JPH0616799A - ポリエステル系多官能性マクロモノマー、ゲルおよび温度変化に応答する薬物放出制御材料 - Google Patents

ポリエステル系多官能性マクロモノマー、ゲルおよび温度変化に応答する薬物放出制御材料

Info

Publication number
JPH0616799A
JPH0616799A JP5128993A JP5128993A JPH0616799A JP H0616799 A JPH0616799 A JP H0616799A JP 5128993 A JP5128993 A JP 5128993A JP 5128993 A JP5128993 A JP 5128993A JP H0616799 A JPH0616799 A JP H0616799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polyester
represented
polymerization
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5128993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nagase
裕 長瀬
Takao Aoyanagi
隆夫 青柳
Fusae Miyata
房枝 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP5128993A priority Critical patent/JPH0616799A/ja
Publication of JPH0616799A publication Critical patent/JPH0616799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 様々な用途に使用可能な機械的特性を有し、
とくに引張り伸び率の大きな生分解性高分子材料、温度
変化に応答して薬物放出のON−OFF制御機能を有す
る薬物放出制御材料を提供する。 【構成】 下記一般式(I)で表わされる末端に重合性
基を3個ないしは4個有するポリエステル系多官能性マ
クロモノマー、該マクロモノマーを重合することにより
得られるポリエステル系ゲル、および該ポリエステル系
ゲルからなる温度変化に応答する薬物放出制御材料。 【化1】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
基、Xは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1
〜6のアルキル基またはフェニル基、Aは脂肪族ポリエ
ステル鎖であり、mは0または1、pはそれぞれの分岐
鎖において各々同一または異なっても良く0〜6の整数
である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脂肪族ポリエステルを
主成分とし重合性置換基を3個ないしは4個有するポリ
エステル系多官能性マクロモノマー、および該マクロモ
ノマーを重合することにより得られるポリエステル系ゲ
ル、さらには該ポリエステル系ゲルからなる、温度変化
に応答する薬物放出制御材料に関するものである。本発
明のポリエステル系ゲルは、主成分となる脂肪族ポリエ
ステルの構成成分あるいは平均重合度を種々変化させる
ことによりその機械的性質をコントロールすることが可
能であり、様々な目的に使用できる生分解性高分子材料
として有用である。また、該ポリエステル系ゲルは、主
成分となる脂肪族ポリエステルの構成成分あるいは平均
重合度を種々変化させることによりその熱転移温度をコ
ントロールすることが可能であり、任意の温度範囲での
薬物放出におけるON−OFF制御を可能にする材料と
して有用である。
【0002】
【従来技術】近年、プラスチック廃棄物は増加の一途を
たどり、埋立地や焼却炉の不足、焼却に伴う有毒物の発
生、あるいは海洋生物が包装用フィルムなどの廃棄物を
摂取して死に至るなどの諸問題が深刻な環境問題として
議論されている。このため、自然界において容易に分解
し環境汚染を起こさない高分子材料が要求されている。
一方、生体内で分解する高分子を積極的に活用し、吸収
性縫合糸あるいは徐放性薬剤のマトリックスなど医用材
料への応用が盛んに行なわれている。このような分解性
高分子材料としては、ポリラクチド、ポリグリコリド、
ポリーγーブチロラクトン、ポリーεーカプロラクトン、ポ
リーβーヒドロキシ酪酸、ポリーβーヒドロキシ吉草酸など
の脂肪族ポリエステルが原料の入手し易さ、合成の容易
さおよび加水分解性などの点から実用的な材料として知
られている。(高分子学会編、高分子新素材便覧、19
89年、322〜347頁参照)中でも特に、ポリラク
チド、ポリグリコリドはその高分子量体が優れた機械的
強度を有し加工性や溶剤への溶解性が優れており、また
生体内での代謝経路により乳酸やグリコール酸を経て水
と炭酸ガスにまで分解されるため、吸収性縫合糸や体内
埋め込み用または静脈注射用などの徐放性薬剤のマトリ
ックスとして使用されている。例えば、高分子量のポリ
ーLーラクチド(粘度平均分子量;9x105)から得ら
れる繊維は約10GPaの引張り弾性率を有し、最大伸
び率は約20%と報告されている。(J. W. Leenslag
ら、 Polymer、第28巻、1695頁、1987年)
【0003】また、医薬をより効率良く目的部位に到達
させ副作用を抑える目的で、薬物の新しい投与技術、薬
物送達システム(ドラッグデリバリーシステム、DD
S)についての研究が近年活発に行なわれている。この
中で、化学物質、pH、温度、電場、磁場などの外的環
境変化に応答して化学構造変化、相転移、形態変化、物
性変化などを起こす高分子を薬物放出の時間的制御に応
用する研究が活発である。このような刺激応答性高分子
材料を用いることにより、製剤自身が体内の生理的変化
に由来する信号を感知し、その程度に応じて放出量を判
断し、薬物を放出する、あるいは止める機能(ON−O
FF制御機能)を兼ね備えたDDSが可能となる。
【0004】特に、温度変化に応答する高分子を用いた
温度感応性薬物放出システムは、例えば、発熱時に限り
解熱剤を放出させること、あるいは外部から熱を加える
だけで投与したい時に薬物を放出させたりすることなど
が可能となり、実用的なDDSとして盛んに研究が行な
われている。これまでに知られている温度変化に応答す
る高分子材料としては、ポリ-N-イソプロピルアクリル
アミドからなるゲル(岡野ら、表面科学、第10巻、9
0頁、1989年;J. Controlled Release、第11
巻、255頁、1990年、など参照)、N-イソプロ
ピルアクリルアミドとアルキルメタクリレートとの共重
合体からなるゲル(吉田ら、人工臓器、第19巻、12
43頁、1990年;Drug Delivery System、第5巻、
279頁、1990年、など参照)、ポリアクリル酸と
ポリアクリルアミドからなる交互浸潤網目(IPN)ゲ
ル(上遠野ら、J. Controlled Release、第16巻、2
15頁、1991年、など参照)あるいは多孔膜中に液
晶分子を含浸させた膜(野沢ら、J. Controlled Releas
e、第15巻、29頁、1991年、など参照)などが
提案されている。これらの高分子は、温度変化によるゲ
ルの収縮、膨潤を利用したり、液晶転移温度前後におけ
る透過性の差を利用して温度変化に応答した薬物放出の
ON−OFF制御を実現可能にしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
脂肪族ポリエステル系の生分解性高分子材料は機械的強
度や加工性の点から上述のポリラクチドおよびポリグリ
コリドに限られており、さらにこれらの材料は引張り伸
び率の小さい硬い材料であるため、延伸フィルムやゴム
などの弾性体としての用途には不向きである。一方、ラ
クトン化合物やβーヒドロキシアルカノエート類の重合
体は比較的柔らかい材料ではあるが機械的強度に劣りも
ろい材料であるため実用的でない。したがって、従来の
脂肪族ポリエステル系の材料は良好な加水分解性を有す
るためプラスチック廃棄物による環境問題を解決する分
解性高分子材料として期待されてはいるものの、実際に
包装用フィルムやゴムその他の汎用プラスチックとして
は使用しにくいのが現状である。そこで、本発明の第一
の目的は、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリラクト
ン類、ポリーβーヒドロキシアルカノエート類などの脂肪
族ポリエステルおよびそれらの共重合体を主成分とする
三次元架橋体すなわちゲルを作成することにより、様々
な用途に使用可能な機械的特性を有し、特に引張り伸び
率の大きな生分解性高分子材料を提供することにある。
【0006】一方、従来の温度変化に応答する高分子、
いわゆる温度感応性高分子は、力学的強度に劣る、ON
−OFF制御を行なう温度を任意に設定しにくい、生体
内で使用した場合体内に残存する、また液晶含浸膜の場
合には液晶分子の固定化が不充分なため繰り返し使用に
おける安定性に欠ける、などの欠点を有しておりいまだ
に実用化には至っていないのが現状である。特に、この
ような薬物放出のON−OFF制御は生体内で行なう場
合がほとんどであるので、使用後は体内あるいは自然環
境下で分解吸収される材料を用いることが理想的であ
る。しかしながら、これまでに生分解性高分子を温度感
応性高分子として用いた例はない。そこで、本発明の第
二の目的は、生分解性高分子として良く知られているポ
リラクチド、ポリグリコリド、ポリーγーブチロラクト
ン、ポリーεーカプロラクトン、ポリーβーヒドロキシ酪
酸、ポリーβーヒドロキシ吉草酸などの脂肪族ポリエステ
ル(高分子学会編、高分子新素材便覧、1989年、3
22〜347頁参照)を主成分とした高分子を用いるこ
とにより、使用後は体内や自然環境下で分解、吸収さ
れ、かつ従来の材料がもつ、力学的強度に劣る、ON−
OFF制御を行なう温度を任意に設定しにくいなどの問
題点を解決した新規の温度感応性高分子を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々の脂
肪族ポリエステル系ゲルの簡便な製造方法を確立するた
めに鋭意研究した結果、脂肪族ポリエステルを主成分と
し重合性置換基を3個ないしは4個有するポリエステル
系多官能性マクロモノマーを合成できることを見出し、
また該マクロモノマーをラジカル重合することにより脂
肪族ポリエステルを主成分とする機械的特性に優れたゲ
ルが容易に得られ、さらに主成分となる脂肪族ポリエス
テルの構成成分あるいは平均重合度を種々変化させるこ
とにより任意の機械的性質や任意のゲル転移温度を付与
することが可能となり、さらにその転移温度の前後にお
いて薬物放出のON−OFF制御が可能であることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、下記一般式(I)
【化7】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
基、Xは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1
〜6のアルキル基またはフェニル基、Aは脂肪族ポリエ
ステル鎖であり、mは0または1、pはそれぞれの分岐
鎖において各々同一または異なっても良く0〜6の整数
である。)で表わされるポリエステル系多官能性マクロ
モノマー、および該マクロモノマーを重合することによ
り得られるポリエステル系ゲル、および該ポリエステル
系ゲルからなる、温度変化に応答する薬物放出制御材料
に関するものである。なお、前記一般式(I)中Aで表
わされる脂肪族ポリエステル鎖は、好ましくは、下記一
般式(II)
【化8】 (式中、R2は水素原子、メチル基またはエチル基、q
は0〜6の整数である。また、R2およびqは繰り返し
単位ごとに同一または任意に異なっても良い。)で表さ
れる繰り返し単位からなるポリエステル鎖であり、かつ
その平均重合度が1〜500の範囲内にあることが望ま
しい。
【0009】本発明の前記一般式(I)で表わされるポ
リエステル系多官能性マクロモノマーは、例えば、以下
に述べる方法により容易に合成することができる。すな
わち、下記一般式(III)
【0010】
【化9】
【0011】(式中、R1、mおよびpは前記定義のと
おりである。)で表わされるトリオールまたはテトラオ
ール化合物存在下、下記一般式(IV)
【0012】
【化10】
【0013】(式中、R2は前記定義のとおりであ
る。)または下記一般式(V)
【0014】
【化11】
【0015】(式中、R2およびqは前記定義のとおり
である。)で表わされる環状エステル化合物を単独ある
いは2種以上混合して開環重合することにより下記一般
式(VI)
【0016】
【化12】
【0017】(式中、R1、A、mおよびpは前記定義
のとおりである。)で表わされる前駆体を得、これをさ
らに下記一般式(VII)
【0018】
【化13】
【0019】(式中、Xは前記定義のとおりである。)
で表わされる酸クロリドと反応させることにより合成す
ることができる。
【0020】ここで用いる前記一般式(III)で表わ
されるトリオールまたはテトラオール化合物としては、
グリセリン、1,1,1−トリ(ヒドロキシメチル)エ
タン、1,1,1−トリ(ヒドロキシメチル)プロパ
ン、1,1,1−トリ(ヒドロキシメチル)ブタン、
1,1,1−トリ(ヒドロキシメチル)ペンタン、1,
1,1−トリ(ヒドロキシメチル)ヘキサン、1,1,
1−トリ(ヒドロキシメチル)ヘプタン、ペンタエリス
リトール、1,3,5−トリ(ヒドロキシメチル)ペン
タン、1,3,3,5−テトラ(ヒドロキシメチル)ペ
ンタン、1,2,6−トリヒドロキシヘキサン、1,
2,2,6−テトラヒドロキシヘキサン等を例示するこ
とができる。
【0021】また、前記一般式(IV)または(V)で
表わされる環状エステル化合物としては、グリコリド、
D,L−ラクチド、L−ラクチド、D−ラクチド、β−
プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラ
クトン、β−バレロラクトン、γ−バレロラクトン、δ
−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、δ−カプロラ
クトン、ε−カプロラクトン等を例示することができ
る。これらの環状エステル化合物を単独にあるいは2種
以上混合して用い、前記一般式(III)で表わされる
トリオールまたはテトラオール化合物存在下50℃から
200℃、より好ましくは100℃から200℃の温度
に加温することにより容易に開環重合を起こし前記一般
式(VI)で表わされる前駆体が得られる。また、特に
ラクチド類の開環重合に際しては触媒を用いる方がより
好ましく、ここで用いられる触媒としては、2−エチル
ヘキサン酸錫、酢酸トリブチル錫、塩化トリブチル錫、
メトキシトリブチル錫、t−ブトキシトリブチル錫等の
錫系触媒、三酸化アンチモン、三塩化アンチモン、五塩
化アンチモン、三弗化アンチモン等のアンチモン系触
媒、あるいは亜鉛粉末、酸化亜鉛、酢酸亜鉛、塩化亜
鉛、弗化亜鉛等の亜鉛系触媒等を挙げることができる。
【0022】このようにして得られる前記一般式(V
I)で表わされる前駆体から、本発明の前記一般式
(I)で表わされるポリエステル系多官能性マクロモノ
マーへ誘導する際に用いる、前記一般式(VII)で表
わされる酸クロリドとしては、アクリル酸クロリド、α
−クロロアクリル酸クロリド、α−シアノアクリル酸ク
ロリド、メタクリル酸クロリド、α−ブチルアクリル酸
クロリド、α−フェニルアクリル酸クロリド等を例示す
ることができる。なお、前記一般式(VI)で表わされ
る前駆体と前記一般式(VII)で表わされる酸クロリ
ドとの反応は有機溶媒中で行なうことが好ましく、溶媒
としては、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、
クロロホルム、四塩化炭素、N,N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等が好適に用いられる。ま
た、この反応に際しては塩化水素が発生するので、その
補足剤としてトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニ
リン、ピリジン等の有機塩基存在下で行なうことにより
好適に反応が進行する。
【0023】以上述べた製造方法により得られる本発明
の前記一般式(I)で表わされるポリエステル系多官能
性マクロモノマーを重合して本発明のポリエステル系ゲ
ルを製造する際には、ラジカル重合、アニオン重合、カ
チオン重合などの公知の付加重合法を用いることができ
る。しかしながら、この場合にはラジカル重合法が最も
簡便な方法として好適に用いられる。
【0024】ラジカル重合法で行なう場合は、バルク重
合、溶液重合、乳化重合等の公知の方法を用いることが
できる。また、ラジカル重合反応は、単に加熱、可視光
あるいは紫外線の照射またはラジカル開始剤の添加によ
り開始される。反応に好適に用いられるラジカル開始剤
としては、ジラウロイルペルオキシド、ジ-t-ブチルペ
ルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、t-ブチルヒドロ
ペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド等の有機過酸
化物あるいはα,α',−アゾビスイソブチロニトリルや
アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル等のアゾ化合物
などを例示することができる。さらに、重合を可視光あ
るいは紫外線などの光照射により開始する場合には、一
般に用いられる光重合開始剤および増感剤共存下にて行
なうことにより好適に重合が開始される。ここで用いら
れる光重合開始剤としては、ベンゾイン、ベンゾフェノ
ン、アセトフェノン、ベンジル、p,p’−ジメトキシ
ベンジル、p,p’−ジクロロベンジル、カンファーキ
ノン、α−ナフチル、アセナフセン、チオキサンソン、
2−クロロチオキサンソン、2−メチルチオキサンソ
ン、2,4−ジエトキシチオキサンソン、トリメチルベ
ンゾイルジフェニルホスフィンオキシド等を挙げること
ができる。また、増感剤としては、n−ブチルアミン、
トリエチルアミン、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルトル
イジン、トリエチル−n−ブチルホスフィン、4−ジメ
チルアミノ安息香酸イソアミル等が好適に用いられる。
一方、重合反応に利用できる有機溶媒は、例えば、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、テトラヒ
ドロフラン、クロロホルム、メチルエチルケトン、フル
オロベンゼン、メタノール、エタノール、n−あるいは
i−プロパノール、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド等を例示できるが、これ
らに限定されるものではない。
【0025】重合反応は、通常室温から100℃の範囲
で円滑に進行する。なお、この重合反応は通常の反応容
器内にて攪拌しながら行なっても良いが、その他、ガラ
ス板の間や鋳型中に原料となるマクロモノマー、溶媒、
重合開始剤などの必要な試薬を注入して行なうことも可
能である。したがって、重合時にフィルム状や板状、棒
状、球状、チューブ状、ペレット状など任意の形に成形
することができ、さらに延伸、紡糸などの2次加工を施
すことも可能である。
【0026】このようにして得られる本発明に用いられ
るポリエステル系ゲルは、後に試験例として示すよう
に、原料となる前記一般式(I)で表わされるポリエス
テル系多官能性マクロモノマー中Aで表わされる脂肪族
ポリエステル鎖の繰り返し単位の成分あるいは平均重合
度を種々変化させることにより、引張り弾性率や強度、
伸び率などが異なる様々な機械的性質を付与することが
可能であり、さらに、ゲル転移温度を任意にコントロー
ルすることができる。特に、薬物放出の温度によるON
−OFF制御を生体内の温度、すなわち30〜40℃前
後で行ないたい場合には、前記一般式(I)で表わされ
るポリエステル系多官能性マクロモノマー中Aで表わさ
れる脂肪族ポリエステル鎖の繰り返し単位の成分として
はポリラクトンを含む成分であることが望ましく、その
平均重合度は特に5〜100の範囲にあることがより好
ましい。
【0027】さらに、前述の通り、原料となるマクロモ
ノマーの重合時に任意の形状に成形加工することができ
るので、フィルム、板、棒、球、チューブ、針、糸、あ
るいはマイクロカプセルなど材料として用いる際の目的
にかなった形にすることが可能となる。したがって、本
発明のポリエステル系ゲルは、加水分解性あるいは生分
解性を有するプラスチック、ゴム、繊維、あるいは吸収
性縫合糸、医薬や農薬、殺菌剤などの薬物の徐放性製剤
のマトリックスなどの幅広い用途に使用することができ
る。
【0028】一方、本発明の薬物放出制御材料からなる
製剤を作製するには、前記一般式(I)で表わされるポ
リエステル系多官能性マクロモノマーを重合する際に使
用する薬物を混入させて行なう、本発明のポリエステル
系ゲルに薬物を含浸させる、フィルム状、チューブ状ま
たはカプセル状に成形されたゲルの中に薬物を封入す
る、などの方法が適用できる。
【0029】本発明の薬物放出制御材料を利用して温度
変化に応答するDDSを行なう際に用いられる薬物は、
人間用あるいは動物用いずれの薬物であってもよく、例
えば消炎鎮痛剤としては、アセトアミノフェノン、アス
ピリン、サリチル酸メチル、サリチル酸コリン、サリチ
ル酸グリコール、l−メントール、カンファー、メフェ
ナム酸、フルフェナム酸、インドメタシン、ジクロフェ
ナック、アルクロフェナック、イブプロフェン、ケトプ
ロフェン、ナプロキセン、プラノプロフェン、フェノプ
ロフェン、フェンプロフェン、フルルビプロフェン、イ
ンドプロフェン、フェンチアザック、トルメチン、スプ
ロフェン、ベンザダック、ブフェキサマック、ピロキシ
カム、フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、クロ
フェゾン、ペンタゾジン、メピリゾールなど;ステロイ
ド系消炎剤としては、ヒドロコーチゾン、プレドニゾロ
ン、デキサメサゾン、トリアムシノロンアセトニド、フ
ルオシノロンアセトニド、フルドロコーチゾンアセテー
トなど;抗ヒスタミン剤ないし抗アレルギー剤としては
クロルフェニラミン、グリチルリチン酸、ジフェンヒド
ラミン、ペリアクチンなど;局所麻酔剤としてはベンゾ
カイン、プロカイン、ジブカイン、リドカインなど;抗
菌剤等としては、クロルテトラサイクリンなどのテトラ
サイクリン類、アンピシリンなどのペニシリン類、セフ
ァロチンなどのセファロスポリン類、カナマイシンなど
のアミノグリコシド類、エリスロマイシンなどのマクロ
ライド類、クロラムフェニコール、ヨード化合物、ニト
ロフラントイン、ナイスタチン、アンホテリシン、フラ
ジオマイシン、スルホンアミド類、ピロールニトリン、
クロトリマゾール、ニトロフラゾンなど;抗高血圧剤と
してはクロニジン、α−メチルドーパ、レセルピン、シ
ロシンゴピン、レシナミン、シンナリジン、ヒドラジ
ン、プラゾシンなど;降圧利尿剤としてはテオフィリ
ン、トリクロロメチアジド、フロセミド、トリバミド、
メチクロチアジド、ペンフルジド、ハイドロサイアザイ
ド、スピロノラクトン、メトラゾンなど;強心剤として
はジギタリス、ユビデカレノン、ドパミンなど;冠血管
拡張剤としてはニトログリセリン、イソソルビトール−
ジナイトレート、エリスリト−ルテトラナイトレート、
ペンタエリスリトールテトラナイトレート、ジピリダモ
ール、ジラゼブ、トラピジル、トリメタジジンなど;血
管収縮剤としてはジヒドロエルゴタミン、ジヒドロエル
ゴトキシンなど;β−ブロッカーないし抗不整脈治療剤
としてはピンドール、プロプラノロールなど;カルシウ
ム拮抗剤としてはジルチアゼム、ニフェジピン、ニカル
ジピン、ベラパミル、ベンシクラン、ジラゼブなど;抗
てんかん剤としてはニトラゼパム、メプロバメート、フ
ェニトインなど;抗めまい剤としてはイソプレナリン、
ベタヒスチン、スコポラミンなど;精神安定剤としては
ジアゼパム、ロラゼパム、フルニトラゼパム、フルフェ
ナジンなど;催眠鎮静剤としてはフェノバルビタール、
アモバルビタール、シクロバルビタールなど;筋弛緩剤
としてはトリペリゾン、バクロフェン、タントロレンナ
トリウム、シクロベンザピリンなど;自律神経用剤とし
てはアトロピン、レボドパなど;呼吸器官用剤としては
コデイン、エフェドリン、イソプロテレノール、デキス
トロメトルファン、オレシプレナリン、イプラトロピウ
ムブロミド、クロモグリク酸など;ホルモン剤ないし抗
ホルモン剤としてはコルチコトロピン、オキシトシン、
バソプレシン、テストステロン、プロゲステロン、エス
トラジオール、唾液腺ホルモン、甲状腺ホルモン、副腎
ホルモン、カリクレイン、インシュリン、オキセンドロ
ンなど;ビタミン剤としてはビタミンA,B,C,D,
E,Kおよびそれらの誘導体、カルシェフェロール類、
メコバラミンなど;抗腫瘍剤としては5−フルオロウラ
シルおよびその誘導体、アドリアマイシン、クレスチ
ン、ピシバニール、アンシタビン、シタラビンなど;酵
素類としてはウロキナーゼなど;漢方薬ないし生薬エキ
スとしては、甘草、アロエ、紫根など;抗潰瘍剤として
はアラントイン、アルジオキサ、アルクロキサなど;そ
の他プロスタグランジン類、糖尿病治療剤などを挙げる
ことができる。これらの薬物は必要に応じ、二種以上を
併用することもできる。また、本発明の薬物放出制御材
料を用いた温度変化に応答するDDSは上に挙げた医薬
品に限らず、目的に応じて殺虫剤、除草剤あるいは肥料
などの農薬などにも適用することが可能である。
【0030】また、本発明の薬物放出制御材料を用いた
温度変化に応答するDDSは上に挙げた医薬品に限ら
ず、目的に応じて殺虫剤、除草剤あるいは肥料などの農
薬などにも適用することが可能である。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例および試験例によりさ
らに詳細に説明する。ただし、本発明がこれらに限定さ
れるものでないことはもちろんである。なお、以下の1
H−NMRスペクトルデータ中、"H"で表わされる記号
はそのケミカルシフトに帰属されるプロトンを示すもの
とする。
【0032】実施例1〜4
【0033】
【化14】
【0034】表1記載の量の1,1,1−トリ(ヒドロ
キシメチル)プロパン(以下、THPと略記する。)お
よびε−カプロラクトン(以下、CLと略記する。)を
それぞれ混合し、185℃にて3日間加熱攪拌した。得
られた反応混合物をアセトンに溶解し、過剰量のヘキサ
ン/ジエチルエーテル混合溶媒(1/1)中に再沈澱を
行ない、上記の化学式(1)で表わされるポリCLから
なる前駆体を白色粉末として得た。
【0035】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 0.88 (t, C"H" 3
CH2-), 1.58 (m, -CH2(C"H" 2)3 CH2O-,CH3C"H" 2 -), 2.31
(t, -COC"H" 2 -), 4.06 (t, -C"H" 2 O-). IR (cm-1); 3520 (-OH), 2940, 2870, 1730 (C=O), 147
0, 1420, 1370, 1300, 1240, 1190, 1110, 1050, 960,
730.
【0036】得られた前駆体をそれぞれテトラヒドロフ
ランに溶解し、この溶液に約7.5当量のメタクリル酸
クロリドおよびトリエチルアミンを加え室温にて3日間
攪拌した。次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロ
リドおよびトリエチルアミンを留去した後、酢酸エチル
を加えて生成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン
/ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(18/1/
1)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(2)で表わさ
れる構造を有する三官能性マクロモノマーを白色粉末と
して得た。収量、収率、1H−NMRスペクトルのピー
ク面積比から求めた平均重合度、およびGPCによりポ
リスチレン換算値として求めた重量平均分子量はそれぞ
れ表1に記載した値となった。
【0037】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 0.88 (t, C"H" 3
CH2-), 1.58 (m, -CH2(C"H" 2)3 CH2O-,CH3C"H" 2 -), 1.90
(s, -C(C"H" 3 )=CH2), 2.31 (t, -COC"H" 2 -), 4.06 (t,
-C"H" 2 O-), 5.58 (d, -C(CH3)=C"H"2), 6.12 (d, -C(C
H3)=C"H"2). IR (cm-1); 2940, 2870, 1730 (C=O), 1640(C=C), 147
0, 1420, 1370, 1300, 1240, 1190, 1110, 1050, 960,
840, 730.
【0038】
【表1】 表1 ─────────────────────────── 実施例 THPの量 CLの量 収量,g 平均 重量平均 番号 g(mmol) g(mmol) (収率,%) 重合度 分子量 ─────────────────────────── 1 12.1 103 83.2 3.0 2.83x103 (90.2) (902) (72.3) 2 2.00 34.0 31.9 6.1 7.49x103 (14.9) (298) (88.6) 3 2.42 82.4 82.7 13.2 1.20x104 (18.0) (722) (97.5) 4 0.605 41.2 38.2 25.5 2.20x104 ( 4.51) (361) (91.5) ───────────────────────────
【0039】実施例5〜9
【0040】
【化15】
【0041】表2記載の量のペンタエリスリトール(以
下、PETと略記する。)およびCLをそれぞれ混合
し、185℃にて3日間加熱攪拌した。得られた反応混
合物をアセトンに溶解し、過剰量のヘキサン/ジエチル
エーテル混合溶媒(1/1)中に再沈澱を行ない、上記
の化学式(3)で表わされるポリCLからなる前駆体を
白色粉末として得た。
【0042】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.58 (m, -CH
2(C"H" 2)3 CH2O-), 2.31 (t, -COC"H" 2 -), 4.06 (t, -C"
H" 2 O-). IR (cm-1); 3520 (-OH), 2940, 2870, 1730 (C=O), 147
0, 1420, 1370, 1300, 1240, 1190, 1110, 1050, 960,
730.
【0043】得られた前駆体をそれぞれテトラヒドロフ
ランに溶解し、この溶液に約7.5当量のメタクリル酸
クロリドおよびトリエチルアミンを加え室温にて3日間
攪拌した。次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロ
リドおよびトリエチルアミンを留去した後、酢酸エチル
を加えて生成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン
/ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(18/1/
1)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(4)で表わさ
れる構造を有する四官能性マクロモノマーを白色粉末と
して得た。収量、収率、1H−NMRスペクトルのピー
ク面積比から求めた平均重合度、およびGPCによりポ
リスチレン換算値として求めた重量平均分子量はそれぞ
れ表2に記載した値となった。
【0044】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.58 (m, -CH
2(C"H" 2)3 CH2O-), 1.90 (s, -C(C"H" 3 )=CH2), 2.31 (t,
-COC"H" 2 -), 4.06 (t, -C"H" 2 O-), 5.58 (d, -C(CH3)=
C"H"2),6.12 (d, -C(CH3)=C"H"2). IR (cm-1); 2940, 2870, 1730 (C=O), 1640(C=C), 147
0, 1420, 1370, 1300, 1240, 1190, 1110, 1050, 960,
840, 730.
【0045】
【表2】 表2 ─────────────────────────── 実施例 PETの量 CLの量 収量,g 平均 重量平均 番号 g(mmol) g(mmol) (収率,%) 重合度 分子量 ─────────────────────────── 5 12.3 103 80.9 2.3 2.78x103 (90.3) (902) (78.6) 6 2.46 41.2 34.1 4.7 6.90x103 (18.1) (361) (78.2) 7 2.46 82.4 83.2 9.5 1.02x104 (18.1) (722) (98.1) 8 1.23 82.4 74.2 19.1 2.05x104 ( 9.03) (722) (88.7) 9 0.398 40.0 35.9 28.5 4.87x104 ( 2.92) (350) (88.7) ───────────────────────────
【0046】実施例10
【0047】
【化16】
【0048】THP0.233g(1.73mmo
l)、D,L−ラクチド(以下、LAと略記する。)1
0.0g(69.4mmol)および2−エチルヘキサ
ン酸錫0.05g(0.123mmol)を混合し、1
85℃にて20時間加熱攪拌した。得られた反応混合物
をアセトンに溶解し、過剰量のヘキサン/ジエチルエー
テル/メタノール混合溶媒(1/1/0.05)中に再
沈澱を行ない、上記の化学式(5)で表わされるポリL
Aからなる前駆体を白色粉末として得た。
【0049】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 0.89 (t, C"H" 3
CH2-), 1.54 (m, -CH(C"H" 3 )O-), 1.60 (m, CH3C"H"
2 -), 4.05 (t, -C"H" 2 O-), 5.16 (q, C"H"(CH3)O-). IR (cm-1); 3550 (-OH), 2990, 2940, 1750 (C=O), 145
0, 1380, 1260, 1190, 1130, 1090, 1050, 950, 870, 7
60.
【0050】得られた前駆体をテトラヒドロフランに溶
解し、この溶液に約7.5当量のメタクリル酸クロリド
およびトリエチルアミンを加え室温にて24時間攪拌し
た。次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロリドお
よびトリエチルアミンを留去した後、酢酸エチルを加え
て生成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン/ジエ
チルエーテル/メタノール混合溶媒(18/1/1)中
に再沈澱を行ない、上記の化学式(6)で表わされる構
造を有する三官能性マクロモノマーを白色粉末として得
た。収量は6.68g(収率;65.3%)であった。
また、1H−NMRスペクトルのピーク面積比から求め
た平均重合度は12.5、GPCによりポリスチレン換
算値として求めた重量平均分子量は1.24x104であった。
【0051】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 0.89 (t, C"H" 3
CH2-), 1.54 (m, -CH(C"H" 3 )O-), 1.60 (m, CH3C"H"
2 -), 1.90 (s, -C(C"H" 3 )=CH2), 4.05 (t, -C"H" 2 O-),
5.16 (q,C"H"(CH3)O-), 5.58 (d, -C(CH3)=C"H"2), 6.1
2 (d, -C(CH3)=C"H"2). IR (cm-1); 2990, 2940, 1750 (C=O), 1640 (C=C), 145
0, 1380, 1260, 1190, 1130, 1090, 1050, 950, 870, 8
10, 760.
【0052】実施例11
【0053】
【化17】
【0054】PET0.235g(1.73mmo
l)、LA10.0g(69.4mmol)および2−
エチルヘキサン酸錫0.05g(0.123mmol)
を混合し、185℃にて24時間加熱攪拌した。得られ
た反応混合物をアセトンに溶解し、過剰量のヘキサン/
ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(1/1/0.
05)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(7)で表わ
されるポリLAからなる前駆体を白色粉末として得た。
【0055】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.54 (m, -CH
(C"H" 3 )O-), 4.05 (t, -C"H" 2 O-), 5.16(q, C"H"(CH3)O
-). IR (cm-1); 3550 (-OH), 2990, 2940, 1750 (C=O), 145
0, 1380, 1260, 1190, 1130, 1090, 1050, 950, 870, 7
60.
【0056】得られた前駆体をテトラヒドロフランに溶
解し、この溶液に約10当量のメタクリル酸クロリドお
よびトリエチルアミンを加え室温にて3日間攪拌した。
次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロリドおよび
トリエチルアミンを留去した後、酢酸エチルを加えて生
成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン/ジエチル
エーテル/メタノール混合溶媒(18/1/1)中に再
沈澱を行ない、上記の化学式(8)で表わされる構造を
有する四官能性マクロモノマーを白色粉末として得た。
収量は7.87g(収率;76.9%)であった。ま
た、1H−NMRスペクトルのピーク面積比から求めた
平均重合度は9.4、GPCによりポリスチレン換算値
として求めた重量平均分子量は1.16x104であった。
【0057】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.54 (m, -CH
(C"H" 3 )O-), 1.90 (s, -C(C"H" 3 )=CH2),4.05 (t, -C"H"
2 O-), 5.16 (q, C"H"(CH3)O-), 5.58 (d, -C(CH3)=C"H"
2), 6.12 (d, -C(CH3)=C"H"2). IR (cm-1); 2990, 2940, 1750 (C=O), 1640 (C=C), 145
0, 1380, 1260, 1190, 1130, 1090, 1050, 950, 870, 8
10, 760.
【0058】実施例12〜14
【0059】
【化18】
【0060】表3記載の量のPETおよびL−ラクチド
(以下、LLAと略記する。)および2−エチルヘキサ
ン酸錫0.05g(0.123mmol)をそれぞれ混
合し、185℃にて24時間加熱攪拌した。得られた反
応混合物をアセトンに溶解し、過剰量のヘキサン/ジエ
チルエーテル/メタノール混合溶媒(1/1/0.0
5)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(9)で表わさ
れるポリLLAからなる前駆体を白色粉末として得た。
【0061】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.52 (m, -CH
(C"H" 3 )O-), 4.05 (t, -C"H" 2 O-), 5.14(q, C"H"(CH3)O
-). IR (cm-1); 3550 (-OH), 2990, 2940, 1760 (C=O), 172
0, 1450, 1380, 1360, 1270, 1190, 1130, 1100, 1050,
870, 760.
【0062】得られた前駆体をそれぞれテトラヒドロフ
ランに溶解し、この溶液に約10当量のメタクリル酸ク
ロリドおよびトリエチルアミンを加え室温にて3日間攪
拌した。次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロリ
ドおよびトリエチルアミンを留去した後、酢酸エチルを
加えて生成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン/
ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(18/1/
1)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(10)で表わ
される構造を有する四官能性マクロモノマーを白色粉末
として得た。収量、収率、1H−NMRスペクトルのピ
ーク面積比から求めた平均重合度、およびGPCにより
ポリスチレン換算値として求めた重量平均分子量はそれ
ぞれ表3に記載した値となった。
【0063】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.54 (m, -CH
(C"H" 3 )O-), 1.90 (s, -C(C"H" 3 )=CH2),4.05 (t, -C"H"
2 O-), 5.16 (q, C"H"(CH3)O-), 5.58 (d, -C(CH3)=C"H"
2), 6.12 (d, -C(CH3)=C"H"2). IR (cm-1); 2990, 2940, 1760 (C=O), 1720, 1640 (C=
C), 1450, 1380, 1360, 1270, 1190, 1130, 1090, 105
0, 870, 810, 760.
【0064】
【表3】 表3 ─────────────────────────── 実施例 PETの量 LLAの量 収量,g 平均 重量平均 番号 g(mmol) g(mmol) (収率,%) 重合度 分子量 ─────────────────────────── 12 1.89 20.0 19.2 4.8 3.75x103 (13.8) (138) (87.7) 13 0.945 20.0 17.7 9.5 7.98x103 ( 6.94) (138) (84.5) 14 0.472 20.0 18.9 18.8 1.27x104 ( 3.47) (138) (92.3) ───────────────────────────
【0065】実施例15、16
【0066】
【化19】
【0067】表4記載の量のPET、CLおよびLAを
それぞれ混合し、185℃にて3日間加熱攪拌した。得
られた反応混合物をアセトンに溶解し、過剰量のヘキサ
ン/ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(1/1/
0.05)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(11)
で表わされるCL/LAランダム共重合体からなる前駆
体を白色粉末として得た。
【0068】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.52 (m, -CH
2(C"H" 2)3 CH2O-, -CH(C"H" 3 )O-), 2.31(t, -COC"H" 2 -),
4.12 (t, -C"H" 2 O-), 5.15 (q, C"H"(CH3)O-). IR (cm-1); 3490 (-OH), 2960, 2890, 1740 (C=O), 146
0, 1370, 1270, 1200, 1170, 1140, 1100, 1050, 970,
870, 750.
【0069】得られた前駆体をそれぞれテトラヒドロフ
ランに溶解し、この溶液に約10当量のメタクリル酸ク
ロリドおよびトリエチルアミンを加え室温にて3日間攪
拌した。次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロリ
ドおよびトリエチルアミンを留去した後、酢酸エチルを
加えて生成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン/
ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(18/1/
1)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(12)で表わ
される構造を有する四官能性マクロモノマーを白色粉末
として得た。収量、収率、1H−NMRスペクトルのピ
ーク面積比から求めた組成と平均重合度、およびGPC
によりポリスチレン換算値として求めた重量平均分子量
はそれぞれ表4に記載した値となった。
【0070】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.52 (m, -CH
2(C"H" 2)3 CH2O-, -CH(C"H" 3 )O-), 1.90(s, -C(C"H" 3 )=C
H2), 2.31 (t, -COC"H" 2 -), 4.12 (t, -C"H" 2 O-), 5.16
(q, C"H"(CH3)O-) 5.58 (d, -C(CH3)=C"H"2), 6.11
(d, -C(CH3)=C"H"2) IR (cm-1); 2960, 2890, 1740 (C=O), 1640 (C=C), 146
0, 1370, 1270, 1200, 1170, 1140, 1100, 1050, 970,
870, 810, 750.
【0071】
【表4】 表4 ─────────────────────────────────── 実施例 PETの量 CLの量 LAの量 収量,g 組成 a/b 平均 重量平均 番号 g(mmol) g(mmol) g(mmol) (収率,%) mol% 重合度 分子量 ─────────────────────────────────── 15 0.945 7.83 16.0 23.4 42/58 8.8 9.47x103 (6.94) ( 68.6) (111) (97.9) 16 0.945 31.3 4.00 35.6 91/ 9 9.5 1.01x104 (6.94) (274) ( 27.7) (98.3) ───────────────────────────────────
【0072】実施例17〜19
【0073】
【化20】
【0074】表5記載の量のPET、CL、LLAおよ
び2−エチルヘキサン酸錫0.05g(0.123mm
ol)をそれぞれ混合し、185℃にて3日間加熱攪拌
した。得られた反応混合物をアセトンに溶解し、過剰量
のヘキサン/ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒
(1/1/0.5)中に再沈澱を行ない、上記の化学式
(13)で表わされるCL/LLAランダム共重合体か
らなる前駆体を白色粉末として得た。
【0075】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.54 (m, -CH
2(C"H" 2)3 CH2O-, -CH(C"H" 3 )O-), 2.31(t, -COC"H" 2 -),
4.13 (t, -C"H" 2 O-), 5.14 (q, C"H"(CH3)O-). IR (cm-1); 3530 (-OH), 2960, 2900, 1750 (C=O), 146
0, 1380, 1360, 1270, 1200, 1170, 1140, 1100, 1050,
970, 870, 750.
【0076】得られた前駆体をそれぞれテトラヒドロフ
ランに溶解し、この溶液に約10当量のメタクリル酸ク
ロリドおよびトリエチルアミンを加え室温にて24時間
攪拌した。次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロ
リドおよびトリエチルアミンを留去した後、酢酸エチル
を加えて生成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン
/ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(18/1/
1)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(14)で表わ
される構造を有する四官能性マクロモノマーを白色粉末
として得た。収量、収率、1H−NMRスペクトルのピ
ーク面積比から求めた組成と平均重合度、およびGPC
によりポリスチレン換算値として求めた重量平均分子量
はそれぞれ表5に記載した値となった。
【0077】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.54 (m, -CH
2(CH2)3 CH2O-, -CH(CH3 )O-), 1.96 (s,-C(CH3 )=CH2),
2.31 (t, -COCH2 -), 4.13 (t, -CH2 O-), 5.14 (q, CH(C
H3)O-) 5.63 (d, -C(CH3)=CH 2), 6.12 (d, -C(CH3)=C
H 2) IR (cm-1); 2960, 2900, 1750 (C=O), 1640 (C=C), 146
0, 1420, 1380, 1360, 1270, 1200, 1170, 1140, 1100,
1050, 960, 870, 820, 750.
【0078】
【表5】 表5 ─────────────────────────────────── 実施例 PETの量 CLの量 LLAの量 収量,g 組成 a/b 平均 重量平均 番号 g(mmol) g(mmol) g(mmol) (収率,%) mol% 重合度 分子量 ─────────────────────────────────── 17 0.945 7.83 16.0 19.4 31/69 4.8 6.71x103 (6.94) ( 55.5) (111) (78.4) 18 0.945 15.8 10.0 22.8 42/58 7.3 7.05x103 (6.94) (139) ( 69.4) (85.1) 19 0.945 31.3 4.00 35.8 86/14 9.3 1.36x104 (6.94) (222) ( 27.7) (98.7) ───────────────────────────────────
【0079】実施例20〜27
【0080】
【化21】
【0081】表6記載の量のPET、LLAおよび2−
エチルヘキサン酸錫0.05g(0.123mmol)
をそれぞれ混合し、185℃にて24時間加熱攪拌し
た。次に、この反応溶液に表6記載の量のCLを加えさ
らに185℃にて24時間加熱攪拌した。得られた反応
混合物をアセトンに溶解し、過剰量のヘキサン/ジエチ
ルエーテル/メタノール混合溶媒(1/1/0.01)
中に再沈澱を行ない、上記の化学式(15)で表わされ
るLLA/CLブロック共重合体からなる前駆体を白色
粉末として得た。
【0082】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.54 (m, -CH
2(C"H" 2)3 CH2O-, -CH(C"H" 3 )O-), 2.31(t, -COC"H" 2 -),
4.06 (t, -C"H" 2 O-), 5.14 (q, C"H"(CH3)O-). IR (cm-1); 3510 (-OH), 2940, 2870, 1730 (C=O), 146
0, 1420, 1380, 1360, 1250, 1190, 1130, 1090, 1040,
960, 870, 740.
【0083】得られた前駆体をそれぞれテトラヒドロフ
ランに溶解し、この溶液に約10当量のメタクリル酸ク
ロリドおよびトリエチルアミンを加え室温にて24時間
攪拌した。次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロ
リドおよびトリエチルアミンを留去した後、酢酸エチル
を加えて生成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン
/ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(18/1/
1)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(16)で表わ
される構造を有する四官能性マクロモノマーを白色粉末
として得た。収量、収率、1H−NMRスペクトルのピ
ーク面積比から求めた組成と平均重合度、およびGPC
によりポリスチレン換算値として求めた重量平均分子量
はそれぞれ表6に記載した値となった。
【0084】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.54 (m, -CH
2(C"H" 2)3 CH2O-, -CH(C"H" 3 )O-), 1.96(s, -C(C"H" 3 )=C
H2), 2.31 (t, -COC"H" 2 -), 4.06 (t, -C"H" 2 O-), 5.14
(q, C"H"(CH3)O-) 5.63 (d, -C(CH3)=C"H"2), 6.12
(d, -C(CH3)=C"H"2) IR (cm-1); 2940, 2870, 1740 (C=O), 1640 (C=C), 146
0, 1420, 1380, 1250, 1190, 1130, 1110, 1040, 960,
870, 810, 740.
【0085】
【表6】 表6 ─────────────────────────────────── 実施例 PETの量 LLAの量 CLの量 収量,g 組成 a/b 平均 重量平均 番号 g(mmol) g(mmol) g(mmol) (収率,%) mol% 重合度 分子量 ─────────────────────────────────── 20 0.189 2.00 3.13 4.11 42/58 8.5 1.07x104 (1.39) (13.9) (27.4) (80.2) 21 0.113 1.20 3.75 4.56 21/79 13.2 1.58x104 (0.833) ( 8.33) (32.9) (92.0) 22 0.456 4.83 30.6 33.0 20/80 23.8 2.34x104 (0.486) ( 4.86) (38.3) (89.8) 23 0.0946 2.00 3.13 4.87 42/58 23.2 1.94x104 (0.695) (13.9) (27.4) (96.8) 24 0.0473 2.00 3.13 4.36 47/53 37.3 2.24x104 (0.347) (13.9) (27.4) (85.6) 25 0.199 2.10 20.0 19.9 14/86 34.3 4.58x104 (1.46) (14.6) (175) (89.5) 26 0.199 4.21 20.0 20.5 25/75 38.8 4.08x104 (1.46) (29.2) (175) (84.2) ───────────────────────────────────
【0086】実施例27〜29
【0087】
【化22】
【0088】表7記載の量のPETおよびδ−バレロラ
クトン(以下、VLと略記する。)をそれぞれ混合し、
185℃にて3日間加熱攪拌した。得られた反応混合物
をアセトンに溶解し、過剰量のヘキサン/ジエチルエー
テル混合溶媒(1/1)中に再沈澱を行ない、上記の化
学式(17)で表わされるポリVLからなる前駆体を白
色粉末として得た。
【0089】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.58 (m, -CH
2(C"H" 2)2 CH2O-), 2.31 (t, -COC"H" 2 -), 4.05 (t, -C"
H" 2 O-). IR (cm-1); 3520 (-OH), 2960, 2890, 1730 (C=O), 147
0, 1420, 1400, 1380, 1320, 1260, 1190, 1170, 1100,
1070, 1050, 950, 920, 730.
【0090】得られた前駆体をそれぞれテトラヒドロフ
ランに溶解し、この溶液に約10当量のメタクリル酸ク
ロリドおよびトリエチルアミンを加え室温にて3日間攪
拌した。次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロリ
ドおよびトリエチルアミンを留去した後、酢酸エチルを
加えて生成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン/
ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(18/1/
1)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(18)で表わ
される構造を有する四官能性マクロモノマーを白色粉末
として得た。収量、収率、1H−NMRスペクトルのピ
ーク面積比から求めた平均重合度、およびGPCにより
ポリスチレン換算値として求めた重量平均分子量はそれ
ぞれ表7に記載した値となった。
【0091】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.58 (m, -CH
2(C"H" 2)2 CH2O-), 1.90 (s, -C(C"H" 3 )=CH2), 2.31 (t,
-COC"H" 2 -), 4.06 (t, -C"H" 2 O-), 5.58 (d, -C(CH3)=
C"H"2),6.12 (d, -C(CH3)=C"H"2). IR (cm-1); 2960, 2890, 1730 (C=O), 1640 (C=C), 147
0, 1420, 1400, 1380, 1320, 1260, 1190, 1170, 1100,
1070, 1050, 950, 920, 810, 730.
【0092】
【表7】 表7 ─────────────────────────── 実施例 PETの量 VLの量 収量,g 平均 重量平均 番号 g(mmol) g(mmol) (収率,%) 重合度 分子量 ─────────────────────────── 27 0.102 3.00 2.52 9.5 3.00x104 (0.749) (30.0) (81.1) 28 0.051 3.00 2.43 19.5 6.18x104 (0.374) (30.0) (79.6) 29 0.034 3.00 2.40 28.4 9.01x104 (0.250) (30.0) (79.1) ───────────────────────────
【0093】実施例30、31
【0094】
【化23】
【0095】表8記載の量のPET、CLおよびVLを
それぞれ混合し、185℃にて3日間加熱攪拌した。得
られた反応混合物をアセトンに溶解し、過剰量のヘキサ
ン/ジエチルエーテル混合溶媒(1/1)中に再沈澱を
行ない、上記の化学式(19)で表わされるCL/VL
ランダム共重合体からなる前駆体を白色粉末として得
た。
【0096】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.58 (m, -CH
2(C"H" 2)3 CH2O-, -CH2(C"H" 2)2 CH2O-),2.30 (t, -COC"
H" 2 -), 4.11 (t, -C"H" 2 O-). IR (cm-1); 3520 (-OH), 2940, 2870, 1730 (C=O), 147
0, 1440, 1420, 1390, 1300, 1240, 1190, 1170, 1100,
1060, 1040, 960, 930, 730.
【0097】得られた前駆体をそれぞれテトラヒドロフ
ランに溶解し、この溶液に約10当量のメタクリル酸ク
ロリドおよびトリエチルアミンを加え室温にて3日間攪
拌した。次に、溶媒および未反応のメタクリル酸クロリ
ドおよびトリエチルアミンを留去した後、酢酸エチルを
加えて生成した塩を濾別し、さらに過剰量のヘキサン/
ジエチルエーテル/メタノール混合溶媒(18/1/
1)中に再沈澱を行ない、上記の化学式(20)で表わ
される構造を有する四官能性マクロモノマーを白色粉末
として得た。収量、収率、1H−NMRスペクトルのピ
ーク面積比から求めた組成と平均重合度、およびGPC
によりポリスチレン換算値として求めた重量平均分子量
はそれぞれ表8に記載した値となった。
【0098】1H-NMR, δ(CDCl3, ppm); 1.58 (m, -CH
2(C"H" 2)3 CH2O-, -CH2(C"H" 2)2 CH2O-),1.90 (s, -C(C"
H" 3 )=CH2), 2.31 (t, -COC"H" 2 -), 4.12 (t, -C"H" 2 O
-), 5.16 (q, C"H"(CH3)O-) 5.58 (d, -C(CH3)=C"H"2),
6.11 (d, -C(CH3)=C"H"2) IR (cm-1); 2940, 2870, 1730 (C=O), 1640 (C=C), 147
0, 1440, 1420, 1390, 1300, 1240, 1190, 1170, 1100,
1060, 1040, 960, 930, 840, 730.
【0099】
【表8】 表8 ─────────────────────────────────── 実施例 PETの量 CLの量 VLの量 収量,g 組成 a/b 平均 重量平均 番号 g(mmol) g(mmol) g(mmol) (収率,%) mol% 重合度 分子量 ─────────────────────────────────── 30 0.086 5.47 1.20 5.29 80/20 22.4 4.68x104 (0.599) (47.9) (12.0) (78.3) 31 1.19 80.0 3.51 75.9 95/ 5 19.9 3.38x104 (8.74) (701) (35.0) (89.6) ───────────────────────────────────
【0100】実施例32〜62 実施例1〜31で得られた三官能性または四官能性のポ
リエステル系マクロモノマーそれぞれ1gと、N,N−
ジメチル−p−トルイジン0.01gおよびカンファー
キノン0.01gとをキシレン1gに溶解した。10c
mx10cmのガラス板2枚の間に厚さ0.1mmのテ
フロン製スペーサーをはさみ込み、その隙間に上記のキ
シレン溶液を注入した。これに可視光を約0.5mW/
cm2の強度で均一に10分間照射したところ、いずれ
もマクロモノマーが重合して厚さが60〜90μmの無
色透明なゲル膜が得られた。これらをアセトン中に約8
時間浸漬して内部の開始剤および増感剤を抽出除去した
後、減圧下にて充分に乾燥した。
【0101】試験例1(機械的性質の測定) 実施例32〜62で得られたポリエステル系ゲル膜の一
部について引張り試験を行ない得られた応力−歪曲線か
らそれぞれの引張り弾性率、引張り強度、最大伸び率を
算出した。その結果を表9に示す。表からわかるよう
に、ポリエステル鎖の構成成分あるいは平均重合度の違
いにより、様々な弾性率や強度、伸び率を有するゲル膜
を作成することができた。
【0102】
【表9】 表9 ────────────────────────────────── 実施例 原料マクロモノマー 引張り弾性率 引張り強度 最大伸び率 番号 の実施例番号 MPa MPa % ────────────────────────────────── 32 1 3.72 0.904 62.3 33 2 109 8.89 195 34 3 322 9.38 239 35 4 145 7.77 89.0 36 5 16.3 2.70 25.8 37 6 16.0 1.76 45.4 38 7 104 9.39 196 39 8 144 9.04 45.4 41 10 1050 21.9 71.9 42 11 55.9 6.43 380 43 12 1310 32.2 13.6 44 13 1610 31.6 7.37 45 14 831 38.1 10.3 46 15 11.2 6.57 182 47 16 4.64 1.21 56.4 48 17 16.9 8.96 196 49 18 0.732 0.473 109 50 19 2.27 0.683 102 51 20 4.53 1.89 52.7 52 21 45.6 4.19 158 53 22 109 14.7 883 54 23 2.27 1.04 90.2 55 24 3.02 0.90 57.5 ──────────────────────────────────
【0103】試験例2(熱的性質) 実施例32〜62で得られたポリエステル系ゲル膜の一
部について示差走査熱量計によりゲルの転移温度を測定
した。それらの結果を表10に示す。なお、表中の転移
温度は、吸熱ピークの極大点の温度を示す。表からわか
るように、これらのゲルはいずれも転移熱量の大きな相
転移を示し、また、ポリエステル鎖の構成成分あるいは
平均重合度の違いにより、転移温度がそれぞれ異なるこ
とが明らかとなった。
【0104】
【表10】 表10 ──────────────────────────── 実施例 原料マクロモノマー 転移温度 転移熱量 番号 の実施例番号 ℃ mJ/mg ──────────────────────────── 37 6 41.2 15.0 38 7 44.0 30.0 39 8 50.3 52.7 40 9 55.0 59.2 53 22 45.5 31.3 56 25 49.0 49.4 57 26 46.3 32.5 58 27 38.7 27.1 59 28 46.2 49.0 60 29 51.4 58.7 61 30 35.8 34.3 62 31 46.6 44.1 ────────────────────────────
【0105】実施例63〜65 2−チャンバー拡散セル(有効断面積0.95cm2
に実施例38、39および53で得られたゲル膜をそれ
ぞれはさみ、ドナー部に飽和量の抗炎症剤インドメタシ
ン約7mg(約0.3wt.%)を含むpH=7.4に
調整したリン酸緩衡液を2ml入れ、レセプター部にpH
=7.4に調整したリン酸緩衡液を2ml入れ、セル全
体を一定温度に調整した恒温槽に浸漬した。恒温槽の温
度を20℃〜55℃の温度範囲で5℃おきにそれぞれ一
定温度に保ち、20分ごとにレセプター部よりサンプリ
ングし、高速液体クロマトグラフィーにより透過したイ
ンドメタシンの定量を行なった。各サンプリング時間に
おけるレセプター部中のインドメタシンの累積透過量を
時間に対してプロットして得られる透過曲線の定常状態
における傾きから、透過したインドメタシン濃度の時間
変化量を測定した。次に、得られたそれぞれの温度にお
けるインドメタシン濃度の時間変化量から、以下の式
(21)に従い、ゲル膜を透過するインドメタシンの透
過係数Pを算出した。
【0106】 P=(V・dC/dt)/(A・Cv) (21) V:レセプター部の体積 dC/dt:レセプター部中のインドメタシン濃度の時
間変化量 A:膜面積 Cv:ドナー部中のインドメタシン濃度
【0107】それぞれの温度における各ゲル膜を透過す
るインドメタシンの透過係数Pの値を表11に示す。表
からわかるように、いずれのゲル膜においても、ある温
度においてPの値が大幅に上昇することが判明した。
【0108】
【表11】 表11 ─────────────────────────────────── インドメタシンの透過係数P(cm/sec) 測定温度 ───────────────────────────── (℃) 実施例38のゲル膜 実施例39のゲル膜 実施例53のゲル膜 ─────────────────────────────────── 20 1.01x10-6 1.32x10-7 1.30x10-7 25 1.85x10-6 1.87x10-7 1.82x10-7 30 3.85x10-6 4.89x10-7 2.12x10-7 35 5.66x10-6 8.53x10-7 1.71x10-6 40 1.52x10-5 3.32x10-6 5.82x10-6 45 3.08x10-5 2.94x10-5 2.20x10-5 50 4.00x10-5 4.08x10-5 3.31x10-5 55 6.04x10-5 5.57x10-5 6.50x10-5 ───────────────────────────────────
【0109】実施例66〜68 2−チャンバー拡散セル(有効断面積0.95cm2
に実施例38、39および53で得られたゲル膜をはさ
み、ドナー部に飽和量の抗炎症剤インドメタシン約7m
g(約0.3wt.%)を含むpH=7.4に調整した
リン酸緩衡液を2ml入れ、レセプター部にpH=7.4
に調整したリン酸緩衡液を2ml入れ、セル全体を一定
温度に調整した恒温槽に浸漬した。恒温槽の温度を20
℃−40℃−20℃−40℃−20℃または30℃−5
0℃−30℃−50℃−30℃と2時間おきに2段階の
温度で2サイクル半それぞれ変化させ、20分ごとにレ
セプター部よりサンプリングし、高速液体クロマトグラ
フィーにより透過したインドメタシンの定量を行なっ
た。各サンプリング時間におけるレセプター部中のイン
ドメタシンの累積透過量を時間に対してプロットしたと
ころ、図1〜3に示すグラフがそれぞれ得られた。な
お、本実施例66〜68の結果はそれぞれ図1〜3に対
応する。これらのグラフからわかるように、いずれのゲ
ル膜においても、その転移温度の前後においてインドメ
タシンの透過速度が大幅に異なり(低温側で遅く、高温
側で速い)、インドメタシンの放出速度を温度により制
御できることが確認された。したがって、これらのゲル
は温度変化に応答する薬物放出制御材料としての機能を
有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例66の結果;実施例38で得られたゲル
膜を用いたインドメタシンの透過実験結果。
【図2】実施例67の結果;実施例39で得られたゲル
膜を用いたインドメタシンの透過実験結果。
【図3】実施例68の結果;実施例53で得られたゲル
膜を用いたインドメタシンの透過実験結果。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
    基、Xは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1
    〜6のアルキル基またはフェニル基、Aは脂肪族ポリエ
    ステル鎖であり、mは0または1、pはそれぞれの分岐
    鎖において各々同一または異なっても良く0〜6の整数
    である。)で表わされるポリエステル系多官能性マクロ
    モノマー。
  2. 【請求項2】 一般式(I)中Aで表わされる脂肪族ポ
    リエステル鎖が、下記一般式(II) 【化2】 (式中、R2は水素原子、メチル基またはエチル基、q
    は0〜6の整数である。また、R2およびqは繰り返し
    単位ごとに同一または任意に異なっても良い。)で表さ
    れる繰り返し単位からなるポリエステル鎖であり、かつ
    その平均重合度が1〜500の範囲内にある、請求項1
    に記載のポリエステル系多官能性マクロモノマー。
  3. 【請求項3】 下記一般式(I) 【化3】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
    基、Xは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1
    〜6のアルキル基またはフェニル基、Aは脂肪族ポリエ
    ステル鎖であり、mは0または1、pはそれぞれの分岐
    鎖において各々同一または異なっても良く0〜6の整数
    である。)で表わされるポリエステル系多官能性マクロ
    モノマーを重合することにより得られるポリエステル系
    ゲル。
  4. 【請求項4】 一般式(I)中Aで表わされる脂肪族ポ
    リエステル鎖が、下記一般式(II) 【化4】 (式中、R2は水素原子、メチル基またはエチル基、q
    は0〜6の整数である。また、R2およびqは繰り返し
    単位ごとに同一または任意に異なっても良い。)で表さ
    れる繰り返し単位からなるポリエステル鎖であり、かつ
    その平均重合度が1〜500の範囲内にあることを特徴
    とする、請求項3に記載のポリエステル系ゲル。
  5. 【請求項5】 下記一般式(I) 【化5】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
    基、Xは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1
    〜6のアルキル基またはフェニル基、Aは脂肪族ポリエ
    ステル鎖であり、mは0または1、pはそれぞれの分岐
    鎖において各々同一または異なっても良く0〜6の整数
    である。)で表わされる多官能性マクロモノマーを重合
    することにより得られるポリエステル系ゲルからなる、
    温度変化に応答する薬物放出制御材料。
  6. 【請求項6】 一般式(I)中Aで表わされる脂肪族ポ
    リエステル鎖が、下記一般式(II) 【化6】 (式中、R2は水素原子、メチル基またはエチル基、q
    は0〜6の整数である。また、R2およびqは繰り返し
    単位ごとに同一または任意に異なっても良い。)で表さ
    れる繰り返し単位からなるポリエステル鎖であり、かつ
    その平均重合度が1〜500の範囲内にあることを特徴
    とする、請求項5に記載の温度変化に応答する薬物放出
    制御材料。
JP5128993A 1992-02-19 1993-02-18 ポリエステル系多官能性マクロモノマー、ゲルおよび温度変化に応答する薬物放出制御材料 Pending JPH0616799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128993A JPH0616799A (ja) 1992-02-19 1993-02-18 ポリエステル系多官能性マクロモノマー、ゲルおよび温度変化に応答する薬物放出制御材料

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-69750 1992-02-19
JP6975092 1992-02-19
JP4-137614 1992-05-01
JP13761492 1992-05-01
JP5128993A JPH0616799A (ja) 1992-02-19 1993-02-18 ポリエステル系多官能性マクロモノマー、ゲルおよび温度変化に応答する薬物放出制御材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616799A true JPH0616799A (ja) 1994-01-25

Family

ID=27294264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128993A Pending JPH0616799A (ja) 1992-02-19 1993-02-18 ポリエステル系多官能性マクロモノマー、ゲルおよび温度変化に応答する薬物放出制御材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616799A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167418A (ja) * 2001-08-02 2009-07-30 Cornell Research Foundation Inc 生分解性多価アルコールエステル
JP2010509361A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 アルコン リサーチ, リミテッド 薬物送達のための水不溶性ポリマーマトリクス
JP2011032301A (ja) * 2008-08-08 2011-02-17 Nippon Bee Chemical Co Ltd 乳酸系重合体およびその用途
WO2014061341A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 グンゼ株式会社 生分解性高分子化合物
CN111471169A (zh) * 2020-06-15 2020-07-31 邓颖菁 一种抗菌聚酯切片及其制备方法
JP2020158658A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 国立大学法人信州大学 ポリ共役エステル及びその製造方法並びに硬化性組成物及びその硬化物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167418A (ja) * 2001-08-02 2009-07-30 Cornell Research Foundation Inc 生分解性多価アルコールエステル
JP2010509361A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 アルコン リサーチ, リミテッド 薬物送達のための水不溶性ポリマーマトリクス
JP2011032301A (ja) * 2008-08-08 2011-02-17 Nippon Bee Chemical Co Ltd 乳酸系重合体およびその用途
WO2014061341A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 グンゼ株式会社 生分解性高分子化合物
CN104640904A (zh) * 2012-10-18 2015-05-20 郡是株式会社 生物分解性高分子化合物
JPWO2014061341A1 (ja) * 2012-10-18 2016-09-05 グンゼ株式会社 生分解性高分子化合物
JP2020158658A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 国立大学法人信州大学 ポリ共役エステル及びその製造方法並びに硬化性組成物及びその硬化物
CN111471169A (zh) * 2020-06-15 2020-07-31 邓颖菁 一种抗菌聚酯切片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417983A (en) Drug release controlling material responsive to changes in temperature
JP2700646B2 (ja) 高分子ポリ酸無水物
Storey et al. Methacrylate-endcapped poly (d, l-lactide-co-trimethylene carbonate) oligomers. Network formation by thermal free-radical curing
US5968543A (en) Polymers with controlled physical state and bioerodibility
Lu et al. Chirality-directed regioselectivity: an approach for the synthesis of alternating poly (lactic-co-glycolic acid)
JP3554282B2 (ja) 医療用生分解性三元ブロック共重合体及びその製造方法
Gouin et al. New polyanhydrides made from a bile acid dimer and sebacic acid: synthesis, characterization, and degradation
Fuoco et al. Enhancing the Properties of Poly (ε-caprolactone) by Simple and Effective Random Copolymerization of ε-Caprolactone with p-Dioxanone
JPH02140213A (ja) 生物医学的用途向け改良ポリ(プロピレングリコールフマレート)組成物
CN101255235B (zh) 具溶胶-凝胶转变特性的温敏型三嵌段共聚物及制备方法
Rieger et al. Controlled synthesis and interface properties of new amphiphilic PCL-g-PEO copolymers
KR20190067653A (ko) 피부용 필러 조성물
JP2007504330A (ja) 形状記憶性を有する無定形ポリエステルウレタンネットワーク
Kolitz et al. Biodegradable polyesters derived from amino acids
JPH0616799A (ja) ポリエステル系多官能性マクロモノマー、ゲルおよび温度変化に応答する薬物放出制御材料
Wright et al. Synthesis of functionalized poly (lactic acid) using 2-Bromo-3-hydroxypropionic acid
Danko et al. Functional polyesters with pendant double bonds prepared by coordination–insertion and cationic ring-opening copolymerizations of ε-caprolactone with renewable Tulipalin A
Moreno et al. Programming self-assembly and stimuli-triggered response of hydrophilic telechelic polymers with sequence-encoded hydrophobic initiators
CN104629026B (zh) 一种生物医用多元共聚交联聚酯弹性体材料及其制备方法
Goraltchouk et al. Synthesis of degradable poly (l-lactide-co-ethylene glycol) porous tubes by liquid–liquid centrifugal casting for use as nerve guidance channels
Turturicǎ et al. ABA triblock copolymers of poly (N-isopropylacrylamide-co-5, 6-benzo-2-methylene-1, 3-dioxepane)(A) and poly (ethylene glycol)(B): synthesis and thermogelation and degradation properties in aqueous solutions
Leroux et al. High molar mass poly (1, 4-butadiene)-graft-poly (ε-caprolactone) copolymers by ROMP: synthesis via the grafting-from route and self-assembling properties
JPH0733844A (ja) 脂肪族ポリエステルを主成分とするゲルおよび温度変化に応答する薬物放出制御材料
KR102208920B1 (ko) 형상기억 고분자, 이의 제조방법 및 용도
EP0556818A1 (en) Polyester type polyfunctional macromonomer, gel and drug release controlling material responsive to changes in temperature