JPH0616628Y2 - 物干し器のピンチ吊下構造 - Google Patents

物干し器のピンチ吊下構造

Info

Publication number
JPH0616628Y2
JPH0616628Y2 JP1990100468U JP10046890U JPH0616628Y2 JP H0616628 Y2 JPH0616628 Y2 JP H0616628Y2 JP 1990100468 U JP1990100468 U JP 1990100468U JP 10046890 U JP10046890 U JP 10046890U JP H0616628 Y2 JPH0616628 Y2 JP H0616628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
pinch
hanging
suspension
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990100468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456494U (ja
Inventor
孝博 岡田
Original Assignee
株式会社久宝プラスチック製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社久宝プラスチック製作所 filed Critical 株式会社久宝プラスチック製作所
Priority to JP1990100468U priority Critical patent/JPH0616628Y2/ja
Publication of JPH0456494U publication Critical patent/JPH0456494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616628Y2 publication Critical patent/JPH0616628Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、物干し器のピンチ吊下構造に関する。
<従来技術> 従来の物干し器のピンチ吊下構造は、第7,8図の如
く、ピンチの吊下材14の頭体13を、物干し器本体C
に上側が狭くなるように傾斜して形成された三個以上の
弾性扇片11の中心孔へ前記扇片11を弾性変形させて
下から押入れて係合する構造であつた。
<考案が解決しようとする課題> しかし、上記構造であると、上側が狭くなるように傾斜
して形成された三個以上の弾性扇片11の存在により、
頭体13を押し入れる操作は行ない易いが、使用により
破損したピンチを新品と交換しようとしたとき、同時に
複数の弾性扇片11を工具を用いて外側へ大きく変形し
て古ピンチの頭体13を抜出さねばならず、これが極め
て行い難いという欠点があつた。
そこで、本考案は、極めて簡単容易にピンチの交換が行
い、しかも使用中に不測にピンチが脱落しないピンチ吊
下構造の提供を目的としている。
<課題を解決するための手段> 本考案による課題解決手段は、第1〜6図の如く、ピン
チ本体Aに設けられた吊下材1が、プラスチツク製物干
し器本体Bに設けられた係合凹部2に係合されてなる物
干し器のピンチ吊下構造において、前記吊下材1は、球
形頭体3と、その下側に連なり前記球形頭体3より小径
の吊下体4とからなる。
前記係合凹部2は、物干し器本体Bに凹設された係合皿
5と、この係合皿5に孔貫通方向が吊下方向(縦方向)
と一致して貫通穿設された挿通孔6と、この挿通孔6の
周縁の一部に前記吊下方向(縦方向)と直交する横方向
で一端が連通して係合皿5に穿設された連絡孔7と、こ
の連絡孔7の他端に連通し孔貫通方向が吊下方向と一致
して貫通穿設された係合孔8とから構成されている。
前記挿通孔6は前記球形頭体3より大径に形成され、前
記連絡孔7の幅は前記吊下体4の幅より少し小に形成さ
れ、また前記係合孔8の径は前記吊下体4より少し大で
かつ球形頭体3より少し小に形成され、前記連絡孔7の
孔壁舌片7aは吊下体4の通過時に弾性変形可能とされて
いる。
<作用> 上記課題解決手段において、物干し器本体Bへのピンチ
本体Aの係合方法を説明すると、ピンチ本体Aを手に持
つて球形頭体3を、物干し器本体Bの挿通孔6の下側か
ら上方へ挿通し、次に連絡孔7に吊下体4を少し強く横
移動する。そうすると孔壁舌片7aは弾性変形して吊下体
4の通過を許し、吊下体4は係合孔8に達する。そして
ピンチ本体Aの球形頭体3は係合孔8の周辺壁に当接
し、ピンチ本体Aは係合凹部2に係合される。
また、破損したピンチ本体Aを新品に交換するに際し、
古ピンチ本体Aを外すときには、上記とは全く逆の手順
で連絡孔7に吊下体4を少し強く横移動すると、古ピン
チ本体Aは容易な操作で外れ、新ピンチ本体Aを上記の
手順で係合凹部2に係合できる。
<実施例> 以下、本考案の実施例を第1〜6図に基づいて説明する
と、これは、ピンチ本体Aに一体的に(または別体に)
設けられた吊下材1が、プラスチツク製物干し器本体B
に設けられた係合凹部2に係合されてなる物干し器にお
いて、前記吊下材1は、球形頭体3(例えば直径5mm)
と、その下側に連なり前記球形頭体3より直径(直径3
mm)の円棒状吊下体4とからなり、前記係合凹部2は、
物干し器本体Bに凹設された係合皿5と、この係合皿5
に孔貫通方向が吊下方向(縦方向)と一致して貫通穿設
された挿通孔6と、この挿通孔6の周縁の一部に前記吊
下方向(縦方向)と直交する横方向で一端が連通して係
合皿5に穿設された連絡孔7と、この連絡孔7の他端に
連通し孔貫通方向が吊下方向と一致して貫通穿設された
係合孔8とから構成されている。
そして、前記挿通孔6は前記球形頭体3より大径(直径
5.2mm)に形成され、前記連絡孔7の幅は前記吊下体4
の幅より少し小(2.5〜2.8mm)に形成され、また前記係
合孔8の短径は前記吊下体4より少し大でかつ球形頭体
3より少し小(3.2mm)に形成され、係合孔8の周辺8a
は球形頭体3より少し大なる円弧形(直径6.5mm)に形
成され、前記連絡孔7の孔壁舌片7aは吊下体4の通過時
に弾性変形可能とされ、前記球形頭体3は係合孔8に1
80度(θ)まで回転自在に係合されている。
また、第3図のごとく、物干し器本体Bのフレームbの
一方のフランジb2は、他方のフランジb1より小幅とさ
れ、仮想線図示のごとくフランジb2の下側の空間にピン
チの吊下体4が位置したときには、ピンチ本体Aはフレ
ームbの内側に完全に収納されるので、製品出荷時の物
干し器は極めてコンパクトに包装できる。
次に、物干し器本体Bへのピンチ本体Aの係合方法を説
明すると、ピンチ本体Aを手に持つて球形頭体3を、物
干し器本体Bの挿通孔6の下側から上方へ挿通し、次に
連絡孔7に吊下体4を少し強く横移動する。そうすると
孔壁舌片7aは弾性変形して吊下体4の通過を許し、すぐ
に孔壁舌片7aは弾性復元し、吊下体4は係合孔8に達す
る。そしてピンチ本体Aの球形頭体3は係合孔8の周辺
壁に当接し、ピンチ本体Aは係合凹部2に係合される。
また、破損したピンチ本体Aを新品に交換するに際し、
古ピンチ本体Aを外すときには、上記とは全く逆の手順
で連絡孔7に吊下体4を少し強く横移動すると、古ピン
チ本体Aは容易な操作で外れ、新ピンチ本体Aを上記の
手順で係合凹部2に係合できる。
上記のように、物干し器本体Bへのピンチ本体Aの係合
は、連絡孔7に吊下体4を第1図で左方向へ少し強く横
移動し、また、破損した古ピンチ本体Aを外すときに
は、上記とは全く逆に連絡孔7に吊下体4を右方向へ少
し強く横移動すればよく、極めて容易にピンチ交換がで
きる。すなわち、従来のように、上側が狭くなるように
傾斜して形成された三個以上の弾性扇片を同時に工具を
用いて外側へ大きく変形する操作がない。
また、物干し時にピンチ本体Aにかかる洗濯物の重さ
は、常に下方向であるので、該本体の吊下体4が連通孔
7内を不測に横移動して脱落してしまうことは無い。
なお、本考案は、上記実施例に限定されるものではな
く、本考案の範囲内で上記実施例に多くの修正および変
更を加え得ることは勿論である。
<考案の効果> 以上の説明から明らかな通り、本考案によると、破損し
たピンチ本体を新品に交換するに際し、古ピンチ本体を
外すときには、吊下体を係合孔から連絡孔を通して挿通
孔内へ手で強く横移動し連絡孔壁舌片を弾性変形する
と、古ピンチ本体は容易な操作で外れ、新ピンチ本体も
同様に吊下体を挿通孔から連絡孔を通して係合孔内へ強
く横移動すると係合凹部に係合できる。
すなわち、本考案では、従来のように、上側が狭くなる
ように傾斜して形成された三個以上の弾性扇片を同時に
工具を用いて外側へ大きく変形する操作がない。また、
物干し時にピンチ本体にかかる洗濯物の重さは、常に下
方向であるので、該本体の吊下体が連通孔内を不測に横
移動して脱落してしまうことは無い。
上記のように、本考案では、工具を用いることなしに極
めて簡単容易にピンチの交換が行え、しかも使用中に不
測にピンチが脱落しないピンチ吊下構造を提供できる優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例におけるピンチ分離状態の要部縦
断正面図、第2図は同平面図、第3図は第2図のIII−I
II線断面図、第4図は第2図のIV−IV線断面図、第5図
は同ピンチ吊下構造を備えた物干し器の全体の正面図、
第6図は同全体底面図、第7図は従来のピンチ吊下構造
の縦断面図、第8図は同横断面図である。 1:吊下材、2:係合凹部、3:球形頭体、4:吊下
体、5:係合皿、6:挿通孔、7:連絡孔、8:係合
孔、A:ピンチ本体、B:物干し器本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピンチ本体に設けられた吊下材が、プラス
    チツク製物干し器本体に設けられた係合凹部に係合され
    てなる物干し器のピンチ吊下構造において、 前記吊下材は、球形頭体と、その下側に連なり前記球形
    頭体より小径の吊下体とからなり、 前記係合凹部は、物干し器本体に凹設された係合皿と、 この係合皿に孔貫通方向が吊下方向と一致して貫通穿設
    された挿通孔と、 この挿通孔の周縁の一部に前記吊下方向と直交する横方
    向で一端が連通するように係合皿に貫通穿設された連絡
    孔と、 この連絡孔の他端に連通しかつ孔貫通方向が吊下方向に
    一致して貫通穿設された係合孔とから構成され、 前記挿通孔は前記球形頭体より大径に形成され、 前記連絡孔の幅は前記吊下体の幅より少し小に形成さ
    れ、 また前記係合孔の径は前記吊下体より少し大でかつ球形
    頭体より少し小に形成され、 前記連絡孔の孔壁舌片は吊下体の通過時に弾性変形可能
    とされている ことを特徴とする物干し器のピンチ吊下構造。
JP1990100468U 1990-09-25 1990-09-25 物干し器のピンチ吊下構造 Expired - Lifetime JPH0616628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100468U JPH0616628Y2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 物干し器のピンチ吊下構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100468U JPH0616628Y2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 物干し器のピンチ吊下構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456494U JPH0456494U (ja) 1992-05-14
JPH0616628Y2 true JPH0616628Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=31843162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990100468U Expired - Lifetime JPH0616628Y2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 物干し器のピンチ吊下構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616628Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102641068A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 Nk集团贩卖株式会社 晾衣吊架

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525911Y2 (ja) * 1974-09-06 1980-06-21
JPS60137993U (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 深海 清太郎 物干器の挾着具吊下装置
JPH0310021Y2 (ja) * 1988-07-11 1991-03-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102641068A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 Nk集团贩卖株式会社 晾衣吊架
KR20120094854A (ko) * 2011-02-17 2012-08-27 엔케이그룹 한바이 가부시키가이샤 빨래 건조용 행거
CN102641068B (zh) * 2011-02-17 2015-08-12 Nk集团贩卖株式会社 晾衣吊架
TWI504365B (zh) * 2011-02-17 2015-10-21 Nkgroup Hanbai Co Ltd 曬衣架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456494U (ja) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD935115S1 (en) Clothing care machine
US6637591B2 (en) Screwdriver holder
KR20190063653A (ko) 곶감 제조용 감 건조 걸이
JPH0616628Y2 (ja) 物干し器のピンチ吊下構造
US2804245A (en) Duplex garment hangers
KR100502363B1 (ko) 피건조체 파지구 및 이를 이용한 피건조체 건조대
JP4013598B2 (ja) 防虫剤容器等の吊り下げ用フック部構造
JPH0611778U (ja) パチンコ機用通過チャッカー
KR200351942Y1 (ko) 곶감꽂이 걸이구용 걸이대
JP2012183222A (ja) 洗濯物乾燥補助具
USD421686S (en) Clothes hanger holder
JP2569534Y2 (ja) ピンチハンガー
KR100267007B1 (ko) 물건 건조구
JPH0622247Y2 (ja) 靴支承具
KR200295567Y1 (ko) 빨래건조대의 빨래걸이봉 고정구
KR200178662Y1 (ko) 타이 걸이
JP2002125837A (ja) ハンガー
JPH0144129Y2 (ja)
JPS6026085Y2 (ja) ル−プタイのひも摺動体
JP3005766U (ja) ハンガー用吊り具
JPS6331677Y2 (ja)
KR19990007177U (ko) 세탁기의 손잡이
KR200216417Y1 (ko) 괘지돌기를 갖는 걸이용 클립
KR100240777B1 (ko) 행거의 높이조절장치
ITVE20000022U1 (it) Appendiabiti