JPH0616862U - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPH0616862U
JPH0616862U JP5996192U JP5996192U JPH0616862U JP H0616862 U JPH0616862 U JP H0616862U JP 5996192 U JP5996192 U JP 5996192U JP 5996192 U JP5996192 U JP 5996192U JP H0616862 U JPH0616862 U JP H0616862U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing member
substrate
spacer
oxygen sensor
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5996192U
Other languages
English (en)
Inventor
秀行 黒澤
幸雄 中野内
文夫 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP5996192U priority Critical patent/JPH0616862U/ja
Publication of JPH0616862U publication Critical patent/JPH0616862U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産性(量産性)に優れ、高寿命の限界電流
式酸素センサを提供する。 【構成】 (a) 固体電解質基板2と、(b) 固体電解質基
板2の両面上に1つずつ形成された多孔質電極と、(c)
緻密な密閉部材4と、(d) 一方の膜状電極3a上に内部
室を形成するために、基板2と密閉部材4との間に設け
られたスペーサ40と、(e) 密閉部材4上に設けられた
ヒータ7とを有し、内部室と外界とを連通する拡散孔が
基板2に形成されており、基板2及び密閉部材4が多角
形状であり、スペーサ40が円筒状である限界電流式の
酸素センサ1である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は酸素イオン伝導性のジルコニア系固体電解質基板を用いた限界電流式 酸素センサに関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
ジルコニア系固体電解質基板を用いた酸素センサは、その作動原理の違いによ り酸素濃淡電池式と限界電流式とに分類される。酸素濃淡電池式の酸素センサで は、酸素濃度が既知の基準ガス(たとえば空気)を一方の電極に接触させるとと もに他方の電極に被測定ガスを接触させ、酸素濃度の違いにより発生する起電力 を測定することにより被測定ガス中の酸素濃度を検出する。
【0003】 一方、限界電流式の酸素センサでは、酸素イオン伝導性の固体電解質基板の表 面に一対の電極を形成しておくとともに、被測定ガス中の酸素ガスが一方の電極 に到達するのを構造的に抑制しておき(酸素ガス分子の拡散律速状態を生じさせ )、電極間に電圧を印加し、酸素分子をイオン化して固体電解質基板中を移動さ せ(イオン電流を生じさせ)、電極間に流れる電流値(限界電流値)を測定する ことにより酸素ガスの濃度を測定する。この限界電流式の酸素センサは、濃淡電 池式センサで必要な基準ガスが不要であるので使用しやすく、近年では、家電製 品等にも装備されるようになってきた。
【0004】 限界電流式の酸素センサの一例を図5及びそのA−A断面図である図6に示す 。なお、図5は一部(ヒータ7を有する密閉部材4)を破断した平面図である。 この酸素センサ10においては、固体電解質基板2の両面に多孔質の電極3a、3 bが設けられており、電極3aを陰極とするように電源(図示せず)が接続され る。電極3a側には、固体電解質基板2と密閉部材4とスペーサ40とにより内部 室5が形成されており、内部室5は、多孔質の電極3a、3bの孔部及び固体電 解質基板2に設けられた微小の拡散孔6だけで外部に連通している。図5に示す 例では、電極3aは矩形部31と帯状部30とからなり、帯状部30の端部がスペーサ 40と基板2との間から外部に露出している。外部に露出した帯状部30の端部にリ ード線11が接続している。なお、電極3aの帯状部30で外部に露出した部分は封 孔処理が施されており、帯状部30を通って外部のガスが内部室6内に入り込むこ とはない。また、リード線12は電極3bに接続する。
【0005】 この種のセンサでは、固体電解質のイオン伝導度を高める目的でセンサ自体を 400 ℃程度に加熱するのが好ましいが、このため、密閉部材4の外側の表面上に ヒータ7が形成されている。
【0006】 上記したような構成の従来の限界電流式のセンサにおいては、図5に示すよう に長方形の基板2及び長方形の密閉部材4と、長方形の枠構造を有するスペーサ 40とを用いて内部室を形成するのが一般的であった。また有効な電極面積を得る ために、スペーサ40内(すなわち内部室5内)に配置する電極部分をスペーサ40 の形状に合わせて長方形に形成するのが一般的であった。
【0007】 しかしながら、長方形の平面形状を有する密閉部材4及び基板2からなるセン サ10では、密閉部材4及び基板2の角部が他の部分と比して低い温度となりやす く、密閉部材4又は基板2内に温度分布が生じやすい。このような温度分布が生 じると、特に密閉部材4又は基板2の角部に比較的大きな熱応力が生じることが ある。
【0008】 さらに、密閉部材4、基板2及びスペーサ40のそれぞれの角部が重なり合う部 分(センサの角部)では、各部材(密閉部材4、基板2及びスペーサ40)の熱膨 張係数の違いにより応力が生じやすい。したがって、ヒータを作動させてセンサ を高温に保持したときに、特にセンサの角部付近にクラックが発生しやすい。密 閉部材4、基板2及びスペーサ40のいずれかにクラックが発生すれば内部室の気 密性が保たれなくなり、精確な酸素濃度の検知は行えない。
【0009】 そこで、円形の平面形状を有する密閉部材及び基板と、円筒状のスペーサとを 用いて、平面形状が円形のセンサも開発されている。このような円形のセンサで は、角部が形成されないので特に熱応力が集中するような部分はない。したがっ て、図5及び図6に示したセンサ10に比べてクラックの発生は少なくなる。しか しながら、密閉部材及び基板を円形としなくてはならないので、一枚の大きな部 材から多数個の小さな基板(又は密閉部材)を切り出すバッチプロセスを適用す ることは難しい。換言すれば、このタイプのセンサは生産性、特に量産性に劣る 。
【0010】 したがって、本考案の目的は、上述した欠点を克服し、生産性(量産性)が良 く、高寿命の限界電流式酸素センサを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本考案者は、長方形又は五角形以上の多角形 の固体電解質基板と密閉部材とを用いて内部室を有する限界電流式の酸素センサ を製造する際に、基板と密閉部材との間に配置するスペーサを円筒状に形成して おけば、基板及び密閉部材等のセンサの構成部材に発生する熱応力を緩和するこ とができ、クラックの発生を防止することができることを発見し、本考案を完成 した。
【0012】 すなわち、本考案の酸素センサは、 (a) ジルコニア系固体電解質基板と、 (b) 前記基板の両面上に1つずつ形成された多孔質電極と、 (c) 緻密な密閉部材と、 (d) 一方の膜状電極上に内部室を形成するために、前記基板と前記密閉部材との 間に設けられたスペーサと、 (e) 前記密閉部材上に設けられたヒータと を有し、前記内部室と外界とを連通する拡散孔が前記基板又は前記密閉部材に形 成されている限界電流式の酸素センサであって、前記基板及び前記密閉部材が多 角形状であり、前記スペーサが円筒状であることを特徴とする。
【0013】
【実施例】
以下、添付図面を参照して本考案を詳細に説明する。 図1は本考案の一実施例による酸素センサを示す部分分解平面図であり、図2 はそのA−A断面図(ただし分解しない場合の断面図)である。
【0014】 まず、図2に示すように、酸素センサ1は、酸素イオン伝導性を有する緻密な 固体電解質基板2と、この固体電解質基板2の両面上に設けられた多孔質の電極 3a、3bと、ヒータ7をその表面に形成した緻密な密閉部材4と、密閉部材4 と固体電解質基板2との間に配置されたスペーサ40とを有する。
【0015】 図2から容易にわかるように、固体電解質基板2と密閉部材4とスペーサ40と により電極3a上に内部室5が形成されている。ここで、固体電解質基板2には 酸素ガスの拡散律速状態を生じさせるための拡散孔6が形成されており、多孔質 の電極3a、3bの孔部及び拡散孔6だけで内部室5は外部に連通している。な お、拡散孔6は固体電解質基板2に設ける必要はなく、密閉部材4に設けること もできる。
【0016】 次に、図1に示すように、酸素センサ1の固体電解質基板2は矩形状に形成さ れている。また、密閉部材4はほぼ正方形状に形成されている。しかしながら、 本考案では固体電解質基板2及び密閉部材4の形状はそれぞれ矩形及び正方形に 限定されず、所望の長方形にすることができる。なお、本明細書において使用す る用語「長方形」とは、正方形及び矩形の両方を含むものとする。さらに、本考 案では、後述するように、基板2及び/又は密閉部材4を五角形以上の多角形状 に形成することもできる。
【0017】 図1は、ヒータ7を表面に形成した密閉部材4を取り外した場合の酸素センサ 1(及び取り外された密閉部材4)を示している。密閉部材4の外側の表面には 、薄膜状のヒータ7が蛇行して形成されている。図1に示すように、等間隔に、 かつ縦方向と横方向になるべく均等になるようにヒータ7を蛇行させ、密閉部材 4が均一に加熱されるようにするのが好ましい。なお、ヒータ7は図1に示すよ うなパターンに形成する必要はなく、密閉部材4が均一に加熱されるのであれば どのようなパターンであってもよい。
【0018】 本考案のセンサにおいては、基板2と密閉部材4との間に配置するスペーサ40 として、円筒状のものを使用する。
【0019】 本実施例では、電極3aは円形部31と帯状部30とからなり、その円形部31がス ペーサ40内に配置されている。また、帯状部30の端部はスペーサ40を貫通して外 部に現れている。この露出した部分にリード線11が接続している。このような構 造とすると、リード線11をスペーサ40内を貫通させる必要はなく、センサの製造 が容易である。なお、スペーサ40を越えて外に露出した(実際には、スペーサ40 と固体電解質基板2との間を貫通して外側に露出する)帯状部30の端部は、ガラ ス質の材料により封孔しておくので、センサ外部のガスが帯状部30の端部から( 電極内を通って)内部室5に入ることはない。なお、リード線12は電極3b(図 1には示さない)に接続している。
【0020】 図1において、密閉部材4の4つの角部B、C、D、Eがそれぞれ基板2上の 点B、C、D、Eに一致するように重なり、酸素センサ1が形成される。ヒータ 7のパターンを除けば、酸素センサ1は左右対称形となる。
【0021】 このような構造とすれば、クラックの発生が防止でき、長寿命の酸素センサと なる。というのは、基板2及び密閉部材4の角部にはスペーサ40は接触せず、そ のため、センサの角部において、各部材(基板2、密閉部材4及びスペーサ40) の熱膨張係数の違いに起因する応力は発生しないからである。また、スペーサ40 が円筒状に形成され、センサ自体がほぼ左右対称形となるので、基板2及び密閉 部材4中に特に大きな応力が集中する部位が生じないのもクラックの発生を防止 できる理由の一つであると思われる。
【0022】 次に、酸素センサ1の各部材について説明する。 (1) 固体電解質基板 固体電解質基板2としては、酸素イオンの伝導体であるジルコニア系基板を用 いる。このとき、ジルコニアに安定化剤としてイットリア、カルシア、セリア等 の少なくとも1種を添加したものを用いるのが好ましい。
【0023】 (2) 多孔質の電極 固体電解質基板2の表面上に形成された電極3a、3bは、多孔質の導電性物 質からなる。電極3a、3bは触媒活性化電極として機能するため、Pt、Ag、Pd 等の金属又はこれらの合金、もしくは、Lax Sr(1-x) CoO3 、 Lax Sr(1-x) Co y Ni(1-y) 3 、 Lax Sr(1-x) MnO3 、 Lax Sr(1-x) Coy Mn(1-y) 3 等の ペロブスカイト構造の酸化物を用いて形成するのが好ましい。また、これらの材 料の混合物や、さらには、上記の各物質とジルコニア等の難焼結材料との混合物 を用いて形成してもよい。
【0024】 多孔質の電極における多孔度は、少なくとも電極において酸素ガスの拡散が律 速されない程度であればよく、固体電解質基板と電極との界面はできるだけ大き いほどよい。
【0025】 (3) 密閉部材 密閉部材4は、酸化物セラミックス、炭化物セラミックス又は窒化物セラミッ クスを主成分とした部材から形成するのが好ましい。少なくとも密閉部材は緻密 であり、ヒータによる加熱においても十分に安定で、固体電解質基板やスペーサ と熱膨張係数の近いものが好ましい。また、使用時における落下等の衝撃に耐え るだけの十分な強度を有するものが好ましい。
【0026】 (4) スペーサ スペーサ40としては、固体電解質基板2と同程度の熱膨張率を有する緻密な無 機物質(ガラス質の物質)を用いるのが好ましい。
【0027】 (5) ヒータ 密閉部材4の表面上に形成されたヒータ7は、固体電解質基板を所定温度まで 加熱するためのものであり、ヒータとして機能するものであり、かつ安定な材料 からなる。ペーストを用いたスクリーン印刷法や化学蒸着法などによる膜をフォ トリソグラフィー技術などを用いてヒータパターンを形成することができる。
【0028】 (6) リード線 電極3a、3bに接続するリード線11、12としてはPt、Au、Ag、Ni線等を 用いることができる。なお、リード線は溶接や融着あるいはペーストによる焼き 付け等の接続可能な方法で取付けることができる。
【0029】 以上本考案を添付図面を参照して説明したが、本考案はこれに限定されず、本 考案の思想を逸脱しない限り、種々の変更を施すことができる。
【0030】 たとえば、ヒータは、密閉部材4の外側の表面のみならず、内部室5側の表面 に形成することができる。
【0031】 また、密閉部材4及び固体電解質基板2は、所望の長さの二辺を有する長方形 に形成することができる。ただし、一方の辺が他方の辺より極端に長いような矩 形は望ましくない。
【0032】 さらに、図3に示すように、六角形状の固体電解質基板2と、正方形の角部を 切り取ったような八角形状の密閉部材4とを用い、酸素センサを組み立てること もできる。酸素センサ20において、スペーサ40及び電極3aはともに、図1に示 すセンサにおけるスペーサ及び電極と同様の形状を有する。また、密閉部材4上 のヒータ7のパターニングも図1に示す例と同様となっている。
【0033】 このように六角形又は八角形の基板又は密閉部材を用いると、それらの角部を 鈍角に形成することができるので、角部が他の部分に比して極端に冷却されるの を防ぐことができ、もって、基板又は密閉部材の角部における熱応力を緩和する ことができる。
【0034】 さらにまた、図4に示すように、八角形の固体電解質基板2と八角形の密閉部 材4とを用いて、平面形状が八角形のセンサ30とすることもできる。図4に示す 構造のセンサ30では、センサ自体を小型化することができるので(余分な出っ張 り部分がなくなり)、ヒータ7に費やす電力を小さくすることができる(省電力 化を達成することができる)。
【0035】 以上、添付図面を参照して説明したが、固体電解質基板2及び密閉部材4の形 状は長方形、六角形又は八角形である必要はなく、種々変更することができる。 また、固体電解質基板2と密閉部材4の辺同士が平行になるように両部材を組み 合わせたり、逆に、両部材の辺がねじれの位置になるように両部材をずらして組 み合わせたりすることもできる。
【0036】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案による酸素センサは、長方形又は五角形以上の多角 形状の固体電解質基板及び密閉部材の間に、円筒状のスペーサを配置しているの で、センサの角部において基板とスペーサと密閉部材とが重ならず、この部分で の(角部での)熱応力が緩和される。したがって、クラック等の欠陥が生じにく い。このため、本考案によるセンサは信頼性が高く、長寿命である。
【0037】 また、本考案による酸素センサでは、通常用いているような長方形状、又は多 角形状の基板及び密閉部材を使用するので、いわゆるバッチプロセスで製造でき 、生産性(量産性)に優れている。
【0038】 本考案の酸素センサは、一般家庭用のルームモニタから、工業用の酸欠モニタ 、酸素濃度制御用の酸素濃度検知装置等に幅広く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による酸素センサを示す部分
分解平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本考案の別な実施例による酸素センサを示す一
部破断平面図である。
【図4】本考案のさらに別な実施例による酸素センサを
示す一部破断平面図である。
【図5】従来の限界電流式酸素センサの一例を示す一部
破断平面図である。
【図6】図5のA−A断面図である。
【符号の説明】
1、10、20、30 酸素センサ 2、 固体電解質基板 3a、3b 電極 4 密閉部材 5 内部室 6 拡散孔 7 ヒータ 11、12 リード線 40 スペーサ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 固体電解質基板と、 (b) 前記基板の両面上に1つずつ形成された多孔質電極
    と、 (c) 緻密な密閉部材と、 (d) 一方の膜状電極上に内部室を形成するために、前記
    基板と前記密閉部材との間に設けられたスペーサと、 (e) 前記密閉部材上に設けられたヒータとを有し、前記
    内部室と外界とを連通する拡散孔が前記基板又は前記密
    閉部材に形成されている限界電流式の酸素センサにおい
    て、前記基板及び前記密閉部材が多角形状であり、前記
    スペーサが円筒状であることを特徴とする酸素センサ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の酸素センサにおいて、
    前記内部室側に形成された電極は、円形部とそれに連続
    する帯状部とからなり、前記円形部は前記スペーサの内
    側に位置し、前記帯状部の端部は前記スペーサを貫通し
    て外側に露出していることを特徴とする酸素センサ。
JP5996192U 1992-08-03 1992-08-03 酸素センサ Pending JPH0616862U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5996192U JPH0616862U (ja) 1992-08-03 1992-08-03 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5996192U JPH0616862U (ja) 1992-08-03 1992-08-03 酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616862U true JPH0616862U (ja) 1994-03-04

Family

ID=13128273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5996192U Pending JPH0616862U (ja) 1992-08-03 1992-08-03 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616862U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0125069B1 (en) Electrochemical element and device including the element
JPS6118854A (ja) 酸素濃度検出素子
JPH08122287A (ja) ガス成分の濃度の測定装置および方法
JP2003163016A (ja) 電気化学装置および電気化学装置用導電性接続部材
JPH0616862U (ja) 酸素センサ
JP2589664Y2 (ja) 酸素センサ
JPH0614963U (ja) 酸素センサ
JPH0686069U (ja) 酸素センサ
JP2805811B2 (ja) 燃焼制御用センサ
JPS62198748A (ja) 酸素センサ
JPS62144063A (ja) 限界電流式酸素センサ
JP2788640B2 (ja) 気体濃度検出用センサ
JP2008224637A (ja) ガスセンサ及びその製造方法
JP2003149195A (ja) ガスセンサ
KR101636546B1 (ko) 금속 활동도가 고정되는 기준 전극과 고체 전해질을 이용한 산소 센서
JP4263116B2 (ja) 二酸化炭素検出素子
JPH03180755A (ja) 酸素センサ
JP2643409B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH0723735Y2 (ja) 酸素濃度センサ
JP2003270201A (ja) ガスセンサ
JPH0731163Y2 (ja) 限界電流式酸素センサの電極取出部
JP2003107037A (ja) ガスセンサ
JPH03277959A (ja) ガス濃度センサ
JPS6183956A (ja) 空燃比センサ
JPH01102355A (ja) 燃焼制御用センサ