JPH06165469A - リニアインダクションモータのステータおよびその製造方法 - Google Patents
リニアインダクションモータのステータおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH06165469A JPH06165469A JP31352892A JP31352892A JPH06165469A JP H06165469 A JPH06165469 A JP H06165469A JP 31352892 A JP31352892 A JP 31352892A JP 31352892 A JP31352892 A JP 31352892A JP H06165469 A JPH06165469 A JP H06165469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- iron core
- iron
- tooth
- teeth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Linear Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ステータの各スロットにそれぞれのコイルを
配設し、この後に各スロットの上側開口部を狭くするこ
とが可能なリニアインダクションモータのステータを提
供する。 【構成】 鉄芯5の各歯2にそれぞれのコイル6を巻回
し、これらの歯2間のそれぞれのスロット7に各コイル
6を配置する。この後、鉄芯5の各歯2の先端からそれ
ぞれ延長された各枝部3をそれらの根本の切り欠き部4
で直角に折り曲げ、各スロット7の上側開口部をそれぞ
れ狭くする。
配設し、この後に各スロットの上側開口部を狭くするこ
とが可能なリニアインダクションモータのステータを提
供する。 【構成】 鉄芯5の各歯2にそれぞれのコイル6を巻回
し、これらの歯2間のそれぞれのスロット7に各コイル
6を配置する。この後、鉄芯5の各歯2の先端からそれ
ぞれ延長された各枝部3をそれらの根本の切り欠き部4
で直角に折り曲げ、各スロット7の上側開口部をそれぞ
れ狭くする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リニアインダクショ
ンモータ(以下LIMと称す)に関し、特にLIMのス
テータの改良に関する。
ンモータ(以下LIMと称す)に関し、特にLIMのス
テータの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に示すように、LIMのステータ1
01は、適当なピッチで各スロット102が形成された
櫛の歯状の鉄板を多数枚積層してなる鉄芯103に単相
または多相コイル104を巻回して構成される。
01は、適当なピッチで各スロット102が形成された
櫛の歯状の鉄板を多数枚積層してなる鉄芯103に単相
または多相コイル104を巻回して構成される。
【0003】このLIMの推力は、近似的には、ステー
タ101と、このステータ101に対向するロータ10
5(2次側導体)間の距離の−2乗に比例する。このた
め、ロータ105は、ステータ101とできるだけ近接
させて配置することが効率上有利である。
タ101と、このステータ101に対向するロータ10
5(2次側導体)間の距離の−2乗に比例する。このた
め、ロータ105は、ステータ101とできるだけ近接
させて配置することが効率上有利である。
【0004】ところが、図8に示すようなスロット10
2は、その上側開口部が広いので、コイル104によっ
て図9に示すような進行磁界106が発生されると、こ
の進行磁界106がピッチと等しい周期で振幅変調され
てしまった。この結果、LIMの推力を打ち消す方向の
力が発生し、出力が低下するという問題が生じた。この
現象は、ステータ101とロータ105間の距離が小さ
い程顕著となる。
2は、その上側開口部が広いので、コイル104によっ
て図9に示すような進行磁界106が発生されると、こ
の進行磁界106がピッチと等しい周期で振幅変調され
てしまった。この結果、LIMの推力を打ち消す方向の
力が発生し、出力が低下するという問題が生じた。この
現象は、ステータ101とロータ105間の距離が小さ
い程顕著となる。
【0005】このような問題に対しては、図10
(a),(b)に示すように、スロット102の上側開
口部に突出部107を形成した複数の鉄板103を積層
し、その突出部107により、スロット102の上側開
口部を狭くすると、効果的に対処できることが知られて
いる。
(a),(b)に示すように、スロット102の上側開
口部に突出部107を形成した複数の鉄板103を積層
し、その突出部107により、スロット102の上側開
口部を狭くすると、効果的に対処できることが知られて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようにスロット102の上側開口部に突出部107を
設けると、スロット102の上側開口部が狭くなるの
で、コイル104を巻回したり、あるいはコイル104
を嵌め込む作業が著しく困難になるという問題を生じ
た。
たようにスロット102の上側開口部に突出部107を
設けると、スロット102の上側開口部が狭くなるの
で、コイル104を巻回したり、あるいはコイル104
を嵌め込む作業が著しく困難になるという問題を生じ
た。
【0007】そこで、この発明の課題は、スロットの上
側開口部が狭く、かつ組立て作業が容易なリニアインダ
クションモータのステータを提供することにある。
側開口部が狭く、かつ組立て作業が容易なリニアインダ
クションモータのステータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明に係わるステータにおいては、鉄芯を形成
するために積層される複数の鉄板に、鉄板の各歯の先端
から延長されたそれぞれの枝部を形成している。
に、この発明に係わるステータにおいては、鉄芯を形成
するために積層される複数の鉄板に、鉄板の各歯の先端
から延長されたそれぞれの枝部を形成している。
【0009】また、別の発明に係わるステータの製造方
法においては、前記各鉄板を積層して鉄芯を形成するス
テップと、この鉄芯の各歯にそれぞれのコイルを巻回す
るステップと、この鉄芯の各歯の先端から延長されたそ
れぞれの枝部を折り曲げて、この鉄芯の各歯の先端間を
狭くするステップとを備えている。
法においては、前記各鉄板を積層して鉄芯を形成するス
テップと、この鉄芯の各歯にそれぞれのコイルを巻回す
るステップと、この鉄芯の各歯の先端から延長されたそ
れぞれの枝部を折り曲げて、この鉄芯の各歯の先端間を
狭くするステップとを備えている。
【0010】
【作用】この発明に係わるステータによれば、鉄板の各
歯の先端からは、それぞれの枝部が延長され形成されて
いるので、この鉄板を複数枚積層してなる鉄芯について
も、この鉄芯の各歯の先端からは、それぞれの枝部が延
長され形成されている。
歯の先端からは、それぞれの枝部が延長され形成されて
いるので、この鉄板を複数枚積層してなる鉄芯について
も、この鉄芯の各歯の先端からは、それぞれの枝部が延
長され形成されている。
【0011】このため、この鉄芯の各歯の先端から延長
されたそれぞれの枝部を折り曲げて、この鉄芯の各歯の
先端間、つまりそれぞれのスロットの上側開口部を狭く
することができる。
されたそれぞれの枝部を折り曲げて、この鉄芯の各歯の
先端間、つまりそれぞれのスロットの上側開口部を狭く
することができる。
【0012】また、別の発明に係わる製造方法によれ
ば、前記鉄板を複数枚積層して鉄芯を形成し、この鉄芯
の各歯にそれぞれのコイルを巻回し、この後に、この鉄
芯の各歯の先端から延長されたそれぞれの枝部を折り曲
げて、この鉄芯の各歯の先端間、つまりそれぞれのスロ
ットの上側開口部を狭くするという手順で組立てが行わ
れている。ここで、鉄芯の各歯の枝部を折り曲げて、そ
れぞれのスロットの上側開口部を狭くする以前に、鉄芯
の各歯にそれぞれのコイルを巻回しているので、コイル
の巻回作業には何等困難性がない。
ば、前記鉄板を複数枚積層して鉄芯を形成し、この鉄芯
の各歯にそれぞれのコイルを巻回し、この後に、この鉄
芯の各歯の先端から延長されたそれぞれの枝部を折り曲
げて、この鉄芯の各歯の先端間、つまりそれぞれのスロ
ットの上側開口部を狭くするという手順で組立てが行わ
れている。ここで、鉄芯の各歯の枝部を折り曲げて、そ
れぞれのスロットの上側開口部を狭くする以前に、鉄芯
の各歯にそれぞれのコイルを巻回しているので、コイル
の巻回作業には何等困難性がない。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0014】図1は、この発明に係わるステータの一実
施例に用いられる鉄板を示している。この図に示すよう
に、この実施例の鉄板1は、櫛の歯状であり、各歯2の
先端には、一対の枝部3がそれぞれ延長され形成されて
いる。また、これらの枝部3の根本には、切り欠き部4
がそれぞれ形成されている。
施例に用いられる鉄板を示している。この図に示すよう
に、この実施例の鉄板1は、櫛の歯状であり、各歯2の
先端には、一対の枝部3がそれぞれ延長され形成されて
いる。また、これらの枝部3の根本には、切り欠き部4
がそれぞれ形成されている。
【0015】この鉄板1を複数枚積層して、図2に示す
ように鉄芯5を形成し、この鉄芯5の各歯2にそれぞれ
のコイル6を巻回して、これらの歯2間のそれぞれのス
ロット7に各コイル6を配置する。この状態では、積層
された各鉄板1の枝部3が重なり合っており、これらの
枝部3の根本の切り欠き部4も重なり合っている。
ように鉄芯5を形成し、この鉄芯5の各歯2にそれぞれ
のコイル6を巻回して、これらの歯2間のそれぞれのス
ロット7に各コイル6を配置する。この状態では、積層
された各鉄板1の枝部3が重なり合っており、これらの
枝部3の根本の切り欠き部4も重なり合っている。
【0016】ここで、図3に示すように鉄芯5の各歯2
の先端からそれぞれ延長された各枝部3をそれらの根本
で直角に折り曲げ、各スロット7の上側開口部をそれぞ
れ狭くする。このとき、各枝部3の根本には、それぞれ
の切り欠き部4が形成されているので、これらの枝部3
の折り曲げ加工を容易に行える。これにより、図4に示
すような形態のステータが作成されることとなる。
の先端からそれぞれ延長された各枝部3をそれらの根本
で直角に折り曲げ、各スロット7の上側開口部をそれぞ
れ狭くする。このとき、各枝部3の根本には、それぞれ
の切り欠き部4が形成されているので、これらの枝部3
の折り曲げ加工を容易に行える。これにより、図4に示
すような形態のステータが作成されることとなる。
【0017】このようなステータにおいては、各スロッ
ト7の上側開口部がそれぞれ狭くされているので、各コ
イル6によって発生される進行磁界の振幅変調が防止さ
れ、LIMの出力が低下することもない。
ト7の上側開口部がそれぞれ狭くされているので、各コ
イル6によって発生される進行磁界の振幅変調が防止さ
れ、LIMの出力が低下することもない。
【0018】また、各枝部3を折り曲げて、各スロット
7を狭くする以前に、各歯2にそれぞれのコイル6を巻
回しているので、これらのコイル6の巻回作業に何等困
難性がない。さらに、各枝部3の根本には、切り欠き部
4がそれぞれ形成されているので、これらの枝部3の折
り曲げ加工にも何等困難性がない。
7を狭くする以前に、各歯2にそれぞれのコイル6を巻
回しているので、これらのコイル6の巻回作業に何等困
難性がない。さらに、各枝部3の根本には、切り欠き部
4がそれぞれ形成されているので、これらの枝部3の折
り曲げ加工にも何等困難性がない。
【0019】なお、上記実施例では、一対の枝部3の外
側にそれぞれの切り欠き部4が形成されているが、図5
に示すように一対の枝部3の内側にそれぞれの切り欠き
部11を形成しても構わない。また、図6に示すよう
に、各歯2の先端にそれぞれの枝部12を1つずつ形成
するとともに、これらの枝部12の根本にそれぞれの切
り欠き部13を形成しても良い。これらの枝部12を直
角に折り曲げると、図7に示すような態様で各スロット
7の上側開口部が狭くされることとなる。
側にそれぞれの切り欠き部4が形成されているが、図5
に示すように一対の枝部3の内側にそれぞれの切り欠き
部11を形成しても構わない。また、図6に示すよう
に、各歯2の先端にそれぞれの枝部12を1つずつ形成
するとともに、これらの枝部12の根本にそれぞれの切
り欠き部13を形成しても良い。これらの枝部12を直
角に折り曲げると、図7に示すような態様で各スロット
7の上側開口部が狭くされることとなる。
【0020】
【効果】以上説明したように、この発明によれば、鉄芯
の各歯の先端から延長されたそれぞれの枝部を折り曲げ
て、この鉄芯の各歯の先端間を狭くすることができる。
の各歯の先端から延長されたそれぞれの枝部を折り曲げ
て、この鉄芯の各歯の先端間を狭くすることができる。
【0021】これにより、各歯に巻回されたそれぞれの
コイルによって発生される進行磁界の振幅変調が防止さ
れ、LIMの出力が低下することもなくなる。
コイルによって発生される進行磁界の振幅変調が防止さ
れ、LIMの出力が低下することもなくなる。
【0022】また、別の発明によれば、鉄芯の各歯にそ
れぞれのコイルを巻回した後に、各歯の枝部を折り曲げ
るという手順を踏まえるので、コイルの巻回もしくは装
着の作業に何等困難性がない。
れぞれのコイルを巻回した後に、各歯の枝部を折り曲げ
るという手順を踏まえるので、コイルの巻回もしくは装
着の作業に何等困難性がない。
【図1】この発明に係わるステータの一実施例における
鉄板を示す平面図
鉄板を示す平面図
【図2】この実施例のステータの組立て過程を示す平面
図
図
【図3】この実施例のステータの組立て過程を示す平面
図
図
【図4】この実施例のステータを示す斜視図
【図5】この発明に係わるステータの鉄芯を形成する鉄
板の他の例を示す平面図
板の他の例を示す平面図
【図6】この発明に係わるステータの鉄芯を形成する鉄
板の別の例を示す平面図
板の別の例を示す平面図
【図7】図6の鉄板を積層してなる鉄芯の各枝部を折り
曲げたときの状態を示す平面図
曲げたときの状態を示す平面図
【図8】従来のステータを示す平面図
【図9】従来のステータの作用を概念的に示す図
【図10】従来のステータの鉄芯を形成する鉄板を例示
する平面図
する平面図
1 鉄板 2 歯 3 枝部 4 切り欠き部 5 鉄芯 6 コイル 7 スロット
Claims (2)
- 【請求項1】 櫛の歯状である複数の鉄板を積層して鉄
芯を形成し、この鉄芯の各歯にそれぞれのコイルを巻回
したリニアインダクションモータのステータにおいて、 前記各鉄板には、鉄板の各歯の先端から延長されたそれ
ぞれの枝部が形成されてなるリニアインダクションモー
タのステータ。 - 【請求項2】 請求項1に記載した複数の鉄板を積層し
て鉄芯を形成するステップと、 この鉄芯の各歯にそれぞれのコイルを巻回するステップ
と、 この鉄芯の各歯の先端から延長されたそれぞれの枝部を
折り曲げて、この鉄芯の各歯の先端間を狭くするステッ
プとを備えるリニアインダクションモータのステータの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31352892A JPH06165469A (ja) | 1992-11-24 | 1992-11-24 | リニアインダクションモータのステータおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31352892A JPH06165469A (ja) | 1992-11-24 | 1992-11-24 | リニアインダクションモータのステータおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06165469A true JPH06165469A (ja) | 1994-06-10 |
Family
ID=18042402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31352892A Pending JPH06165469A (ja) | 1992-11-24 | 1992-11-24 | リニアインダクションモータのステータおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06165469A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011130664A (ja) * | 2011-03-31 | 2011-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | 電気機械 |
JP2017143592A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 三菱電機株式会社 | 固定子、回転電機、および、固定子の製造方法 |
-
1992
- 1992-11-24 JP JP31352892A patent/JPH06165469A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011130664A (ja) * | 2011-03-31 | 2011-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | 電気機械 |
JP2017143592A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 三菱電機株式会社 | 固定子、回転電機、および、固定子の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6144132A (en) | Permanent magnet motor | |
JP4399943B2 (ja) | 永久磁石電動機 | |
JPS62233048A (ja) | 三相誘導電動機 | |
US5315192A (en) | Three-phase hybrid type stepping motor | |
US20020175581A1 (en) | Permanent magnet motor | |
JP2678015B2 (ja) | 電動機の固定子鉄心 | |
JP3096003B2 (ja) | ステッピングモータ | |
JPH06165469A (ja) | リニアインダクションモータのステータおよびその製造方法 | |
JPH03124245A (ja) | 内転型電動機固定子の製造方法 | |
JPH0759283A (ja) | 3相交流モータの電機子巻線結線方法 | |
JPS58119754A (ja) | 電動機 | |
JPH06261479A (ja) | 電機子巻線 | |
JPS62230346A (ja) | ブラシレスモ−タの巻線方法 | |
JP2502641B2 (ja) | 電動機の固定子鉄心 | |
JPH10304606A (ja) | 永久磁石形電動機 | |
JP2003244905A (ja) | ブラシレスモータの巻線方法 | |
JPS6111542B2 (ja) | ||
JPH0628929Y2 (ja) | モ−タ用永久磁石の形状 | |
JPH0670524A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP3139943B2 (ja) | ハイブリッド型ステッピングモータ | |
JP2578837B2 (ja) | 電動機の固定子鉄心 | |
JPH0436211Y2 (ja) | ||
JP3171886B2 (ja) | ステッピングモ−タの固定子 | |
US3345740A (en) | Method of winding dynamoelectric cores by using two winding heads | |
JPH0386031A (ja) | 電動機の固定子鉄心 |