JPH0616845B2 - 活性炭素繊維の再生方法 - Google Patents

活性炭素繊維の再生方法

Info

Publication number
JPH0616845B2
JPH0616845B2 JP33638790A JP33638790A JPH0616845B2 JP H0616845 B2 JPH0616845 B2 JP H0616845B2 JP 33638790 A JP33638790 A JP 33638790A JP 33638790 A JP33638790 A JP 33638790A JP H0616845 B2 JPH0616845 B2 JP H0616845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
carbon fiber
washing
water
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33638790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04200743A (ja
Inventor
康次郎 高橋
知栄子 熊谷
実 平井
賢司 島崎
淳哉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP33638790A priority Critical patent/JPH0616845B2/ja
Publication of JPH04200743A publication Critical patent/JPH04200743A/ja
Publication of JPH0616845B2 publication Critical patent/JPH0616845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酒類や調味液等の発酵液、あるいは、糖液な
どの食品又はその中間物(以下「食品類」と総称す
る。)の脱色に用いられ、性能の低下した活性炭素繊維
の再生方法に関する。
本発明の再生方法によれば、これら食品類製造に用いら
れた活性炭素繊維を効果的に再生することができる。
〔従来技術とその問題点〕
従来、食品類製造に用いられた活性炭素繊維の再生方法
は、特開昭63-157968号公報にて提案されている。
この方法は、要再生処理活性炭素繊維を次の工程で再生
処理するものである。
しかし、この方法は、アルカリ処理の前の処理方法が不
完全であるため、繰り返して食品類の脱色と再生を行っ
た場合、性能低下が著しく、数10回に1回は500℃以上9
50℃以下でガス処理(以下「高温ガス処理」という。)
を行わなければならず、この高温ガス処理により、活性
炭素繊維の重量減少又は活性炭素繊維の強度的低下が起
こり、延いては、食品類への微粉末の混入を引き起こす
という問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、食品類の脱色に使用され、性能の低下した活
性炭素繊維を効果的に再生する再生方法を提供すること
を目的とする。
〔発明の構成と効果〕
本発明は、下記の通りである。
活性炭素繊維を用い、酒類や調味液等の発酵液、あるい
は、糖液等の食品又はその中間物を処理し、脱色を行う
に当たり、性能の低下した該活性炭素繊維を下記に示す
第1乃至第6の各工程をこの順序で再生することを特徴
とする活性炭素繊維の再生方法。
第1工程 35℃以下の温度で水洗する工程 第2工程 50℃以上の温度で水洗する工程 第3工程 40℃以上の温度で0.1重量%以上4.5重量
%以下のアルカリ水溶液で処理する工程 第4工程 50℃以上の温度で水洗する工程 第5工程 酸洗浄工程 第6工程 水洗工程 本発明の場合、第一工程での温度が、35℃以下と低温で
あるため、低温で変質しやすい蛋白質の変質がなく、こ
のため変質した蛋白質が、活性炭素繊維に付着したまま
の状態で固定化されるということもない。
本発明の再生方法によると、再生処理を繰り返しても、
性能保持率が高く、そのため、高温ガス処理を行うこと
なく、長期にわたって脱色−再生を繰り返すことができ
る。
本発明において、吸着材として使用される活性炭素繊維
は、ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維、フェノール
系活性炭素繊維、セルロース系活性炭素繊維あるいはピ
ッチ系活性炭素繊維など既知の方法で製造される物であ
る。これら活性炭素繊維の中で、ポリアクリロニトリル
系活性炭素繊維が特に望ましい。
その理由は、ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維が、
他の活性炭素繊維に比べ、細孔径が大きいため、食品類
の脱色性能が高く、且つ、再生されやすいからである。
また、ポリアクリロニトリ系活性炭素繊維は、他の活性
炭素繊維に比べ、強度が高いため、繰り返し再生しても
劣化が少なく、微粉末の発生が少ない。
用いる活性炭素繊維の比表面積及び細孔容積に関して
は、一般に比表面積が1000m2/g以上で、細孔容積が0.65
cc/g以上であることが望ましい。本発明の再生工程を示
すと、第1図の通りである。第1図は、食品類の脱色工
程と再生工程とのサイクルを示したものである。以下、
この第1図に沿って、本発明を説明する。
本発明の対象となるのは、酒類や調味液等の発酵液、あ
るいは、糖液などの食品又はその中間物である。これら
は、メラノイジン類やフミン類などの着色成分を含む。
本発明の対象となるのは、具体的には、糖液、味醂、清
酒や果実酒、焼酎、ウィスキー等の酒類、醤油、乳酸飲
料、アミノ酸飲料、乳酸あるいはアミノ酸製造工程液等
である。
(第1工程:第1水洗) 性能低下した活性炭素繊維は、まず35℃以下の水で洗浄
しなければならない。35℃より高いと、食品類中に微量
含まれている蛋白質等の変性しやすい物質が、活性炭素
繊維に付着したままの状態で固定化され、以後の再生工
程によっても脱離されにくくなり、延いては、不可逆的
な再生不良を引き起こす。
水洗としては、水洗排水のCOD(JIS K-0102に準拠して測
定)値が50ppm以下、あるいは、水洗排水の波長280nmで
の10mm光路長の石英セルでの吸光度(O▲D280 10▼)
が0.3以下になるまで行うのが好ましい。
(第2工程:第1温水洗) 次に、50℃の温水によって洗浄する。
この工程を経ないと、活性炭素繊維表面に付着した糖類
などの物質が、次のアルカリ処理工程に残留し、再生の
負担を高めることとなり、延いては、再生不良を引き起
こす。
温水洗としては、温洗排水のCOD値が100ppm以下、ある
いは、温洗排水のO▲D280 10▼が0.5以下になるまで行
うのが好ましい。
(第3工程:アルカリ処理) 次いで、40℃以上の0.1重量%以上4.5重量%以下のアル
カリ溶液で処理を行う。ここでアルカリ溶液の種類は、
特に限定がないが、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム
等の水溶液が望ましい。
ここでの温度が、40℃未満であると、脱色−再生を繰り
返した場合、性能低下を引き起こす。また、温度上限
は、操作性の点から95℃以下が好ましい。
また、アルカリ濃度が0.1重量%未満であると、同様に
性能低下を引き起こす。一方、アルカリ濃度が4.5重量
%を超えると、再生を繰り返した場合、活性炭素繊維の
炭繊維強度が低下し、微粉末が発生しやすくなる。特に
好ましい濃度範囲は0.3重量%〜4.0重量%である。
アルカリ処理は、アルカリ処理排液のCOD値が40ppm以
下、あるいは、アルカリ処理排液の280nmでの1cmセルの
吸光度が0.2以下になるまで行うのが好ましい。
(第4工程:第2温水洗) アルカリ処理の後、アルカリに溶出した成分を完全に洗
うため、温水で洗浄する。このときの温度は、50℃以上
であることが必要である。このとき、排水のpHが10以
下、又は、第2温水排水のCOD値が50ppm以下、あるい
は、アルカリ処理排液の280nmでの1cmセルの吸光度が0.
1以下になるまで行うのが好ましい。この工程が不完全
であると、塩基性下で可溶性であり、酸性下で不溶性で
ある物質が活性炭素繊維に残留してしまい、性能低下を
引き起こす。
(第5工程:酸洗浄) 次いで、酸洗浄を行う。ここでは、活性炭素繊維を中性
にするために酸中和を行う。ここで用いる酸としては、
再生後の使用時における食品類の香味への影響、活性炭
素繊維への吸着性を考慮すると、塩酸あるいは硝酸が好
ましい。洗浄液の酸濃度としては、0.1重量%以上3重
量%以下が適当である。
処理液の濃度が3重量%を超えると、後工程である第2
水洗工程での洗浄水の使用量が多量に必要となる。ま
た、処理液の濃度が0.1重量%未満の場合、アルカリ液
で処理した後の活性炭素繊維中に残存するアルカリが充
分に除去されないか、又は、除去するのに長時間を要す
ることとなる。好ましい範囲は、0.2重量%以上1重量
%以下である。酸洗浄しないで、活性炭素繊維をアルカ
リ性のまま、脱色に用いた場合、処理後の食品類に再着
色が生じる可能性が高い上、異臭が付いてしまい、不都
合である。
処理温度は、取扱性等を考慮すると、15℃以上40℃以下
が好ましい。
酸洗浄は、酸洗浄排水のpHが7以下になるまで行うのが
望ましい。
(第6工程:第2水洗) 再生工程の最後に、水洗を行う。これは、前工程の酸が
活性炭素繊維に残留することを防止することを目的に行
う。この場合、第2水洗排水のpHが6以上8以下になる
まで水洗を行うのが望ましい。
温度は、15℃以上であることが望ましい。温度がこれよ
り低いと、洗浄が不完全になりやすい。最高温度は、食
品類の脱色時の温度と同程度であることが望ましい。
この工程が不充分であると、酸の臭いが、処理を行った
食品類に付いてしまい、不都合である。
本発明の全工程を通じて使用される水及び温水は、再生
効果を低くしない理由から、COD1ppm以下で、且つ、含
有金属イオンの少ないものが望ましい。
本発明の第1、2、4及び6の各工程で用いる水、ある
いは、温水のpHは、それぞれ6以上8以下であることが
望ましい。
同様に、第3及び第5工程で用いるアルカリ水溶液、酸
溶液も、COD1ppm以下で、且つ、それぞれアルカリある
いは酸以外の他のイオン含有の少ないものが望ましい。
これら水、温水、アルカリ水溶液あるいは酸溶液におけ
るイオンの中でも、特に鉄イオンは、活性炭素繊維に付
着しやすく、且つ、清酒などのディフェリフェリクリシ
ンを含有する食品の脱色において、活性炭素繊維から脱
離し、食品を不都合に着色する。
このため、全工程を通じ、使用する水は、イオン交換
し、特に、鉄イオンを0.1ppm以下としたものが好まし
い。
通液速度は、空間速度(活性炭素繊維の充填密度0.1g/c
c以上0.2g/cc以下に充填した場合)20〜100hr-1が好ま
しい。空間速度が20hr-1未満であると、再生時に時間を
要し、再生効果が低い。逆に、100hr-1超であると、必
要通液量が過多となり、再生不完全となる可能性が高
い。
〔実施例と比較例〕
以下に、本発明の実施例とともに比較例を示す。
実施例1 ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維(比表面積1350m2
/g、細孔容積1.1cc/g)2gを硝子カラムに充填密度0.15g
/ccになるように充填し、これを用いて、空間速度80hr
-1で日本酒〔生酒の波長430nmでの10mm光路長の硝子セ
ルでの吸光度(O▲D430 10▼)=0.027〕3の脱色を
行った。脱色開始直後の処理酒のO▲D430 10▼は0.004
であり、脱色後における日本酒の3平均O▲D430 10
▼は0.009であった。
このときの清酒脱色率は下記(I)式により66.7%と求
められた。
脱色率(%)= 〔1−(処理後の平均O▲D430 10▼)/(処理前のO
▲D430 10▼)〕×100% …(1) 再生は第1表の条件により行った。再生に用いた水、温
水、アルカリ水溶液及び酸溶液は、鉄含有量が1ppm、pH
が7.2の原水(JIS K-0102:原子吸光法に準拠して測
定、以下鉄含有量に関して同様)を陰陽イオン交換した
水を基に作製した。水及び温水のpHは6.5であり、水、
温水、アルカリ水溶液及び酸溶液の鉄含有量は0.1ppm以
下であった。また、各工程を終了した時の排水性状を第
1表に示す。
この脱色−再生を同じ条件で80回繰り返した。その80回
目の脱色率は63%であり、80回目性能保持率は94.4〔下
記(II)式より計算〕であり、充分な脱色性能を保持し
ていたため、高温ガス処理による再生は不要であり、更
に繰り返し使用可能であった。80回目の脱色された日本
酒中には、微粉末は観察されず、活性炭素繊維の劣化は
認められなかった。
80回目性能保持率(%)=1回目脱色率/80回目脱色率×1
00% …(II) 実施例2 再生工程で用いる水をイオン交換せずに、そのまま用い
た他は総て実施例1と同様の条件で80回脱色−再生を繰
り返した。このときの80回目性能保持率は、75%であっ
た。
比較例 実施例の再生条件からそれぞれ、第1水洗、第1温洗、
第2温洗、酸洗浄或いは第2水洗を省いた条件、それぞ
れ(A)(B)(C)(D)及び酸処理後の水洗を行わ
なかった条件(E)の場合、処理酒に異臭が付いた。他
の(A)(B)(C)の3条件については、脱色−再生
を40回繰り返した。
そのときの80回目性能保持率を第2表に示す。
以上の実施例及び比較例の結果より、本発明の効果は優
れていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の再生工程図を示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島崎 賢司 静岡県駿東郡長泉町上土狩字高石234 東 邦レーヨン株式会社研究所内 (72)発明者 田中 淳哉 静岡県駿東郡長泉町上土狩字高石234 東 邦レーヨン株式会社研究所内 審査官 雨宮 弘治

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性炭素繊維を用い、酒類や調味液等の発
    酵液、あるいは、糖液等の食品又はその中間物を処理
    し、脱色を行うに当たり、性能の低下した該活性炭素繊
    維を下記に示す第1乃至第6の各工程をこの順序で再生
    することを特徴とする活性炭素繊維の再生方法。 第1工程 35℃以下の温度で水洗する工程 第2工程 50℃以上の温度で水洗する工程 第3工程 40℃以上の温度で0.1重量%以上4.5重量
    %以下のアルカリ水溶液で処理する工程 第4工程 50℃以上の温度で水洗する工程 第5工程 酸洗浄工程 第6工程 水洗工程
JP33638790A 1990-11-30 1990-11-30 活性炭素繊維の再生方法 Expired - Lifetime JPH0616845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33638790A JPH0616845B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 活性炭素繊維の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33638790A JPH0616845B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 活性炭素繊維の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04200743A JPH04200743A (ja) 1992-07-21
JPH0616845B2 true JPH0616845B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=18298610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33638790A Expired - Lifetime JPH0616845B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 活性炭素繊維の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616845B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381903B1 (ko) * 2000-12-16 2003-05-01 한국염색기술연구소 섬유상 활성탄 재생장치 및 그 재생방법
US7119047B1 (en) * 2001-02-26 2006-10-10 C And T Company, Inc. Modified activated carbon for capacitor electrodes and method of fabrication thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04200743A (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960704619A (ko) 투석기 재생 방법(methods for reprocessing dialyzers)
NL8001221A (nl) Werkwijze voor het ontzuren van een koffie-extract en het aldus verkregen ontzuurde extract.
CN103214597B (zh) 依诺肝素钠中间体脱色方法
CA2256528C (en) Method for cleaning items in particular filters, used during foodstuff production
JPH0616845B2 (ja) 活性炭素繊維の再生方法
US1533031A (en) Process of regenerating decolorizing carbon
US5310568A (en) Active charcoal packets for purification of impure aqueous media
JP2022526204A (ja) ズワイガニ殻を用いたキトサンの調製方法
CN107262050A (zh) 一种甜菜粕生物吸附剂及其制备方法和应用
JPS6260942B2 (ja)
US2539093A (en) Nitric acid digestion of straw
JP2740989B2 (ja) 食品発酵液の連続的脱色・再生方法
CN110143868B (zh) 一种柠檬酸钠母液除铁的方法
JPS63188632A (ja) 有機酸の精製方法およびその装置
JPH0149922B2 (ja)
CN117679959A (zh) 麸醋生产用膜滤系统的清洗方法
US5773606A (en) Catalyst regeneration
SU555577A1 (ru) Способ регенерации активного угл
SU638355A1 (ru) Способ подготовки ионитовых фильтров,используемых дл обессоливани воды,к регенерации
RU2026825C1 (ru) Способ регенерации катионита
RU1808005C (ru) Способ регенерации отработанного растительного масла
KR100478704B1 (ko) 식료품생산중사용한아이템,특히여과기의세정방법
RU2048436C1 (ru) Способ регенерации воды тяжелой- d2, загрязненной органическими продуктами изотопного производства
JP2939935B2 (ja) 洗浄剤及びその製造方法
JPS60998B2 (ja) 糖液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 17