JPH06167393A - 光電色彩計の分光応答度補正方法 - Google Patents

光電色彩計の分光応答度補正方法

Info

Publication number
JPH06167393A
JPH06167393A JP31764892A JP31764892A JPH06167393A JP H06167393 A JPH06167393 A JP H06167393A JP 31764892 A JP31764892 A JP 31764892A JP 31764892 A JP31764892 A JP 31764892A JP H06167393 A JPH06167393 A JP H06167393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color matching
matching function
function bar
wavelength
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31764892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nishiyama
英夫 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31764892A priority Critical patent/JPH06167393A/ja
Publication of JPH06167393A publication Critical patent/JPH06167393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】光電色彩計の受光器の分光応答度のうち、等色
関数バーx(λ)の短波長側の分光応答度と等色関数バ
ーz(λ)のそれとを1つ受光器で兼用して、受光器校
正光源と異なる分光応答度をもつ光源を測定したときに
も、測定誤差の少ない分光応答度を得る。 【構成】等色関数バーz(λ)の0.167倍と、等色
関数バーx(λ)の短波長側成分との波長毎の差を等色
関数バーz(λ)の0.167倍の関数からみて0.1
67:1の比で内分する点を結んだ曲線で表わす分光応
答度を設定する。これにより、等色関数バーx(λ)
の短波長側と、等色関数バーz(λ)を0.167倍し
た関数をとのように表わすと、その両関数の間にあ
って波長380nmでは0で、とが交わるP点を通
り、555nmに達する分光応答度をもつ光電色彩計
が得られ、測定誤差を軽減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光電色彩計受光器の分
光応答度の補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光電色彩計(三刺激値直読型)において
は、色フィルタと受光素子の組み合せにより分光応答度
を下記の等色関数(以下等色関数バーx(λ)、バーy
(λ)、バーz(λ)と呼ぶ)に近似させている。
【0003】
【数1】
【0004】しかし、光電色彩計の分光応答度は、ルー
ター条件を厳密に満足することはできない、すなわち、
等色関数に完全に合致させることはできないため、校正
光源と異なる光源を測定したときに、指示値に誤差が生
じる。
【0005】光電色彩計の分光応答度は、元来、等色関
数バーx(λ)の短波長側ならびに長波長側、等色関数
バーy(λ)、および等色関数バーz(λ)の4つの受
光器で構成される。しかし、等色関数バーx(λ)の短
波長側の分光応答度は等色関数バーz(λ)のそれとよ
く似た関数をもつので、通常の光電色彩計ではこれら2
つを兼用し、併せて3つの受光器で色度を測定してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のような光電色彩
計によると、1つの受光器で、等色関数バーx(λ)の
短波長側の分光応答度と等色関数バーz(λ)とを兼用
する場合に、双方の等色関数への近似の度合を検討せず
に、その分光応答度を近似しているため、校正光源と異
なる分光分布をもつ光源の色度を測定する場合などに測
定値に大きな誤差の生ずる場合がある。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、等色関数バーx(λ)の短波長側の分光応答度と等
色関数バーz(λ)のそれとを1つの受光器で兼用し
て、受光器校正光源と異なる分光応答度をもつ光源を測
定したときにも、指示値に誤差を生ずる度合を軽減でき
る分光応答度を得るようにした光電色彩計の分光応答度
補正方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明による分光応答度補正方法は、各波長毎の評
価を総合した数値で各等色関数ごとに評価することによ
り、三刺激値X,Y,Zに含まれるそれぞれの誤差に見
合った評価数を得ることができることを利用して、等色
関数バーx(λ)の短波長側の分光応答度と等色関数バ
ーz(λ)とを兼用する受光器の分光応答度を、等色関
数バーz(λ)の0.167倍と、等色関数バーx
(λ)の短波長側成分との中間領域にあって、等色関数
バーz(λ)の0.167倍と、等色関数バーx(λ)
の短波長側成分との波長毎の差を前記等色関数バーz
(λ)の0.167倍の関数からみて0.167:1の
比で内分する点で結んだ曲線で表わすように設定し、測
定誤差の軽減を図るようにしたものである。
【0009】
【作用】上記構成により、校正光源と異なる光源を測定
したときに、光源色彩計の受光器の分光応答度が等色関
数から外れても指示値に誤差が生じにくくなり、高精度
の色度測定が期待できる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。光電色彩計の受光器分光応答度の評価は、測
定された受光器分光応答度をそれぞれ対応する各等色関
数の波長積分値で正規化し、波長別に等色関数との差分
を演算してのち、その差分の絶対値をとって、これを波
長によって積算する方法がもっとも有力である。このよ
うにして得られた数値が小さいほど、等色関数により近
似した分光応答度をもつ受光器が実現することになる。
【0011】図1は本発明の第1の実施例の分光応答度
補正方法を説明するための図である。図1において、等
色関数バーx(λ)は505nmを境として短波長成分
と長波長成分に分かれる。等色関数バーx(λ)の短波
長側と、等色関数バーz(λ)とを兼用した受光器を作
るには、両者の中間に分光応答度をもたせるようにすれ
ばよい。しかし、等色関数バーx(λ)の短波長側の波
長による積分値は長波長側のそれよりも小さく、約0.
167:1の割合となる。このため、等色関数バーx
(λ)の短波長側と、等色関数バーz(λ)を0.16
7倍した関数を図1のとのように表わすと、その両
関数の間にあって波長380nmでは0で、とが交
わるP点を通り、555nmに達するのような分光応
答度をもつ受光器を作ればよい。前述の分光応答度の評
価方法にしたがえば、本実施例による受光器分光応答度
S(λ)は次の式(1)で表わせる。
【0012】
【数2】
【0013】ここで、S* (λ)は、それぞれ対応する
各等色関数の波長積分値で正規化したS(λ)を表わ
す。この式(1)で表わせるようなS(λ)を求めれ
ば、等色関数バーx(λ)の短波長側と等色関数バーz
(λ)の双方に均等した測定誤差が見積られることにな
り、全体として安定な色度測定データが得られることに
なる。
【0014】ただし、式(1)で等色関数バーx(λ)
と等色関数バーz(λ)の波長積分値が異なり、その比
は0.167:1となっている。このため、図1に示す
ように、等色関数バーz(λ)の0.167倍の関数の
の近くにS(λ)を設定する、すなわち、前記等色関
数バーz(λ)の0.167倍と、前記等色関数バーx
(λ)の短波長側成分との波長毎の差を前記等色関数バ
ーz(λ)の0.167倍の関数からみて0.167:
1の比で内分する点を結んだ曲線で表わすのような分
光応答度が本実施例による分光応答度である。
【0015】図2は本発明の第2の実施例の分光応答度
補正方法を説明するための図である。第1の実施例では
等色関数バーz(λ)の積分範囲を式(1)に示すよう
に380−505nmの範囲に限定し、505−555
nmの間は無視した。しかしこの波長範囲の分光分布が
大きい光源を測定する場合には誤差が発生する。これに
対処するため、等色関数バーz(λ)の有効波長範囲で
ある555nmで積分範囲を延長し、505nmより長
波長側でとが交わる図2のQ点より長波長側は等色
関数バーz(λ)の0.167倍の関数より大きな値を
もつことになり、505−555nmの間を重視した評
価にもとづく分光応答度が得られる。
【0016】図3は本発明の第3の実施例の分光応答度
補正方法を説明するための図である。第1の実施例では
式(1)に示すように等色関数バーx(λ)とバーz
(λ)の波長積分範囲を505nmと555nmとした
が、これを505nmに限定し、380nmからP点ま
では第1の実施例と同じ分光応答度をとるが、P点から
505nmに対応するR点までは等色関数バーz(λ)
の0.167倍の関数に一致させ、R点すなわち505
nmで零となるような分光応答度を作る。これにより、
等色関数バーx(λ)の短波長側に限定した対応がで
き、505nm以上の不足分を、P点からR点の間を等
色関数バーz(λ)の0.167倍の関数に一致させる
ことにより、バランスをとり、380nmからP点まで
を第1の実施例と同じ曲線とすることができる。これに
より、長波長カットフィルタの設計が容易になる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光電色彩
計を用いて、波長380nmから555nmに分光分布
をもつ光源の色度測定を行なう場合に、三刺激値XとZ
に生ずる測定誤差の均等化が図られ、全体として安定な
色度測定データが得られ、その実用的評価が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の分光応答度補正方法を
説明するための図
【図2】本発明の第2の実施例の分光応答度補正方法を
説明するための図
【図3】本発明の第3の実施例の分光応答度補正方法を
説明するための図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 等色関数バーz(λ)の0.167倍
    と、等色関数バーx(λ)の短波長側成分との中間領域
    にあって、前記等色関数バーz(λ)の0.167倍
    と、前記等色関数バーx(λ)の短波長側成分との波長
    毎の差を前記等色関数バーz(λ)の0.167倍の関
    数からみて0.167:1の比で内分する点を結んだ曲
    線で表わす分光応答度をもつように設定する光電色彩計
    の分光応答度補正方法。
  2. 【請求項2】 等色関数バーx(λ)の短波長成分と長
    波長成分を分ける波長505nmを中心として、これよ
    り短波長側の範囲では、等色関数バーz(λ)の0.1
    67倍と、等色関数バーx(λ)の短波長側成分との中
    間領域にあって、前記等色関数バーz(λ)の0.16
    7倍と、前記等色関数バーx(λ)の短波長側成分との
    波長毎の差を前記等色関数バーz(λ)の0.167倍
    の関数からみて0.167:1の比で内分する点を結ん
    だ曲線で表わす分光応答度をもち、長波長側の範囲で
    は、前記等色関数バーx(λ)の長波長側成分との波長
    毎の差を前記等色関数バーz(λ)の0.167倍の関
    数からみて0.167:1の比で内分する点を結んだ曲
    線で表わす分光応答度をもつように設定する光電色彩計
    の分光応答度補正方法。
  3. 【請求項3】 等色関数バーx(λ)の短波長成分と長
    波長成分を分ける波長505nm以下の範囲では、等色
    関数バーz(λ)の0.167倍と、等色関数バーx
    (λ)の短波長側成分との中間領域にあって、等色関数
    バーz(λ)の0.167倍と、等色関数バーx(λ)
    が表わす曲線が交差する位置までは、前記等色関数バー
    z(λ)の0.167倍と、前記等色関数バーx(λ)
    の短波長側成分との波長毎の差を前記等色関数バーz
    (λ)の0.167倍の関数からみて0.167:1の
    比で内分する点を結んだ曲線で表わすとともに、その後
    波長505nmまでは前記等色関数バーx(λ)の0.
    167倍と一致する曲線で表わす分光応答度をもち、波
    長505nm以上の範囲では分光応答度が零であるよう
    に設定する光電色彩計の分光応答度補正方法。
JP31764892A 1992-11-27 1992-11-27 光電色彩計の分光応答度補正方法 Pending JPH06167393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31764892A JPH06167393A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 光電色彩計の分光応答度補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31764892A JPH06167393A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 光電色彩計の分光応答度補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06167393A true JPH06167393A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18090491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31764892A Pending JPH06167393A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 光電色彩計の分光応答度補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06167393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099162A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 刺激値直読型の測色計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099162A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 刺激値直読型の測色計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8247774B2 (en) Output ratio adjusting method for optic sensor
US7053935B2 (en) Apparatus and method for accurate electronic color capture and reproduction
US5559604A (en) Color matching apparatus for reproducing the same color under different illuminants
JP2671414B2 (ja) 光電色彩計の分光感度補正機構
US4776702A (en) Device for color distinction
JPH06167393A (ja) 光電色彩計の分光応答度補正方法
US20220060683A1 (en) Methods and systems of determining quantum efficiency of a camera
US7046288B1 (en) Image recording apparatus employing a single CCD chip to record two digital optical images
JP2634897B2 (ja) 露出計
JPH116766A (ja) 色測定装置及びその光学系
JPH0882598A (ja) 水分計
JP2560210B2 (ja) 受光素子
US6864981B2 (en) Method of obtaining a range of colors
JPH01145535A (ja) 測色計
CN110779891B (zh) 一种可调谐半导体激光监测二氧化碳浓度的方法
JP2874235B2 (ja) 色彩測定方法
JPS61112931A (ja) 色光に関する光学的濃度測定方法
JP2681181B2 (ja) 色彩データ補正装置
Drew et al. Device-independent color via spectral sharpening
JPH0690088B2 (ja) カラーセンサ回路
JPH04121626A (ja) 分光測色装置およびこの分光測色装置の調整装置
JPH0526731A (ja) 光電色彩計
Howarth et al. Photoelectric and Visual Comparison Star Sequences-Part Two
JPS6085339A (ja) 発光素子の色相選別装置
JPH08136453A (ja) 水分計