JPH06171592A - 水中航走体の方位制御装置 - Google Patents

水中航走体の方位制御装置

Info

Publication number
JPH06171592A
JPH06171592A JP35178592A JP35178592A JPH06171592A JP H06171592 A JPH06171592 A JP H06171592A JP 35178592 A JP35178592 A JP 35178592A JP 35178592 A JP35178592 A JP 35178592A JP H06171592 A JPH06171592 A JP H06171592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal rotation
rotation moment
azimuth
underwater vehicle
backward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35178592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207572B2 (ja
Inventor
Tetsuya Inada
哲哉 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP35178592A priority Critical patent/JP3207572B2/ja
Publication of JPH06171592A publication Critical patent/JPH06171592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207572B2 publication Critical patent/JP3207572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作が容易で、したがって省力性に優れた水
中航走体の方位制御装置を図る。 【構成】 昇降用推進器を1基,前後進用推進器を複数
基それぞれ装着した水中航走体において、昇降用推進器
02を駆動させたときの第1の水平回転モーメントをあ
らかじめ推定し、上記第1の水平回転モーメントを相殺
する方向に上記複数基の前後進用推進器05で第2の水
平回転モーメントを与え、さらに上記第1の水平回転モ
ーメントと上記第2の水平回転モーメントの差によって
生ずる上記水中航走体の実回頭力を方位センサー1で検
出し、各前後進用推進器05の推力を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水中航走体の方位制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】水中航走体としては、従来、例えば、図
4斜視図に示すように、偏平正方立方体状の機体01
と、機体01の央部に穿設された竪孔に装着された昇降
用推進器02と、機体01の下部前端に取付けられたT
Vカメラ03と、機体01の下部後端中央に接続された
テザーケーブル04と、機体01の下部後端部に左右1
対的に取付けられた前後進用推進器05等とから形成さ
れるものが知られている。このような水中航走体では、
昇降用推進器02が1基なので、昇降用推進器02の発
生するモーメントで機体01が回頭し、したがって昇降
時にTVカメラ03を介しての調査観測が不可能になる
とともに、テザーケーブル04が捩れて破損する惧れが
ある。そこで、この種の水中航走体では、機体01の回
頭を防ぐために、水上の支援船の係員がTVカメラ03
で得られる情報に基づいて、手動操作で左右の前後進用
推進器05を互いに出力調整して、機体01に昇降用推
進器02が与えるモーメントとは逆のモーメントを与え
ている。また、左右の前後進用推進器に自動方位制御機
構を連動させて、方位センサーからの信号により、連続
的に水中航走体の回頭防止制御をするものも知られてい
る。
【0003】しかしながら、これらの手段では、それぞ
れ下記のような欠点がある。 (1) 手動操作のものでは、係員が疲労するので、省力上
問題がある。 (2) 自動操作のものでは、センサーの応答遅れにより、
制御に行き過ぎが生じ、ハンチング現象が惹起されてし
まう。また、この対策として制御ゲインを低下すると、
制御自体の応答が悪くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、操作が容易で、したが
って省力性に優れた水中航走体の方位制御装置を提供す
ることを目的とする。また、ハンチング現象が生ぜず、
かつ応答性が良好な、したがって精度に優れた水中航走
体の方位制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、請求項1の
発明は、昇降用推進器を1基,前後進用推進器を複数基
それぞれ装着した水中航走体において、昇降用推進器を
駆動させたときの第1の水平回転モーメントをあらかじ
め推定し、上記第1の水平回転モーメントを相殺する方
向に上記複数基の前後進用推進器で第2の水平回転モー
メントを与え、さらに上記第1の水平回転モーメントと
上記第2の水平回転モーメントの差によって生ずる上記
水中航走体の実回頭力を方位センサーで検出し、上記各
前後進用推進器の推力を補正することを特徴とする。
【0006】また、請求項2の発明は、水中航走体の実
回頭力を方位センサーで検出し前後進用推進器の推力を
補正したのち、上記方位センサーの応答時間だけ上記補
正を中断することを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構成によれば、下記の作用が行われ
る。請求項1の発明によれば、昇降用推進器を駆動させ
たときの第1の水平回転モーメントをあらかじめ推定
し、上記第1の水平回転モーメントを相殺する方向に上
記複数基の前後進用推進器で第2の水平回転モーメント
を与え、さらに上記第1の水平回転モーメントと上記第
2の水平回転モーメントの差によって生ずる上記水中航
走体の実回頭力を方位センサーで検出し、上記各前後進
用推進器の推力を補正するので、装置の操作が容易にな
る。請求項2の発明によれば、請求項1の作用に加え
て、方位センサーの応答時間だけ上記補正を中断するの
で、請求項1の作用に加えて、装置にハンチング現象が
生ぜず、かつ応答性が良好になる。
【0008】
【実施例】本発明を図4に示した水中航走体に適用した
一実施例を図面について説明すると、同図と同一の符号
はそれぞれ同図と同一の部材を示し、まず、図1斜視図
において、1,2はそれぞれ機体01の下部前端寄りに
配設された方位センサー,自動方位制御機構である。
【0009】次に、水中航走体の自動方位制御機構2の
回路構成を示す、図2ブロック図において、3は昇降用
推進器回転計4からの検出値に基づき昇降用推進器02
の回転速度及びモーメントを演算する回転力演算器であ
る。5は回転力演算器3の演算した回転速度及びモーメ
ントに基づき前後進用推進器05の制御量を算出し、こ
れを前後進用推進器制御機構6へ出力する前後進用推進
器制御量演算器で、これはそのときの方位センサー1か
らの検出値に基づき方位変化量演算器7により算出した
変化量を補正値として加味することができる。8は方位
変化量演算器7による制御をしたときから、方位センサ
ー1の応答時間TO だけ、方位センサー1の変化量をゼ
ロとしておくタイマーカウンターである。
【0010】このような装置において、図1に示す水中
航走体が水中調査を行う際は、昇降用推進器02を駆動
して水中航走体を昇降させるとき、自動方位制御機構2
により、昇降用推進器02の回転速度及び方位センサー
1に基づき、左右1対の前後進用推進器05を互いに調
節駆動して、水中航走体を回頭させることなく昇降さ
せ、したがって、TVカメラ03での水中調査を可能と
するとともに、テザーケーブル04の破損を防止する。
【0011】ここで、本装置の作動工程を図3流れ図に
ついて説明すると、まず、昇降用推進器02(図1)の
駆動の有無を判断し、これが駆動中ならば、その回転速
度を検出する。続いて、この回転速度に基づいて昇降用
推進器02のモーメントを計算し、これを打ち消す回頭
力を与えるために、前後進用推進器05の制御量を算出
し制御する。このとき、方位センサー1の変化量があれ
ば、前後進用推進器05の制御量の算出の際、この変化
量を補正値として加味するとともに、方位センサー1の
応答時間TO だけ、方位センサー1の変化量をゼロとし
て補正を加えず、昇降用推進器02の回転速度のみに基
づいて左右1対の前後進用推進器05をそれぞれ制御す
る。補正による制御をしたならば、方位補正フラグを立
て、これを前後進用推進器05の前後進制御後に見に行
き、フラグが立っていて、タイマーカウンター8がカウ
ント中ならば、これが方位センサー1の応答時間TO
け、方位変化量をゼロとする。また、方位補正フラグが
立っていて、タイマーカウンター8がカウントしていな
ければ、カウントを開始し、上記のように、タイマーカ
ウンター8が方位センサー1の応答時間TO だけ、方位
変化量をゼロとする。そして、タイマーカウンター8が
方位センサー1の応答時間TO になったとき、方位補正
フラグ及びタイマーカウンター8をリセットし、方位変
化量に応じて補正を行い、方位補正フラグが立っていな
いときは速やかに変位変化量に応じて補正を行う。な
お、前後進用推進器05の数は、3基以上としても差支
えない。
【0012】このような、実施例の装置によれば、下記
効果が奏せられる。 (1) 昇降用推進器を駆動させたときの第1の水平回転モ
ーメントをあらかじめ推定し、上記第1の水平回転モー
メントを相殺する方向に上記複数基の前後進用推進器で
第2の水平回転モーメントを与え、さらに上記第1の水
平回転モーメントと上記第2の水平回転モーメントの差
によって生ずる上記水中航走体の実回頭力を方位センサ
ーで検出し、上記各前後進用推進器の推力を補正するの
で、装置の操作が容易で、したがって省力性が向上す
る。 (2) 上記(1) の要件のほかに、方位センサーの応答時間
だけ上記補正を中断するので、上記(1) の作用に加え
て、装置にハンチング現象が生ぜず、かつ応答性が良好
で、したがって精度が向上する。
【0013】
【発明の効果】要するに請求項1の発明によれば、昇降
用推進器を1基,前後進用推進器を複数基それぞれ装着
した水中航走体において、昇降用推進器を駆動させたと
きの第1の水平回転モーメントをあらかじめ推定し、上
記第1の水平回転モーメントを相殺する方向に上記複数
基の前後進用推進器で第2の水平回転モーメントを与
え、さらに上記第1の水平回転モーメントと上記第2の
水平回転モーメントの差によって生ずる上記水中航走体
の実回頭力を方位センサーで検出し、上記各前後進用推
進器の推力を補正することにより、操作が容易で、した
がって省力性に優れた水中航走体の方位制御装置を得る
から、本発明は産業上極めて有益なものである。
【0014】また、請求項2の発明によれば、請求項1
の要件に加えて、水中航走体の実回頭力を方位センサー
で検出し前後進用推進器の推力を補正したのち、上記方
位センサーの応答時間だけ上記補正を中断することによ
り、請求項1の作用に加えて、ハンチング現象が生ぜ
ず、かつ応答性が良好な、したがって精度に優れた水中
航走体の方位制御装置を得るから、本発明は産業上極め
て有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を図4に示した水中航走体に適用した一
実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の自動方位制御機構2の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】図1の自動方位制御機構2の作動工程を示す流
れ図である。
【図4】公知の前後進用推進器を利用した方位制御装置
を有する水中航走体を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 方位センサー 2 自動方位制御機構 3 回転力演算器 4 昇降用推進器回転計 5 前後進用推進器制御量演算器 6 前後進用推進器制御機構 7 方位変化量演算器 8 タイマーカウンター 01 機体 02 昇降用推進器 03 TVカメラ 04 テザーケーブル 05 前後進用推進器 TO 応答時間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降用推進器を1基,前後進用推進器を
    複数基それぞれ装着した水中航走体において、昇降用推
    進器を駆動させたときの第1の水平回転モーメントをあ
    らかじめ推定し、上記第1の水平回転モーメントを相殺
    する方向に上記複数基の前後進用推進器で第2の水平回
    転モーメントを与え、さらに上記第1の水平回転モーメ
    ントと上記第2の水平回転モーメントの差によって生ず
    る上記水中航走体の実回頭力を方位センサーで検出し、
    上記各前後進用推進器の推力を補正することを特徴とす
    る水中航走体の方位制御装置。
  2. 【請求項2】 水中航走体の実回頭力を方位センサーで
    検出し前後進用推進器の推力を補正したのち、上記方位
    センサーの応答時間だけ上記補正を中断することを特徴
    とする請求項1記載の水中航走体の方位制御装置。
JP35178592A 1992-12-08 1992-12-08 水中航走体の方位制御装置 Expired - Fee Related JP3207572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35178592A JP3207572B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 水中航走体の方位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35178592A JP3207572B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 水中航走体の方位制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171592A true JPH06171592A (ja) 1994-06-21
JP3207572B2 JP3207572B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=18419593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35178592A Expired - Fee Related JP3207572B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 水中航走体の方位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207572B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059663A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Toshiba Corp 水中遊泳装置
JP6343068B1 (ja) * 2017-05-15 2018-06-13 石井 昭良 海中輸送機
US10258169B2 (en) 2004-02-03 2019-04-16 Rtc Industries, Inc. Product securement and management system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102562280B1 (ko) * 2019-07-16 2023-08-01 (주)코이즈 광조사를 이용한 피부관리장치
KR102642968B1 (ko) * 2020-02-13 2024-03-05 (주)코이즈 광조사를 이용한 피부관리장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059663A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Toshiba Corp 水中遊泳装置
US10258169B2 (en) 2004-02-03 2019-04-16 Rtc Industries, Inc. Product securement and management system
JP6343068B1 (ja) * 2017-05-15 2018-06-13 石井 昭良 海中輸送機
JP2018192850A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 石井 昭良 海中輸送機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3207572B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2407533T3 (es) Control de un barco propulsado por chorro de agua
US11188080B2 (en) Boat and control method for same
US11243538B2 (en) Boat and control method for same
WO2014057722A1 (ja) 船舶の移動中心推定方法及びシステム
JPH02237893A (ja) ボート用推進ユニットのトリム角制御方法
JP4791340B2 (ja) 船舶用推進装置の制御装置、ならびにそれを用いた航走支援システムおよび船舶
JP2007050823A (ja) 小型船舶の挙動制御装置
JP2005255058A (ja) 船舶の自動着桟係船装置および自動着桟係船方法
JPH06171592A (ja) 水中航走体の方位制御装置
CN113655802A (zh) 基于差分双桨驱动的无人艇运动控制系统及其方法
EP3526650B1 (en) Method for automatically controlling the mooring maneuver of a boat with respect to an object and associated system
US11586206B2 (en) Boat and control method for same
US11383814B2 (en) Boat and control method for same
JPH0858696A (ja) 2軸船における自動船位保持方式
JP2000344193A (ja) 自動復帰航行装置
JP2964304B2 (ja) 船舶の航路保持制御方法及び装置
US11634204B2 (en) Boat
JP2926531B2 (ja) 自動船位保持装置
US20210188409A1 (en) Apparatus and method for steering control of marine vessel able to automatically reduce chine walk, and marine vessel
JPH08216989A (ja) 船舶の自動操船装置
TWI829992B (zh) 無人船偏移復位系統
JP3644278B2 (ja) 船位制御装置
JP2000001199A (ja) 操船装置
US20240126262A1 (en) Automatic determination of mooring direction of boat
JPH0325094A (ja) 船舶の接岸方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010530

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees