JPH061688Y2 - 生体信号波形表示装置 - Google Patents

生体信号波形表示装置

Info

Publication number
JPH061688Y2
JPH061688Y2 JP1990090656U JP9065690U JPH061688Y2 JP H061688 Y2 JPH061688 Y2 JP H061688Y2 JP 1990090656 U JP1990090656 U JP 1990090656U JP 9065690 U JP9065690 U JP 9065690U JP H061688 Y2 JPH061688 Y2 JP H061688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
display
signal
backscale
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990090656U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450005U (ja
Inventor
漢煕 邱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP1990090656U priority Critical patent/JPH061688Y2/ja
Publication of JPH0450005U publication Critical patent/JPH0450005U/ja
Priority to US08/115,204 priority patent/US5365936A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH061688Y2 publication Critical patent/JPH061688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/14Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible
    • G09G1/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible the pattern of rectangular co-ordinates extending over the whole area of the screen, i.e. television type raster
    • G09G1/162Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible the pattern of rectangular co-ordinates extending over the whole area of the screen, i.e. television type raster for displaying digital inputs as analog magnitudes, e.g. curves, bar graphs, coordinate axes, singly or in combination with alpha-numeric characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、心電図などの生体信号波形をモニタ画面上に
表示させて観測するための生体信号波形表示装置に関
し、特に画面上で生体信号波形を静止して観測する際に
バックスケールを同時に表示する表示装置に関する。
(従来の技術) 従来、たとえば重症患者監視システム(CCU;Critic
al Care Unit)などでは、患者からの心電図などを常時
監視し、患者の病態に異常が発生した場合に適切な治療
処理が取れるようになっている。
心電図などをCRT(陰極線管)のモニタ画面上に表示
させて観測する場合は、通常、連続波形を表示する。こ
の連続波形を観測しながら異常波形が確認された場合な
どに、波形を静止させ、この静止波形(フリーズ波形)
をレコーダに出力して、ハードコピーを作成する。この
ハードコピーには、生体信号波形とともにクロスセクシ
ョン(方眼目)からなるバックスケールが同時に印字さ
れるので、このバックスケールを参照しながら異常波形
などの時間軸上でのタイミングや振幅を調べることがで
きる。
(考案が解決しようとする課題) このように従来は、心電図などの観測中に異常波形が確
認された場合などは、静止波形のハードコピーを作成し
て波形を調べる必要があり、異常波形の観測に手間を要
するともに、レコーダがない場合は、波形を詳しく観測
することができないという問題があった。
本考案はこのような課題を解決するために提案されたも
のであり、その都度レコーダに出力することなく波形を
詳しく観測することができる生体信号波形表示装置を提
供することを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案による生体信号波形表
示装置は、生体信号を取り込み、生体信号波形を連続波
形または静止波形として表示するための制御を行なう波
形表示制御部と、生体信号波形と同時に表示されるバッ
クスケールの図形信号を作り出すとともに、生体信号波
形を連続波形表示するかまたは静止波形表示するかに応
じてバックスケールの表示輝度を変化させるための制御
を行なう図形表示制御部と、上記波形表示制御部から出
力される生体信号と上記図形表示制御部から出力される
輝度制御されたバックスケールの図形信号とを合成し、
モニタ表示信号を作り出す表示処理部と、この表示処理
部からのモニタ表示信号が入力され、生体信号波形とバ
ックスケールとを画面上に表示する表示モニタとを有
し、生体信号波形を連続波形として表示するときはバッ
クスケールを表示しながら、バックスケールの輝度を下
げて表示し、生体信号波形を静止波形として表示すると
きはバックスケールの輝度を高めて表示することを特徴
とするものである。
(作用) 上述した構成によれば、生体信号を連続波形として表示
する場合には、図形表示制御部においてバックスケール
の図形信号の輝度を下げるか、またはこのバックスケー
ルの図形信号の輝度をゼロとすることができ、生体信号
を静止波形として表示する場合には、図形表示制御部に
おいてバックスケールの図形信号の輝度を上げることが
できる。
したがって特に心電図などの生体信号波形をモニタ画面
上に静止波形として表示する場合に、バックスケールを
参照しながら静止波形を観測することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は、本考案による生体信号表示装置の一実施例を
示すブロック図である。この実施例は、本考案を心電図
の観測に適用した場合の例であり、表示モニタにはたと
えば8人分の患者の心電図を同時に表示することができ
る。通常、連続波形を表示する場合には、モニタ画面上
に心電図と同時に表示されるクロスセクションからなる
バックスケールの輝度を下げるか、またはバックスケー
ルを表示しない。一方、静止波形(フリーズ波形)を表
示する場合は、バックスケールの輝度を高め、バックス
ケールを参照しながら静止波形を観測することができ
る。
この図で、各患者に装着された心電図測定電極K1,K2,K3
によって検出された信号は、各増幅器1の入力端子IN1,
IN2,IN3にそれぞれ入力され、これら増幅器1によって
導出された増幅後の心電図信号が、アナログ・ディジタ
ル変換器(A/D変換器)2によってディジタル信号に
変換されて、セントラル・プロセッシング・ユニット
(CPU)3にそれぞれ取り込まれる。
CPU3に取り込まれた心電図信号は、データバスとア
ドレスバスからなるシステムバス4を介して波形格納用
のRAM(ランダム・アクセス・メモリ)5とRAM6
に記憶される。RAM6に取り込まれた心電図信号は、
システムバス4に図示しない入出力インタフェースを介
して接続される図示しないレコーダに出力したり、RS
232Cのような通信インタフェースを介して外部に出
力することができる。波形格納用のRAM5に記憶され
た心電図信号は、リアルタイムで読み出されて波形制御
回路7に出力される。この波形制御回路7では、CPU
3からの指令により心電図を所定の感度で表示するため
の波形振幅制御が行なわれ、振幅制御後の心電図信号が
画像混合回路8に出力される。この波形格納用のRAM
5にCPU3から心電図信号の書き込みが行われなけれ
ば、後述する表示モニタ9には静止波形が表示される。
またCPU3にシステムバス4を介して接続されるキャ
ラクタ用のRAM10には、ベッド番号やCPU3で演算
された心拍数、ST値などの文字データが記憶される。
このキャラクタ用のRAM10から読み出されたデータ
は、文字信号発生回路11において文字信号に変換され、
文字属性制御回路12に供給される。この文字属性制御回
路12では、CPU3にシステムバス4を介して接続され
る文字制御回路13からの制御信号に基づいて反転表示な
ど属性制御が、入力される文字信号に対して行なわれ、
属性制御後の文字信号が画像混合回路8に出力される。
第3図の表示例で、符号の14で示す文字が反転表示され
たものである。
また図形用のRAM15には、CPU3にシステムバス4
を介して接続される図形制御回路16からの制御信号を受
けてバックスケールの図形データが記憶される。このバ
ックスケールのパターンは、CPU3の動作プログラム
などが格納されているROM(リード・オン・メモリ)
17に予め記憶されている。ここでバックスケールは、時
間軸スケールを示す縦軸と振幅スケールを示す横軸とか
らなるクロスセクションによって構成されている。
この図形用のRAM15から読み出されたバックスケール
の図形データは、CPU13の制御を受ける図形輝度制御
回路18に供給される。この図形輝度制御回路18では、C
PU3からの制御信号に基づいて心電図の表示形態に応
じたバックスケールの表示輝度の制御が行なわれ、心電
図を連続波形として表示する場合はバックスケールの輝
度を下げ、心電図を静止波形として表示する場合はバッ
クスケールの輝度を上げる制御が行なわれる。図形輝度
制御回路18から出力される輝度制御後のバックスケール
信号は画像混合回路8に供給される。
この画像混合回路8では、心電図信号、文字信号および
バックスケール信号が合成され、合成出力が表示回路19
に供給される。
表示回路19では、表示モニタ9であるたとえばCRTに
入力可能なモニタ表示信号が作り出される。この表示回
路19に接続されている入力端子20に輝度調整信号を入力
することにより、モニタ表示画面の全体輝度を調整する
ことができる。なお、表示モニタ9は液晶表示モニタな
どによって構成してもよい。
これにより表示回路19からのモニタ表示信号が供給され
る表示モニタ9には、第3図に示す如く画面9A上に心電
図W1〜W8、文字26およびバックスケール24が同時に表示
される。
CPU3にスイッチ回路22を介して接続される切換えス
イッチ23は、連続波形と静止波形の表示切り換えを行な
うためのものであり、画面9A上を連続して流れる心電図
(連続波形)の観測中に異常波形などが確認された場合
に押せば、異常波形箇所の一画面を静止波形として表示
することができる。
なお、波形格納用のRAM5、波形制御回路7およびC
PU3は波形表示制御部を構成し、図形制御回路16、図
形用のRAM15、図形輝度制御回路18およびCPU3は
図示表示制御部を構成する。また画像混合回路8および
表示回路19は表示処理部を構成する。
第2図は、このように構成される生体信号波形表示装置
の動作流れ図を示しており、動作開始とともに第3図の
如くモニタ画面9A上には心電図が連続波形として表示さ
れる。このとき心電図とともにバックスケール24が低輝
度で同時に表示される(ステップS1)。
ステップS2において切換えスイッチ23が押され、心電
図が静止波形として画面9A上に表示された場合は、心電
図とともにバックスケール24が高輝度で同時に表示され
る(ステップS3)。
第3図は、モニタ画面9A上に心電図を静止波形として表
示した場合の表示例であり、ベッド番号に対応した各患
者の心電図W1乃至W8が、バックスケール24とともに表示
されている。ここで、輝度の高さは心電図が最も高く、
ベッド番号25、心拍数26、リズム表示用のハート記号2
7、ST値28および波形感度29を示すこれらの文字表示
が中程度の輝度であり、続いてバックスケール24の輝度
の順となっており、レコーダによるハードコピーに近似
した表示が行なえるようになっている。なお、縦軸は共
通して25mm/secであり、横軸はW1の心電図では、1mV
/cm、W3の心電図では4mV/cmである。
この実施例では、心電図を連続波形として表示する場合
にバックスケール24の輝度を下げて表示しているが、連
続波形を表示する場合にバックスケールの輝度をゼロと
し、バックスケールを表示しないようにしてもよい。ま
た複数の心電図を同時に表示するのではなく、1つの心
電図のみを画面上に表示する場合にも適用できる。
また本考案は、心電図の表示ばかりでなく、他の生体信
号波形である血圧波、脳波、筋電図などの表示にも適用
することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、心電図などの生体
信号波形をモニタ画面上に静止させて表示する場合に、
バックスケールの輝度を挙げて同時に表示するようにし
たので、従来のように異常波形などを調べる場合にいち
いちレコーダを用いてハードコピーを作成する必要がな
く、モニタ画面上でバックスケールを参照しながら異常
波形を観測することができる。したがって、生体信号波
形の診断をより迅速に行なうことができるとともに、レ
コーダがない場合でも静止波形の観測が可能である。
また連続波形を表示させる場合は、バックスケールの輝
度を下げるか、またはバックスケールを表示しないの
で、連続波形の観測時にバックスケールが邪魔にならな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による生体信号波形表示装置の一実施例
を示すブロック図、第2図は第1図の生体信号表示装置
の動作流れ図、第3図は第1図の生体信号表示装置のモ
ニタ画面上に映し出された静止波形の表示例を示す図で
ある。 1…増幅器、2…A/D変換器 3…CPU、4…システムバス 5…波形格納用のRAM 6…RAM、7…波形制御回路 8…画像混合回路、9…表示モニタ 9A…モニタ画面 10…キャラクタ用のRAM 11…文字信号発生回路 12…文字属性制御回路 13…文字制御回路 15…図形用のRAM 16…図形制御回路 17…ROM 18…図形輝度制御回路 19…表示回路 22…スイッチ回路 23…切換えスイッチ 24…バックスケール IN1,IN2,IN3…入力端子 K1,K2,K3…電極 W1〜W8…心電図

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体信号を取り込み、生体信号波形を連続
    波形または静止波形として表示するための制御を行なう
    波形表示制御部と、 生体信号波形と同時に表示されるバックスケールの図形
    信号を作り出すとともに、生体信号波形を連続波形表示
    するかまたは静止波形表示するかに応じてバックスケー
    ルの表示輝度を変化させるための制御を行なう図形表示
    制御部と、 上記波形表示制御部から出力される生体信号と上記図形
    表示制御部から出力される輝度制御されたバックスケー
    ルの図形信号とを合成し、モニタ表示信号を作り出す表
    示処理部と、 この表示処理部からのモニタ表示信号が入力され、生体
    信号波形とバックスケールとを画面上に表示する表示モ
    ニタとを有し、 生体信号波形を連続波形として表示するときはバックス
    ケールを表示しないか、バックスケールの輝度を下げて
    表示し、生体信号波形を静止波形として表示するときは
    バックスケールの輝度を高めて表示することを特徴とす
    る生体信号波形表示装置。
JP1990090656U 1990-08-31 1990-08-31 生体信号波形表示装置 Expired - Lifetime JPH061688Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990090656U JPH061688Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 生体信号波形表示装置
US08/115,204 US5365936A (en) 1990-08-31 1993-09-01 Apparatus for displaying waveform of physiological signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990090656U JPH061688Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 生体信号波形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450005U JPH0450005U (ja) 1992-04-27
JPH061688Y2 true JPH061688Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31825593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990090656U Expired - Lifetime JPH061688Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 生体信号波形表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5365936A (ja)
JP (1) JPH061688Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566096A (en) * 1992-11-13 1996-10-15 Quinton Electrophysiology Corporation Integrated electrical signal switching and amplifying system
US5640967A (en) * 1994-03-29 1997-06-24 Quinton Electrophysiology Corporation Monitoring system and method for use during an electrophysiology study
IL135240A0 (en) * 2000-03-23 2001-05-20 Shl Telemedicine Internat Ltd Portable ecg signaling device
US6920350B2 (en) * 2001-08-06 2005-07-19 Ge Medical Systems-Information Technologies, Inc. Method of and apparatus for displaying and analyzing a physiological signal
JP2006192105A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Koden Corp 生体情報表示システム
JP5196296B2 (ja) * 2008-01-30 2013-05-15 日本光電工業株式会社 生体情報の一括表示方法及び一括表示装置
JP6139133B2 (ja) * 2012-12-28 2017-05-31 フクダ電子株式会社 心電計

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032912A (en) * 1974-10-03 1977-06-28 General Electric Company Intensity modulated display system
US4094310A (en) * 1976-10-04 1978-06-13 American Optical Corporation Apparatus for enhanced display of physiological waveforms and for defibrillation
US4295135A (en) * 1978-12-18 1981-10-13 Josef Sukonick Alignable electronic background grid generation system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450005U (ja) 1992-04-27
US5365936A (en) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520191A (en) Myocardial ischemia and infarction analysis and monitoring method and apparatus
US3983867A (en) Method and apparatus for providing hexaxial ecg display
US20020062087A1 (en) Apparatus for body surface mapping
US6409659B1 (en) Method and apparatus for displaying physiological patient data
JPH02501892A (ja) 携帯型身体監視装置
JPH0626541B2 (ja) Eegスペクトル分析装置
US20080082020A1 (en) System and method for biofeedback administration
US3921147A (en) ECG instrument
US3841309A (en) Method of analyzing cerebral electrical activity
US5673702A (en) Method and apparatus for the improved electronic display of physiologic waveforms
JP3682617B2 (ja) 複数患者データの縦分割表示方式
JPH061688Y2 (ja) 生体信号波形表示装置
WO1995035059A9 (en) Method and apparatus for electronic display of physiologic waveforms
US6931271B2 (en) System for adaptively deriving ECG chest lead signal data
EP0932138B1 (en) Method of correcting for phase error induced by a down sampling routine
Landoll et al. Automation of data acquisition in patient testing
JPH02228522A (ja) トレンド表示方式
JPH01270851A (ja) 携帯型心電計
JP2834057B2 (ja) 心電図解析装置
JPH0440643Y2 (ja)
JPH03284237A (ja) 心電計
JPS5825451B2 (ja) 体表面電位分布測定表示装置
JP2531243B2 (ja) 心電同期透視像・血管像加算装置
JPH02206431A (ja) Σ表示方式
JPH0464337A (ja) 心電図自動解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term