JPH06162337A - 自動販売機の広告板保持装置 - Google Patents

自動販売機の広告板保持装置

Info

Publication number
JPH06162337A
JPH06162337A JP33123192A JP33123192A JPH06162337A JP H06162337 A JPH06162337 A JP H06162337A JP 33123192 A JP33123192 A JP 33123192A JP 33123192 A JP33123192 A JP 33123192A JP H06162337 A JPH06162337 A JP H06162337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertising board
holding member
billboard
advertising
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33123192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Mamada
次雄 侭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33123192A priority Critical patent/JPH06162337A/ja
Publication of JPH06162337A publication Critical patent/JPH06162337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単に広告板の取り付け取外しを行なうこと
ができる自動販売機の広告板保持装置を提供する。 【構成】 広告板9を前扉に形成された商品展示室の後
壁に上下に水平方向に配された上部ガイド12と下部ガ
イド13とによりスライド可能に保持する。そして、こ
の上部ガイド12と下部ガイド13に沿って広告板9を
スライドさせて広告板9の前端を固定保持部14に当接
させることにより、広告板9の横方向の移動を規制す
る。さらに、広告板9を固定保持部材14に当接させた
後、下端が下部ガイド13の側端部に軸支された保持部
材15を、広告板9と略同一平面内で起立回動させて固
定保持部材14と対向する広告板差入口10aを閉鎖す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機の前扉に形
成された商品展示室の後壁に配された広告板を保持する
自動販売機の広告板保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、本体前面に設けられた前扉に前面
を透明パネルにて覆われた展示室を形成し、この展示室
の後壁に販売推進に関するロゴマークや風景あるいは販
売会社名等の印刷を施した広告板を設けた自動販売機が
知られている。
【0003】そして、このような自動販売機では、展示
室の後壁に広告板保持装置を取り付け、この広告板保持
装置により広告板を装着自在に保持すると共に、後方に
配した照明装置によりこの広告板を照明するようにして
いる。
【0004】ここで、このような広告板保持装置として
は、特開平2−10492号公報に示すもののように広
告板をビスにより取付板に固定するようにしたものや、
特開平2−263289号公報に示すもののように広告
板を保持枠部に設けた係止部材により係止するようにし
たものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、広告板は汚
れていると商品の販売に悪影響を与えることから定期的
に取り外して清掃する必要がある。ところが、ビスによ
り広告板を固定するような従来の広告板保持装置におい
ては、清掃の都度ビスを緩めて広告板の取り外しを行わ
なければならないため手間がかかり、一方広告板を係止
部材により係止するような広告板保持装置においては、
広告板に係止用の孔を形成しなければならず、また広告
板の係止を解除するのに手間がかかるという問題点があ
った。
【0006】本発明は、簡単に広告板の取り付け取外し
を行なうことができる自動販売機の広告板保持装置を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、本体前面に設
けられた前扉に商品展示室を形成し、この展示室の後壁
に広告板を設けた自動販売機において、前記後壁に上下
に水平方向に配されて、前記広告板を横方向にスライド
可能に保持する上部ガイド及び下部ガイドと、前記上部
ガイド及び下部ガイドに沿ってスライドしてきた前記広
告板の前端に当接して該広告板の横方向の移動を規制す
る固定保持部材と、前記固定保持部材と対向する広告板
差入口を開閉するために下端を前記下部ガイドの側端部
に軸支して、前記広告板と略同一平面内で起立回動する
よう設けられた保持部材とからなるものである。
【0008】
【作用】この構成により、広告板を前扉に形成された商
品展示室の後壁に上下に水平方向に配された上部ガイド
と下部ガイドとによりスライド可能に保持することがで
きる。そして、この上部ガイドと下部ガイドに沿って広
告板をスライドさせて広告板の前端を固定保持部材に当
接させることにより、広告板の横方向の移動を規制する
ことができる。
【0009】さらに、広告板を固定保持部材に当接させ
た後、下端が下部ガイドの側端部に軸支された保持部材
を、広告板と略同一平面内で起立回動させて固定保持部
材と対向する広告板の差し入れ口を閉鎖することができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例に係る広告板保
持装置を備えた自動販売機の正面図、図2はその要部拡
大正面図、図3はその要部拡大側面図である。図1にお
いて、1は自動販売機本体(以下本体という)であり、
2はこの本体1の前面に設けられ、開閉自在に枢支され
た前扉である。
【0012】そして、この前扉2には透明パネル2aで
覆われた展示室3が形成されており、この展示室3の内
部には商品見本4が多数展示されている。また、透明パ
ネル2aの前面には、これらの商品見本4にそれぞれ対
応した商品選択ボタン5が配されている。
【0013】さらに、この透明パネル2aの一側部に
は、コイン投入口6a及び返却レバー6b等が配された
操作部6が設けられ、展示室3の下方には取り出し口7
及び釣銭取り出し口8がそれぞれ設けられている。
【0014】一方、この展示室3の後壁3aには、ロゴ
マークや風景あるいは販売会社名等の印刷を施した広告
板9が、後壁3aに取り付けられた広告板保持装置10
により保持されている。なお、この後壁3aは、開閉自
在となっており、広告板9の取り付け取外しは、前扉2
を開放した後、この後壁3aを開いて行なうようになっ
ている。
【0015】ここで、この広告板保持装置10は、図
2、図3に示すように所定の間隔を設けて上下に水平方
向に配されると共にビス11により後壁3aに固定され
た上部ガイド12及び下部ガイド13を備えている。
【0016】また、この上部ガイド12及び下部ガイド
13の、前扉2の図示しない枢支部側の端部には固定保
持部材14が配されており、さらに下部ガイド13の前
扉2の枢支部と反対側(以下手前側という)の端部の下
方には保持部材15が配されている。
【0017】ここで、この上部ガイド12及び下部ガイ
ド13は、固定保持部材14と対向する広告板差入口1
0aから差し込まれた広告板9を横方向にスライド可能
に保持するためのものである。そして、このように広告
板9をスライド可能に保持するために上部ガイド12及
び下部ガイド13には、図4に示す広告板保持装置10
の側面断面図のように溝部12a,13aが対向する向
きにそれぞれ形成されている。
【0018】また、固定保持部材14は、上部ガイド1
2及び下部ガイド13に沿ってスライドしてきた広告板
9の前端に当接して広告板9の横方向の移動を規制する
ためのものである。さらに、保持部材15は、広告板9
を固定保持部材14に当接させた後、回動されて広告板
差入口10aを閉鎖するためのものである。
【0019】ここで、この保持部材15の下端部には、
図2に示すように軸受16が突設されており、この保持
部材15は、この軸受16に形成された挿通孔16aに
挿通されて下部ガイド13の手前側の端部の下方に取り
付けられたビス17により回動自在に保持されている。
【0020】なお、この挿通孔16aは、上下方向に延
びた長孔形状となっており、これにより保持部材15
は、広告板9と略同一平面内で起立回動することができ
ると共に、上下方向にも移動することができるようにな
っている。
【0021】また、この保持部材15の上部には係止部
18が突設されており、さらにこの係止部18には、後
述する図5に示すように係止爪18aが形成されてい
る。そして、保持部材15は、この係止部18の係止爪
18aを、図4に示すように後壁3aの後方に突出して
設けられた広告板差入口10aの係止用ビス19に係止
して広告板差入口10aを閉鎖するためのものである。
【0022】一方、この係止用ビス19は、その先端部
を中央部に凹部20aが形成された取付金具20に挿着
すると共に、この係止用ビス19に嵌装されたスペーサ
21により後壁3aの背面と取付金具20の凹部20a
との間に保持部材15の係止部18を嵌入するための所
定の幅を有する間隙Sを形成している。
【0023】なお、このスペーサ21は所定の幅の間隙
Sを形成すると共に係止爪18aの係止部となってい
る。また、取付金具20は、上端が上部ガイド12を固
定するビス11により、また下端を他のビス11により
後壁3aに固定されるようになっている。
【0024】そして、広告板9が広告板差入口10aか
ら上部ガイド12及び下部ガイド13に沿って押し込ま
れて固定保持部材14に当接した後、保持部材15を反
時計回りの方向に起立回動させ、この間隙Sに保持部材
15の係止部18を嵌入した後、保持部材15を下降さ
せることにより、この係止部18の係止爪18aがスペ
ーサ21に係止され、これにより広告板差入口10aを
閉鎖することができるようになっている。
【0025】また、広告板9を広告板保持装置10から
取り外すためには、まず保持部材15を持ち上げて係止
爪18aのスペーサ21との係止を解除した後、時計回
りの方向に回動させて、この保持部材15の係止部18
を間隙Sから退避させ、広告板差入口10aを開放す
る。
【0026】この後、保持部材15をさらに下方に回動
させると、広告板9は横方向に移動可能となり、上部ガ
イド12及び下部ガイド13に沿わせながら広告板保持
装置10から引出すことができるようになる。なお、本
実施例において広告板9の上部には、図3に示すように
広告内容を目立たせるように外方に湾曲した表示部9a
が形成されている。
【0027】次に、このように構成された広告板保持装
置の広告板取り付け取外し動作について説明する。
【0028】清掃等を行なうため、広告板9を広告板保
持装置10から取り外すためには、まず前扉2を開いて
後壁3aを開く。そして、次に保持部材15を持ち上げ
て係止爪18aのスペーサ21との係止を解除した後、
図5に示す矢印のようにこの保持部材15を後壁3aに
沿って時計回りの方向に回動させて係止部18を間隙S
から抜き出して広告板差入口10aを開放する。
【0029】この後、広告板9を上部ガイド12及び下
部ガイド13に沿わせながら広告板保持装置10から引
出して清掃等を行なう。
【0030】一方、清掃が終わり広告板9を広告板保持
装置10に取り付ける場合には、広告板差入口10aを
開放して、広告板9をこの広告板差入口10aから上部
ガイド12及び下部ガイド13に沿わせながら広告板保
持装置10の奥に押し込む。
【0031】そして、この広告板9を固定保持部材14
に当接した後、保持部材15を反時計回りの方向に起立
回動させて間隙Sに係止部18を嵌入した後、図6に示
すように保持部材15を下降させる。これにより、係止
部18の係止爪18aがスペーサ21に係止され、広告
板差入口10aが閉鎖されて広告板9が広告板保持装置
10により保持される。
【0032】このように、広告板9を後壁3aに上下に
水平方向に配された上部ガイド12及び下部ガイド13
に沿って横方向にスライドさせた後、この広告板9の前
端に固定保持部材14を当接させることにより、広告板
9の横方向の移動を規制することができる。
【0033】この後、下部ガイド13の手前側の端部に
軸支された保持部材15を広告板9と略同一平面内で起
立回動させて保持部材15の係止部18を広告板差入口
10aに設けられたスペーサ21に係止することによ
り、広告板差入口10aを閉鎖することができる。
【0034】また、このように保持部材15を広告板9
と略同一平面内で起立回動させることができるので、広
告板9の取り付け取外しを行なう際に保持部材15が後
壁3aに当たることはなく、広告板保持装置10がどの
ような位置に取り付けられても簡単に広告板の取り付け
取外しを行なうことができる。
【0035】なお、これまでの説明においては、保持部
材15の係止部18を係止するために係止用ビス19に
スペーサ21を嵌装したものについて述べたが、本発明
はこれに限らず、スペーサ21を設けず例えばネジ山を
途中から欠落させた構造のビスを用いてこの欠落部をス
ペーサとするようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、保持部材
を広告板と略同一平面内で回動させることにより広告板
差入口を開閉するようにしているので、清掃の際等に
は、簡単に広告板の取り付け取外しを行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動販売機の正面図。
【図2】上記自動販売機の要部拡大正面図。
【図3】上記自動販売機の要部拡大側面図。
【図4】上記自動販売機の広告板保持装置の側面断面
図。
【図5】上記自動販売機の広告板保持装置から広告板を
取り外すときの様子を示す要部正面図。
【図6】上記自動販売機の広告板保持装置に広告板を取
り付けたときの様子を示す要部正面図。
【符号の説明】
1 自動販売機本体 3 展示室 9 広告板 10 広告板保持装置 10a 広告板差入口 15 保持部材 19 係止用ビス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体前面に設けられた前扉に商品展示室
    を形成し、この展示室の後壁に広告板を設けた自動販売
    機において、 前記後壁に上下に水平方向に配されて、前記広告板を横
    方向にスライド可能に保持する上部ガイド及び下部ガイ
    ドと、 前記上部ガイド及び下部ガイドに沿ってスライドしてき
    た前記広告板の前端に当接して該広告板の横方向の移動
    を規制する固定保持部材と、 前記固定保持部材と対向する広告板差入口を開閉するた
    めに下端を前記下部ガイドの側端部に軸支して、前記広
    告板と略同一平面内で起立回動するよう設けられた保持
    部材とからなることを特徴とする自動販売機の広告板保
    持装置。
JP33123192A 1992-11-18 1992-11-18 自動販売機の広告板保持装置 Pending JPH06162337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33123192A JPH06162337A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 自動販売機の広告板保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33123192A JPH06162337A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 自動販売機の広告板保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06162337A true JPH06162337A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18241368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33123192A Pending JPH06162337A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 自動販売機の広告板保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06162337A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2798624C (en) Sign holder assembly and associated methods
JPH06162337A (ja) 自動販売機の広告板保持装置
US4719337A (en) Cash register cover
JP2877622B2 (ja) 自動販売機
JP3761856B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP2003260171A (ja) 分離型スロットマシン
JP3059780B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP3339065B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP3157240B2 (ja) 自動販売機
CN218451531U (zh) 一种壁挂式美容知识宣传装置
JP3000098B2 (ja) 自動販売機用見本展示装置
JP3438320B2 (ja) 自動販売機の照明装置
JP3695203B2 (ja) 自動販売機の展示装置
JPS5847499Y2 (ja) 自動販売機の日付表示装置
JP3598872B2 (ja) 自動販売機の商品展示台
KR100791593B1 (ko) 라이터용 진열장
US4574934A (en) Newspaper display machine
JP2008310492A (ja) 自動販売機用広告パネル
JP2003051058A (ja) 自動販売機
EP0985208A1 (en) A device for a shopping cart
KR200395117Y1 (ko) 담배상품진열대의 개폐구조
JPH09120475A (ja) 自動販売機のディスプレイ装置
JPH1153626A (ja) 自動販売機のディスプレイ装置
JPH044303Y2 (ja)
JP2012053767A (ja) 自動販売機