JPH06170157A - 排ガスの処理方法 - Google Patents

排ガスの処理方法

Info

Publication number
JPH06170157A
JPH06170157A JP4350652A JP35065292A JPH06170157A JP H06170157 A JPH06170157 A JP H06170157A JP 4350652 A JP4350652 A JP 4350652A JP 35065292 A JP35065292 A JP 35065292A JP H06170157 A JPH06170157 A JP H06170157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
treatment
bench
water injection
cyclone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4350652A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakagawa
健一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4350652A priority Critical patent/JPH06170157A/ja
Publication of JPH06170157A publication Critical patent/JPH06170157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベンチユリ―スクラツバ―を用いて、排ガス
の脱塵処理と脱硫処理とを同時に、しかも経済的かつ安
全に行える方法を提供する。 【構成】 ベンチユリ―スクラツバ―1におけるベンチ
ユリ―管11の絞り部11a以降に絞り部11aとは別
の注水口4を設け、サイクロン13底部から排出されて
粗大粒子が取り除かれた排出液を、MgまたはCaを含
むアルカリ試剤とともに、上記の注水口4に循環供給し
て、排ガスの脱塵処理と脱硫処理とを同時に行うように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石炭燃焼ボイラ―など
から排出される排ガスの処理方法、詳しくはベンチユリ
―スクラツバ―を用いて排ガスの脱塵処理と脱硫処理と
を同時に行う方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ベンチユリ―スクラツバ―は、バツグフ
イルタ―や電気集塵機などの乾式の集塵装置に比べて、
建設費や設置場所の問題が少なく、しかも、脱塵効果の
大きい湿式の集塵装置として知られ、これを石炭燃焼ボ
イラ―などから排出される排ガスの脱塵処理に用いるこ
とも知られている。
【0003】ベンチユリ―スクラツバ―により排ガス中
の塵埃粒子を脱塵処理したのちは、脱硫装置を用いてガ
ス中のSO2 などの硫黄分を除去し、大気中に放出す
る。この脱硫装置も建設費や設置場所などに問題がある
ため、できることなら、上記の脱塵処理と脱硫処理とを
同時に行うことが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、ベンチユリ
―管の絞り部に、水と一緒に脱硫剤を加えて、脱塵処理
と脱硫処理とを同時に行う場合、脱塵効率と圧力損失の
点から、水の量に限度があるため、脱硫反応が十分に進
まず、脱硫効率が低くなり、脱硫剤のロスも大きくな
る。
【0005】しかも、脱硫剤として一般的なMg(O
H)2 などのアルカリ試剤では、脱硫生成物が、濃縮状
態となる絞り部においてスケ―リングし、閉塞などの支
障をきたして、安全な運転ができない。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑み、ベンチユリ
―スクラツバ―を用いて、排ガスの脱塵処理と脱硫処理
とを同時に、しかも経済的かつ安全に行える方法を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、ベンチユリ―管の絞り部以降に絞り部と
は別の注水口を設け、サイクロン底部から排出されて粗
大粒子が取り除かれた排出液を、MgまたはCaを含む
アルカリ試剤とともに、上記の注水口に循環供給して、
排ガスの脱塵処理と脱硫処理とを同時に行うようにした
ものである。
【0008】
【作用】本発明では、ベンチユリ―管の絞り部に通常の
方法で水を供給することで排ガスの脱塵処理を、絞り部
以降の注水口よりアルカリ試剤を含む排出液を循環供給
することで排ガスの脱硫処理を、それぞれ実施できるた
め、アルカリ試剤の流出や脱硫生成物による絞り部の閉
塞といつた問題を生じない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にしたがつて説
明する。図1は、本発明の排ガスの処理方法を適用した
装置の概略構成図である。
【0010】図1において、1は、ベンチユリ―管11
とこれにダクト12を介して接続した塔型のサイクロン
13とを有するベンチユリ―スクラツバ―、2は送風
機、3は煙突である。
【0011】ベンチユリ―スクラツバ―1は、排ガスG
1をベンチユリ―管11の開口端側から導入して、その
絞り部11aで高速気流とし、注水管11bより供給さ
れる水を細滴に分散し、この水滴に排ガス中の塵埃粒子
を衝突付着させ、この付着水滴をガス流によりサイクロ
ン13の塔下部に接線方向に導入し、遠心力で塔壁に捕
捉させて、塔底部に落下させるものである。
【0012】4は、ベンチユリ―スクラツバ―1のダク
ト12に設けられた注水口で、サイクロン11の底部に
落下する液を、分級機(液体サイクロン)5を介して、
脱硫剤としてのアルカリ試剤とともに、ベンチユリ―ク
ラツバ―1内に循環供給させるためのものである。
【0013】この装置において、ベンチユリ―管11に
導入された排ガスG1は、絞り部11aで加速され、通
常60〜90m/秒程度の高速気流となるため、ここに
注水管11bより脱塵に適した量の水を加えることによ
り、ガス中の塵埃粒子をほぼ完全に分散水滴に付着させ
ることができる。
【0014】このように集塵した排ガスは、ベンチユリ
―管11の拡がり部11cで自然に減速し、約25m/
秒以下の流速でサイクロン13に導入する。ここで、ダ
クト12に設けた注水口4より、アルカリ試剤としてM
g(OH)2 の水スラリ―を、貯槽6からポンプP1を
介して供給すると、ガス中の硫黄分が上記試剤と反応
し、その脱硫生成物は、サイクロン13に導入後、塵埃
粒子を付着した水滴とともに、塔底部に落下する。
【0015】つぎに、落下液をポンプP2で分級機5に
導いて、灰分などの塵埃粒子からなる粗大粒子を取り除
き、微細なMg(OH)2 粒子を含む排出液として、注
水口4に循環供給する。この供給量は、絞り部11aの
注水管11bとは異なり、脱流反応に必要な十分な量と
できるので、脱硫反応はスム―スに進み、脱硫効率が高
められる。
【0016】Mg(OH)2 の水スラリ―の補給は、落
下液のPHを測定することにより、自動制御にて行え
る。分級機5で取り除かれた粗大粒子を含む排出液は、
適正濃度の水スラリ―として、ポンプP3により系外に
搬送される。
【0017】このようにして脱塵および脱硫処理された
排ガスは、サイクロン13の塔上部から導出し、送風機
2によつて煙突3に運ばれて、無害な排ガスG2とし
て、大気中に放出される。
【0018】つぎに、上記の処理方法にて、実際に、石
炭燃焼ボイラ―などから排出される排ガスを処理した試
験例を示す。適用した排ガスの流量は、10×104
3/時間で、灰分を30g/Nm3 、SO2 を600
ppm含有し、温度は150℃であつた。
【0019】この排ガスを、ベンチユリ―管11に導入
すると、絞り部11aで約70m/秒のガス流速となつ
た。これに注水管11bから20トン/時間の工業用水
を供給して、灰分からなる塵埃粒子を集塵し、同時に約
50℃程度のガス温度に冷却した。ガス流速は拡がり管
11cで減速し、サイクロン13の投入口で約25m/
秒となつた。投入口の手前に設けた注水口4より、4個
のスプレ―ノズルを用いて、Mg(OH)2 の30重量
%水スラリ―を、サイクロン13底部の落下液のPHが
約6となるように自動制御しながら供給した。
【0020】落下液は、200トン/時間の流量で分級
機(液体サイクロン)5に導き、ここで灰分などからな
る粗大粒子を、約16.6重量%程度の水スラリ―とし
て、系外に取り出す一方、残りの微細粒子を含む液を、
これにMg(OH)2 の30重量%水スラリ―を補給し
ながら、注水口4に循環供給した。これにより、脱塵と
脱硫処理とが同時に達成され、煙突3から送風機2を介
して、清浄な排ガスとして大気中に放出した。
【0021】このときの脱塵率は、98%以上、脱硫率
は85%以上であつた。ポンプP3で系外に取り出した
水スラリ―は、灰分と水との重量比が約5:1程度のた
め、搬送に適したスラリ―として経済的に廃棄処理でき
た。
【0022】なお、上記の実施例では、注水口4をダク
ト12内に設けているが、拡がり部11cやサイクロン
13の底部など、絞り部11a以降の任意の位置に設け
ることができる。ただし、サイクロン13の底部に設け
る場合、塵埃付着水滴のサイクロン塔壁への捕捉を容易
にするため、塔内径(直径)をdとしたとき、0.6d
以上の塔内壁に近い位置に設けることが望ましい。注水
口4のスプレ―ノズルの個数やその付設手段などは、適
宜選択できる。また、分級機5としては、液体サイクロ
ンのほか、シツクナ―などを用いてもよい。
【0023】さらに、上記の実施例では、アルカリ試剤
として、Mg(OH)2 を用いているが、CaOやCa
(OH)2 など、MgまたはCaを含むアルカリ試剤で
あれば各種のものを使用できる。これらのアルカリ試剤
は、これを絞り部11aに投入すると、排ガス中の硫黄
分と反応し、脱硫生成物によるスケ―ルで、閉塞などの
支障をきたす。しかし、上記支障をきたさない程度のご
く少量であれば、絞り部11aへの1部投入を妨げるも
のではない。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、ベンチユリ―スクラツ
バ―を用いて、排ガスの脱塵処理と脱硫処理とを同時
に、しかも経済的かつ安全に行うことができ、石炭燃焼
ボイラ―などから排出される排ガスにとくに適した処理
方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガスの処理方法を適用した装置の概
略構成図である。
【符号の説明】
1 ベンチユリ―スクラツバ― 4 注水口 5 粗大粒子を取り除くための分級機(液体サイクロ
ン) 6 Mg(OH)2 の水スラリ―からなるアルカリ試剤
の貯槽 11 ベンチユリ―管 11a 絞り部 11b 注水管 13 サイクロン G1 処理前の排ガス G2 処理後の排ガス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベンチユリ―スクラツバ―により排ガス
    を脱塵処理するにあたり、ベンチユリ―管の絞り部以降
    に絞り部とは別の注水口を設け、サイクロン底部から排
    出されて粗大粒子が取り除かれた排出液を、Mgまたは
    Caを含むアルカリ試剤とともに、上記の注水口に循環
    供給して、排ガスの脱塵処理と脱硫処理とを同時に行う
    ようにしたことを特徴とする排ガスの処理方法。
JP4350652A 1992-12-04 1992-12-04 排ガスの処理方法 Pending JPH06170157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350652A JPH06170157A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350652A JPH06170157A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 排ガスの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06170157A true JPH06170157A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18411940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350652A Pending JPH06170157A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06170157A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457235C (zh) * 2007-06-08 2009-02-04 傅太平 陶瓷多管锅炉烟气脱硫除尘装置
JP2010195615A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Taiheiyo Cement Corp セメントキルン抽気ガスの処理システム及び処理方法
KR101155562B1 (ko) * 2010-09-17 2012-06-19 고등기술연구원연구조합 U자형 고압 스크러버 시스템
CN103721501A (zh) * 2013-12-26 2014-04-16 北京布鲁斯盖环保科技发展有限公司 一种用于烟气pm2.5治理的气动捕集装置
CN104061580A (zh) * 2014-06-16 2014-09-24 河南心连心化肥有限公司 处理烟气脱硫带液的氨法脱硫装置及其工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457235C (zh) * 2007-06-08 2009-02-04 傅太平 陶瓷多管锅炉烟气脱硫除尘装置
JP2010195615A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Taiheiyo Cement Corp セメントキルン抽気ガスの処理システム及び処理方法
KR101155562B1 (ko) * 2010-09-17 2012-06-19 고등기술연구원연구조합 U자형 고압 스크러버 시스템
CN103721501A (zh) * 2013-12-26 2014-04-16 北京布鲁斯盖环保科技发展有限公司 一种用于烟气pm2.5治理的气动捕集装置
CN103721501B (zh) * 2013-12-26 2016-04-06 北京布鲁斯盖环保科技发展有限公司 一种用于烟气pm2.5治理的气动捕集装置
CN104061580A (zh) * 2014-06-16 2014-09-24 河南心连心化肥有限公司 处理烟气脱硫带液的氨法脱硫装置及其工艺
CN104061580B (zh) * 2014-06-16 2016-11-23 河南心连心化肥有限公司 处理烟气脱硫带液的氨法脱硫装置及其工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881375B2 (ja) 煙道ガス洗浄装置
US7641876B2 (en) Reduced liquid discharge in wet flue gas desulfurization
EP2040823B1 (en) Reduced liquid discharge in wet flue gas desulfurization
JP3650836B2 (ja) 固体脱硫剤利用湿式排煙脱硫装置と方法
EP0114477B2 (en) Method of and apparatus for removing sulfur oxides from hot flue gases
EP0137599B1 (en) Treatment of flue gas
JPH11179147A (ja) 排煙処理方法
CN105642104A (zh) 湿法脱硫后烟气深度净化方法及装置
JP3923681B2 (ja) 排ガスの脱塵処理装置と方法
CN109499238A (zh) 双筒回转窑无害化处置含铬污泥产生的烟气的净化系统
JPH06170157A (ja) 排ガスの処理方法
JPH0722673B2 (ja) 廃ガスの浄化方法および装置
CN219539931U (zh) 一种利用金属滤袋除尘实现烟气干法脱硫的装置
KR100518049B1 (ko) 연도 가스 세정 방법
US5997823A (en) Processes and apparatus for removing acid gases from flue gas
CA2038953A1 (en) Process for the removal or reduction of gaseous contaminants
JPH06170153A (ja) 排ガスの処理方法
EP0139352B1 (en) Treatment of flue gas
JPH0724252A (ja) 酸化マグネシウムによる湿式排煙脱硫装置及びその脱硫 方法
JPS6345852B2 (ja)
CN207871902U (zh) 一种烟气处理装置
JP2695988B2 (ja) 廃ガスの精製法
EP0095459B1 (en) Process and system for dry scrubbing of flue gas
CN1315221A (zh) 烟气脱硫净化工艺及装置
JPS6216169Y2 (ja)