオバシジン類の高濃度溶液製剤
CN117379385A (zh) 泛醌液体硬胶囊及其制备方法