JPH0616558A - 抗リウマチ剤 - Google Patents

抗リウマチ剤

Info

Publication number
JPH0616558A
JPH0616558A JP6458293A JP6458293A JPH0616558A JP H0616558 A JPH0616558 A JP H0616558A JP 6458293 A JP6458293 A JP 6458293A JP 6458293 A JP6458293 A JP 6458293A JP H0616558 A JPH0616558 A JP H0616558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
added
solvent
solution
stirred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6458293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281099B2 (ja
Inventor
Koji Matsuoka
宏治 松岡
Nobuaki Kato
伸明 加藤
Katsuhito Miyamoto
勝仁 宮本
Nobuhiro Oi
信広 大井
Keiichiro Tsuji
敬一郎 辻
Yasushi Suzuki
裕史 鈴木
Yasuhisa Takeda
泰久 竹田
Masahiko Mihara
昌彦 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP06458293A priority Critical patent/JP3281099B2/ja
Publication of JPH0616558A publication Critical patent/JPH0616558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281099B2 publication Critical patent/JP3281099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構 成】[R;CH,CHCH,CHO,
CHS,CHSO,R;水素原子または炭素数1
乃至4の低級アルキル基またはベンジル基、n;1から
4までの整数、R;COOR,NHCOR,CO
NR,PO,SOH]で示される化合物
を有効成分として含有する抗リウマチ剤。 【効 果】この化合物は強い抗リウマチ作用があり、毒
性が低いので、抗リウマチ剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、新規なメトトレキセー
ト誘導体、更に詳しくは、抗リウマチ剤として有用な新
規なメトトレキセート誘導体に関する。 【0002】 【従来の技術・発明が解決しようとする課題】メトトレ
キセートは古くより白血病の治療薬として用いられてき
たが、1951年Gubnerらが慢性関節リウマチ
(RA)や乾癬に用いて有効性を報告して以来RAの治
療薬として欧米で使用されてきた。比較的最近になっ
て、用法、用量の詳細な検討が実施され、低用量メトト
レキセート療法が比較的副作用が少なく、しかも優れた
有効性を発揮することが明らかになってきた。しかしメ
トトレキセート服用により生ずる肝障害や肺繊維化等の
副作用も無視できないため、さらに副作用が少なく、か
つ効力の優れた薬物の登場が望まれている。 【0003】これまでに、N10にメチル基以外のアル
キル基が導入されているメトトレキセート誘導体として
は、例えば下記式 【化2】 (J.Med.Chem.,22,862(197
9))や式 【化3】 (J.Med.chem.,25,877(198
2))等が知られているが、満足な活性を示すものでは
なかった。 【0004】本発明者らは、この種のメトトレキセート
誘導体において抗リウマチ作用面でより優れた化合物を
求めて鋭意研究し、本発明をなすに至った。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(I) 【化4】 式中、RはCH、CHCH、CHO、CH
SおよびCHSOから成る群より選ばれた一員を示
し;Rは水素原子または炭素数1乃至4の低級アルキ
ル基またはベンジル基を示し;nは1から4までの整数
を示し;Rは一般式COOR(ここでRは水素原
子または炭素数1乃至4の低級アルキル基を示す)また
は一般式NHCOR(ここでRは置換されていても
よいフェニル基を示す)または一般式CONR
(ここでRは水素原子または炭素数1乃至4の低級
アルキル基を示し;Rは炭素数1乃至4の低級アルキ
ル基または置換されていてもよいフェニル基またはカル
ボキシアルキル基または低級アルキルスルホニル基を示
す)またはPO、SOHで表される基を示す;
で示されるメトトレキセート誘導体を提供するものであ
る。 【0006】本発明の化合物は、いずれも文献未載の新
規化合物であり、例えば以下の様にして合成される。 (方法A) 【化5】 (方法B) 【化6】(方法C) 一般式(I)におけるRが、一般式 【化7】 (R′:水素原子または炭素数1乃至4の低級アルキル
基)を示すとき 【化8−1】【化8−2】(式中、R、R、Rおよびnは前記と同じ意味を
示し、R′は水素原子または炭素数1乃至4の低級アル
キル基を示し、AおよびAは保護基を示し、Xはハ
ロゲン原子を示す。) 【0007】方法Aにおいて、一般式(1)の化合物か
ら一般式(2)の化合物を得る反応は、一般式(1)の
化合物を塩化チオニル、オキサリルクロリド等の酸ハロ
ゲン化剤に懸濁し、触媒量のジメチルホルムアミド等の
共存下、室温で撹拌することにより行う。式中、A
示される保護基としては、カルボベンゾキシ基、トシル
基、アセチル基等が挙げられる。 【0008】一般式(2)の化合物と一般式(3)の化
合物から一般式(4)の化合物を得る反応は、一般式
(2)の化合物をジクロロメタン等の溶媒に溶解したも
のを、氷冷下または水冷下で一般式(3)の化合物の水
溶液に加え、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水
素ナトリウム等の無機塩基の共存下、室温で撹拌するこ
とにより行う。 【0009】一般式(4)の化合物から一般式(5)の
化合物を得る反応は、アニソールやフェノール等を臭化
水素−酢酸溶液に溶解した溶液に一般式(4)の化合物
を加え、10℃〜60℃好ましくは室温で撹拌すること
により行う。またこの一般式(4)の化合物から一般式
(5)の化合物を得る反応は、一般式(4)の化合物を
メタノールやエタノール、酢酸等の溶媒に溶解させ、パ
ラジウム−炭素を加えた後、水素雰囲気下室温にて撹拌
することにより行ってもよい。 【0010】一般式(6)の化合物と一般式(5)の化
合物から一般式(7)の化合物を得る反応は、一般式
(6)の化合物と一般式(5)の化合物をジメチルアセ
トアミド、ジメチルホルムアミド等の溶媒中、0℃〜1
00℃好ましくは50℃〜60℃で撹拌して行う。特に
が水素原子である場合は、さらにメタノールやエタ
ノール等の溶媒に1N−水酸化ナトリウム水溶液を加
え、0℃〜60℃好ましくは35℃で撹拌して目的物を
得る。式中、Xで示されるハロゲン原子としては、臭素
原子、塩素原子等が挙げられる。 【0011】方法Bにおいて、一般式(6)の化合物と
一般式(8)の化合物から一般式(9)の化合物を得る
反応は、一般式(6)の化合物と一般式(8)の化合物
をジメチルアセトアミドやジメチルホルムアミド等の溶
媒中、0℃〜100℃好ましくは55℃で撹拌すること
により行う。 【0012】一般式(9)の化合物と一般式(3)の化
合物から一般式(7)の化合物を得る反応は、一般式
(9)の化合物をジエチルリン酸シアニドや、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドと1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール等の共存下、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリジノン等の溶媒中撹拌し
た後、一般式(3)の化合物を加え、0℃〜200℃好
ましくは10℃〜80℃で撹拌することにより行う。特
にRが水素原子である場合は、更にメタノールやエタ
ノール等の溶媒中、1N−水酸化ナトリウム水溶液を加
え、0℃〜60℃好ましくは室温で撹拌して目的物を得
る。 【0013】方法Cにおいて、一般式(10)の化合物
と式(11)の化合物から一般式(12)の化合物を得
る反応は、一般式(10)の化合物をクロロホルム、ジ
クロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の非
プロトン性溶媒に溶解し、式(11)の化合物と水と例
えば炭酸カリウム、トリエチルアミン、炭酸水素ナトリ
ウム、ピリジン等を加え、室温で撹拌することにより行
う。式中、Aで示される保護基としては、カルボベン
ゾキシ基、トシル基、アセチル基等が挙げられる。 【0014】一般式(12)の化合物から一般式(1
3)の化合物を得る反応は、メタノール等の溶媒中、−
60℃〜−20℃好ましくは−30℃で撹拌し、塩化チ
オニルを加えた後、還流することにより行う。 【0015】一般式(13)の化合物から一般式(1
4)の化合物を得る反応は、一般式(13)の化合物を
エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等に溶解し、パラジウム−炭素の共存下、水素雰囲
気下室温で撹拌することにより行う。 【0016】一般式(14)の化合物と一般式(2)の
化合物から一般式(15)の化合物を得る反応は、一般
式(2)の化合物をジクロロメタン等に溶解させ、この
溶液に一般式(14)の化合物と炭酸カリウムまたはト
リエチルアミンと水を加え、室温で撹拌することにより
行うが、混合酸無水物法、活性エステルまたは活性アミ
ド法によりアミド化を行ってもよい。 【0017】一般式(15)の化合物から一般式(1
6)の化合物を得る反応は、一般式(15)の化合物に
あらかじめフェノールまたはアニソールを溶かしておい
た臭化水素−酢酸を加え、室温で撹拌することにより行
う。 【0018】一般式(6)の化合物と一般式(16)の
化合物から一般式(17)の化合物を得る反応は、ジメ
チルアセトアミドおよびジメチルホルムアミドのような
非プロトン性極性溶媒中25℃〜100℃好ましくは5
0℃〜65℃で撹拌した後、例えばトリエチルアミン、
炭酸カリウムまたは炭酸水素ナトリウム等を含む水中で
撹拌することにより行う。 【0019】一般式(17)の化合物から一般式(I)
の化合物を得る反応は、エタノール等の溶媒中、水酸化
ナトリウム水溶液を加え、室温で撹拌して行う。 【0020】 【作 用】本発明により得られた一般式(I)で示さ
れる化合物は、抗リウマチ作用を持つ。また、メトトレ
キセートと比較して毒性が低いものである。この作用
は、以下に示す実験例「ヒト末梢血を用いたリンパ球の
増殖抑制作用」および「ラットを用いた腹腔内連続投与
によるメトトレキセート(MTX)と本発明の化合物と
の毒性比較」を調べることにより確認した。 【0021】実験例1 「ヒト末梢血由来リンパ球の増殖抑制作用」 (方法)ヒト末梢血よりFicoll−Paque
用いてリンパ球を分離し、適度に希釈した薬物とそのリ
ンパ球10個をPHA(0.3μg/ml)とともに
2日間96穴culture plate 中で培養し
た。培養終了の5時間前にH−UdR(1μCi/w
ell)を加えリンパ球へのH−UdRの取り込みを
シンチレーションカウンターにて測定した。 【0022】(ここでPHAはphytohaemag
glutinin,UdRはdeoxyuridine
を示す。) なお、用いた薬物は下記のものである。 【化9】【0023】(結 果,考 察)図1〜3に、薬剤
非添加PHA刺激リンパ球のH−UdR取り込みを1
00%とした割合を示した。図1〜3から明らかなよう
に、本発明の化合物は対照化合物より優れたリンパ球の
増殖抑制作用(抗リウマチ作用)を持つことが確認され
た。 【0024】実験例2 「ラットを用いた腹腔内連続投与によるメトトレキセー
ト(MTX)と本発明の化合物との毒性比較」 【0025】(方 法)8週齢のSD系雄性ラットにM
TXもしくは本発明の化合物を1日1回,週5日の割合
で5週間連続腹腔内投与した。投与量はMTXおよび本
発明の化合物ともに0.25,0.5mg/kgの2用
量である。対照群には溶媒(リン酸緩衝液,pH7.
4)を同様に投与した。1群あたりの構成匹数は5匹で
ある。 【0026】検査項目は以下のとおりである。 1)生死および症状:毎日観察した。 2)体重推移:週1回の割合で測定した。 3)血液検査:最終投与週に末梢血中の白血球数(WB
C),赤血球数(RBC)を測定した。 4)肝臓重量および肝臓中トリグリセライド(TG)含
量:最終投与後,解剖を行い肝臓重量および肝臓中TG
含量を測定した。 なお、用いた薬物は下記のものである。 【0027】 【化10】【0028】(結 果) 1)生死および症状 MTX投与群のうち、0.25mg/kg群では投与期
間中を通じ、死亡例はなく、また異常な症状は認められ
なかった。しかし、0.5mg/kg群では4週目より
栄養状態の悪化,貧血,糞便量の減少,口周囲の腫脹等
がみられ、5例中1例が死亡した。 【0029】一方、本発明の化合物投与群では、0.2
5mg/kg群および0.5mg/kg群のいずれも死
亡例は無く、また異常な症状も全く認められなかった。 【0030】2)体重推移 図4に体重推移を示した。体重の増加抑制は、本発明の
化合物のほうがMTXに比べ弱かった。 【0031】3)血液検査 図5に血液検査結果を示した。WBCおよびRBCの減
少は本発明の化合物の方がMTXに比べ明らかに弱かっ
た。 【0032】4)肝臓重量および肝臓中TG含量 図6に肝臓重量および肝臓中TG含量を示した。肝臓重
量の増加および肝臓中TG含量の増加は、いずれも本発
明の化合物の方がMTXに比べ弱かった。 【0033】(考 察)ラットを用い、腹腔内連続投与
による毒性をMTXと本発明の化合物とで比較した。そ
の結果,死亡率,症状,体重推移,血液検査,肝臓重量
および肝臓中TG含量のいずれの点からも、本発明の化
合物はMTXに比べ明らかに毒性は低いと考えられた。 【0034】 【実施例】 【参考例1】1−カルボベンゾキシ−5−カルボキシインドリンの合
【0035】5−カルボキシインドリン(2.0g)と
水酸化ナトリウム(0.6g)を水(20ml)とジエ
チルエーテル(20ml)の混合液に加えた後、氷−水
冷却下、カルボベンゾキシクロリド(2.59g)と水
酸化ナトリウム(2.1g)を加え水(10ml)を交
互に加え、室温下で2時間撹拌した。反応液を2N−塩
酸で酸性にし、析出した結晶を濾過した。エーテルで洗
浄後、風乾することにより目的物(2.8g)を得た。 【0036】H−NMR(DMSO−d,δ):
3.10(2H,t,J=8Hz),4.03(2H,
t,J=8Hz),5.23(2H,s),7.2−
8.0(8H,m) mp;194−196℃ 【0037】 【参考例2】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−L−グルタミン酸ジエチルの合成 【0038】参考例1.の化合物(2.5g)を塩化チ
オニル(10ml)に懸濁後、触媒量のジメチルホルム
アミドを加え、室温で30分間撹拌した。次いで減圧下
に過剰の塩化チオニルを留去し、残渣をN−ヘキサンで
トリチュレートした。得られた結晶を濾過した後、ジク
ロロメタン(20ml)に溶解し、このジクロロメタン
溶液を氷−水冷下、グルタミン酸ジエチルエステル塩酸
塩(3.0g)とトリエチルアミン(2.8g)を含む
ジクロロメタン(50ml)懸濁液に滴下した。室温で
2.5時間撹拌した後、減圧下に溶媒を留去し、残渣に
氷−水冷却下、酢酸エチル(200ml)と希塩酸
(200ml)の混合液を加えた。5分間撹拌した後、
有機層を分取した。有機層を5%炭酸水素ナトリウム水
溶液で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで酢
酸エチルを減圧下に留去し、得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロ
ロホルム:メタノール=30:1の混合溶媒を用い、目
的物(3.1g)を得た。 【0039】H−NMR(CDCl,δ):1.1
9(3H,t,J=7Hz),1.25(3H,t,J
=7Hz),2.1−2.6(4H,m),3.06
(2H,t,J=8Hz),3.8−4.3(6H,
m),4.75(1H,m),5.20(2H,s),
6.79(1H,d,J=7Hz),7.2−7.7
(8H,m) mp;120−121℃ 【0040】 【参考例3】N−(インドリン−5−カルボニル)−L−グルタミン
酸ジエチルの合成 【0041】参考例2.の化合物(1.8g)をテトラ
ヒドロフラン(80ml)に溶解し、10%パラジウム
−炭素(0.4g)を加えた後、水素雰囲気下、室温で
5時間撹拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を
濾去することにより、目的物(1.2g)を得た。 【0042】H−NMR(CDCl,δ):1.2
1(3H,t,J=7Hz),1.29(3H,t,J
=7Hz),2.0−2.6(4H,m),3.00
(2H,t,J=8Hz),3.53(2H,t,J=
8Hz),4.07(2H,q,J=7Hz),4.1
9(2H,q,J=7Hz),4.75(1H,m),
6.47(1H,d,J=9Hz),6.68(1H,
d,J=7Hz),7.45(1H,d,J=9H
z),7.49(1H,s)mp;96−97℃ 【0043】 【実施例1】 N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]インドリン−5−カルボニル]−L−グルタミ
ン酸ジエチルの合成 【0044】参考例3.の化合物(214mg)と6−
ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素酸
塩・イソプロパノール付加物(250mg)をジメチル
アセトアミド(3ml)に懸濁し、50−55℃で4時
間撹拌した。冷却後、反応液にトリエチルアミン(12
4mg)を含む水(15ml)を加え撹拌し、次いでク
ロロホルム(350ml)で4回に分けて抽出した。有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下にて留
去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノール
=10:1の混合溶媒を用い、目的物(200mg)を
得た。 【0045】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.22(3H,t,J=7Hz),1,30(3H,
t,J=7Hz),2.0−2.5(4H,m),3.
07(2H,t,J=8Hz),3.57(2H,t,
J=8Hz),4.10(2H,q,J=7Hz),
4.23(2H,q,J=7Hz),4.79(1H,
m),5.24(2H,s),6.51(1H,d,J
=9Hz),6.76(1H,d,J=7Hz),7.
57(1H,s),7.59(1H,d,J,=9H
z),8.82(1H,s)mp;168−170℃ 【0046】 【実施例2】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]インドリン−5−カルボニル]−L−グルタミ
ン酸(化合物1)の合成 【0047】実施例1.の化合物(170mg)をエタ
ノール(33ml)に溶解し35℃で1N−水酸化ナト
リウム水溶液(0.84ml)を加え、同温度で4.5
時間撹拌した。更に25℃で20時間撹拌を続けた後、
反応液に水(2ml)を加えた。減圧下にて、この反応
液を乾固した。得られた残渣を水(15ml)に溶解さ
せ、氷−水冷却下、反応液を1N−塩酸でpH=3.7
に調整し、冷所で一夜放置した。析出した沈殿物を濾取
し、目的物(130mg)を得た。 【0048】H=NMR(DMSO−d,δ):
1.94(2H,m),2.32(2H,m),2.9
8(2H,t,J=8Hz),3.56(2H,t,J
=8Hz),4.29(1H,m),4.53(2H,
s),6.71(1H,d,J=9Hz),7.57
(1H,s),7.59(1H,d,J=9Hz),
8.72(1H,s) mp;201−204℃(dec.) 【0049】 【参考例4】N−(1−カルボベンゾキシインドリ−5−カルボニ
ル)−L−α−アミノアジピン酸ジメチルの合成 【0050】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(3.1mg)を塩化チオニル(10ml)に
懸濁後、触媒量のジメチルホルムアミドを加え、室温で
2時間撹拌した。次いで減圧下に過剰の塩化チオニルを
留去し、残渣をn−ヘキサンでトリチュレートした。得
られた結晶を濾過した後、ジクロロメタン(30ml)
に溶解しこのジクロロメタン溶液を氷−水冷却下、L−
α−アミノアジピン酸ジメチル塩酸塩(2.7g)を含
む水溶液(30ml)に滴下した。さらに、この反応溶
液に炭酸カリウム(5.6g)を添加した。室温で、終
夜撹拌後反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に
あけクロロホルムにて有機物を抽出した。クロロホルム
層を1N−塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減
圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホ
ルム:メタノール=100:1の混合溶媒を用い目的物
(3.1mg)を得た。 【0051】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),2.36(2H,t,J=6.
8Hz),3.13(2H,m),3.66(3H,
s),3.77(3H,s),4.09(2H,m),
4.78(1H,m),5.27(2H,bs),6.
80(1H,d,J=7.8Hz),7.2−7.5
(6H,m),7.63(2H,m) 【0052】 【参考例5】N−(インドリン−5−カルボニル)−L−α−アミノ
アジピン酸ジメチルの合成 【0053】アニソール(1.5g)の30%臭化水素
−酢酸(15ml)溶液に参考例4.の化合物(1.5
g)を加え4時間室温にて撹拌した。次いで反応液に大
量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈殿し
た。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホルム
に懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し、クロロホルム層を分取した。クロロホルム
層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去し
目的物(960mg)を得た。 【0054】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),2.36(2H,t,J=6.
8Hz),3.07(2H,m),3.66(2H,
m),3.66(3H,s),3.77(3H,s),
4.78(1H,m),6.62(2H,m),7.5
4(2H,m) 【0055】 【実施例3】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−L−α−ア
ミノアジピン酸ジメチルの合成 【0056】参考例5.の化合物(960mg)と6−
ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素酸
塩・イソプロパノール付加物(1140mg)をジメチ
ルアセトアミド(20ml)に懸濁し、50〜60℃で
6時間撹拌した。冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液にあけ、クロロホルムで3回に分けて目的物を抽出し
た。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下に
留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノー
ル=100:10の混合溶媒を用いて目的物(520m
g)を得た。 【0057】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),2.38(2H,t,J=6.
8Hz),3.07(2H,m),3.57(2H,
m),3.67(3H,s),3.78(3H,s),
4.53(2H,s),4.74(1H,m),6.5
2(1H,d,J=8.3Hz),7.01(1H,
d,J=7.8Hz),7.57(2H,m),8.7
7(1H,s) 【0058】 【実施例4】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−L−α−ア
ミノアジピン酸の合成 【0059】実施例3.の化合物(400mg)をエタ
ノール(22ml)に溶解し、35℃で1N−水酸化ナ
トリウム水溶液(3.1ml)を加え、同温度で4時間
撹拌した。さらに25℃で20時間撹拌を続けた後、反
応液に水(3ml)を加え、減圧下に、この反応溶液を
乾固した。このとき外温は30℃を越えないようにし
た。得られた黄色固形物を水(10ml)に溶解し、1
N−塩酸でpH=3.7に調整し、冷蔵庫の中で2時間
放置した。析出した沈殿物を濾取し、目的物(320m
g)を得た。 【0060】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.4,−1.9(4H,m),2.23(2H,t,
J=6.8Hz),3.01(2H,m),3.58
(2H,m),4.32(1H,m),4.55(2
H,s),6.69(1H,d,J=8.3Hz),
7.63(2H,m),8.10(1H,d,J=8.
3Hz),8.72(1H,s) 【0061】 【参考例6】Nα−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボ
ニル)−Nδ−ベンゾイル−L−オルニチンンメチルエ
ステルの合成 【0062】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(180mg)に塩化チオニル(1.5ml)
を加え、懸濁液とし、さらにこの懸濁液に触媒量のジメ
チルホルムアミドを添加し室温にて2時間撹拌した。次
に反応液を減圧にて濃縮乾固した。得られた固形物をジ
クロロメタン(4ml)に溶解させ、この溶液にNδ−
ベンゾイル−L−オルニチンメチルエステル(150m
g)、炭酸カルシウム(750mg)を加え、さらに水
(4ml)を加え室温にて激しく12時間撹拌した。次
に反応液を水にあけ、クロロホルムで抽出し、さらにク
ロロホルム層を1N−塩酸溶液で洗浄し硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧下にて留去し、得られた残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として
クロロホルム:メタノール=100:3を用い目的物
(140mg)を得た。 【0063】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.2(4H,m),3.15(2H,t,J=8.
8Hz),3.56(2H,m),3.78(3H,
s),4.10(2H,t,J=8.8Hz),4.8
2(1H,m),5.27(2H,s),6.70(1
H,m),6.89(1H,d,J=8.8Hz),
7.20(8H,m),7.68(2H,m),7.8
0(2H,m) 【0064】 【参考例7】Nα−(インドリン−5−カルボニル)−Nδ−ベンゾ
イル−L−オルニチンメチルエステルの合成 【0065】フェノール(150mg)の30%臭化水
素−酢酸(2ml)溶液に参考例6.の化合物(140
mg)を加え4時間室温にて撹拌した。次に反応液に大
量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈殿し
た。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホルム
に懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去し目
的物(50mg)を得た。 【0066】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.02(2H,t,J=8.
8Hz),3.56(2H,m),3.62(2H,
t,J=8.8Hz),3.75(3H,s),4.7
9(1H,m),6.55(1H,d,J=7.8H
z),6.86(2H,m),6.99(1H,m),
7.1−7.6(5H,m),7.82(2H,m) 【0067】 【実施例5】Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]−インドリン−5−カルボニル]−Nδ−
ベンゾイル−L−オルニチンメチルエステルの合成 【0068】参考例7.の化合物(50mg)と6−ブ
ロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素酸塩
イソプロパノール付加物(44mg)をジメチルアセト
アミド(1ml)に懸濁し、50〜55℃で4時間撹拌
した。冷却後、反応液にトリエチルアミン(22mg)
を含む水(3ml)を加え撹拌し、次にクロロホルムで
抽出した。クロロホルム層を硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:
メタノール=10:1の混合溶媒を用い目的物(34m
g)を得た。 【0069】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.2(4H,m),3.07(2H,t,J=8.
8Hz),3.50(2H,m),3.56(2H,
t,J=8.8Hz),3.79(3H,s),4.5
3(2H,s),4.76(1H,s),6.52(1
H,d,J=8.3Hz),7.19(1H,d,J=
7.6Hz),7.45(3H,m),7.62(2
H,m),7.80(2H,m),8.76(1H,
s) 【0070】 【実施例6】Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]−インドリン−5−カルボニル]−Nδ−
ベンゾイル−L−オルニチン(化合物2)の合成 【0071】実施例5.の化合物(34mg)をエタノ
ール(5ml)に溶解し、さらに1N−水酸化ナトリウ
ム水溶液(0.1ml)を加え、35℃で4.5時間撹
拌した。25℃で20時間撹拌した後に反応液に水(1
ml)を加え、減圧下にてこの反応液を乾固した。この
とき外温は30℃を超えないようにした。得られた黄色
固形物を水(5ml)に溶解し、1N−塩酸でpH=
3.7に調整し、冷蔵庫の中で2時間放置した。析出し
た沈殿物を濾取し、目的物(26mg)を得た。 【0072】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.64(2H,m),1.83(2H,m),2.9
8(2H,t,J=8.3Hz),3.57(2H,
t,J=8.3Hz),4.36(1H,m),4.5
3(2H,s),6.64(2H,m),7.45(3
H,m),7.59(2H,m),7.82(2H,
m),8.12(1H,d,J=8.6Hz),8.4
3(1H,m),8.69(1H,s) mp;179−183℃(dec.) 【0073】 【参考例8】Nδ−フタロイル−Nα−カルボベンゾキシ−オルニチ
ンメチルエステルの合成 【0074】Nα−カルボベンゾキシ−L−オルニチン
(2.0g)のジクロロメタン(70ml)溶液に無水
フタル酸(2.45g)を加え、次いで水(70m
l)、炭酸カリウム(1.12g)を加え15時間室温
にて撹拌した。反応液を減圧にて60mlまで濃縮し1
N−塩酸でpH=3に調整し析出した沈殿を濾取し真空
乾燥をした。得られた白色固体を低水分メタノール(8
0ml)に溶解し、この溶液を−30℃まで冷却し、1
0分撹拌した。次に、同温にて塩化チオニル(2ml)
をゆっくりと滴下した。反応溶液をゆっくり室温にもど
し、さらに2時間還流を行った。溶媒を減圧にて留去
し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、溶出溶媒としてクロロルム:メタノール=100:
1を用い目的物(2.16g)を得た。 【0075】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.0(4H,m),3.69(5H,m),4.2
0(1H,m),5.06(2H,s),5.70(1
H,m),7.29(5H,m),7.66(2H,
m),7.81(2H,m) 【0076】 【参考例9】Nδ−フタロイル−オルニチンメチルエステルの合成 【0077】参考例8.の化合物(2.16g)のメタ
ノール溶液(100ml)に、10%パラジウム−炭素
(500mg)を加えた後、水素雰囲気下室温にて20
時間撹拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾
去し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロ
ロホルム:メタノール=100:3を用い目的物(22
3mg)を得た。 【0078】H−NMR(CDCl,δ):1.7
−2.1(4H,m),3.75(2H,m),3.8
3(3H,s),7.76(2H,m),7.84(2
H,m) 【0079】 【参考例10】Nα−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボ
ニル)−Nδ−フタロイル−オルニチンメチルエステル
の合成 【0080】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボキシリックアシッド(297mg)に塩化チオニル
(2.5ml)を加え、懸濁液とし、さらにこの懸濁液
に触媒量のジメチルホルムアミドを添加し室温にて2時
間撹拌した。次に反応液を減圧にて濃縮乾固した。得ら
れた固形物をジクロロメタン(7ml)に溶解させ、こ
の溶液に参考例9.の化合物(250mg)、炭酸カリ
ウム(640mg)を加え、さらに水(7ml)を加え
室温にて激しく12時間撹拌した。次に反応液を水にあ
けクロロホルムで抽出し、さらにクロロホルム層を1N
−塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減
圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタ
ノール=100:3を用い目的物(330mg)を得
た。 【0081】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.12(2H,t,J=8.
8Hz),3.72(2H,m),3.76(3H,
s),4.08(2H,t,J=8.8Hz),4.8
4(1H,m),5.27(2H,s),6.80(1
H,,d,J=7.8Hz),7.1−7.5(6H,
m),7.5−7.9(6H,m) 【0082】 【参考例11】Nα−(インドリン−5−カルボニル)−Nδ−フタロ
イル−オルニチンメチルエステルの合成 【0083】フェノール(300mg)の30%臭化水
素−酢酸(8ml)溶液に参考例10.の化合物(33
0mg)を加え4時間、室温にて撹拌した。次に反応液
に大量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈
殿した。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホ
ルムに懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄し、クロロホルムで抽出した。クロロホル
ム層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去
し、目的物(147mg)を得た。 【0084】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.04(2H,t,J=8.
3Hz),3.62(2H,t,J=8.3Hz),
3.72(2H,m),3.75(3H,s),4.8
6(1H,m),6.5−6.7(2H,m),7.5
2(2H,m),7.68(2H,m),7.82(2
H,m) 【0085】 【実施例7】Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]−インドリン−5−カルボニル]−Nδ−
フタロイル−オルニチンメチルエステルの合成 【0086】参考例11.の化合物(146mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩イソプロパノール付加物(115mg)をジメチル
アセトアミド(1.0ml)に懸濁し、50〜55℃で
4時間撹拌した。冷却後、反応液のトリエチルアミン
(30mg)を含む水(4ml)を加え撹拌し、次にク
ロロホルムで抽出した。クロロホルム層を硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてク
ロロホルム:メタノール=10:1の混合溶媒を用い目
的物(140mg)を得た。 【0087】H−NMR(CDCl,δ):1.7
−2.2(4H,m),3.06(2H,t,J=8.
3Hz),3.56(2H,t,J=8.3Hz),
3.72(2H,m),3.76(3H,s),4.5
3(2H,s),4.88(1H,m),6.45−
6.62(2H,m),7.56(2H,m),7.7
1(2H,m),7.84(2H,m),8.82(1
H,s) 【0088】 【実施例8】Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]−インドリン−5−カルボニル]−Nδ−
ヘミフタロイル−オルニチン(化合物3)の合成 【0089】実施例7.の化合物(140mg)を2N
−水酸化ナトリウム水溶液(10ml)に懸濁させ、3
0℃で12時間撹拌した。減圧下にてこの反応液を乾固
し、得られた黄色固形物を水(5ml)に溶解し、1N
−塩酸でpH=3.7に調整し、冷蔵庫の中で2時間放
置した。析出した沈殿物を濾取した。得られた黄色固形
物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒と
してクロロホルム:メタノール:28%−アンモニア水
=5:4:1の混合溶媒を用い目的物(20mg)を得
た。 【0090】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.5−2.1(4H,m),3.14(2H,t,J
=8.3Hz),3.58(2H,t,=8.3H
z),4.38(1H,m),4.54(2H,s),
6.71(1H,m),7.3−7.6(4H,m),
7.6−7.8(3H,m),8.08(1H,m),
8.71(1H,s) mp;195−199℃(dec.) 【0091】 【参考例12】Nδ−(3−メトキシカルボニルベンゾイル)−Nα−
カルボベンゾキシ−オルニチンメチルエステルの合成 【0092】Nα−カルボベンゾキシ−L−オルニチン
(2.4g)のジクロロメタン(40ml)溶液にイソ
フタル酸モノメチルエステルクロライド(2.1g)を
加え、次いで水(40ml)、炭酸カリウム(2.4
g)を加え15時間室温にて撹拌した。反応液を減圧に
て30mlまで濃縮し1N−塩酸でpH=3に調整し析
出した沈殿を濾取し真空乾燥をした。得られた白色固体
を低水分メタノール(100ml)に溶解し、この溶液
を−30℃まで冷却し、10分撹拌した。次に、同温に
て塩化チオニル(3ml)をゆっくりと滴下した。反応
溶液をゆっくり室温にもどし、さらに2時間還流を行っ
た。溶媒を減圧にて留去し、得られた残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホル
ム:メタノール=100:1を用い目的物(600m
g)を得た。 【0093】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.0(4H,m),3.46(2H,m),3.7
0(3H,s),3.89(3H,s),4.34(1
H,m),5.08(2H,s),5.88(1H,
d,J=7.8Hz),7.31(5H,s),7.4
5(1H,m),8.05(2H,m),8.41(1
H,s) 【0094】 【参考例13】Nδ−(3−メトキシカルボニルベンゾイル)−オルニ
チンメチルエステルの合成 【0095】参考例12.の化合物(600mg)のメ
タノール溶液(100ml)に、10%パラジウム−炭
素(100mg)を加えた後、水素雰囲気下室温にて2
0時間撹拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を
濾去し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてク
ロロホルム:メタノール=100:3を用い目的物(3
60mg)を得た。 【0096】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.0(4H,m),3.50(3H,m),3.7
2(3H,s),3.92(3H,s),7.49(1
H,t,J=7.8Hz),7.63(1H,m),
8.0−8.2(2H,m),8.43(1H,s) 【0097】 【参考例14】Nα−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボ
ニル)−Nδ−(3−メトキシカルボニルベンゾイル)
−オルニチンメチルエステルの合成 【0098】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボキシリックアシッド(350mg)に塩化チオニル
(5ml)を加え、懸濁液とし、さらにこの懸濁液に触
媒量のジメチルホルムアミドを添加し室温にて2時間撹
拌した。次に反応液を減圧にて濃縮乾固した。得られた
固形物をジクロロメタン(7ml)に溶解させ、この溶
液に参考例13.の化合物(360mg)、炭酸カリウ
ム(650mg)を加え、さらに水(7ml)を加え室
温にて激しく12時間撹拌した。次に反応液を水にあけ
クロロホルムで抽出し、さらにクロロホルム層を1N−
塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧
下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノ
ール=100:3を用い目的物(390mg)を得た。 【0099】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.08(2H,t,J=8.
3Hz),3.52(2H,m),3.75(3H,
s),3.88(3H,s),4.06(2H,t,J
=8.3Hz),4.78(1H,m),5.26(2
H,bs),7.16(1H,d,J=7.3Hz),
7.2−7.6(7H,m),7.65(2H,m),
7.9−8.1(2H,m),8.43(1H,s) 【0100】 【参考例15】Nα−(インドリン−5−カルボニル)−Nδ−(3−
メトキシカルボニルベンゾイル)−オルニチンメチルエ
ステルの合成 【0101】アニソール(0.5g)の30%臭化水素
酢酸(6ml)溶液に参考例14.の化合物(390m
g)を加え4時間、室温にて撹拌した。次に反応液に大
量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈殿し
た。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホルム
に懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去し
た。得られた白色個体をn−ヘキサン−クロロホルム−
メタノールから再結晶し目的物(192mg)を得た。 【0102】H−NMR(CDCl,δ):1.7
−2.1(4H,m),3.05(2H,t,J=8.
3Hz),3.53(2H,m),3.67(2H,
t,J=8.3Hz),3.75(3H,s),3.8
9(3H,s),4.75(1H,m),6.73(1
H,d,J=7.8Hz),7.16(1H,d,J=
7.8Hz),7.47(1H,m),7.55(2
H,m),8.09(2H,m),8.45(1H,
s) 【0103】 【実施例9】 Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]−インドリン−5−カルボニル]−Nδ−
(3−メトキシカルボニルベンゾイル)−オルニチンメ
チルエステルの合成 【0104】参考例15.の化合物(192mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩(142mg)をジメチルアセトアミド(2.5m
l)に懸濁し、50〜55℃で4時間攪拌した。冷却
後、反応液にトリエチルアミン(43mg)を含む水
(5ml)を加え攪拌し、次にクロロホルムで抽出し
た。クロロホルム層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶
媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メ
タノール=10:1の混合溶媒を用い目的物(110m
g)を得た。 【0105】H−NMR(CDCl+CDOD,
δ):1.7−2.1(4H,m),3.06(2H,
t,J=8.3Hz),3.55(4H,m),3.7
8(3H,s),3.93(3H,s),4.52(2
H,s),4.79(1H,m),6.51(1H,
d,J=7.8Hz),7.05(1H,d,J=7.
8Hz),7.4−7.7(3H,m),8.0−8.
2(2H,m),8.45(1H,m),8.77(1
H,s) 【0106】 【実施例10】Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]−インドリン−5−カルボニル]−Nδ−
イソフタロイル−オルニチンの合成 【0107】実施例9.の化合物(110mg)をエタ
ノール(14ml)に溶解し、さらに1N−水酸化ナト
リウム水溶液(0.48ml)を加え、35℃で4.5
時間攪拌した。25℃で20時間攪拌した後、反応液に
水(1ml)を加え、減圧下にてこの反応液を乾固し
た。このとき外温は30℃を超えないようにした。得ら
れた黄色固形物を水(5ml)に溶解し、1N−塩酸で
pH=3.7に調整し、冷蔵庫の中で2時間放置した。
析出した沈殿物を濾取し、目的物(78mg)を得た。 【0108】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.5−2.0(4H,m),3.00(2H,t,J
=8.8Hz),3.32(2H,m),3.59(2
H,t,J=8.8Hz),4.40(1H,m),
4.56(2H,s),6.69(1H,d,J=8.
3Hz),7.56(1H,m),7.63(2H,
m),8.0−8.2(2H,m),8.44(1H,
s),8.65(1H,m),8.73(1H,s) 【0109】 【参考例16】Nα−(4−メトキシカルボニルベンゾイル)−Nα−
カルボベンゾキシ−オルニチンメチルエステルの合成 【0110】Nα−カルボベンゾキシ−L−オルニチン
(2.0g)のジクロロメタン(60ml)溶液にテレ
フタル酸モノメチルエステルクロライド(3.0g)を
加え、次いで水(60ml)、炭酸カリウム(4.8
g)を加え15時間室温にて攪拌した。反応液を減圧に
て50mlまで濃縮し1N−塩酸でpH=3に調整し析
出した沈殿を濾取し真空乾燥した。得られた白色固体を
低水分メタノール(100ml)に溶解し、この溶液を
−30℃まで冷却し、10分攪拌した。次に、同温にて
塩化チオニル(3ml)をゆっくりと滴下した。反応溶
液をゆっくり室温にもどし、さらに2時間還流を行っ
た。溶媒を減圧にて留去し、得られた残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホル
ム:メタノール=100:1を用い目的物(710m
g)を得た。 【0111】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.51(2H,m),3.7
4(3H,s),3.94(3H,s),4.43(1
H,m),5.11(2H,s),5.53(1H,
m),6.63(1H,bs),7.34(5H,
s),7.83(2H,d,J=8.8Hz),8.0
8(2H,d,J=8.8Hz) 【0112】 【参考例17】Nδ−(4−メトキシカルボニルベンゾイル)−オルニ
チンメチルエステルの合成 【0113】参考例16.の化合物(710mg)のメ
タノール溶液(100ml)に10%パラジウム一炭素
(100mg)を加えた後、水素雰囲気下室温にて20
時間攪拌した。セライトを用いてパラジウム一炭素を濾
去し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロ
ロホルム:メタノール=100:3を用い目的物(41
0mg)を得た。 【0114】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.49(3H,m),3.7
3(3H,s),3.94(3H,s),7.20(1
H,m),7.84(2H,d,J=8.3Hz),
8.09(2H,d,J=8.3Hz) 【0115】 【参考例18】Nα−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボ
ニル)−Nδ−(4−メトキシカルボニルベンゾイル)
−オルニチンメチルエステルの合成 【0116】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボキシリックアシッド(260mg)に塩化チオニル
(2.5ml)を加え、懸濁液とし、さらにこの懸濁液
に触媒量のジメチルホルムアミドを添加し室温にて2時
間攪拌した。次に反応液を減圧にて濃縮乾固した。得ら
れた固形物をジクロロメタン(6ml)に溶解させ、こ
の溶液に参考例17.の化合物(245mg)、炭酸カ
リウム(812mg)を加え、さらに水(6ml)を加
え室温にて激しく12時間攪拌した。次に反応液を水に
あけクロロホルムで抽出し、さらにクロロホルム層を1
N−塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メ
タノール100:3を用い目的物(310mg)を得
た。 【0117】H−NMR(CDCl,δ):1.7
−2.2(4H,m),3.16(2H,t,J=8.
3Hz),3.61(1H,m),3.79(3H,
s),3.94(3H,s),4.11(2H,t,J
=8.3Hz),4.83(1H,m),5.29(2
H,s),6.89(1H,d,J=7.3Hz),
7.02(1H,m),7.40(5H,m),7.6
6(2H,d,J=7.3Hz),7.90(2H,
d,J=8.8Hz),8.08(2H,d,J=8.
8Hz) 【0118】 【参考例19】Nα−(インドリン−5−カルボニル)−Nδ−(4−
メトキシカルボニルベンゾイル)−オルニチンメチルエ
ステルの合成 【0119】フェノール(1.0g)の30%臭化水素
−酢酸(10ml)溶液に参考例18.の化合物(40
0mg)を加え4時間、室温にて攪拌した。次に反応液
に大量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈
殿した。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホ
ルムに懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄し、目的物をクロロホルムで抽出した。ク
ロロホルム層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶
媒を留去した。得られた白色固体をn−ヘキサン−クロ
ロホルム−メタノールから再結晶し目的物(145m
g)を得た。 【0120】H=NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.05(2H,t,J=8.
3Hz),3.48(2H,m),3.62(2H,
t,J=8.3Hz),3.76(3H,s),3.9
4(3H,s),4.75(1H,m),6.57(1
H,d,J=7.8Hz),7.19(1H,d,J=
7.8Hz),7.55(2H,m),7.89(2
H,d,J=8.3Hz),8.07(2H,d,J=
8.3Hz) 【0121】 【実施例11】Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]インドリン−5−カルボニル]−Nδ−
(4−メトキシカルボニルベンゾイル)−オルニチンメ
チルエステルの合成 【0122】参考例19.の化合物(140mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩(105mg)をジメチルアセトアミド(2.0m
l)に懸濁し、50〜55℃で4時間攪拌した。冷却
後、反応液にトリエチルアミン(32mg)を含む水
(4ml)を加え攪拌し、次に目的物をクロロホルムで
抽出した。クロロホルム層を硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:
メタノール=10:1の混合溶媒を用い目的物(180
mg)を得た。 【0123】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.08(2H,t,8.8H
z),3.4−3.7(4H,m),3.79(3H,
s),3.94(3H,s),4.54(2H,s),
4.83(1H,m),6.52(1H,d,J=8.
3Hz),6.79(1H,d,J=6.8Hz),
7.17(1H,m),7.59(2H,m),7.9
2(2H,d,J=8.3Hz),8.09(2H,
d,J=8.3Hz),8,81(1H,s) 【0124】 【実施例12】Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]インドリン−5−カルボニル]−Nδ−テ
レフタロイル−オルニチンの合成 【0125】実施例11.の化合物(150mg)をエ
タノール(24ml)に溶解し、さらに1N−水酸化ナ
トリウム水溶液(0.8ml)を加え、35℃で4.5
時間攪拌した。25℃で20時間攪拌した後、反応液に
水(1ml)を加え、減圧下にてこの反応液を乾固し
た。このとき外温は30℃を超えないようにした。得ら
れた黄色固形物を水(5ml)に溶解し、1N−塩酸で
pH=3.7に調整し、冷蔵庫の中で2時間放置した。
析出した沈澱物を濾取し、目的物(109mg)を得
た。 【0126】H−NMR(CDCl,δ):1.5
−2.0(4H,m),3.00(2H,t,J=8.
8Hz),3.30(2H,m),3.58(2H,
t,J=8.8Hz),4.36(1H,m),4.5
4(2H,s),6.68(1H,d,J=8.8H
z),7.62(2H,m),7.91(2H,d,J
=8.3Hz),7.99(2H,d,J=8.3H
z),8.10(1H,d,J=7.8Hz),8.6
1(1H,m),8.71(1H,s)mp; 215
−220℃(dec.) 【0127】 【参考例20】N−t−ブトキシカルボニル−γ−アニリド−L−グル
タミン酸α−ベンジルエステルの合成 【0128】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタ
ミン酸α−ベンジルエステル(2.2g)とトリエチル
アミン(0.92ml)のテトラヒドロフラン溶液(8
ml)に、−20℃、窒素雰囲気下、クロル炭酸イソブ
チル(0.8ml)のテトラヒドロフラン溶液(2m
l)を加え30分攪拌した。次いで、アニリン(0.5
ml)を加えた後、1時間攪拌した。徐々に室温に戻
し、さらに20時間攪拌した。減圧で溶媒を留去し、得
られた残渣をクロロホルムに溶解した。クロロホルム層
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として
クロロホルム:メタノール=99:1を用いて目的物
(1.7g)を得た。 【0129】H=NMR(CDCl,δ):1.4
4(9H,s),1.79−1.97(1H,m),
2.27−2.40(2H,m),4.32−4.44
(1H,m),5.16(2H,s),5.22−5.
38(1H,m),7.08(1H,t,J=7.3H
z),7.26−7.33(7H,m),7.55(2
H,d,J=7.8Hz),8.42(1H,s) 【0130】 【参考例21】γ−アニリド−L−グルタミン酸α−ベンジルエステル
の合成 【0131】参考例20.の化合物(1.7g)を氷冷
下でトリフルオロ酢酸(8ml)に溶解し30分攪拌し
た。減圧下で溶媒を留去し、残渣をクロロホルムに溶解
した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶
媒を留去し、目的物(1.3g)を得た。 【0132】H−NMR(CDCl,δ):1.8
6−2.00(1H,m),2.17−2.38(1
H,m),2.42−2.53(2H,m),3.53
−3.60(1H,m),5.15(2H,s),7.
07(1H,t,J=7.3Hz),7.29−7.3
5(7H,m),7.48(2H,d,J=7.8H
z),8.27(1H,bs) 【0133】 【参考例22】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−アニリド−L−グルタミン酸α−ベンジルエ
ステルの合成 【0134】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(419mg)に塩化チオニル(2ml)を加
え室温で2時間攪拌した。次に、反応液を減圧下で濃縮
乾固した。得られた固形物をジクロロメタン(2ml)
に溶解させ、この溶液に参考例21.の化合物(400
mg)とトリエチルアミン(0.21ml)の塩化メチ
レン溶液(2ml)を氷冷、窒素雰囲気下で加え一晩攪
拌した。反応液を1N−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した
後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてジクロロ
メタン、次いでクロロホルムを用いて目的物(317m
g)を得た。 【0135】H−NMR(CDCl,δ):2.1
0−2.20(1H,m),2.29−2.51(3
H,m),3.05(2H,t,J=8.8Hz),
4.06(2H,t,J=8.8Hz),4.76−
4.88(1H,m),5.18(2H,s),5.2
8(2H,bs),7.05(1H,t,J=7.3H
z),7.18(1H,d,J=7.8Hz),7.2
3−7.30(2H,m),7.33(5H,s),
7.39(5H,s),7.43−7.66(4H,
m),7.80−7.84(1H,m),8.57(1
H,bs) 【0136】 【参考例23】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−アニリド−L−グルタミン酸の合成 【0137】参考例22.の化合物(580mg)をク
ロロホルム:メタノール=1:2の混合溶媒(30m
l)に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液(0.9
8ml)を加え、室温で一晩攪拌した。水浴の温度を3
0℃以下に保ちながら減圧下で溶媒を留去した。得られ
た残渣を水に溶解し、1N−塩酸で酸性にしたところで
クロロホルムを用いて抽出した。クロロホルム層を硫酸
ナトリウム乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、目的物
(413mg)を得た。 【0138】H=NMR(CDCl,δ):2.1
7−2.29(2H,m),2.52−2.56(2
H,m),2.79(2H,t,J=7.8Hz),
3.81(2H,t,J=7.8Hz),4.51−
4.61(1H,m),5.17(2H,s),6.9
4(1H,t,J=7.3Hz),7.13(2H,
t,J=7.8Hz),7.34(5H,s),7.4
3−7.65(5H,m),8.03(1H,bs),
9.02(1H,s) 【0139】 【参考例24】 N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−アニリド−L−グルタミン酸α−メチルエス
テルの合成 【0140】参考例23.の化合物(470mg)を乾
燥メタノール(20ml)に溶解し、トリメチルシリル
ジアゾメタン(2ml)を加え、10時間攪拌した。さ
らにトリメチルシリルジアゾメタン(3ml)を加え、
20時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去した後、得られ
た残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶
媒としてクロロホルム、次いでクロロホルム:メタノー
ル=199:1を用いて目的物(252mg)を得た。 【0141】H−NMR(CDCl,δ):2.0
6−2.21(1H,m),2.31−2.56(3
H,m),3.08(2H,t,J=8.8Hz),
3.77(3H,s),4.08(2H,t,J=8.
8Hz),4.77−4.87(1H,m),5.28
(2H,s),7.07(1H,t,J=7.3H
z),7.15(1H,d,J=7.8Hz),7.2
8(2H,t,J=7.8Hz),7.37−7.43
(5H,m),7.58(2H,d,J=7.8H
z),7.62−7.68(2H,m),7.86(1
H,bs),8.67(1H,bs) 【0142】 【参考例25】N−(インドリン−5−カルボニル)−γ−アニリド−
L−グルタミン酸α−メチルエステルの合成 【0143】参考例24.の化合物(250mg)のメ
タノール溶液(10ml)に10%パラジウム−炭素
(50mg)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15時
間攪拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去
し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホ
ルム:メタノール=99:1、次いでクロロホルム:メ
タノール=19:1を用いて目的物(172mg)を得
た。 【0144】H=NMR(CDCl,δ):1.9
9−2.13(1H,m),2.36−2.55(3
H,m),3.03(2H,t,J=8.8Hz),
3.64(2H,t,J=8.8Hz),3.77(3
H,s),4.08(1H,bs),4.79−4.8
8(1H,m),6.55(1H,d,J=8.3H
z),6.92(1H,d,J=7.3Hz),7.0
8(1H,t,J=7.3Hz),7.30(2H,
t,J=7.8Hz),7.53−7.65(4H,
m),9.01(1H,bs) 【0145】 【実施例13】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−アニリ
ド−L−グルタミン酸α−メチルエステルの合成 【0146】参考例25.の化合物(169mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩イソプロパノール付加物(223mg)をジメチル
アセトアミド(5ml)に懸濁させ、室温で24時間攪
拌した。反応液をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、溶出溶媒として酢酸エチル、次いでクロロホルム:
メタノール=19:1を用いて目的物(82mg)を得
た。 【0147】H−NMR(CDCl,δ):2.0
1−2.09(1H,m),2.39−2.48(3
H,m),3.04(2H,t,J=8.8Hz),
3.58(2H,t,J=8.8Hz),3.78(3
H,s),4.53(2H,s),4.79−4.89
(1H,m),6.48(1H,d,J=7.8H
z),6.87(1H,d,J=7.8Hz),7.0
8(1H,t,J=7.8Hz),7.26−7.32
(2H,m),7.59−7.64(4H,m),8.
81(1H,s) 【0148】 【実施例14】 N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−アニリ
ド−L−グルタミン酸の合成 【0149】実施例13.の化合物(82mg)をエタ
ノール:水=2:1の混合溶媒(15ml)に溶解し、
1N−水酸化ナトリウム水溶液(0.15ml)を加
え、室温で60時間攪拌した。水浴の温度を30℃以下
に保ちながら減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣を
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解し、1N−塩酸を
用いてpH=3.7に調整した。析出した橙色沈澱物を
濾取し、目的物(61mg)を得た。 【0150】H=NMR(DMSO−d,δ):
1.99−2.23(2H,m),2.42−2.51
(2H,m),2.98(2H,t,J=7.8H
z),3.59(2H,t,J=8.3Hz),4.3
2−4.43(1H,m),4.56(2H,s),
6.70(1H,d,J=7.8Hz),6.90(2
H,bs),7.00(1H,t,J=7.8Hz),
7.26(2H,t,J=7.8Hz),7.55−
7.66(4H,m),7.72−7.85(1H,
m),7.89−7.97(1H,m),8.20(1
H,d,J=7.3Hz),8.75(1H,s),
9.93(1H,s) 【0151】 【参考例26】N−t−ブトキシカルボニル−γ−(2−メトキシカル
ボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−ベンジルエス
テルの合成 【0152】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタ
ミン酸α−ベンジルエステル(496mg)のテトラヒ
ドロフラン溶液(5ml)に、氷冷、窒素雰囲気下、
N,N′−カルボニルジイミダゾール(262mg)を
加え1時間攪拌した。次いで、o−アミノ安息香酸メチ
ル(0.19ml)のテトラヒドロフラン溶液(2m
l)を加えた後、5時間攪拌した。徐々に室温に戻し、
さらに48時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、得ら
れた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出
溶媒としてクロロホルムを用いて目的物(273mg)
を得た。 【0153】H−NMR(CDCl,δ):1.4
1(9H,s),2.04−2.18(1H,m),
2.20−2.32(1H,m),2.48−2.57
(2H,m),3.92(3H,s),4.34−4.
47(1H,m),5.18(2H,s),5.19−
5.27(1H,m),7.08(1H,t,J=7.
8Hz),7.34(5H,s),7.53(1H,
t,J=7.3Hz),8.02(1H,d,J=7.
8Hz),8.68(1H,d,J=7.8Hz),1
1.06(1H,s) 【0154】 【参考例27】γ−(2−メトキシカルボニルアニリド)−L−グルタ
ミン酸α−ベンジルエステルの合成 【0155】参考例26.の化合物(632mg)を氷
冷下でトリフルオロ酢酸(4.5ml)に溶解し90分
攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をクロロホルム
に溶解した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下
で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム、次い
でクロロホルム:メタノール=97:3を用いて目的物
(486mg)を得た。 【0156】H=NMR(CDCl,δ):1.9
1−2.02(1H,m),2.20−2.30(1
H,m),2.55−2.64(2H,m),3.56
−3.62(1H,m),3.92(3H,s),5.
17(2H,s),7.07(1H,t,J=8.3H
z),7.35(5H,s),7.53(1H,t,J
=8.8Hz),8.02(1H,d,J=8.3H
z),8.69(1H,d,J=8.8Hz),11.
08(1H,bs) 【0157】 【参考例28】 1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチ
ル]−インドリン−5−カルボン酸の合成 【0158】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(87mg)と6−ブロモメチル−2,4−ジ
アミノプテリジン臭化水素酸塩1/2イソプロパノール
付加物(136mg)をジメチルアセトアミド(2m
l)に懸濁させ、55℃で4時間攪拌した。反応液に水
(20ml)を加え、冷蔵庫で一晩放置した。析出した
固体を濾取し、少量の1N−水酸化ナトリウム水溶液に
溶解し、1N−塩酸を用いてpH=6.5に調整した。
析出した褐色沈澱物を濾取、目的物(56mg)を得
た。 【0159】H−NMR(DMSO.d,δ):
3.01(2H,t,J=8.8Hz),3.64(1
H,t,J=8.8Hz),4.60(2H,s),
6.68(1H,d,J=8.3Hz),7.16(2
H,bs),7.58(1H,s),7.65(1H,
d,J=8.3Hz),8.09(1H,bs),8.
25(1H,bs),8.77(1H,s) 【0160】 【実施例15】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(2−
メトキシカルボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−
ベンジルエステルの合成 【0161】参考例28.の化合物(134mg)と1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(108mg)のジメ
チルホルムアミド懸濁液(5ml)に、氷冷、窒素雰囲
気下、ジシクロヘキシルカルボジイミド(123mg)
のジメチルホルムアミド溶液(1.5ml)を加え30
分攪拌した。次いで、参考例27.の化合物のジメチル
ホルムアミド溶液(1.5ml)を加えた後、徐々に室
温に戻し24時間攪拌した。反応液をシリカゲルクロマ
トグラフィーに付し、溶出溶媒として酢酸エチル、次い
でクロロホルム:メタノール=19:1を用いて目的物
(29mg)を得た。 【0162】H−NMR(CDCl,δ):2.3
2−2.46(2H,m),2.46−2.70(2
H,m),2.96(2H,t,J=8.8Hz),
3.49(2H,t,J=8.3Hz),3.89(3
H,s),4.46(2H,s),4.83−4.90
(1H,m),5.20(2H,s),6.40(1
H,d,J=8.3Hz),7.05(1H,t,J=
8.3Hz),7.14(1H,d,J=7.8H
z),7.34(5H,s),7.41−7.59(3
H,m),7.96(1H,d,J=8.3Hz),
8.64(1H,d,J=8.3Hz),8.77(1
H,s) 【0163】 【実施例16】N−[1=[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(2−
カルボキシアニリド)−L−グルタミン酸の合成 【0164】実施例15.の化合物(28mg)をメタ
ノール(2.5ml)に懸濁させ、1N−水酸化ナトリ
ウム水溶液(0.41ml)を加え、10℃で5時間攪
拌した。水浴の温度を30℃以下に保ちながら減圧下で
溶媒を留去した。得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液に溶解し、1N−塩酸を用いてpH=3.7に
調整した。析出した橙色沈澱物を濾取し、目的物(21
mg)を得た。 【0165】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.95−2.25(2H,m),2.39−2.58
(2H,m),2.98(2H,t,J=8.3H
z),3.59(2H,t,J=8.3Hz),4.3
8−4.50(1H,m),4.57(2H,s),
6.69(1H,d,J=8.3Hz),7.12(1
H,t,J=7.8Hz),7.24−7.35(2
H,m),7.51−7.64(3H,m),7.96
(1H,d,J=7.8Hz),8.04−8.39
(4H,m),8.47(1H,d,J=7.8H
z),8.78(1H,s),11.25(2H,s) 【0166】 【参考例29】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸α−メ
チルγ−ベンジルジエステルの合成 【0167】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタ
ミン酸γ−ベンジルエステル(5.0g)のジメチルホ
ルムアミド(75ml)溶液に炭酸水素ナトリウム
(2.5g)を懸濁させた後、ヨウ化メチル(10.5
2g)のジメチルホルムアミド(75ml)溶液を加え
室温で24時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した
後、水(70ml)を加え、酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1溶液で抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出
溶媒として酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2を用いて
目的物(5.2g)を得た。 【0168】H=NMR(CDCl,δ):1.4
3(9H,s),1.92−2.01(1H,m),
2.11−2.37(1H,m),2.42−2.51
(2H,m),3.73(3H,s),4.23−4.
40(1H,m),5.12(2H,s),7.35
(5H,s) 【0169】 【参考例30】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸α−メ
チルエステルの合成 【0170】参考例29.の化合物(5.2g)のメタ
ノール溶液(30ml)に10%パラジウム−炭素
(1.1g)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15時
間攪拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去
し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液に溶解し、クロロホルムで洗浄し
た。水層を分取した後、5%クエン酸を用いてpH=4
に調整し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を
硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、
目的物(3.9g)を得た。 【0171】H−NMR(CDCl,δ):1.4
4(9H,s),1.89−2.04(1H,m),
2.09−2.27(1H,m),3.75(3H,
s),4.34(1H,m),5.17−5.21(1
H,m),9.38(1H,bs) 【0172】 【参考例31】N−t−ブトキシカルボニル−γ−(3−エトキシカル
ボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−メチルエステ
ルの合成 【0173】参考例30.の化合物(1.6g)と1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.8g)のジクロロ
メタン懸濁液(10ml)に、氷冷、窒素雰囲気下、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(1.5g)のジクロロ
メタン溶液(5ml)を加え30分攪拌した。次いで、
m−アミノ安息香酸エチル(1.5g)を加えた後、徐
々に室温に戻し20時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去
し、得られた残渣に酢酸エチルを加え白色不溶物を濾去
した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホ
ルム、次いでクロロホルム:メタノール=99:1を用
いて目的物(2.5g)を得た。 【0174】H=NMR(CDCl,δ):1.3
8(3H,t,J=7.1Hz),1.47(9H,
s),1.82−2.04(1H,m),2.20−
2.39(1H,m),2.45−2.51(2H,
m),3.74(3H,s),4.32−4.42(1
H,m),4.37(2H,q,J=7.1Hz),
5.37(1H,bd,J=7.3Hz),7.40
(1H,t,J=7.8Hz),7.78(1H,d,
J=7.8Hz),7.96(1H,d,J=9.3H
z),8.13(1H,s),8.83(1H,bs) 【0175】 【参考例32】γ−(3−エトキシカルボニルアニリド)−L−グルタ
ミン酸α−メチルエステルの合成 【0176】参考例31.の化合物(2.5g)を氷冷
下でトリフルオロ酢酸(15ml)に溶解し1時間攪拌
した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をクロロホルムに溶
解した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶
媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノー
ル19:1を用いて目的物(1.6g)を得た。 【0177】H−NMR(CDCl,δ):1.3
9(3H,t,J=7.1Hz),1.74(2H,
s),1.82−1.99(1H,m),2.15−
2.32(1H,m),2.52−2.62(2H,
m),3.54−3.60(1H,m),3.74(3
H,s),4.37(2H,q,J=7.1Hz),
7.39(1H,t,J=7.8Hz),7.77(1
H,d,J=7.3Hz),7.94(1H,d,J=
7.8Hz),7.99(1H,s),8.63(1
H,bs) 【0178】 【参考例33】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−(3−エトキシカルボニルアニリド)−L−
グルタミン酸α−メチルエステルの合成 【0179】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(612mg)に塩化チオニル(4ml)を加
え室温で2時間攪拌した。次に、反応液を減圧下で濃縮
乾固した。得られた固形物をジクロロメタン(4ml)
に溶解させ、この溶液に、参考例32.の化合物(52
9mg)とトリエチルアミン(0.36ml)のジクロ
ロメタン溶液(4ml)を氷冷、窒素雰囲気下で加え一
晩攪拌した。反応液を2N−塩酸、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
た後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロ
ホルム、次いでクロロホルム:メタノール=99:1を
用いて目的物(870mg)を得た。 【0180】H=NMR(CDCl,δ):1.3
7(3H,t,J=7.1Hz),2.08−2.22
(1H,m),2.36−2.57(3H,m),3.
06(2H,t,J=8.8Hz),3.77(3H,
s),4.07(2H,t,J=8.8Hz),4.3
0−4.40(2H,q,J=7.1Hz),4.78
−4.87(1H,m),5.28(2H,bs),
7.13(1H,d,J=7.8Hz),7.30−
7.43(6H,m),7.60−7.67(2H,
m),7.74(1H,d,J=7.8Hz),7.8
9(1H,d,J=7.8Hz),8.12(1H,b
s),8.96(1H,bs) 【0181】 【参考例34】N−(インドリン−5−カルボニル)−γ−(3−エト
キシカルボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−メチ
ルエステルの合成 【0182】参考例33.の化合物(842mg)のメ
タノール溶液(11ml)に10%パラジウム−炭素
(0.17g)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15
時間攪拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾
去し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロ
ホルム、次いでクロロホルム:メタノール=99:1を
用いて目的物(448mg)を得た。 【0183】H−NMR(CDCl,δ):1.3
6(3H,t,J=7.1Hz),2.05−2.25
(1H,m),2.25−2.48(1H,m),2.
48−2.59(2H,m),2.93(2H,t,J
=8.8Hz),3.57(2H,J=8.8Hz),
3.71(3H,s),4.18(1H,bs),4.
34(2H,q,J=7.1Hz),4.73−4.8
4(1H,m),6.46(1H,d,J=8.8H
z),7.16(1H,d,J=7.8Hz),7.3
2(1H,t,J=7.8Hz),7.50−7.53
(2H,m),7.73(1H,d,J=7.8H
z),7.87(1H,d,J=7.3Hz),8.1
9(1H,s),9.39(1H,bs) 【0184】 【実施例17】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(3−
エトキシカルボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−
メチルエステルの合成 【0185】参考例34.の化合物(448mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩イソプロパノール付加物(587mg)をジメチル
アセトアミド(5ml)に懸濁させ、室温で36時間攪
拌した。反応液をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、溶出溶媒として酢酸エチル、次いでクロロホルム:
メタノール=9:1を用いて目的物(653mg)を得
た。 【0186】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.34(3H,t,J=6.8Hz),1.96−
2.32(2H,m),2.32−2.59(2H,
m),3.00(2H,t,J=7.3Hz),3.5
6−3.66(5H,m),4.32(2H,q,J=
6.5Hz),4.40−4.56(3H,m),6.
66−6.71(3H,bs),7.39(1H,t,
J=7.8Hz),7.63−7.67(3H,m),
7.84(1H,d,J=7.3Hz),8.22(1
H,s),8.32(1H,d,J=7.3Hz),
8.73(1H,s),10.11(1H,s) 【0187】 【実施例18】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(3−
カルボキシアニリド)−L−グルタミン酸の合成 【0188】実施例17.の化合物(303mg)をメ
タノール(10ml)に溶解し、1N−水酸化ナトリウ
ム水溶液(1.06ml)を加え、室温で12時間攪拌
した。水(1ml)を加え、さらに2時間攪拌した。水
浴の温度を30℃以下に保ちながら減圧下で溶媒を留去
した。得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に
溶解し、1N−塩酸を用いてpH=3.7に調整した。
析出した橙色沈澱物を濾取し、目的物(157mg)を
得た。 【0189】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.97−2.25(2H,m),2.42−2.58
(2H,m),2.99(2H,t,J=8.8H
z),3.59(2H,t,J=8.8Hz),4.3
3−4.45(1H,m),4.59(2H,s),
6.71(1H,d,J=8.3Hz),6.93(2
H,bs),7.39(1H,t,J=7.8Hz),
7.57−7.82(5H,m),7.88−8.04
(1H,m),8.06−8.12(1H,m),8.
15−8.26(2H,m),8.75(1H,s),
10.12(1H,s) 【0190】 【参考例35】N−カルボベンゾキシ−γ−N′,N′−ジメチルアミ
ド−L−グルタミン酸α−ベンジルエステルの合成 【0191】N−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸
α−ベンジルエステル(508mg)とトリエチルアミ
ン(0.19ml)のテトラヒドロフラン溶液(2m
l)に、−20℃、窒素雰囲気下、クロル炭酸エチル
(0.14ml)を加え30分攪拌した。次いで、ジメ
チル塩酸塩(112mg)とトリエチルアミン(0.1
9ml)のジクロロメタン溶液(3ml)を加えた後、
1時間攪拌した。徐々に室温に戻し、さらに24時間攪
拌した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をクロロ
ホルムに溶解した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナト
リウム溶液、1N−塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてク
ロロホルム:メタノール=49:1を用いて目的物(4
53mg)を得た。 【0192】H−NMR(CDCl,δ):1.9
7−2.37(4H,m),2.86(3H,s),
2.90(3H,s),4.39−4.41(1H,
m),5.10(2H,s),5.17(2H,s),
5.86−5.89(1H,m),7.34(10H,
s) 【0193】 【参考例36】N−カルボベンゾキシ−γ−N′,N′−ジメチルアミ
ド−L−グルタミン酸の合成 【0194】参考例35.の化合物(450mg)のメ
タノール溶液(5ml)に、1N−水酸化ナトリウム水
溶液(1.15ml)を加え、室温で一晩攪拌した。水
浴の温度を30℃以下に保ちながら減圧下で溶媒を留去
した。得られた残渣を水に溶解し、1N−塩酸で酸性し
たところでクロロホルムを用いて抽出した。クロロホル
ム層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留
去し、目的物(341mg)を得た。 【0195】H−NMR(CDCl,δ):1.9
3−2.06(1H,m),2.21−2.33(1
H,m),2.42−2.56(1H,m),2.76
−2.84(1H,m),2.98(3H,s),3.
00(3H,s),4.19−4.27(1H,m),
5.09(2H,s),6.04−6.06(1H,
m),7.37(10H,s) 【0196】 【参考例37】N−カルボベンゾキシ−γ−N′,N′−ジメチルアミ
ド−L−グルタミン酸α−メチルエステルの合成 【0197】参考例36.の化合物(353mg)を乾
燥メタノール(4ml)に溶解し、トリメチルシリルジ
アゾメタン(5ml)を加え、2時間攪拌した。減圧下
で溶媒を留去し、目的物(338mg)を得た。 【0198】H−NMR(CDCl,δ):1.9
6−2.43(4H,m),2.92(3H,s),
2.95(3H,s),3.74(3H,s),4.2
8−4.40(1H,m),5.10(2H,s),
5.80(1H,m),7.35(5H,s) 【0199】 【参考例38】γ−N′,N′−ジメチルアミド−L−グルタミン酸α
−メチルエステルの合成 【0200】参考例37.の化合物(580mg)をメ
タノール溶液(10ml)に10%パラジウム−炭素
(70mg)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15時
間攪拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去
し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホ
ルム:メタノール=19:1を用いて目的物(160m
g)を得た。 【0201】H−NMR(CDCl,δ):1.7
4−1.92(1H,m),2.06−2.23(1
H,m),2.47(2H,t,J=7.3Hz),
2.95(3H,s),3.02(3H,s),3.4
9−3.56(1H,m),3.73(3H,s) 【0202】 【参考例39】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−N′,N′−ジメチルアミド−L−グルタミ
ン酸α−メチルエステルの合成 【0203】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(295mg)に塩化チオニル(2ml)を加
え室温で2時間攪拌した。次に反応液を減圧下で濃縮乾
固した。得られた固形物をジクロロメタン(2ml)に
溶解させ、この溶液に、参考例38.の化合物(160
mg)とトリエチルアミン(0.18ml)のジクロロ
メタン溶液(2.5ml)を氷冷、窒素雰囲気下で加え
一晩攪拌した。反応液を1N−塩酸、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロ
ロホルム、次いでクロロホルム:メタノール=99:1
を用いて目的物(359mg)を得た。 【0204】H−NMR(CDCl,δ):2.2
2−2.32(2H,m),2.43−2.55(2
H,m),2.94(3H,s),2.98(3H,
s),3.15(2H,t,J=8,8Hz),3.7
6(3H,s),4.10(2H,t,J=8.8H
z),4.58−4.68(1H,m),5,28(2
H,s),7.36−7.41(6H,m),7.71
(1H,s),7.90(1H,d,J=5.9Hz) 【0205】 【参考例40】N−(インドリン−5−カルボニル)−γ−N′,N′
−ジメチルアミド−L−グルタミン酸α−メチルエステ
ルの合成 【0206】参考例39.の化合物(359mg)のメ
タノール溶液(5ml)に10%パラジウム−炭素(7
0mg)を加えた後、水素雰囲気下室温で15時間攪拌
した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去し、減
圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:
メタノール=99:1を用いて目的物(131mg)を
得た。 【0207】H−NMR(CDCl,δ):2.1
9−2.30(2H,m),2.44−2.53(2
H,m),2.93(3H,s),2.97(3H,
s),3.04(2H,t,J=8.3Hz),3.6
2(2H,t,J=8.3Hz),3.75(3H,
s),4.14(1H,bs),4.60−4.70
(1H,m),6.56(1H,d,J=7.8H
z),7.51−7.62(3H,m) 【0208】 【実施例19】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−N′,
N′−ジメチルアミド−L−グルタミン酸α−メチルエ
ステルの合成 【0209】参考例40.の化合物(131mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩イソプロパノール付加物(233mg)をジメチル
アセトアミド(4ml)に懸濁させ、室温で24時間攪
拌した。反応液をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、溶出溶媒として酢酸エチル、次いでクロロホルム:
メタノール=9:1を用いて目的物(95mg)を得
た。 【0210】H−NMR(CDCl+DMSO−d
,δ):1.98−2.17(2H,m),2.42
(2H,t,J=6.8Hz),2.84(3H,
s),2.94(3H,s),3.00(2H,t,J
=8.3Hz),3.59(2H,t,J=8.3H
z),3.64(3H,s),4.30−4.42(1
H,m),4.55(2H,s),6.68(1H,
d,J=7.3Hz),7.60−7.64(2H,
m),8.34(1H,d,J=7.3Hz),8.7
1(1H,s) 【0211】 【実施例20】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−N′,
N′−ジメチルアミド−L−グルタミン酸の合成 【0212】実施例19.の化合物(70mg)をメタ
ノール(5ml)に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水
溶液(0.15ml)を加え、室温で12時間攪拌し
た。水(2ml)を加え、さらに5時間攪拌した。水浴
の温度を30℃以下に保ちながら減圧下で溶媒を留去し
た。得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶
解し、1N−塩酸を用いてpH=3.7に調整した。折
出した橙色沈澱物を濾取し、目的物(16mg)を得
た。 【0213】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.96−2.08(2H,m),2.41(2H,
t,J=7.1Hz),2.82(3H,s),2.9
2(3H,s),3.01(2H,t,J=7.8H
z),3.62(2H,t,J=7.8Hz),4.2
7−4.37(1H,m),4.62(2H,s),
6.72(1H,d,J=8.8Hz),7.61−
7.64(2H,m),8.24(1H,d,J=6.
8Hz),8.87(1H,s),12.46(1H,
bs) 【0214】 【参考例41】1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチ
ル]1,2,3,4−テトラハイドロ−6−キノリンカ
ルボン酸の合成 【0215】6−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテ
リジン臭化水素酸塩・イソプロパノール付加物(178
mg)と1,2,3,4−テトラハイドロ−6−キノリ
ンカルボン酸(55mg)をジメチルアセトアミド(3
ml)に懸濁し、60〜65℃で一夜攪拌した。冷却後
反応液に水(10ml)を加え、氷−水冷却下、反応液
を1N−塩酸でpH=3.5に調整し、冷所で一夜放置
した。析出した沈殿物を濾取し、目的物(70mg)を
得た。 【0216】H−NMR(DMSO−d,δ):
2.08(2H,t,J=8Hz),2.88(2H,
t,J=8Hz),3.68(2H,t,J=8H
z),4.72(2H,s),6.62(1H,d,J
=9Hz),7.48(2H,m),8.51(1H,
s) 【0217】 【実施例21】 N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]1,2,3,4−テトラハイドロ−6−キノリ
ンカルボニル]−L−グルタミン酸ジエチルの合成 【0218】トリエチルアミン(60mg)とジエチル
ホスホロシアニデート(98mg)を無水ジメチルホル
ムアミド(6ml)に懸濁し、さらに、参考例41.の
化合物(60mg)を加え攪拌した。溶解した後、反応
液を80℃で3分間攪拌し、更に室温に戻して10分間
攪拌した。次いでトリエチルアミン(20mg)とグル
タミン酸ジエチルエステル塩酸塩(40mg)を加え、
80℃で2時間攪拌した。反応後溶媒を減圧にて留去
し、残渣にクロロホルムを加え、クロロホルム層を飽和
重曹水で洗浄した。クロロホルム層を硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として
クロロホルム:メタノール=10:1の混合溶媒を用い
目的物(50mg)を得た。 【0219】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.1−1.4(6H,m),1.8−2.4(4H,
m),2.40(2H,t,J=8Hz),2.82
(2H,t,J=8Hz),3.51(2H,t,J=
8Hz),4.0−4.3(4H,m),4.64(1
H,m),4.75(2H,s),6.65(1H,
d,J=9Hz),7.47(2H,m),8.65
(1H,s) 【0220】 【実施例22】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]1,2,3,4−テトラハイドロ−6−キノリ
ンカルボニル]−L−グルタミン酸の合成 【0221】実施例21.の化合物(50mg)をエタ
ノール(10ml)に溶解し、35℃で1N−水酸化ナ
トリウム水溶液(0.24ml)を加え、同温度で4.
5時間攪拌した。更に、25℃で20時間攪拌を続けた
後、反応液に水(1ml)を加えた。氷−水冷却下、反
応液を1N−塩酸でpH=3.7に調整し、冷所で一夜
放置した。析出した沈殿物を濾取し、目的物(27m
g)を得た。 【0222】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.8−2.2(4H,m),2.31(2H,t,J
=8Hz),2.75(2H,t,J=8Hz),3.
60(2H,t,J=8Hz),4.36(1H,
m),4.70(2H,s),6.62(1H,d,J
=9Hz),7.51(2H,m),8.62(1H,
s)mp;204−208℃(dec.) 【0223】 【参考例42】4−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチ
ル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサ
ジン−7−カルボン酸メチルの合成 【0224】6−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテ
リジン臭化水素酸塩・イソプロパノール付加物(410
mg)と3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキ
サジン−7−カルボン酸メチル(200mg)をジメチ
ルアセトアミド(10ml)に懸濁し、浴温65℃で4
時間、90℃で19時間攪拌した。冷却後、ジメチルア
セトアミドを減圧下濃縮し、クロロホルムと炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加えた。析出物を濾去した後、有機層
を水洗、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下にて
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し、クロロホルム:メタノール=97:3の混合溶
媒で溶出して、目的物(100mg)を得た。 【0225】H−NMR(CDCl:CDOD=
9:1,δ):3.63(2H,brt),3.84
(3H,s),4.32(2H,brt),4.72
(2H,s),6.68(1H,d,J=9.0H
z),7.47(1H,s),7.50(1H,d,J
=9.0Hz),8.71(1H,s) 【0226】 【参考例43】4−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチ
ル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサ
ジン−7−カルボン酸の合成 【0227】参考例42.の化合物(60mg)を1N
−水酸化ナトリウム水溶液(20ml)とメタノール
(20ml)の混合溶媒に懸濁し、2.5時間加熱還流
した。冷却後、溶媒を留去し水を加え、1N−塩酸でp
H=5(懸濁した)に調整した。冷所に一晩放置後、濾
取し、乾燥して目的物(60.8mg)を得た。 【0228】H−NMR(DMSO−d,δ):
3.63(2H,m),4.22(2H,m),4.7
1(2H,s),7.21(1H,s),8.29(1
H,s) 【0229】 【実施例23】N−[4−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオ
キサジン−7−カルボニル]−L−グルタミン酸ジエチ
ルの合成 【0230】ジフェニルホスホロシアニデート(64μ
l)、トリエチルアミン(60μl)、乾燥ジメチルホ
ルムアミド(5ml)の溶液に参考例43.の化合物
(50mg)を加え、窒素雰囲気下、80℃で5分撹拌
した。室温まで冷却し、トリエチルアミン(20μl)
とグルタミン酸ジエチル(34mg)を加え、再び80
℃に加熱し、2.5時間撹拌した。冷却後、クロロホル
ムで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄
した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルム:メタノール=19:1の混合溶媒にて溶出し
て、目的物(10mg)を得た。 【0231】H−NMR(CDCl:CDOD=
9:1,δ):1.23(3H,t,J=6.8H
z),1.29(3H,t,J=6.8Hz),3.6
0(2H,m),4.11(2H,q,J=6.8H
z),4.22(2H,q,J=6.8Hz),4.3
2(2H,m),4.71(2H,s),6.69(1
H,d,J=10.0Hz),7.29(1H,d,J
=10.0Hz),7.36(1H,s),8.70
(1H,s) 【0232】 【実施例24】N−[4−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオ
キサジン−7−カルボニル]−L−グルタミン酸の合成 【0233】実施例23.の化合物(9mg)をエタノ
ール(3ml)に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶
液を加えて、室温で4日間撹拌した。溶媒を留去し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホル
ム:メタノール:アンモニア水=5:4:1の混合溶媒
にて溶出し、目的物を含有するフラクションを集めて、
溶媒を留去した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20
0μl)を加えて溶解して、1N−塩酸を滴下してpH
を約4(懸濁した)に調整し、冷所に一晩放置した。析
出物を濾取して乾燥し、目的物(2.8mg)を得た。 【0234】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.86−1.95(1H,m),1.95−2.03
(1H,m),2.24−2.38(2H,m),3.
67(2H,t,J=3.8Hz),4.25(2H,
t,J=3.8Hz),4.30(1H,m),4.7
0(2H,s),6.83(1H,d,J=8.6H
z),7.26(1H,s),7.30(1H,d,J
=8.6Hz),8.09(1H,m),8.70(1
H,s) IR(KBr)νmax3464,1642 and
1512cm−1 【0235】 【実施例25】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]インドリン−5−カルボニル]−DL−2−ア
ミノ−4−ホスホノブチル酸メチルエステルの合成 【0236】トリエチルアミン(272mg)とシアノ
ホスホン酸ジエチル(440mg)を無水ジメチルホル
ムアミド(30ml)に懸濁させた。次いでその溶液に
1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチ
ル]インドリン−5−カルボン酸(303mg)を加え
室温にて一夜攪拌した(溶液A)。一方、0℃にて無水
メタノール(5ml)にDL−2−アミノ−4−ホスホ
ノブチル酸を溶解させ同温にて塩化チオニル(1ml)
をゆっくりと加えた。それを室温に戻して一夜攪拌した
後に溶媒を減圧にて留去した。得られた残渣を無水ジメ
チルホルムアミドに溶解させた(溶液B)。次いで溶液
Aと溶液Bを併せた。さらにこの混合溶液にトリエチル
アミン(505mg)を加え、室温にて3日間攪拌した
後、溶媒を減圧にて留去し、残渣(700mg)を得
た。得られた残渣の中から100mgを用いて高速液体
クロマトグラフィー(カラム:YMC−A323)によ
る分取を行い、展開溶媒として水:アセトニトリル:ト
リフルオロ酢酸=87.5:12.5:1を用いて目的
物(2mg)を得た。 【0237】H−NMR(DO,δ):1.7−
2.3(4H,m),3.06(2H,t,J=8H
z),3.58(2H,t,J=8Hz),3.84
(3H,s),4.36(1H,m),4.70(2
H,s),6.63(1H,d,J=8.6Hz),
7.60(2H,m),8.78(1H,s) 【0238】 【参考例44】4−アミノ−3−ヒドロキシ−ベンゾイックアシッドメ
チルエステルの合成 【0239】4−アミノ−3−ヒドロキシ−ベンゾイッ
クアシッド(5.36g)をメタノール(40ml)に
懸濁させ、その懸濁液に塩化水素ガスを10分間通じ、
室温にて6時間攪拌した。析出した沈澱を濾取しエーテ
ルで3回洗浄した後、真空乾燥し、目的物(4.15
g)を得た。 【0240】H−NMR(CDCl,δ):3.8
3(3H,s),6.68(1H,d,J=8Hz),
7.41(2H,m) 【0241】 【参考例45】4−メトキシカルボニル−2−ヒドロキシ−クロルアセ
チルアニリドの合成 【0242】参考例44の化合物(1.0g)とトリエ
チルアミン(4.0ml)をジクロロメタン(30m
l)に溶解し0℃とした。その溶液に窒素気流下クロル
アセチルクロライド(1.0ml)のジクロロメタン溶
液(5ml)を8分かけて滴下し、同温度で1時間攪拌
した。次いで反応溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液を
加え析出した沈殿を濾取した。クロロホルム−アセトン
から再結晶し目的物(0.83g)を得た。 【0243】H−NMR(CDCl,δ):3.9
0(3H,s),4.25(2H,s),7.52(2
H,m),8.37(1H,d,J=8Hz) 【0244】 【参考例46】3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾ
オキサジン−7−カルボキシリックアシッドメチルエス
テルの合成 【0245】参考例45の化合物(6.0g)をエタノ
ール(300ml)に懸濁させ、その懸濁液に酢酸カリ
ウム(5.0g)を加え、窒素気流下で90分間還流し
た。反応溶液を冷却後、沈殿を濾取し真空乾燥を行い目
的物(5.2g)を得た。 【0246】H−NMR(DMSO−d,δ):
3.80(3H,s),4.63(2H,s),6.9
5(1H,m),7.43(1H,m),7.56(1
H,m) 【0247】 【参考例47】3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−
7−カルボキシリックアシッドメチルエステルの合成 【0248】窒素気流下、テトラヒドロフラン・ボラン
錯体(1[M]溶液,10ml)と参考例46の化合物
(440mg)を0℃にてテトラヒドロフラン(30m
l)に加え室温にて15分間攪拌し、その後4時間還流
した。反応溶液を室温まで冷却し、6N−塩酸(2.7
ml)を加えた。反応溶液を減圧下で濃縮した後、水に
あけ2N−水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし
た。次いで、酢酸エチルで目的物を抽出し、得られた有
機層を食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。減圧下で溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン:酢
酸エチル=3:2の混合溶液で展開・溶出し、目的物
(310mg)を得た。 【0249】H−NMR(CDCl,δ):3.4
6(2H,m),3.84(3H,s),4.22(2
H,t,J=4.4Hz),4.30(1H,m),
6.53(1H,δ,J=9.8Hz),7.45(1
H,s),7.47(1H,d,J=9.8Hz) 【0250】 【参考例48】N−カルボベンゾキシ−3,4ジヒドロ−2H−1,4
−ベンゾオキサジン−7−カルボキシリックアシッドメ
チルエステルの合成 【0251】参考例47の化合物(1.4g)をテトラ
ヒドロフラン(50ml)に溶解させ、その溶液に水酸
化ナトリウム(700mg)をゆっくりと加え、室温に
て30分間攪拌した。次いで、カルボベンゾキシクロラ
イド(3ml)を反応溶液に加え、一夜攪拌した。反応
溶液に水を数滴加えた後、冷水にあけ酢酸エチルを用い
目的物を抽出した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をヘキサン
−酢酸エチルから再結晶し、目的物(1.79g)を得
た。 【0252】H−NMR(CDCl,δ):3.8
5(3H,s),3.91(2H,m),4.25(2
H,m),5.34(2H,s),7.35(5H,
m),7.53(2H,m),7.99(1H,m) 【0253】 【参考例49】N−カルボベンゾキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
4−ベンゾオキサジン−7−カルボキシリックアシッド
の合成 【0254】参考例48の化合物(1.79g)をエタ
ノール(50ml)に懸濁させ、その懸濁液に1N−水
酸化ナトリウム水溶液(8.2ml)を加え、一夜攪拌
した。減圧下で溶媒を留去した後、得られた残渣を水
(20ml)に溶解した。次いで、1N−塩酸をゆっく
りと加え、pH=2とし、析出した沈殿を濾取して真空
乾燥を行い目的物(1.39g)を得た。 【0255】H=NMR(CDCl,δ):3.8
2(2H,m),4.14(2H,m),5.13(2
H,s),7.2−7.7(7H,m),7.95(1
H,m) 【0256】 【参考例50】N−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサ
ジン−7−カルボニル)−L−α−アミノ−アジピック
アシッドジメチルエステルの合成 【0257】参考例49の化合物(800mg)をチオ
ニルクロライド(5ml)に懸濁後、触媒量のジメチル
ホルムアミドを加え室温で2時間攪拌した。次いで、減
圧下で過剰のチオニルクロライドを留去し、残渣をヘキ
サンでトリチュレートした。得られた結晶を濾取した
後、ジクロロメタン(20ml)に溶解し、このジクロ
ロメタン溶液を氷−水冷却下、L−α−アミノ−アジピ
ックアシッドジメチルエステル塩酸塩(1.0g)とト
リエチルアミン(1.0g)を含む水溶液(20ml)
をジクロロメタン溶液に滴下した。室温にて一夜攪拌
し、減圧下に溶媒を留去した後、残渣に氷−水冷却下、
酢酸エチルと希塩酸の混合液を加えた。5分間攪拌した
後、有機層を分取し、次いで有機層を飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した
後、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣をエタノー
ル(80ml)に溶解し、10%−パラジウム−炭素
(400mg)を加えた後、水素雰囲気下、室温にて一
夜攪拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去
し、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてク
ロロホルム:メタノール=100:1の混合溶媒を用い
目的物(230mg)を得た。 【0258】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),2.38(2H,t,J=6.
8Hz),3.46(2H,m),3.68(3H,
s),3.77(3H,s),4.24(2H,m),
4.72(1H,m),6.59(1H,d,J=8.
3Hz),7.33(2H,m) 【0259】 【実施例26】N−[1−[((2,4−ジアミノ)−6−プテリジニ
ル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベン
ゾオキサジン−7−カルボニル]−L−α−アミノ−ア
ジピックアシッドジメチルエステルの合成 【0260】参考例50の化合物(200mg)と6−
ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素酸
・イソプロパノール付加物(226mg)をジメチルア
セトアミド(3ml)に懸濁させ、60℃で6時間攪拌
した。冷却後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
にあけ、クロロホルムで3回抽出した。有機層を硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去した。得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
溶出溶媒としてクロロホルム:メタノール=10:1の
混合溶媒を用い目的物(260mg)を得た。 【0261】H−NMR(CDOD,δ):1.6
−2.0(4H,m),2.36(2H,t,J=6.
8Hz),3.58(2H,m),3.66(3H,
s),3.76(3H,s),4.39(2H,m),
4.67(2H,bs),4.73(1H,m),6.
66(1H,d,J=8.3Hz),6.99(1H,
d,J=7.3Hz),7.29(2H,m),8.7
0(1H,s) 【0262】 【実施例27】N−[1−[((2,4−ジアミノ)−6−プテリジニ
ル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベン
ゾオキサジン−7−カルボニル]−L−α−アミノ−ア
ジピックアシッドの合成 【0263】実施例26の化合物(260mg)をエタ
ノール(12ml)に溶解し、35℃で1N−水酸化ナ
トリウム水溶液(0.45ml)を加え、同温度にて4
時間攪拌した。さらに、25℃で20時間攪拌を続けた
後、反応液に水(0.5ml)を加え、減圧下でエタノ
ールを留去した。得られた残渣を水(6ml)に溶解さ
せ、氷−水冷却下、1N−塩酸でpH=3.7に調整し
冷所で一夜放置した。析出した沈殿を濾取し目的物(1
76mg)を得た。 【0264】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.5−2.0(4H,m),2.14(2H,t,J
=6.8Hz),3.68(2H,m),4.28(3
H,m),4.71(2H,bs),6.80(1H,
d,J=8.3Hz),7.31(2H,m),8.1
3(1H,d,J=7.3Hz),8.71(1H,
s) 【0265】 【参考例51】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸α−メ
チル−γ−ベンジルエステルの合成 【0266】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタ
ルミン酸γ−ベンジルエステル(5.0g)のジメチル
ホルムアミド溶液(75ml)に炭酸水素ナトリウム
(2.5g)を懸濁させた後、ヨウ化メチル(10.5
g)のジメチルホルムアミド溶液(75ml)を加え室
温で24時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、
水(70ml)にあけ、酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:1混合溶液で抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、溶出溶媒として酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2
を用いて目的物(5.2g)を得た。 【0267】H−NMR(CDCl,δ):1.4
3(9H,s),1.92−2.01(1H,m),
2.11−2.37(1H,m),2.42−2.51
(2H,m),3.73(3H,s),4.23−4.
40(1H,m),5.12(2H,s),7.35
(5H,s) 【0268】 【参考例52】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸α−メ
チルエステルの合成 【0269】参考例51の化合物(5.2g)のメタノ
ール溶液(30ml)に10%パラジウム−炭素(1.
1g)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15時間攪拌
した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去し、減
圧下で溶媒を留去した。得られた残渣を飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液に溶解し、クロロホルムで洗浄した。水
層を分取した後、5%クエン酸を用いてpH=4に調整
し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を硫酸ナ
トリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、目的物
(3.9g)を得た。 【0270】H−NMR(CDCl,δ):1.4
4(9H,s),1.89−2.04(1H,m),
2.09−2.27(1H,m),2.33−2.59
(2H,m),3.75(3H,s),4.24−4.
44(1H,m),5.17−5.21(1H,m),
9.38(1H,bs) 【0271】 【参考例53】4−アミノ−n−酪酸メチル塩酸塩の合成 【0272】4−アミノ−n−酪酸(1.0g)のメタ
ノール溶液(20ml)に塩化水素ガスを10分間通
じ、室温で5時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、目
的物(1.5g)を得た。 【0273】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.83−2.24(2H,m),2.32−2.60
(2H,m),2.76−3.26(2H,m),3.
61(3H,s),8.26(2H,bs) 【0274】 【参考例54】N−t−ブトキシカルボニル−γ−(3−メトキシカル
ボニルプロピルアミド)−L−グルタミン酸α−メチル
エステルの合成 【0275】参考例52の化合物(518mg)とトリ
エチルアミン(0.33ml)のテトラヒドロフラン溶
液(5ml)に、−20℃、窒素雰囲気下、クロル炭酸
イソブチル(0.31ml)のテトラヒドロフラン溶液
(1ml)を加え30分間攪拌した。次いで、参考例5
3の化合物(366mg)のトリエチルアミン(0.3
3ml)のテトラヒドロフラン懸濁液(5ml)を加え
た後、1時間攪拌した。徐々に室温に戻し、さらに24
時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣を
酢酸エチルに溶解した。酢酸エチル層を5%クエン酸水
溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去
した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノール
=99:1を用いて目的物(575mg)を得た。 【0276】H−NMR(CDCl,δ):1.4
4(9H,s),1.78−1.99(3H,m),
2.16−2.19(1H,m),2.22−2.31
(2H,m),2.39(2H,t,J=7.1H
z),2.70(2H,q,J=6.5Hz),3.6
8(3H,s),3.74(3H,s),4.14−
4.31(1H,m),5.35(1H,bs),6.
43(1H,bs) 【0277】 【参考例55】γ−(3−メトキシカルボニルプロピルアミド)−L−
グルタミン酸α−メチルエステルトリフルオロ酢酸塩の
合成 参考例54の化合物(726mg)を氷冷下でトリフル
オロ酢酸(2ml)に溶解し1時間撹拌した。減圧下で
溶媒を留去し、目的物(754mg)を得た。 【0278】H−NMR(CDCl:CDOD=
20:1,δ):0.92(2H,m),2.04−
2.42(4H,m),2.50(2H,t,J=6.
3Hz),3.17−3.24(2H,m),3.67
(3H,s),3.81(3H,s),4.09−4.
15(1H,m),7.44(1H,t.J=6.0H
z) 【0279】 【参考例56】N−(1−カルボンベンゾキシインドリン−5−カルボ
ニル)−γ−(3−メトキシカルボニルプロピルアミ
ド)−L−グルタミン酸α−メチルエステルの合成 【0280】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(599mg)に塩化チオニル(5ml)を加
え室温で2時間撹拌した。次に、反応液を減圧下で濃縮
乾固した。得られた固形物を塩化メチレン(7ml)に
溶解させ、この溶液に、参考例55の化合物(754m
g)と炭酸水素ナトリウム(534mg)の水溶液(3
ml)を室温下で加え15時間撹拌した。反応液がpH
=8になるまで炭酸水素ナトリウムを加え、セライトを
用いて不溶物を濾去した後、塩化メチレン層を分取し
た。塩化メチレン層を1N−塩酸、水で順次洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノール=9
9:1を用いて目的物(474mg)を得た。 【0281】H−NMR(CDCl,δ):1.8
1(2H,m,J=7.0Hz),2.09−2.27
(4H,m),2.34(2H,t,J=7.3H
z),3.15(2H,t,J=9.0Hz),3.2
7(2H,t,J=5.4Hz),3.65(3H,
s),3.77(3H,s),4.10(2H,t,J
=8.8Hz),4.65−4.75(1H,m)5.
28(2H,s),6.38−6.45(1H,,
m),7.36−7.46(6H,m),7.66−
7.68(2H,m) 【0282】 【参考例57】N−(インドリン−5−カルボニル)−γ−(3−メト
キシカルボニルプロピルアミド)−L−グルタミン酸α
−メチルエステルの合成 【0283】参考例56の化合物(470mg)のメタ
ノール溶液(10ml)に10%パラジウム−炭素(9
0mg)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15時間撹
拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去した
後、減圧下で溶媒を留去し、目的物(350mg)を得
た。 【0284】H=NMR(CDCl,δ):1.6
6−2.48(8H,m),2.81−3.30(4
H,m),3.50(2H,t,J=6.0Hz),
3.64(3H,s),3.73(3H,s),4.4
9−4.81(1H,m),6.51(2H,d,J=
9,0Hz),6.62−6.84(1H,m),7.
21−7.33(1H,m),7.42−7.57(2
H,m) 【0285】 【実施例28】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(3−
メトキシカルボニルプロピルアミド)−L−グルタミン
酸α−メチルエステルの合成 【0286】参考例57の化合物(350mg)と6−
ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素酸
塩イソプロパノール付加物(414mg)をジメチルア
セトアミド(7ml)に懸濁させ、室温で24時間撹拌
した。反応液にトリエチルアミン(0.29ml)を加
え10分間撹拌した後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、溶出溶媒として酢酸エチル、次いでクロ
ロホルム:メタノール=9:1を用いて目的物(263
mg)を得た。 【0287】H−NMR(DMSO−d:CDCl
=7:3,δ):1.67(2H,m,J=6.9H
z),1.91−2.14(2H,m),2.19−
2.33(4H,m),2.97−3.13(4H,
m),(3.56−3.59(5H,m),3.65
(3H,s),4.34−4.44(1H,m),4.
55(2H,s),6.67(1H,d,J=8.3H
z),7.32(4H,bs),7.62−7.66
(2H,m),7.84(1H,t,J=8.3H
z),8.33(1H,d,J=7.3Hz),8.7
1(1H,s) 【0288】 【実施例29】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(3−
カルボキシプロピルアミド)−L−グルタミン酸の合成 【0289】実施例28の化合物(250ml)のメタ
ノール(5ml)溶液に、1N−水酸化ナトリウム水溶
液(0.95ml)を加え、室温で20時間撹拌した。
水浴の温度を30度以下に保ちながら減圧下で溶媒を留
去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノー
ル:28%アンモニア水=5:4:1を用いて褐色固形
物を得た。得られた固形物を水に溶解し、不溶物を濾去
した後、1N−塩酸を用いてpH=3.7に調整した。
析出し褐色沈殿物を濾取し、目的物(144mg)を得
た。 【0290】H−NMR(DMSO−d:CDCl
=9:1,δ):1.61(2H,m),1.89−
2.08(2H,m),2.13−2.30(4H,
m),2.95−3.10(4H,m),(3.58
(2H,t,J=8.0Hz),4.25−4.38
(1H,m),4.55(2H,s),6.70(1
H,d,J=8.3Hz),7.61−7.65(2
H,m),7.85(1H,t,J=5.8Hz),
8.21(1H,d,J=7.3Hz),8.73(1
H,s) 【0291】 【実施例30】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−ホモシステ
イン酸アンモニウム塩の合成 【0292】窒素雰囲気下ホモシステイン酸臭化水素酸
塩(330ml)のベンゼン(6ml)懸濁液にトリエ
チルアミン(870μl)、クロロトリメチルシラン
(630μl)を加え室温で3日間撹拌した。沈澱を濾
別し、濾液を濃縮することによりシリル化されたホモシ
ステイン酸(450mg)を得た。窒素雰囲気下、シア
ノホスホン酸ジエチル(213μl)、トリエチルアミ
ン(172μl)をジメチルホルムアミド(18ml)
に溶解し、室温で1−[(2,4−ジアミノ)−6−プ
テリジニル)メチル]インドリン−5−カルボン酸(1
70mg)を少量ずつ加え、同温度で3時間撹拌した。
この溶液にシリル化されたホモシステイン酸(450m
g)のジメチルホルムアミド溶液(2ml)を加え、室
温で2日間撹拌した後反応液に水(1ml)を加え減圧
下溶媒を留去した。残渣に3%重炭酸アンモニウム水溶
液を加え、不溶物を濾別した後、DEAE−セルロース
カラムに付し、水で洗浄した後、3%重炭酸アンモニウ
ム水溶液で溶出し、目的物(18mg)を得た。 【0293】H−NMR(DO,δ):2.0−
2.4(2H,m),3.15(4H,m),3.49
(2H,m),4.34(1H,m),4.49(2
H,s),6.66(1H,m),7.55(2H,
m)8.69(1H,s) 【0294】 【参考例58】3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジンカル
ボン酸メチルの合成 【0295】窒素雰囲気下2−アミノベンゾチアゾール
−6−カルボン酸(15g)、水酸化カリウム(22
g)、水(22g)の混合物を3時間還流した。反応溶
液を室温まで冷却し、水(20ml)、1,2−ジブロ
モエタン(40ml)、ヘキサデシルトリブチルホスホ
ニウムブロミド(3g)を加え、6時間還流した。反応
液を室温まで冷却し、水、クロロホルムを加え、不溶物
をデカンテーションで除き、水層を塩酸でpH=3とし
クロロホルム層を分取した。得られたクロロホルム層を
飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。減圧下で溶媒を留去し得られた残渣をメタノールに
溶解し、その溶液に塩化水素ガスを10分間通じ、室温
で終夜撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られる残渣に
水、酢酸エチルを加え、水層を1N水酸化ナトリウム水
溶液でpH=5とした後酢酸エチルで抽出した。得られ
る有機層を飽和食塩水で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として酢酸エ
チル:ヘキサン=1:4を用い目的物(721mg)を
得た。 【0296】H−NMR(CDCl,δ):2.9
−3.1(2H,m),3.6−3.9(2H,m),
3,83(3H,s),4,0−5.0(1H,b
r),6.39(1H,d,J=8.4Hz),7.4
5−7.75(2H,m), 【0297】 【参考例59】N−カルボベンゾキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
4−ベンゾチアジン−7−カルボキシリックアシッドの
合成 【0298】参考例58の化合物(313mg)をテト
ラヒドロフラン(10ml)に溶解させ、その溶液に水
素化ナトリウム(180mg)をゆっくり加え、室温に
て20分間撹拌した。次いでカルボベンゾキシクロリド
(1.3ml)を反応溶液に加え、一夜撹拌した。反応
溶液に水を加えた後、酢酸エチルを用い抽出した。得ら
れた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下
で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、溶出溶媒として酢酸エチル:ヘキサン
=1:10を用い得られたN−カルボベンゾキシ−3,
4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−7−カ
ルボキシリックアシッドメチルエステルをエタノール
(15ml)に懸濁させ、その懸濁液に1N−水酸化ナ
トリウム水溶液(1.9ml)を加え、一夜撹拌した。
減圧下で溶媒を留去した後、得られた残渣を水(20m
l)に溶解した。次いで1N−塩酸をゆっくりと加え、
pH=3とし、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下
溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メ
タノール=95:5を用い目的物(208mg)を得
た。 【0299】H−NMR(CDCl:CDOD=
9:1,δ):3.0−3.3(2H,m),3.8−
4.1(2H,m),5.25(2H,s),7.3−
7.9(8H,m) 【0300】 【参考例60】N−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジ
ン−7−カルボニル)−L−グルタミン酸ジエチルエス
テルの合成 参考例59の化合物(208mg)、L−グルタミン酸
ジエチルエステル塩酸塩(151mg)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(90mg)、N−メチルモルホ
リン(70μl)のジメチルホルムアミド溶液(5m
l)に氷冷下ジシクロヘキシルカルボジイミド(145
mg)を加え、同温度で1時間撹拌した後室温で一夜撹
拌した。反応液に酢酸エチルを加え、沈殿を濾別し、濾
液を炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して
得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、溶出溶媒として酢酸エチル:ヘキサン=1:2を
用いて得られたN−[N′−カルボベンゾキシ−3,4
−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−7−カル
ボニル]−L−グルタミン酸ジエチルエステルをエタノ
ール(20ml)に溶解し、10%−パラジウム−炭素
(700mg)を加えた後、水素雰囲気下室温にて一夜
撹拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去
し、溶媒を減圧下で留去した。、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として
酢酸エチル:ヘキサン=2:3の混合溶媒を用い目的物
(83mg)を得た。 【0301】H−NMR(CDCl:CDOD=
9:1,δ):1.25(6H,m),2.0−2.7
(4H,m),2.9−3.1(2H,m),3.6−
3.8(2H,m),3.9−4.4(5H,m),
6.45(1H,d,J=8.0Hz),7.2−7.
6(2H,m) 【0302】 【実施例31】N−[1−[((2,4−ジアミノ)−6−プテリジニ
ル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベン
ゾチアジン−7−カルボニル]−L−グルタミン酸ジエ
チルエステルの合成 【0303】参考例60の化合物(83mg)と6−ブ
ロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素酸塩
イソプロパノール付加物(85mg)をジメチルアセト
アミド(3ml)に懸濁させ、60℃で3時間撹拌した
後100℃で30分間撹拌した。冷却後、反応液を飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、クロロホルムで3回
抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
を減圧下に留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホル
ム:メタノール=93:7の混合溶媒を用い目的物(2
1mg)を得た。 【0304】H=NMR(CDCl:CDOD=
9:1,δ):1.26(6H,m),2.0−2.3
(2H,m),2.46(2H,m),3.12(2
H,m),3.91(2H,m),4.1−4.3(4
H,m),4.62(1H,m),4.78(2H,
s),6.69(1H,d,J=8.9Hz),7.4
0(1H,m),7.60(1H,d,J=2.2H
z),8.66(1H,s) 【0305】 【実施例32】 N−[1−[((2,4−ジアミノ)−6−プテリジニ
ル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベン
ゾチアジン−7−カルボニル]−L−グルタミン酸の合
【0306】実施例31の化合物(20mg)をエタノ
ール(2ml)に溶解し、35℃で1N−水酸化ナトリ
ウム水溶液(170μl)を加え、同温度にて4時間撹
拌した。さらに、25℃で20時間撹拌を続けた後反応
液に水(0.5ml)を加え、減圧下でエタノールを留
去した。得られた残渣を水(6ml)に溶解させ、氷−
水冷却下1N−塩酸でpH=3.7に調整し冷所で一夜
放置した。析出した沈澱を濾取し目的物(18mg)を
得た。 【0307】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.8−2.2(2H,m),2.30(2H,m),
3.18(2H,m),3.95(2H,m),4.3
7(1H,m),4.76(2H,s),6.79(1
H,d,J=8.8Hz),7.42(1H,m),
7.59(1H,d,J=2.0Hz),8.22(1
H,d,J=7.3Hz),8.67(1H,s) 【0308】 【実施例33】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
4−ベンゾチアジン−7−カルボニル]−L−グルタミ
ン酸の合成 【0309】実施例32の化合物(10mg)を水(1
ml)に懸濁し、1N水酸化ナトリウム水溶液を加え溶
解させた。氷冷し、0.5Mメタ過沃素酸ナトリウム
(50μl)を加え、同温度で5時間撹拌した。1N塩
酸でpH=3.5として、析出する沈殿を濾取し、目的
物(4mg)を得た。 【0310】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.8−2.2(2H,m),2.33(2H,m),
2.9−3.3(2H,m),3.8−4.0(1H,
m),4.2−4.5(2H,m),4.83(1H,
d,J=17.1Hz),5.19(1H,d,J=1
7.1Hz),7.07(1H,d,J=9.3H
z),7.7−7.9(1H,m),8.1−8.2
(1H,m),8.42(1H,m),8.72(1
H,s) IR(KBr)νmax2800−3600,164
4,1608,1552,1504 and 1008
cm−1 FAB MS 515(M+1) 【0311】 【参考例61】−t−ブトキシカルボニル−N−メタンスルホニ
ルグルタミンベンジルエステルの合成 【0312】N,N′−カルボニルジイミダゾール(1
3.6g)と[N−(t−ブトキシカルボニル)グルタ
ミン酸]−α−ベンジルエステル(25g)をテトラヒ
ドロフラン(268ml)に溶解させ、氷冷下で1時間
撹拌した。次いでその溶液をメタンスルホンアミド(2
0.5g)と1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−
7−ウンデセン(32.9g)を含むテトラヒドロフラ
ン(132ml)溶液に氷冷下で滴下した。滴下後、室
温に戻して4日間撹拌した。反応液に1N塩酸500m
lを加えた後、クロロホルムを用いて抽出した。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去
し、目的物(30g)を得た。 【0313】H−NMR(CDCl,δ):1.4
2(9H,s),1.8−2.8(4H,m),3.2
5(3H,s),4.32(1H,m),5.14(2
H,s),7.40(5H,s) 【0314】 【参考例62】−メタンスルホニルグルタミンベンジルエステル・
トリフルオロ酢酸塩の合成 【0315】参考例61の化合物(4.65g)をトリ
フルオロ酢酸(60ml)に溶解させ、室温にて1時間
撹拌した。次いで反応溶液を30℃で濃縮し、エーテル
を加えトリチュレートし、目的物(4.5g)を得た。 【0316】H−NMR(CDCl,δ):1.8
−2.8(4H,m),3.20(3H,s),4.5
0(1H,m),5.28(2H,s),7.42(5
H,s) 【0317】 【実施例34】−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]インドリン−5−カルボニル]−N−メ
タンスルホニルグルタミンベンジルエステルの合成 【0318】窒素雰囲気下シアノホスホン酸ジエチル
(213μl)とトリエチルアミン(172μl)をジ
メチルホルムアミド(18ml)に溶解し、室温で1−
[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチル]イ
ンドリン−5−カルボン酸(160mg)を少量ずつ加
え、同温度で3時間撹拌した。この溶液に参考例62.
の化合物(450mg)とトリエチルアミン(180μ
l)を含むジメチルホルムアミド溶液(3ml)を加
え、室温で3日間撹拌した後、水(1ml)を加え、減
圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、溶出溶媒として、クロロホルム:
メタノール:アンモニア水=15:5:1の混合溶媒を
用い目的物(71mg)を得た。 【0319】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.9−2.1(2H,m),2.3−2.5(2H,
m),2.98(2H,t,J=8.6Hz),3.2
8(3H,s),3.55(2H,t,J=8.6H
z),4.21(1H,m),4.53(2H,s),
5.04(2H,s),6.71(1H,d,J=8.
6Hz),7,34(5H,s),7.55(2H,
m),8.72(1H,s) 【0320】 【実施例35】 N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]インドリン−5−カルボニル]−N−メ
タンスルホニルグルタミンの合成 【0321】実施例34の化合物(25mg)をエタノ
ール(5ml)に懸濁し、1N−水酸化ナトリウム水溶
液(200μl)を加え、室温で一夜撹拌した。次いで
反応液に水(0.5ml)を加え、減圧下でエタノール
を留去した。得られた残渣を水(6ml)に溶解させ、
氷−水冷却下1N−塩酸でpH=3.7に調整し冷所で
一夜放置した。析出した沈殿を濾取し目的物(43m
g)を得た。 【0322】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.9−2.1(2H,m),2.2−2.4(2H,
m),3.00(2H,t,J=8.6Hz),3.1
9(3H,s),3.60(2H,t,J=8.6H
z),4.35(1H,m),4.56(2H,s),
6.70(1H,d,J=8.6Hz),7,63(2
H,m),8.75(1H,s) 【0323】 【参考例63】4−ニトロ−3−ヒドロキシ−ベンゾイックアシッドメ
チルエステルの合成 【0324】4−ニトロ−3−ヒドロキシ−ベンゾイッ
クアシッド(2.0g)のメタノール(10ml)懸濁
液をドライアイスを用い−78℃まで冷却し、同温にて
塩化チオニルをゆっくりを加えた。反応液を徐々に室温
まで戻した後、約1時間還流した。冷却後、減圧下に溶
媒を濃縮し、この濃縮液に大量の水を加えた。析出した
固体を濾取し、水洗後、真空乾燥を行い目的物を約2.
0g得た。 【0325】H−NMR(δ値,CDCl):3.
98(3H,s),7.5−7.7(1H,m),7.
85(1H,m),8.20(1H,d,J=10H
z) 【0326】 【参考例64】4−ニトロ−3−(2−クロロエトキシ)−ベンゾイッ
クアシッドメチルエステルの合成 【0327】4−ニトロ−3−ヒドロキシ−ベンゾイッ
クアシッドメチルエステル(43g)のDMF溶液(4
30ml)にブロモクロロエタン(91ml)を加え、
攪拌しながら100℃として、同温にて炭酸カリウム
(61g)をゆっくりと加えた。さらに、100℃にて
2時間攪拌した後反応液を水(2l)にあけトルエンを
用い抽出した。トルエン層を水洗した後、硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去し、目的物を56g得
た。 【0328】H−NMR(CDCl,δ):3.5
−4.0(5H,m),4.42(2H,m),7.6
−8.0(3H,m) 【0329】 【参考例65】4−アミノ−3−(2−クロロエトキシ)−ベンゾイッ
クアシッドメチルエステルの合成 【0330】4−ニトロ−3−(2−クロロエトキシ)
−ベンゾイックアシッドメチルエステル(56g)の酢
酸溶液(1.3l)を5−10℃とし、Zn(143
g)を徐々に加えた。発熱終了後室温で2時間攪拌した
後、自然濾過を行った。濾液を減圧下に濃縮し、クロロ
ホルム(300ml)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液(500ml×2)で洗浄した。 【0331】次いで、クロロホルム層を硫酸ナトリウム
を用い乾燥させ、減圧下に溶媒を留去し、目的物(48
g)を得た。 【0332】H−NMR(CDCl,δ):3.6
−4.0(5H,m),4.27(2H,t,J=6H
z),6.68(1H,d,J=8Hz),7.4−
7.7(2H,m) 【0333】 【参考例66】4−トシルアミノ−3−(2−クロロエトキシ)−ベン
ゾイックアシッドメチルエステルの合成 【0334】4−アミノ−3−(2−クロロエトキシ)
−ベンゾイックアシッドメチルエステル(48g)のピ
リジン溶液(500ml)をp−トルエンスルホニルク
ロライド(60g)を加え、一夜攪拌した。次いで、反
応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液(2.5l)を加
え、析出した白色固体を濾取した。得られた固体をクロ
ロホルム(500ml)に懸濁させ1N−塩酸(500
ml),水(500ml)で順次洗浄した。クロロホル
ム層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下に溶媒を
留去した。残渣をクロロホルム−n−ヘキサンから再結
晶して目的物(45g)を得た。 【0335】H−NMR(CDCl,δ):2.3
6(3H,s),3.76(2H,t,J=5.4H
z),3.87(3H,s),4.21(3H,t,J
=5.4Hz),7.2−7.4(4H,m),7.6
−7.8(4H,m) 【0336】 【参考例67】N−トシル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾ
オキサジン−7−カルボキシリックアシッドの合成 【0337】4−トシルアミノ−3−(2−クロロエト
キシ)−ベンゾイックアシッドメチルエステル(45
g)のDMF溶液(900ml)に氷冷下、水素化ナト
リウム(11.3g,60%)を徐々に加え、同温にて
30分間攪拌した。次いで、反応液に少量の水を加え、
その反応液を大量の水(3l)にあけ、トルエンを用い
抽出した(800ml×2)。トルエン層を硫酸ナトリ
ウムを用いて乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。得られ
た残渣にn−ヘキサンを加え、ヌジョールを取り除き、
エタノール(500ml)にその残渣を懸濁させ、さら
に1N−水酸化ナトリウム水溶液(500ml)を加
え、一夜攪拌した。 【0338】次に、減圧下に溶媒を留去した。得られた
白色固体を水(300ml)に溶解し,トルエン(30
0ml)を用い、水層を洗浄した。さらに水層を4N−
塩酸を用いpH=2とした。析出した結晶を濾取。真空
乾燥させ目的物(36g)を得た。 【0339】H−NMR(CDCl,δ):2.3
8(3H,s),3.83(2H,m),3.92(2
H,m),7.24(2H,d,J=8.3Hz),
7.5−7.7(3H,m),7.93(1H,d,J
=8.8Hz) 【0340】 【参考例68】N−(N’−トシル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4
−ベンゾオキサジン−7−カルボニル)−L−α−アミ
ノ−アジピックアシッドジメチルエステルの合成 【0341】N−トシル3,4−ジヒドロ−2−1,4
−ベンゾオキサジン−7−カルボキシリックアシッドの
合成(2.98g)の塩化チオニル懸濁液(15ml)
に触媒量のDMFを添加し、室温で2時間攪拌した。減
圧下に溶媒を留去し、得られた残渣をジクロロメタン
(40ml)に溶解させ、ホモグルタミン酸ジメチルエ
ステル塩酸塩(2.8g)の水溶液(40ml)と併せ
攪拌しながら炭酸カリウムで中和した。次いで、炭酸カ
リウムを5.0g加え、室温で激しく攪拌した。 【0342】有機層を分離し、1N−HClで洗浄し
た。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に溶媒を
留去した。得られた無色油状物質をCHCl:MeO
H=100:1の混合溶液を用い、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、目的物(4.3g)を得た。 【0343】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),2.35(2H,m),2.3
9(3H,s),3.66(3H,s),3.72(2
H,m),3.77(3H,s)3.87(2H,
m),4.74(1H,m),6.73(1H,d,J
=7.3Hz),7.2−7.4(4H,m),7.5
1(2H,d,J=8.3Hz),7.93(1H,
d,J=8.8Hz) 【0344】 【参考例69】N−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサ
ジン−7−カルボニル)−L−α−アミノ−アジピック
アシッドジメチルエステルの合成 【0345】アニソール(4.3g)の30%−HBr
・酢酸溶液(50ml)にN−(N’−トシル−3,4
−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−カ
ルボニル)−L−α−アミノ−アジピックアシッドジメ
チルエステル(4.3g)を加え、室温にて4時間攪拌
した。次いで、エーテル(400ml)を注ぎ、析出し
た沈殿物をDecantationして集めた。得られ
た沈殿物をクロロホルム(100ml)、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液(100ml)の混合溶液に懸濁さ
せ、激しく攪拌した。有機層を分離し硫酸ナトリウムで
乾燥した。次に減圧下に溶液を留去し、目的物(1.4
5g)得た。 【0346】H−NMR(CDCl−CDOD,
δ):1.6−2.1(4H,m),2.38(2H,
t,J=6.8Hz),3.46(2H,m),3.6
8(3H,s),3.77(3H,s),4.24(2
H,m),4.72(1H,m),6.59(1H,
d,J=8.3Hz),7.33(2H,m) 【0347】 【実施例36】N−[1−[((2,4−ジアミノ)−6−プテリジニ
ル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベン
ゾオキサジン−7−カルボニル]−L−α−アミノ−ア
ジピックアシッドジメチルエステルの合成 【0348】N−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−
ベンゾオキサジン−7−カルボニル)−L−α−アミノ
−アジピックアシッドジメチルエステル(1.45g)
と2,4−ジアミノプテリジン−6−メチルブロマイド
臭化水素塩・イソプロパノール付加物(1.47g)の
ジメチルアセトアミド(23ml)懸濁液を60℃で6
時間攪拌した。次に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
(300ml)にあけ、クロロホルムを用い抽出した。
クロロホルム層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒
を留去した。得られた残渣を展開溶媒として、CHCl
:MeOH=10:1を用い、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、目的化合物(1.48g)を得
た。 【0349】H−NMR(CDCl−CDOD,
δ):1.6−2.0(4H,m),2.36(2H,
t,J=6.8Hz),3.58(2H,m),3.6
6(3H,s),3.76(3H,s),4.39(2
H,m)4.67(2H,bs),4.73(1H,
m),6.66(1H,d,J=8.3Hz),6.9
9(1H,d,J=7.3Hz),7.29(2H,
m),8.70(1H,s) 【0350】 【実施例37】N−[1−[((2,4−ジアミノ)−6−プテリジニ
ル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベン
ゾオキサジン−7−カルボニル]−L−α−アミノ−ア
ジピックアシッドの合成 【0351】実施例36の化合物(1.48g)をエタ
ノール(80ml)に溶解させた後に、1N−水酸化ナ
トリウム水溶液(8.5ml)を加え、40℃で4時間
攪拌し、さらに、室温で20時間攪拌した。次いで、反
応溶液を減圧下に5mlに濃縮し、水(50ml)に再
び溶解させ、不溶物を濾別後、1N−HClを用い、p
H=3.8〜4.2とし、析出した沈殿を濾取後真空乾
燥させ、目的物(1.26g)を得た。 【0352】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.5−2.0(4H,m),2.14(2H,t,J
=6.8Hz),3.68(2H,m),4.28(3
H,m),4.71(2H,bs),6.80(1H,
d,J=8.3Hz),7.31(2H,m),8.1
3(1H,d,J=7.3Hz),8.71(1H,
s) 【0353】
【図面の簡単な説明】 図1〜3は、被験薬物のそれぞれの濃度におけるH−
UdRの取りこみ量(割合)を表す。図4は、MTXと
本発明の化合物を投与した時のラットの体重変化を表
し、図5は白血球数(WBC)と赤血球(RBC)の変
化を表し、図6は肝臓重量および肝臓中TG含量の変化
を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大井 信広 静岡県御殿場市駒門1丁目135番地 中外 製薬株式会社内 (72)発明者 辻 敬一郎 静岡県御殿場市駒門1丁目135番地 中外 製薬株式会社内 (72)発明者 鈴木 裕史 東京都豊島区高田三丁目41番8号 中外製 薬株式会社内 (72)発明者 竹田 泰久 静岡県御殿場市駒門1丁目135番地 中外 製薬株式会社内 (72)発明者 三原 昌彦 静岡県御殿場市駒門1丁目135番地 中外 製薬株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式(I) 【化1】 式中、RはCH、CHCH、CHO、CH
    SおよびCHSOから成る群より選ばれた一員を示
    し;Rは水素原子または炭素数1乃至4の低級アルキ
    ル基またはベンジル基を示し;nは1から4までの整数
    を示し;Rは一般式COOR(ここでRは水素原
    子または炭素数1乃至4の低級アルキル基を示す)また
    は一般式NHCOR(ここでRは置換されていても
    よいフェニル基を示す)または一般式CONR
    (ここでRは水素原子または炭素数1乃至4の低級
    アルキル基を示し;Rは炭素数1乃至4の低級アルキ
    ル基または置換されていてもよいフェニル基またはカル
    ボキシアルキル基または低級アルキルスルホニル基を示
    す)またはPO、SOHで表される基を示す;
    で表される化合物を有効成分として含有する抗リウマチ
    剤。
JP06458293A 1992-02-13 1993-02-12 抗リウマチ剤 Expired - Fee Related JP3281099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06458293A JP3281099B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-12 抗リウマチ剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-75107 1992-02-13
JP7510792 1992-02-13
JP06458293A JP3281099B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-12 抗リウマチ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616558A true JPH0616558A (ja) 1994-01-25
JP3281099B2 JP3281099B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=26405674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06458293A Expired - Fee Related JP3281099B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-12 抗リウマチ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281099B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676399A1 (en) * 1992-12-25 1995-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methotrexate derivative
WO1996030019A1 (fr) * 1995-03-27 1996-10-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Medicament contenant un derive de methotrexate
WO1997033866A1 (fr) * 1996-03-11 1997-09-18 Ube Industries, Ltd. COMPOSES DE β-ANILINOETHANETHIOL, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET PROCEDE DE PREPARATION DE COMPOSES 3,4-DIHYDRO-2H-1,4-BENZOTHIAZINE A PARTIR DE CEUX-CI
WO1997034606A1 (fr) * 1996-03-19 1997-09-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Medicament contre l'uveite
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
WO2011118843A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 味の素株式会社 グルタミン酸エステル誘導体又はその塩

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676399A1 (en) * 1992-12-25 1995-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methotrexate derivative
EP0676399A4 (en) * 1992-12-25 1996-04-17 Chugai Pharmaceutical Co Ltd METHOTREXATE DERIVATIVES.
WO1996030019A1 (fr) * 1995-03-27 1996-10-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Medicament contenant un derive de methotrexate
WO1997033866A1 (fr) * 1996-03-11 1997-09-18 Ube Industries, Ltd. COMPOSES DE β-ANILINOETHANETHIOL, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET PROCEDE DE PREPARATION DE COMPOSES 3,4-DIHYDRO-2H-1,4-BENZOTHIAZINE A PARTIR DE CEUX-CI
WO1997034606A1 (fr) * 1996-03-19 1997-09-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Medicament contre l'uveite
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
WO2011118843A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 味の素株式会社 グルタミン酸エステル誘導体又はその塩
US9000208B2 (en) 2010-03-24 2015-04-07 Ajinomoto Co., Inc. Glutamate derivatives or salts thereof
JP5796570B2 (ja) * 2010-03-24 2015-10-21 味の素株式会社 グルタミン酸エステル誘導体又はその塩

Also Published As

Publication number Publication date
JP3281099B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469580B2 (ja) 新規なペプチド誘導体
JP2618597B2 (ja) 新規なテトラペプチド誘導体
RU2073683C1 (ru) Производные пептидов или их фармацевтически приемлемые соли, способ их получения, фармацевтическая композиция, способ лечения заболеваний, посредником которых является тахикинин
CN104583193A (zh) 吡咯烷衍生物及其作为补体途径调节剂的用途
CN104662015A (zh) 补体途径调节剂及其用途
JPH11505211A (ja) 生物学的に活性なペプチドおよび組成物ならびにこれらの使用
KR19980703203A (ko) 신규 펩티드 유도체
JPH08506569A (ja) エンドテリン変換酵素阻害剤
JPH0432837B2 (ja)
JPH0616558A (ja) 抗リウマチ剤
JPH06234790A (ja) 新規テトラペプチドアミド誘導体
HU221808B1 (hu) Spikamicinszármazékok, eljárás előállításukra és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
EP0543997B1 (en) Derivatives of methotrexate with antirheumatic activity
EP0904284B1 (en) 6-substituted amino-4-oxa-1-azabicyclo[3.2.0]heptan-7-one derivatives as cysteine protease inhibitors
JPH11510684A (ja) トリペプチジルペプチダーゼインヒビター
FR2483929A1 (fr) Nouvelles adenosines n6-substituees utiles comme medicaments antihypertenseurs, compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant, et leur procede de preparation
JPH05132485A (ja) 新規メトトレキセート誘導体
JP2818198B2 (ja) N‐(5,6,7,8‐テトラヒドロピリド[2,3‐d]ピリミジン‐6‐イルアルカノイル)グルタミン酸誘導体
CA1310443C (fr) Derives de l'acide glutamique, leurs sels, procede de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant
JP3100469B2 (ja) 乾癬治療剤
US4946951A (en) 2'-deoxy-5-fluorouridine derivatives
JP3387943B2 (ja) 制癌剤
US6147113A (en) β-hydroxyaspartic acid derivatives
JPH0597841A (ja) イソクマリン誘導体
JPH07278080A (ja) アラニルアラニノール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees