JPH0617076Y2 - ガス濃度簡易測定用器具 - Google Patents

ガス濃度簡易測定用器具

Info

Publication number
JPH0617076Y2
JPH0617076Y2 JP15942886U JP15942886U JPH0617076Y2 JP H0617076 Y2 JPH0617076 Y2 JP H0617076Y2 JP 15942886 U JP15942886 U JP 15942886U JP 15942886 U JP15942886 U JP 15942886U JP H0617076 Y2 JPH0617076 Y2 JP H0617076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas concentration
instrument
measurement
permeable membrane
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15942886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367861U (ja
Inventor
義夫 村山
Original Assignee
財団法人海上労働科学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人海上労働科学研究所 filed Critical 財団法人海上労働科学研究所
Priority to JP15942886U priority Critical patent/JPH0617076Y2/ja
Publication of JPS6367861U publication Critical patent/JPS6367861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617076Y2 publication Critical patent/JPH0617076Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、屋外や各種作業場等の環境気中に分散したガ
ス状化学物質を連続的にサンプリングし、その間の平均
濃度を即時に現場で検知するのに用いるガス濃度簡易測
定用器具に関するものである。
(従来技術) 一般に、屋内や屋外での環境保全を目的として空気中に
含まれる各種ガス、例えば一酸化炭素、シアン、アンモ
ニア、窒素酸化物、有機溶剤等のガスの濃度の連続測定
又は検知が行われており、このために各種の測定器や検
知管が用いられている。
この種のガス濃度検知管としては、有機溶剤等について
は従来、バッヂ型の容器に入れた活性炭または吸収液に
ガスの拡散現象で捕集した化学物質を回収して分析する
ものが知られている。この方法でサンプリングされた試
料は、脱着操作とガスクロマトグラフィーによる分析、
または呈色反応の分析操作を要した。さらにこれらの分
析を簡略化して作業現場での迅速測定を可能にしたもの
として、被験ガスに接触することにより呈色反応する試
薬を含浸させた担体よりなる検知剤が収容してなる携帯
型拡散式ガス濃度検知管があった。
この携帯型拡散式ガス濃度検知管は、試料を検知剤に拡
散現象で捕集すると同時に試薬で呈色反応させ、その後
呈色した検知剤を前記携帯型拡散式ガス濃度検知管から
取り出して吸光セルに注入して、携帯型光度計で吸光度
を計り、ガス濃度を求めていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の携帯型拡散式ガス濃度検知管にあ
っては、ガス濃度測定のために、携帯型拡散式ガス濃度
検知管と吸光セル等の測定器具を必要とし、また呈色反
応した検知剤を前記携帯型拡散式ガス濃度検知管から取
り出して吸光セルに注入する操作が必要であった。その
ため、測定器具が多大となると共に測定操作が煩わしく
なり作業現場でのガス濃度測定が迅速に行なわれないと
いう問題点があった。
本考案は、従来の携帯型拡散式ガス濃度検知管における
上述のような問題点に鑑み、ガスの拡散と膜透過現象、
及び検知管の分析操作を要しない呈色反応による比色法
を応用して、器具の簡素さと測定の手軽さを合わせもつ
拡散式のガス濃度簡易測定用器具を提供せんとするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 光透過性材料で構成された吸光度測定首部と胴部からな
る検知具であって、測定対象の化学物質で呈色反応する
試薬を含む光透過性吸着剤または吸収液を収容している
検知具と、その検知具の開口端を封じている選択ガス透
過膜とを有し、該検知具と選択ガス透過膜とは一方端が
開口すると共に吸光度測定部を周面に有する筒状の容器
により支持せしめてなるガス濃度簡易測定用器具に存す
る。
(作用) このように構成された本考案のガス濃度簡易測定用器具
によれば、選択ガス透過膜により水分等の妨害物の影響
が除去されると共に、器具自体がガス濃度検知具となる
ので測定器具が最小限のものとなり、また器具自体を直
接携帯型光度計で測定できるため測定操作が簡単となる
優れたガス濃度簡易測定用器具を実現したものである。
(実施例) 次に本考案の実施の一例を図面を参照しながら説明す
る。
第1図に示されているように本考案によるガス濃度簡易
測定用器具1は、測定対象の化学物質で呈色反応する試
薬を含む光透過性吸着剤または吸収液を収容している検
知具2と、選択ガス透過膜3と筒状の容器4とにより成
る。
前記検知具2は、第5図に示されるように胴部21と光
透過性材料で構成された吸光度測定首部22を有し、該
検知具2内には測定対象の化学物質で呈色反応する試薬
を含むシリカゲル等の光透過性吸着剤または吸収液23
が封入している。吸着剤または吸収液23の主剤は、被
検ガスの化学物質の種類に依存して異なり、例えば被検
ガスが塩素ガスの場合にはo−トリジン(C14H16N2)が
用いられ、被検ガスがトルエンの場合には五酸化ヨウ素
(I2O5)と硫酸(H2SO4)の混合物が用いられる。ま
た、この検知具2の胴部21の中央付近には切込み24
が形成されている。
この検知具2を本考案であるガス濃度簡易測定用器具1
に使用する場合には前記切込み24に沿って切断した検
知具2が使用されるのである。
前記切断した検知具2は、一対の吸光度測定部となる窓
41,41を周面に有する容器本体部42と前記切断に
より形成された検知具2の開口端を封じている選択ガス
透過膜3を一体的に備えるネジ止め部を有するキャップ
部43からなる一方端が開口する筒状の容器4により支
持されるのである。この容器本体部42の上端内部に
は、検知具2の破損を防止するためのクッション材44
が備えられている。また、吸光度測定部となる窓41,
41は、第2図に示されるように検知具2の吸光度測定
首部22の左右側面に対向するように容器本体部42の
周面に形成される。
さらに、前記キャップ部43に一体的に備えられる選択
ガス透過膜3は、弾力性のあるパッキン45により検知
具2と密着して保持されている。この選択ガス透過膜3
は、被検ガス中に含有する水分等の妨害物の影響や被検
ガス中の風速の影響を除去すると共に、この選択ガス透
過膜3によりガス状化学物質のみを膜透過現象により呈
色試薬と反応させるのである。また、選択ガス透過膜3
の素材としては、ポリエチレン膜が使用されているが、
その素材としてはこれに限られるものではなく、環境気
中の水分を通過させずに、空気やガス状化学物質のみを
透過する材料からなる膜材であれば如何なる素材でも用
いることができる。
なお、第4図に示すようにキャップ部43には、携帯型
光度計で測定する場合において該検知具1が正確に携帯
型光度計内に配置されるように指示部46が設けられて
いる。
次に、本考案によるガス濃度簡易測定用器具の使用方法
について説明する。
最初に、第5図に示される検知具2の吸光度測定首部2
2が下方にくるように位置させると共に、切込み24に
よって検知具2を切断する。次に切断した検知具2を容
器本体部42内へ挿入して選択ガス透過膜3を一体的に
備えるキャップ部43により検知具2を筒状の容器4に
支持せしめる。これにより一端が開放状態にあるガス濃
度簡易測定用器具1は、ホルダー等によって選択ガス透
過膜3と接するようにして保持された吸着剤または吸収
液23がガス状化学物質を含む環境中に暴露して、選択
ガス透過膜3の拡散透過により濃度と暴露時間に応じた
化学物質を吸着剤または吸収液23に捕集し、同時に吸
着剤または吸収液23に含有している呈色試薬と反応さ
せる。暴露後、該器具1をホルダー等から取り外して、
該器具1を振って吸着剤または吸収液23の呈色部と非
呈色部とを攪拌混合して呈色むらを防止する。そして、
直接器具1を、指示部46により携帯型光度計に入れて
測定対象となる化学物質による呈色の吸光度を測定して
被検ガスの濃度を換算する。以上の簡単な操作によって
被検ガスの濃度が簡易に測定できるのである。
以上図示の実施例に基づいて本考案を詳細に説明した
が、本考案はこれのみに限定されるものでないことは言
うまでもない。すなわち、本実施例において、第2図に
示されるように断面が方形状の吸光度測定首部22を使
用したが、他の実施例として第3図に示されるような断
面が円形状の吸光度測定首部25も使用される。
また、検知具2を容器本体部42と検知具2の開口端を
封じている選択ガス透過膜3を一体的に備えるキャップ
部43からなる一方端が開口する筒状の容器4により支
持せしめたが、選択ガス透過膜3とキャップ部43を別
体にして形成して支持するか、容器本体部42と選択ガ
ス透過膜3を一体としてキャップ部43が着脱自在によ
り一方端が開口する筒状の容器4を形成してもよい。
また、本実施例において容器本体部42に設けた吸光度
測定部となる窓41,41を形成したが、容器本体部4
2を光透過性のある材質を用いれば窓を形成しなくとも
よい。
さらに、検知具2を第5図に示されるように切込み24
によって切断した検知具2を容器本体部42とキャップ
部43とよりなる筒状の容器4により支持せしめて使用
したが、最初から第1図に示すガス濃度簡易測定用器具
1を製品として化学的安定性のある密封袋内に封入して
おき、使用する段階でその密封袋から取り出して使用し
てもよい。
(考案の効果) 本考案のガス濃度簡易測定用器具は、上述の如く構成さ
れ、選択ガス透過膜により水分等の妨害物の影響が除去
されると共にガス状化学物質のみが膜透過現象により呈
色試薬と反応するので測定精度が高くなる。
また、ガス濃度簡易測定用器具自体がガス濃度検知具の
機能を有するので従来と比較して測定器具が最小限のも
のとなる。
また、本考案に係るガス濃度簡易測定用器具は、それ自
体直接携帯型光度計に挿入して測定できるので、吸光セ
ルの機能を合わせもつ利点がある。
さらに、本考案に係るガス濃度簡易測定用器具によれ
ば、取り扱いが簡単であるため作業現場でのガス濃度測
定が迅速に行なわれると共に、従来の測定手技における
測定誤差も最小となる効果を有する。
このように本考案は、優れた利点を有しているので本考
案を実施することは、その実益的価値が甚だ大なるもの
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示すものであり、第1図は
本考案に係るガス濃度簡易測定用器具の縦断面図、第2
図は第1図のA−A線断面図、第3図は他の実施例を示
す第2図と同様の図面、第4図は第1図のB−B線断面
図、第5図は検知具の縦断面図である。 1…ガス濃度簡易測定用器具、2…検知具、21…胴
部、22,25…吸光度測定首部、23…吸着剤または
吸収液、3…選択ガス透過膜、4…容器、41…吸光度
測定部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光透過性材料で構成された吸光度測定首部
    と胴部からなる検知具であって、測定対象の化学物質で
    呈色反応する試薬を含む光透過性吸着剤または吸収液を
    収容している検知具と、その検知具の開口端を封じてい
    る選択ガス透過膜とを有し、該検知具と選択ガス透過膜
    とは一方端が開口すると共に吸光度測定部を周面に有す
    る筒状の容器により支持せしめてなるガス濃度簡易測定
    用器具。
JP15942886U 1986-10-20 1986-10-20 ガス濃度簡易測定用器具 Expired - Lifetime JPH0617076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15942886U JPH0617076Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 ガス濃度簡易測定用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15942886U JPH0617076Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 ガス濃度簡易測定用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367861U JPS6367861U (ja) 1988-05-07
JPH0617076Y2 true JPH0617076Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=31083849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15942886U Expired - Lifetime JPH0617076Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 ガス濃度簡易測定用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617076Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123137A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd ガス透過量測定方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367861U (ja) 1988-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhujun et al. A carbon dioxide sensor based on fluorescence
Cocheo et al. High uptake rate radial diffusive sampler suitable for both solvent and thermal desorption
CA1137333A (en) Self-contained gaseous contaminant dosimeter
Vaughan et al. Optical ammonia sensing films based on an immobilized metalloporphyrin
US4554133A (en) Gas measuring testing tube
US3404962A (en) Apparatus for detecting a constituent in a mixture
JPH0617076Y2 (ja) ガス濃度簡易測定用器具
US4144032A (en) Personal dosimeter and method of use
US5013668A (en) Method of estimating a cumulative exposure to a compound of a gas and apparatus therefor
US3712792A (en) Colorimeter with gas scrubber assembly
US4913882A (en) Diffusion sampler having a conversion zone
Ho et al. Portable piezoelectric crystal detector for field monitoring of environmental pollutants
JP3314691B2 (ja) 空気中のホルムアルデヒド分析方法
JP2001116738A (ja) ガス濃度測定装置
JP6719051B2 (ja) 塩素系化合物インジケータ
HUT42184A (en) Test tube for quantitative measurement of smallest concentration of gas components
SEFTON et al. Stain length passive dosimeters
JPH10197511A (ja) 空気中のホルムアルデヒド分析方法
JP3482118B2 (ja) No 2 ガス検出法およびno 2 ガス検出材料
Chiu et al. A new technique for analysis of evolved gases from a thermogravimetric analyzer
US5583051A (en) Use of a fiber optic probe for organic species determination
DE59912343D1 (de) Gasanalysegerät
JP3675563B2 (ja) オゾン除去剤およびそれを用いた二酸化窒素検知管
Ishiguro et al. Development of a detection tablet for a portable NO2 monitoring system
GORDON et al. 8.10 Carbon Monoxide