JPH06160819A - 液晶/高分子複合膜型表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶/高分子複合膜型表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06160819A
JPH06160819A JP43A JP33374992A JPH06160819A JP H06160819 A JPH06160819 A JP H06160819A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 33374992 A JP33374992 A JP 33374992A JP H06160819 A JPH06160819 A JP H06160819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
polymer composite
composite film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Nakai
裕一 中易
Masayuki Ando
雅之 安藤
Satoshi Takeuchi
敏 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06160819A/ja
Publication of JPH06160819A publication Critical patent/JPH06160819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術の問題点を解決し、エマルジョン塗
布方法においても気泡の混入や塗布むらが発生せず、良
好な表示特性を有する液晶表示装置を容易に且つ経済的
に提供すること。 【構成】 一対の基板間に液晶/高分子複合膜を挟持し
てなる液晶/高分子複合膜型表示装置において、液晶/
高分子複合膜が一方の基板上に形成された撥水性の電気
絶縁性材料からなる隔壁によって区画された複数の区画
室内に形成されていることを特徴とする液晶/高分子複
合膜型表示装置及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に係わり、
更に詳しくは高分子物質中に液晶を分散させた液晶/高
分子複合膜を使用した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置(液晶ディスプレ
イ)は、低消費電力、軽量、薄型等の特徴を有している
為、文字や画像の表示媒体として、腕時計、電卓、パソ
コン、テレビ等に幅広く用いられている。一般的なTN
−及びSTN−液晶ディスプレイは、透明電極を有する
ガラス板間に所定のシール等が施された液晶セル中に液
晶を封入し、更に両面から偏光板でサンドイッチされた
ものである。しかしながら、(1)2枚の偏光板が必要
である為、視野角が狭く、又、輝度が不足している為、
高消費電力のバックライトが必要である、(2)セル厚
依存性が大きく、大面積化が困難である、(3)構造が
複雑で、セルへの液晶の封入が困難な為、製造コストが
高い等の問題があり、液晶ディスプレイの軽量化、薄型
化、大面積化、低消費電力化、低コスト化等には限界が
ある。
【0003】この様な問題点を解決する液晶表示媒体と
して、液晶を高分子マトリックスに分散させた液晶/高
分子複合膜の応用が期待され、その研究開発が活発化し
てきた。既に次に示す様な技術が開示されている。液晶
/高分子複合膜の製造方法は、主としてエマルジョン法
と相分離法に分類することが出来る。エマルジョン法に
は、液晶をポリビニルアルコ−ル(PVA)水溶液中に
分散させたエマルジョンから作製する方法(特公平3ー
52843号公報)、液晶エマルジョンをラテックスと
混合して水溶液から作製する方法(特開昭60−252
687号公報)等が挙げられる。
【0004】一方、相分離法は、更に液晶とマトリック
ス樹脂の相分離状態を固定する方法と膜形成時に液晶を
マトリックス樹脂から相分離させる方法に分類すること
が出来る。相分離状態を固定する方法としては、エポキ
シ樹脂中に液晶を分散した後、硬化する方法(特表昭6
1−502128号公報)、UV硬化樹脂中に液晶を分
散させた後、硬化する方法(特表昭62−2231号公
報)が開示されている。膜形成時に液晶を相分離させる
方法としては、硬化中に相分離させる方法、溶媒蒸発中
に相分離させる方法、及び熱可塑性樹脂の冷却過程で相
分離させる方法が、特表昭63−501512号公報に
おいて開示されているが、更に改良を加えた技術が種々
報告されている。
【0005】硬化中に相分離させる方法としては、液晶
とUV硬化樹脂混合系において、UV硬化中に液晶を相
分離させる方法(特開昭63−271233号公報及び
特開平1−252689号公報)、液晶と熱硬化型エポ
キシ樹脂混合系において、加熱硬化中に液晶を相分離さ
せる方法(特開昭63−287820号公報及び特開平
1−299022号公報)等がある。溶媒蒸発中に相分
離させる方法としては、活性水素基を有するアクリル樹
脂をマトリックスとするもの(特開平1−230693
号公報)、セルロースアセテートをマトリックスとする
もの(特開昭63−124025号公報)、液晶と相溶
性のない樹脂をマトリックスとするもの(特開昭63−
43993号公報)等がある。
【0007】
【発明が解決しようとしている問題点】上記従来技術に
おいて、液晶/高分子複合膜を使用することによって光
利用効率の高い明るい表示装置が得られ、その製造も塗
布法を用いることが出来、表示装置の低価格化の可能性
もあり、一見極めて有利な方法であるように思えるが、
実際の製造においては種々の問題が存在する。特に、液
晶エマルジョン自体の基板に対する塗布適性が好ましく
ないために、塗布方法によっては特性の優れた液晶/高
分子複合膜型表示装置が得られないという問題がある。
【0008】PVA等の水溶性高分子物質の水溶液と液
晶を混合・撹拌して得られる液晶エマルジョンは、駆動
電圧の低下等の電気光学特性を向上させるために、液晶
成分を80〜90%とし、高分子成分を可能な限り少な
くすることが行われており、十分なエマルジョン化を行
うために2〜3倍量の水が必要である為、乾燥が困難で
均一な膜が得られない。又、この様なエマルジョンは、
チキソトロピック性を示し、そのため混入した空気の気
泡の除去が困難となる。液晶表示装置のような製品では
気泡の存在は致命的な問題であり、特に液晶エマルジョ
ンの塗布時に混入した気泡は膜形成後には除去出来ず、
製品化が極めて困難である。従って、液晶表示装置にお
いて要求される電圧特性を全面均一化することを満足さ
せることが困難である。
【0009】又、相分離型においてもマトリックス高分
子成分を可能な限り少なくしなければならないために液
の流動特性や基板に対する濡れ性が悪く、同様の問題が
発生する。このような特性のために各種の塗布方法が有
効に適用することが出来ない状況である。例えば、ブレ
ードコーティング法では、塗膜エッジ(塗り初めと塗り
終わり)の塗布ムラ等の問題点があり、更にパターンコ
ートが不可能で、且つ高価な余分な分散液を使用するこ
とになるという問題点がある。又、スクリーン印刷法で
は、メッシュを通過する時点での気泡の発生や版の裏面
への分散液の裏回りという問題点がある。従って、本発
明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、エマルジ
ョン塗布方法においても気泡の混入や塗布むらが発生せ
ず、良好な表示特性を有する液晶表示装置を容易に且つ
経済的に提供することである。
【0010】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
により解決される。即ち、本発明は、一対の基板間に液
晶/高分子複合膜を挟持してなる液晶/高分子複合膜型
表示装置において、液晶/高分子複合膜が一方の基板上
に形成された撥水性の電気絶縁性材料からなる隔壁によ
って区画された複数の区画室内に形成されていることを
特徴とする液晶/高分子複合膜型表示装置及びその製造
方法である。
【0011】
【作用】表示装置の表示部分の基板上に、撥水性の電気
絶縁性材料からなる隔壁によって区画された複数の区画
室を形成し、区画室内に液晶エマルジョンを充填して該
区画室内に液晶/高分子複合膜を形成することによっ
て、エマルジョン塗布方法においても気泡の混入や塗布
むらが発生せず、良好な表示特性を有する液晶表示装置
を容易に且つ経済的に提供することが出来る。
【0012】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に具体的に説明する。図1は本発明の液晶/高
分子複合膜型表示装置とその製造工程を説明する断面図
である。図1aの透明基板1の表面には透明導電膜2が
形成されており、該透明導電膜2上には、該膜面を任意
の領域に区画する撥水性の電気絶縁性材料からなる隔壁
3が設けられている。撥水性の電気絶縁性材料として
は、弗素系或はシリコーン系樹脂材料が好ましく用いら
れる。
【0013】隔壁3は、一般的には複数の平行線状、四
辺形状、多角形状、四角状、長楕円形状等、目的に応じ
た形状に形成することが出来る。例えば、適当な大きさ
の文字やパターン表示の場合には、その表示部個別単位
で外周のみに隔壁を形成させるだけでよいこともあり、
又、隔壁間隔が大きすぎる場合には、その領域内を任意
に区別したり或は柱状或いは板状の独立性の壁(不図
示)を設けてもよく、隔壁の形状は特に限定されない。
しかしながら、エマルジョンの塗布作業性の点からは任
意の独立した形の隔壁が連続して設けられていることが
好ましい。形成する隔壁の高さは、液晶エマルジョンの
塗布乾燥による体積減少及び隔壁の撥水性によるメニス
カスの盛り上がりを考慮して、隔壁によって区画された
パターンの形状や大きさに応じて設定することが望まし
い。
【0014】隔壁の作製方法としては、光学的方法でも
スクリーン印刷等の印刷方法でも所望の隔壁を形成する
ことが出来るが、高品質な製品を得る為には光学的方法
の方が好ましい。スクリーン印刷方法は光学的方法ほど
には細線化や先鋭な端部を持った隔壁は得られないが、
簡単な操作で隔壁を形成することが出来るという利点が
ある。液晶/高分子複合膜の厚さは乾燥時には一般に5
〜15μm程度になるので隔壁の高さはそれより10%
程度低く設定することが好ましい。隔壁の色は一般に黒
色がよく、黒色であることによって、視認性(コントラ
スト)が向上することは既に良く知られている。黒色以
外にも目的に応じた色彩に彩色してもよい。但し、表示
部の隔壁が光の反射率又は透過率を減少させるので可能
な限り隔壁の幅を狭くしておく方が良い。
【0015】次に図1bに示す様に、隔壁3を設けた基
板1面に、気泡を十分に取り除いた液晶エマルジョン4
を静かに注ぎ、柔軟な金属や硬質ゴム等から作られたス
キージ5を平行に作動させて塗布液表面を平坦にする。
この際後の乾燥による膜厚減少を考慮して隔壁の高さよ
りも厚く液晶エマルジョンを塗布することが好ましい。
その後しばらく放置すると、図1cに示す様に隔壁の撥
水性のために、液晶エマルジョンはそのメニスカスが上
に凸になり、室温又はエマルジョンに影響を与えない程
度の温度で乾燥させると、体積が減少した液晶/高分子
複合膜6が形成される。次いで図1dに示す様に、形成
された液晶/高分子複合膜の上にITO等からなる電極
7を形成した対向基板8の透明導電膜面を、液晶/高分
子複合膜6に密着させ、そのまま或は必要に応じて接着
剤等を用いて密着硬化させれることによって、目的とす
る本発明の液晶/高分子複合膜型表示装置が完成する。
【0016】本発明で使用する上記電極基板及び対向電
極基板は、従来公知の液晶液晶表示装置に使用されてい
る電極基板と同一でよく、例えば、下記の如きものが例
示される。電極基板及び対向電極基板のうちの少なくと
も一方は、例えば、ITO付きガラス基板の様な透明導
電性基板である。その他SnO2 系やZnO系等の透明
導電性材料を透明基板に付着させたものでもよい。又、
基板はガラス基板以外にも、高分子フイルム、例えば、
ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポリエ
ーテルスルホンの様な樹脂からなる透明フイルムであっ
てもよい。一方、不透明導電性基板の場合には、その電
極が反射板としての機能も要求される為、例えば、アル
ミニウム反射電極を設けた基板が好ましい。勿論、その
基板自体はガラスでも高分子フイルムでもその他のもの
であってもよい。
【0017】本発明の好ましい実施態様では、基板1が
単色又は複数色に着色されているか、基板上に単色又は
複数色の着色層を形成する。この様に着色することによ
って、モノカラー表示若しくはマルチカラー表示を行う
場合、フルカラー表示では必要であったカラーフイルタ
ーを用いずにカラー表示が可能となり、表示装置の作製
工程の簡略化、コスト低減化等の利点がある。
【0018】又、本発明の別の好ましい実施態様では、
前記隔壁3で区画した複数の区画室内に着色層を設けた
画素を形成し、各画素毎に液晶を駆動可能な液晶駆動手
段を設ける。着色層は、液晶/高分子複合膜を駆動させ
る電極上に設けてもよいし、対向電極上に設けてもよ
い。形成方法としては、一般のカラーフイルターの作製
に用いられている様な染色法、電着法、印刷法、着色高
分子法等を用いることが出来る。駆動手段としては、T
FT、MOS−FET、MIM等を用いるアクティブマ
トリックス駆動方式やスタティック駆動、時分割駆動を
行う直接駆動方式等を用いることが出来る。例えば、着
色層として加色法3色(R、G、B)を細かな(100
μm)ストライプ状若しくはモザイク状に形成し、夫々
の画素に対して電気的に選別駆動すれば任意の色表示が
可能となる。
【0019】本発明で使用する液晶エマルジョンは従来
公知の液晶エマルジョン法によるものでも、又、相分離
法によるものであってもよく、特に限定されないが、エ
マルジョン法による複合膜が好ましいので、この場合に
ついて以下に説明する。エマルジョン法で使用するマト
リックス樹脂としては、PVAが好ましく用いられる
が、ゼラチン、アクリル酸共重合体、水溶性アルキド樹
脂等、水に分散若しくは溶解するものであればよい。マ
トリックス樹脂としてPVAを用いる場合、鹸化度の低
いPVAを使用すれば、PVA自体が界面活性剤として
の能力を有する為に、他の界面活性剤を使用しなくても
良好に液晶エマルジョンを製造することが出来る。従っ
て液晶/高分子複合膜については、以下PVAを用いた
場合を代表例として説明する。下記表1に示す様に、P
VAの重合度及び鹸化度によってその水溶液の表面張力
は異なってくる。即ち、PVAの重合度及び鹸化度によ
って、PVAが液晶を分散する能力に差が生じる。この
様に重合度が低い程、又、鹸化度が低い程、PVAが液
晶を分散する能力が高くなる。
【0020】
【表1】 各種PVAの鹸化度と重合度
【0021】その結果、下記表2に示す各種PVAの水
溶液を用いて液晶(例えばメルク社製E−44)を分散
したとき、各PVAによって液晶粒子の分散性及び加工
適性が変化する。
【表2】各種PVAの液晶(E−44)分散系における
PVAの構造と加工適性
【0023】一方、PVAの鹸化度が高いと、液晶粒子
の分散性が悪くなり、水相中に液晶が存在する割合が増
加すると共に、粒子径分布が広く、粒子径が大きくな
る。その結果、分散性の悪い場合、電極基板に対する濡
れ性が悪く、加工適性が低下すると共に、液晶/高分子
複合膜中の液晶の粒子径分布が広く、粒子径が大きくな
る為電気光学特性も低下する。又、PVAの重合度が大
きい場合も、液晶粒子の分散性が悪く、粒子径分布が広
く、粒子径も大きくなり、電気光学特性は低下するが粘
度が高くなる為、加工適性は良くなる。
【0024】この様な中で、適度な重合度(300〜
1,200)及び鹸化度(50%〜85%)であれば、
電極基板に対する濡れ性に関しては、問題ないレベルに
達する。更に電極基板の必要なところだけにパタ−ンコ
−ティングするには、上記PVAでは粘度が低い為、増
粘剤、例えば、PVA以外の適当な水溶性ポリマー、チ
キソトロピック付与剤、重合度1,500〜3,000
且つ鹸化度50%〜100%のPVA又は疎水性シリカ
超微粒子等を添加して増粘させて使用することが好まし
い。更に気泡の問題が発生する場合には、シリコーン系
のエマルジョン型消泡剤、例えば、KM71、KM7
5、KM85、KM73等(いずれも信越化学工業
製)、SM5512、SH5510、SM5511等
(いずれもトーレ・シリコン製)、及びシリコーン系の
変性油型消泡剤としては、KS68、KS502、KS
506等(いじれも信越化学工業製)等を使用すること
が好ましい。
【0025】本発明で云う液晶とは、常温付近で液晶状
態を示す有機混合物であって、ネマチック液晶、コレス
テリック液晶、スメクチック液晶が含まれる。このうち
ネマチック液晶若しくはコレステリック液晶を添加した
ネマティック液晶が特性上好ましい。これらの液晶の使
用量としては、マトリクス樹脂/液晶の混合比(重量
比)が5/95〜50/50であり、液晶の使用量が少
なすぎると、電圧オン時の透明性が不足するだけでな
く、膜を透明状態にする為に多大の電圧を必要とする等
の点で不十分であり、一方、液晶の使用量が多すぎる
と、電圧オフ時の散乱(濁度)が不足するだけでなく、
膜の強度が低下したりするので好ましくない。尚、液晶
中にコントラスト或いは色調を改善させる為に色素を含
有させることも出来る。二色性色素を添加した場合に
は、散乱−透過型の複合膜としてばかりでなく、色素の
ゲスト−ホスト効果により、光吸収(着色)−透明状態
でスイッチングする複合膜として使用することも出来
る。
【0026】前記PVA水溶液に上記液晶を分散させる
方法としては、超音波分散機等の各種の撹拌装置による
混合方法や、膜乳化法(中島忠夫・清水政高、PHAR
MTECH JAPAN 4巻、10号(1988)参
照)等の分散方法が有効である。液晶エマルジョン粒子
の大きさは、用いる分散方法に依存するが、一般的には
0.5〜7μmの範囲にあることが好ましく、1〜4μ
mの範囲であることが更に好ましい。こうして得られた
液晶粒子分散液から、液晶/高分子複合膜を形成する方
法は、スクリーンコーティング、ブレードコーティン
グ、ナイフコーティング、スライドコーティング、イク
ストルージョンコーティング、ファウンテンコーティン
グ等が挙げられるが、本発明ではスキージを使用するス
クリーンコーティング法が好ましい。この様にして得ら
れる複合膜の厚みは5〜15μm程度が好適である。
【0027】本発明の別の好ましい実施態様では、前記
液晶エマルジョンを処理して、液晶を内包するマイクロ
カプセルを製造し、該マイクロカプセル分散液をそのま
ま或は分離後再度塗液を調製して上記の如き方法により
液晶/高分子複合膜を作製することが出来る。液晶の分
散したエマルジョンからマイクロカプセルを製造する方
法としては、化学的作製法及び物理化学的作製法の両者
を利用することが出来る。化学的作製法については合成
反応を用いる界面重合法、in situ重合法及び高
分子物性変化を生じさせる液中硬化被覆法がある。界面
重合法は重縮合或いは重付加反応する様な二種のモノマ
ーとして、水溶性のものと油溶性のものを選択し、いず
れかを分散させてその界面で反応させる方法である。i
n situ重合法は核材の内、又は外の一方からリア
クタント(モノマー及び開始剤)を供給し、カプセル壁
膜表面で反応させる方法である。
【0028】物理化学的作製法としては、相分離を利用
したコアセルベーション法、界面沈殿法、液中濃縮法、
液中乾燥法及び二次エマルジョン法等がある。溶解性の
減少により相分離を生じさせる単純コアセルベーション
法、電気的相互作用により相分離を生じさせる複合コア
セルベーション法も用いることが出来る。界面沈殿法は
激しい反応や急激なpH変化等が伴わない、温和な条件
でカプセル化が可能な方法であり、例えば、液晶核材を
分散したエマルジョンを疎水性高分子の溶剤溶液中に分
散させた後、更に保護コロイド水溶液に再分散させるも
のである。
【0029】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。 実施例1 KP−06(日本合成化学工業製、重合度:約600、
鹸化度:71.0〜75.0)の5重量%水溶液に、E
−44(メルク社製)を超音波分散した後、KH−17
(日本合成化学工業製、重合度:約1,700、鹸化
度:78.5〜81.5)の10重量%水溶液を添加し
て、最終的にPVA/液晶=20/80(重量比)とな
る様に液晶のPVA分散水溶液を作製した。この分散液
に消泡剤(KM−71、信越化学工業製)を分散液の3
重量%の割合で添加した。50mm×50mm×1.1
mmのITO付きガラス基板のITO側に、メンディン
グテープ(厚さ50μm)で任意のパターン状にマスキ
ングし、その上からシリコーン樹脂(Goldschm
idt製、RC−720)をスピンコート(300rp
m、20秒間)した。しばらく放置した後、電子線を照
射(10Mrad)して上記シリコーン樹脂を硬化させ
た。
【0030】得られたシリコーン樹脂(膜厚12μm)
からメンディングテープを取り除き、得られた隔壁間の
凹部にPVA分散液を注ぎ、スクリーン印刷用のスキー
ジを用いて表面を平坦化した。その後、ドライヤーで乾
燥させて液晶/高分子複合膜を形成した(膜厚14μ
m)。得られた液晶/高分子複合膜上に、ITO付きP
ETフィルムのITO面を密着させ、上部ITO面と下
部ITO面間に電圧をかけると白色不透明が無色透明に
なることが確認された。この液晶表示装置はその加工性
及び電気光学特性共に優れていた。
【0031】実施例2 KP−06(日本合成化学工業製、重合度:約800、
鹸化度:71.0〜75.0%)の10重量%水溶液
に、二色性色素(G−264、日本感光色素研究所製)
を液晶に対して2重量%溶解させた。E−44(メルク
社製)を、KP−06/E−44=20/80(w/
w)となる様に添加し、超音波分散方法で分散させた
後、アエロジル380を5重量%添加して撹拌した後、
消泡剤(KM−71、信越化学工業製)を分散液の3重
量%の割合で添加して、液晶のPVA分散水溶液を作製
した。
【0032】50mm×50mm×1.1mmのITO
付きガラス基板のITO側に、スクリーン印刷法を用い
て弗素樹脂(旭硝子製、CYTOP CTX−807)
をパターン状にコーティングし、180℃で1時間加熱
硬化させた。得られた隔壁間の凹部に二色性色素を含有
しているPVA液晶分散液を注ぎ、スクリーン印刷用の
スキージを用いて表面を平坦化した。その後、室温で乾
燥させて液晶/高分子複合膜を形成した。得られた液晶
/高分子複合膜上に、ITO付きPETフィルムのIT
O面を密着させ、上部ITO面と下部ITO面間に電圧
をかけると青色不透明が無色透明になることが確認され
た。
【0033】比較例1 実施例1において隔壁を形成しなかった以外は実施例1
と同様にして比較例の液晶表示装置を得た。この液晶表
示装置の場合には、気泡が混入し、表示不良や表示特性
の経時変化の点で問題があった。
【0034】
【効果】以上の如き本発明によれば、透明基板面に所定
の高さの隔壁を設け、該隔壁で区画した区画室に液晶エ
マルジョンをスキージ法で充填出来るので、任意の粘度
の液晶エマルジョンを利用することが出来、且つ極めて
容易に高精度の厚さで液晶エマルジョンを均一に塗布す
ることが出来る。更に、非画素領域の液晶エマルジョン
が排除されるので、表示部のみに高価な液晶エマルジョ
ンを利用することが出来ること等の利点があり、更に液
晶エマルジョンの塗布の容易さから従来から可能性が論
じられながら実現しなかった高分子材料基板やフィルム
基板上でも簡単に液晶/高分子複合膜の作製が可能であ
り、液晶表示装置の大幅なコストダウンの可能性を示し
ている。
【0035】又、基板や隔壁の着色が容易なことから、
任意の色表示や多色表示が簡単になり、従来のTN型や
STN型では表現出来なかった反射型カラー表示パネル
も安価に供給することが出来るようになる。簡単な文字
やパターン表示を行うスタティック型表示装置は勿論の
こと、パソコンやワープロの表示装置、カラーテレビ、
その他の大容量の単色又はカラーからなるアクティブマ
トリックス型の表示装置のような高精度表示装置に対し
ても同様に利用することが出来、且つ大面積表示装置の
製造も可能となるので、従来の液晶表示装置の製造で最
も大きな弱点であった大面積化も容易に達成出来る等の
広範囲な対応が可能である。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の製造工程を説明する
図。
【符号の説明】
1:基板 2:透明導電膜 3:隔壁 4:液晶エマルジョン 5:スキージ 6:液晶/高分子複合膜 7:透明導電膜 8:対向基板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶/高分子複合膜を挟
    持してなる液晶/高分子複合膜型表示装置において、液
    晶/高分子複合膜が一方の基板上に形成された撥水性の
    電気絶縁性材料からなる隔壁によって区画された複数の
    区画室内に形成されていることを特徴とする液晶/高分
    子複合膜型表示装置。
  2. 【請求項2】 撥水性の電気絶縁性材料が、弗素系或は
    シリコーン系樹脂材料である請求項1に記載の液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 基板が単色又は複数色に着色されている
    か、基板上に単色又は複数色の着色層が形成されている
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 隔壁で区画した複数の区画室内に着色層
    を設けた画素を形成し、各画素毎に液晶を駆動可能な液
    晶駆動手段を設けた請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 電気絶縁材料が光不透過性材料からなる
    請求項1〜4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 液晶/高分子複合膜が二色性染料を含む
    ゲスト・ホスト型であることを特徴とする請求項1〜5
    のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも一方の基板が柔軟なフィルム
    である請求項1〜6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 一対の基板間に液晶/高分子複合膜を挟
    持させることからなる液晶/高分子複合膜型表示装置の
    製造方法において、表示部分の基板上に撥水性の電気絶
    縁性材料からなる隔壁によって区画された複数の区画室
    を形成し、区画室内に液晶エマルジョンを充填した後
    に、揮発成分を蒸発除去することによって上記区画室内
    に液晶/高分子複合膜を形成する工程を含むことを特徴
    とする液晶/高分子複合膜型表示装置の製造方法。
JP43A 1992-11-20 1992-11-20 液晶/高分子複合膜型表示装置及びその製造方法 Pending JPH06160819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06160819A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 液晶/高分子複合膜型表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06160819A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 液晶/高分子複合膜型表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160819A true JPH06160819A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18269534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06160819A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 液晶/高分子複合膜型表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06160819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112699A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 日東電工株式会社 長尺状の調光デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112699A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 日東電工株式会社 長尺状の調光デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632312B1 (en) Polymer dispersed liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2001503152A (ja) 封入液晶物質を電極に付着する電着方法
JP3271025B2 (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
KR20000029277A (ko) 액정표시소자와 그 제조방법 및 그 평가방법
JP2000009923A (ja) 液晶表示用カラーフィルターおよび該カラーフィルターを用いた反射型カラー液晶表示装置
JPH07134288A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JPH03200122A (ja) 液晶表示装置
JPH06160819A (ja) 液晶/高分子複合膜型表示装置及びその製造方法
JPH06281917A (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JPH0756154A (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPH1130781A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2003108035A (ja) 散乱反射型カラー表示体
JPH07287215A (ja) 液晶/高分子複合型光学素子
JPH06242422A (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JPH0634954A (ja) 光変調素子及びその製造方法
JP3271018B2 (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPH07301785A (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPH06242424A (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JPH07134285A (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPH07128648A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPH06242425A (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JPH05150227A (ja) 液晶表示装置
JPH05273576A (ja) 光散乱形液晶2層パネル
JPH0854611A (ja) 液晶/高分子複合膜型表示素子及びその製造方法