JPH06172186A - アシル−補酵素a:コレステロールアシル転移酵素阻害 剤 - Google Patents

アシル−補酵素a:コレステロールアシル転移酵素阻害 剤

Info

Publication number
JPH06172186A
JPH06172186A JP4350738A JP35073892A JPH06172186A JP H06172186 A JPH06172186 A JP H06172186A JP 4350738 A JP4350738 A JP 4350738A JP 35073892 A JP35073892 A JP 35073892A JP H06172186 A JPH06172186 A JP H06172186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidine
acyl
coenzyme
base
constituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4350738A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Murakami
昭八 村上
Tatsuya Miyaura
達也 宮浦
Toshihiko Nomi
寿彦 能見
Akiko Takagi
明子 高木
Junko Funaki
純子 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP4350738A priority Critical patent/JPH06172186A/ja
Publication of JPH06172186A publication Critical patent/JPH06172186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ピリミジン塩基、プリン塩基等を有効成分とし
て含有するアシル−補酵素A:コレステロールアシル転
位酵素阻害剤を提供する。 【構成】ピリミジン塩基、プリン塩基、ピリミジンもし
くはプリン塩基を構成成分とするヌクレオシドまたはピ
リミジンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオ
チドから選ばれる一種以上を有効成分として含有するア
シル−補酵素A:コレステロールアシル転移酵素阻害
剤。 【効果】ピリミジン塩基、プリン塩基、ピリミジンもし
くはプリン塩基を構成成分とするヌクレオシドまたはピ
リミジンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオ
チドは、アシル−補酵素A:コレステロールアシル転位
酵素の阻害作用を有するため、動脈硬化症の関連する諸
疾患の予防、治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ピリミジン塩基、プリ
ン塩基、ピリミジンもしくはプリン塩基を構成成分とす
るヌクレオシドまたはピリミジンもしくはプリン塩基を
構成成分とするヌクレオチドから選ばれる一種以上を有
効成分として含有するアシル−補酵素A:コレステロー
ルアシル転移酵素(ACAT)阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】アシル−補酵素A:コレステロールアシ
ル転位酵素を阻害することにより、食事由来のコレステ
ロールおよび肝臓から排泄されたコレステロールの腸管
からの吸収および再吸収を抑制し、血中コレステロール
を低下させることができ、また、マクロファージの泡沫
化を抑制し、動脈壁におけるコレステロールエステルの
蓄積および貯蔵を減少させ、アテローム性動脈硬化病変
の形成あるいは進展を抑制することができる。したがっ
て、アシル−補酵素A:コレステロールアシル転位酵素
を阻害する物質は、脂質低下作用と同時に動脈硬化症の
関連する諸疾患、たとえば、一過性虚血発作、狭心症、
心筋梗塞、末梢性血栓および閉塞などの予防、治療に有
用であるとの考えからアシル−補酵素A:コレステロー
ルアシル転位酵素の阻害剤の研究が行われている[ザ・
リピッド(The Lipid)、第2巻、第1号、第43-54頁(19
91年)など]。一方、ピリミジン塩基、プリン塩基、ピ
リミジンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオ
シドまたはピリミジンもしくはプリン塩基を構成成分と
するヌクレオチドがアシル−補酵素A:コレステロール
アシル転位酵素の阻害作用を有することは知られていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
で有用なアシル−補酵素A:コレステロールアシル転位
酵素の阻害剤を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる状況下、本発明者
らは鋭意研究の結果、意外にも、ピリミジン塩基、プリ
ン塩基、ピリミジンもしくはプリン塩基を構成成分とす
るヌクレオシドまたはピリミジンもしくはプリン塩基を
構成成分とするヌクレオチドが顕著なアシル−補酵素
A:コレステロールアシル転位酵素の阻害作用を有する
ことを見いだし、本発明を完成させた。
【0005】つぎに、本発明を詳細に説明する。本発明
のピリミジン塩基としては、チミン、ウラシルおよびシ
トシンなど;プリン塩基としては、アデニン、グアニン
およびヒポキサンチンなど;ピリミジンまたはプリン塩
基を構成成分とするヌクレオシドとしては、シチジン、
ウリジンもしくはチミジンまたはアデノシン、グアノシ
ンもしくはイノシンなど;ピリミジンまたはプリン塩基
を構成成分とするヌクレオチドとしては、シチジル酸、
ウリジル酸もしくはチミジル酸またはアデニル酸、グア
ニル酸もしくはイノシン酸などが挙げられる。また、ピ
リミジン塩基、プリン塩基、ピリミジンもしくはプリン
塩基を構成成分とするヌクレオシドまたはピリミジンも
しくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオチドは、た
とえば、アデニン塩酸塩、アデニン硫酸塩、グアニン塩
酸塩、グアニン硫酸塩、アデニル酸ナトリウム、シチジ
ル酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウム、ウリジル酸ナ
トリウムおよびイノシン酸ナトリウムなどのように、塩
酸もしくは硫酸などの鉱酸またはナトリウムもしくはカ
リウムなどのアルカリ金属と塩を形成していてもよい。
【0006】ピリミジン塩基、プリン塩基、ピリミジン
もしくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオシドまた
はピリミジンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌク
レオチドは、天然物から得られるものおよび化学合成で
得られるもののいずれでもよい。
【0007】本発明のピリミジン塩基、プリン塩基、ピ
リミジンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオ
シドまたはピリミジンもしくはプリン塩基を構成成分と
するヌクレオチドから選ばれる一種以上を有効成分とし
て含有するアシル−補酵素A:コレステロールアシル転
位酵素の阻害剤は、医薬品または食品の形態として提供
される。
【0008】医薬品の形態としては、通常知られた剤
形、たとえば、経口投与用には、錠剤、散剤、顆粒剤、
糖衣錠、カプセル剤および液剤など;非経口投与用に
は、懸濁液、液剤、乳剤、アンプルおよび注射剤などが
挙げられ、これらを組み合わせた形態でもよい。
【0009】医薬品製剤とするには、有効成分に、必要
に応じて、乳糖、無水乳糖、マンニトール、コーンスタ
ーチおよび結晶セルロースなどの賦形剤;ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ポリビニルピロリドンおよびメチル
セルロースなどの結合剤;カルボキシメチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースカルシウム、低置換度
ヒドロキシプロピルセルロースおよび部分α化デンプン
などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸カルシウムおよびステアリン酸などの滑沢剤;ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、メタアクリル酸アクリ
ル酸コポリマーおよびヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースフタレートなどのコーティング剤;マンニトールな
どの等張化剤;パラオキシ安息香酸メチルなどの保存
剤:およびベンジルアルコールなどの無痛化剤などを用
いて、当業者が通常行う方法で行えばよい。また、医薬
品として投与する場合、投与方法、投与量および投与回
数は、患者の年齢、体重および症状によって適宜選択で
きるが、ピリミジン塩基、プリン塩基、ピリミジンもし
くはプリン塩基を構成成分とするヌクレオシドまたはピ
リミジンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオ
チドとして0.1-100mg/kgでよい。
【0010】食品の形態としては、たとえば、調味料、
菓子類、シロップ類、果実加工品、野菜加工品、蓄肉加
工品、魚肉製品、珍味類、缶詰・瓶詰類、清涼飲料およ
び即席食品類などの通常知られた飲食物への添加物が挙
げられる。ピリミジン塩基、プリン塩基、ピリミジンも
しくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオシドまたは
ピリミジンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌクレ
オチドの食品への配合は常法に従えばよい。配合量は、
1日の摂取量が0.5-6.0gでよい。
【0011】
【実施例】つぎに、本発明を具体的に実施例を挙げて説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 [ピリミジン塩基およびプリン塩基のアシル−補酵素
A:コレステロールアシル転位酵素の阻害作用]グッド
マン(Goodman)の方法[ザ・ジャーナル・オブ・バイオ
ロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem)第239巻、第5
号、第1335-1345頁(1964年)]に準じて行った。 (1)アシル−補酵素A:コレステロールアシル転位酵素
の調製 ラット肝臓20gをシュクロース緩衝液[0.2Mシュクロー
ス、0.05M塩化カリウム、0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH
7.4)]で洗浄した後、ラット肝臓をハサミで細切れに
し、シュクロース緩衝液50ml加え、ポッター−エルベー
ジェム(Potter-Elvehjem)ホモジナイザーでホモジナイ
ズ(テフロンぺストルで10往復)する。得られたホモジ
ネート液をガーゼ(6重折り)で濾過し、濾液を得る。
濾液を10,000×gで20分間遠心分離し、上清をさらに10
5,000×gで45分間超遠心分離し沈澱物を得る。沈澱物に
シュクロース緩衝液20mlを加え、再びホモジナイズした
ホモジネート液をラット肝ミクロソーム分画(以下、酵
素標品と称する。)とする。
【0012】(2)アシル−補酵素A:コレステロールア
シル転位酵素阻害活性の測定 0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)(以下、緩衝液と
称する。)1.59mlに検体を溶解させ、脂肪酸フリーの牛
血清アルブミン(700mg/100ml緩衝液)1.5ml、コレステ
ロール(7.2mg/mlアセトン)50μl、オレイル−CoA
(2.6mg/ml緩衝液)360μlおよび酵素標品1.5mlを加
え、総量5.0mlで30℃、2時間反応させる。対照として検
体を含まないものを同様に反応させる。反応混合物にク
ロロホルム:メタノール=2:1(v/v)5mlを加え、反応を停
止させる。さらにクロロホルム:メタノール=2:1を24ml
加え、よく攪拌後、3000rpmで5分間遠心分離し、下層を
20ml抜き取り減圧乾固する。これにn-ヘキサン10mlを加
え、セップ−パック カートリッジ(sep-pak cartridg
e,ウォーターズ社製)に吸着させる。n-ヘキサン10mlで
一度洗浄後、n-ヘキサン:ジエチルエーテル=75:25(v/
v)10mlで溶出し、減圧下に溶媒を留去後、アセトニトリ
ル:イソプロピルアルコール=1:1(v/v)100μlを加え、2
0μlを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で、オ
レイルコレステロールを定量する。これより検体濃度10
0μg/mlでの阻害率を算出した。その結果を表1に示
す。
【0013】 表1 ──────────── 検体 阻害率(%) ──────────── チミン 82 ウラシル 79 シトシン 84 アデニン 84 グアニン 81 ヒポキサンチン 65 チミジン 77 ウリジン 55 シチジン 48 アデノシン 35 グアノシン 60 イノシン 44 グアニル酸 67 イノシン酸 76 ────────────
【0014】
【発明の効果】ピリミジン塩基、プリン塩基、ピリミジ
ンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオシドま
たはピリミジンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌ
クレオチドは、アシル−補酵素A:コレステロールアシ
ル転位酵素の阻害作用を有するため、動脈硬化症の関連
する諸疾患の予防、治療に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07H 19/16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピリミジン塩基、プリン塩基、ピリミジン
    もしくはプリン塩基を構成成分とするヌクレオシドまた
    はピリミジンもしくはプリン塩基を構成成分とするヌク
    レオチドから選ばれる一種以上を有効成分として含有す
    るアシル−補酵素A:コレステロールアシル転移酵素阻
    害剤。
  2. 【請求項2】ピリミジン塩基がチミン、ウラシルまたは
    シトシンである請求項1記載のアシル−補酵素A:コレ
    ステロールアシル転移酵素阻害剤。
  3. 【請求項3】プリン塩基がアデニン、グアニンまたはヒ
    ポキサンチンである請求項1記載のアシル−補酵素A:
    コレステロールアシル転移酵素阻害剤。
  4. 【請求項4】ピリミジンまたはプリン塩基を構成成分と
    するヌクレオシドがアデノシン、グアノシン、シチジ
    ン、ウリジン、チミジンまたはイノシンである請求項1
    記載のアシル−補酵素A:コレステロールアシル転移酵
    素阻害剤。
  5. 【請求項5】ピリミジンまたはプリン塩基を構成成分と
    するヌクレオチドがアデニル酸、グアニル酸、シチジル
    酸、ウリジル酸、チミジル酸またはイノシン酸である請
    求項1記載のアシル−補酵素A:コレステロールアシル
    転移酵素阻害剤。
JP4350738A 1992-12-04 1992-12-04 アシル−補酵素a:コレステロールアシル転移酵素阻害 剤 Pending JPH06172186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350738A JPH06172186A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 アシル−補酵素a:コレステロールアシル転移酵素阻害 剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350738A JPH06172186A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 アシル−補酵素a:コレステロールアシル転移酵素阻害 剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172186A true JPH06172186A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18412523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350738A Pending JPH06172186A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 アシル−補酵素a:コレステロールアシル転移酵素阻害 剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011889A3 (en) * 2001-07-30 2003-04-03 Isis Pharmaceuticals Inc Antisense modulation of acyl coa cholesterol acyltransferase-2 expression
WO2023191016A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ヤマサ醤油株式会社 フィブリリン産生促進剤、化粧料組成物又は皮膚外用剤、経口投与剤、及びエラスチン線維産生促進剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011889A3 (en) * 2001-07-30 2003-04-03 Isis Pharmaceuticals Inc Antisense modulation of acyl coa cholesterol acyltransferase-2 expression
US7202357B2 (en) 2001-07-30 2007-04-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of acyl CoA cholesterol acyltransferase-2 expression
US7335764B2 (en) 2001-07-30 2008-02-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of acyl CoA cholesterol acyltransferase-2 expression
EP2332955A2 (en) 2001-07-30 2011-06-15 ISIS Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of acyl CoA cholesterol acyltransferase-2 expression
WO2023191016A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ヤマサ醤油株式会社 フィブリリン産生促進剤、化粧料組成物又は皮膚外用剤、経口投与剤、及びエラスチン線維産生促進剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474073B2 (ja) ウリジンまたはシチジンのアシル誘導体を含有する医薬組成物
US7226913B2 (en) Pharmaceutical compositions having A2A adenosine receptor agonist activity
US5118672A (en) 5'-diphosphohexose nucleoside pharmaceutical compositions
US5658889A (en) Method and compounds for aica riboside delivery and for lowering blood glucose
US4963662A (en) Fluorinated nucleosides and method for treating retrovirus infections therewith
US6350735B1 (en) Purine derivatives
KR102335193B1 (ko) C형 간염 바이러스를 치료하기 위한 뉴클레오티드 헤미-술페이트 염
JPH0637394B2 (ja) 腫瘍治療剤
JPH11509181A (ja) 水溶性アデノシンキナーゼ阻害剤
JPH10500964A (ja) ヌクレオシド一リン酸の新規の脂質エステル及び免疫抑制薬としてのその利用
SK144493A3 (en) N exp 4-alcoxycarbonyl-5-deoxyfluorocytidines derivatives, pharmaceutical compositions thereof and method of their preparation
JPH11512397A (ja) 治療用アジド化合物
CA2361614E (en) Compositions for treating inflammatory response
JPH08506343A (ja) リキソフラノシル誘導体を含むアデノシンキナーゼ阻害物質
CA2008325A1 (en) Method and compounds for aica riboside delivery and for lowering blood glucose
JP2003511454A (ja) ピロロ[2,3−d]ピリミジンヌクレオシド類似化合物
WO1991000867A1 (en) 5'-diphosphohexose nucleoside pharmaceutical compositions
KR0138996B1 (ko) 치환된 아데닌 유도체 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
JPH06172186A (ja) アシル−補酵素a:コレステロールアシル転移酵素阻害 剤
EP1058687B1 (en) Nucleosides
US4916121A (en) Antitumor composition comprising pyrimidine type nucleic acid derivative and 1-[(2-hydroxyethoxy)methyl]uracil derivative
JPH0413328B2 (ja)
MXPA00007903A (en) Nucleosides
JPS61254526A (ja) 経口投与用抗腫瘍剤
WO2002098397A2 (en) Therapeutic compositions for modulating the immune response in a mammal and use thereof