JPH06160640A - 表示用照明装置 - Google Patents

表示用照明装置

Info

Publication number
JPH06160640A
JPH06160640A JP4318254A JP31825492A JPH06160640A JP H06160640 A JPH06160640 A JP H06160640A JP 4318254 A JP4318254 A JP 4318254A JP 31825492 A JP31825492 A JP 31825492A JP H06160640 A JPH06160640 A JP H06160640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident surface
light guide
light sources
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4318254A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobunari Shimada
信成 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4318254A priority Critical patent/JPH06160640A/ja
Publication of JPH06160640A publication Critical patent/JPH06160640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】一つの入光面に対し複数本の線光源を配置しな
がら薄型化を達成するとともに、線光源の本数に応じた
光量を入光面から入射して高輝度を得られる表示用照明
装置を提供する。 【構成】導光体の入光面を、導光体の厚み方向に対し所
要角度を有する傾斜面に形成し、一つの入光面に対し配
した複数本の各線光源を、入光面に沿って導光体の厚み
方向に対し傾斜方向に配設する。各線光源全体の導光体
の厚み方向への占有幅が導光体の厚みと略同じに配置で
き、薄型化できる。入光面の幅が、導光体の厚み方向と
同一方向に形成された入光面に対し大きくなり、各光源
の各々の全体を入光面に対し離間することなく対向させ
て配置でき、各線光源の発光を何れも効率的に入光面か
ら入射でき、高輝度を得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として液晶表示パネ
ル等の表示体のバックライトや薄型の電飾照明に用いら
れる表示用照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイ・モジュールの
バックライトとして、エッジライト方式と呼称される表
示用照明装置が採用されており、この照明装置は、既存
の直下式に比較して光利用効率の向上により消費電力を
低減できる利点を有している。この表示用照明装置の一
般的な構成を図5乃至図8を参照しながら説明する。図
5は平面図、図6は図5のA−A線切断斜視図、図7は
図5のB−B線切断斜視図、図8は図5のB−B線断面
図をそれぞれ示す。これらの図において、偏平な長方形
状となった導光体(1)は、指向性が無く等方的に光が
拡がる性質を有している。この長方形の導光体(1)の
長辺の長さに相当する長さを有する蛍光ランプからなる
線光源(2)が、導光体(1)の対向する各長辺の各々
の側面に沿ってそれぞれ1本づつ平行に配設されている
とともに、この各線光源(2)への電源が、コネクタ
(5)よりハーネス(4)を通して供給されることによ
り、各線光源(2)が発光する。この各線光源(2)に
それぞれ対向する導光体(1)の側面が、各線光源
(2)の発光の入光面(1a)となっている。
【0003】そして、反射フィルム(3)が各線光源
(2)をそれぞれ被覆した状態で導光体(1)の端部両
面に接着され、反射フィルム(3)により各線光源
(2)から発する光が対応する両側の入光面(1a)か
ら導光体(1)内に効率良く入射する。導光体(1)の
一面に拡散シート(6)が、且つ他面に反射シート
(7)がそれぞれ貼着されていることにより、各入光面
(1a)から導光体(1)内に入射した光が反射シート
(7)て反射され、且つ拡散シート(6)で拡散されて
透過することにより、導光体(1)の一面が面発光され
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、表示すべき
表示対象体によっては、前述のように導光体(1)の両
側に1本づつの線光源(2)を配置しただけでは輝度が
不足することがある。このような場合には、図9乃至図
12に示すように、導光体(1)の一つの入光面(1
a)に対し複数本(図では2本を図示)の線光源(2)
を配置した照明装置が用いられる。尚、図9は平面図、
図10は図9のC−C線切断斜視図、図11は図9のD
−D線切断斜視図、図12は図9のD−D線断面図をそ
れぞれ示し、これらの図において図5乃至図8と同等の
ものには同一の符号を付してある。
【0005】然し乍ら、図9乃至図12の照明装置で
は、並設した2本の線光源(2)による占有幅が導光体
(1)の厚みよりも相当に大きくなるため、導光体
(1)の対向両側において導光体(1)からこれの厚み
方向に出っ張った形状となる。このことは、主に薄型の
表示体の照明用として使用されるこの種の照明装置にと
って重大な問題となる。
【0006】また、図12から明らかなように、上部の
線光源(2)の略上半分と下部の線光源(2)の略下半
分とが入光面(1a)に対向していないため、この2本
の線光源(2)の発光の入光面(1a)への入射光量
が、線光源(2)が1本の場合の2倍とはならず、線光
源(2)を折角2本配設しながら所期の入射光量を得ら
れない。
【0007】そこで本発明は、一つの入光面に対し複数
本の線光源を配置しながら薄型化を達成できるととも
に、線光源の本数に応じた光量を入光面から入射して高
輝度を得られる表示用照明装置を提供することを技術的
課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
を達成するための技術的手段として、表示用照明装置を
次のように構成した。即ち、矩形板状の導光体の側面を
入光面とし、前記導光体の辺部の長さに相当する長さを
有する線光源を前記入光面に沿って平行に配置し、この
線光源の前記入光面の対向部分を除く周囲を反射体で被
覆して該線光源の発光を前記入光面から前記導光体内に
入射させ、該導光体の表面を面発光させる表示用照明装
置において、前記入光面を、前記導光体の厚み方向に対
し所要角度を有する傾斜面に形成し、一つの前記入光面
に対し複数本の前記線光源を一組として配するととも
に、この一組の前記各線光源を、前記入光面に沿って前
記導光体の厚み方向に対し傾斜方向に配設したことを特
徴として構成されている。
【0009】
【作用】一組の複数本の線光源を導光体の厚み方向に対
し傾斜方向に配設するので、各線光源全体の導光体の厚
み方向への占有幅が導光体の厚みと略同じになるように
配置でき、一つの入光面に対し複数本の線光源を配置し
ながら薄型化を達成できる。また、導光体の入光面が、
導光体の厚み方向に対し所要角度を有する傾斜面に形成
されているので、入光面の幅が、導光体の厚み方向と同
一方向に形成された入光面に対し大幅に大きくなる。従
って、各線光源の各々の全体を何れも入光面に対面させ
て配置できるとともに、全ての各線光源を入光面に対し
離間することなく所定の間隙で対面させることができ、
各線光源の発光を何れも効率的に入光面から導光体内に
入射することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例について図面
を参照しながら詳述する。図1乃至図4は本発明の一実
施例を示し、図1は平面図、図2は図1のE−E線切断
斜視図、図3は図1のF−F線切断斜視図、図4は図1
のF−F線断面図をそれぞれ示す。これらの図におい
て、図9乃至図12と同等のものには同一の符号を付し
てあり、相違する点は、図3および図4に明示するよう
に、導光体(1)の入光面(1b)を、導光体(1)の
厚み方向に対し所要角度を有する傾斜面に形成し、一つ
の入光面(1b)に対し一組として配する2本の各線光
源(2)を、入光面(1b)に沿って導光体(1)の厚
み方向に対し傾斜方向に配設した構成のみである。
【0011】従って、一組2本の線光源(2)を導光体
(1)の厚み方向に対し傾斜方向に配設するので、図4
から明らかなように、各線光源(2)を、各線光源
(2)全体の導光体(1)の厚み方向への占有幅が導光
体(1)の厚みと略同じになるように配置できる。従っ
て、一つの入光面(1b)に対し2本の線光源(2)を
配置しながら薄型化を達成できる。
【0012】また、導光体(1)の入光面(1b)が、
導光体(1)の厚み方向に対し所要角度を有する傾斜面
に形成されているので、入光面(1b)の幅は、導光体
(1)と厚みが図9乃至図12で示したものと同じ場合
に、この導光体(1)の幅方向と同一方向に形成された
入光面(1a)と比較して大幅に大きくなる。従って、
図4に示すように、両線光源(2)の各々の全体を何れ
も入光面(1b)に対面させて配置できるとともに、両
線光源(2)を入光面(1b)に対し離間することなく
所定の間隙で対面させることができる。そのため、各線
光源(2)の各々の発光を減少させることなく効率的に
入光面(1b)から導光体(1)内に入射し、薄型化を
達成しながらも高輝度の照明装置となる。
【0013】この高輝度を得られる点について更に詳述
すると、もし仮に、図9乃至図12で示した導光体
(1)の厚み方向と同一方向に形成された入光面(1
a)に対し、各線光源(2)をこの実施例のように導光
体(1)の厚み方向に対し傾斜方向に配設すると、下方
の線光源(2)が入光面(1a)から離間するので、こ
の光源(2)の発光の入光面(1a)から導光体(1)
内への入射光量が減少してしまい、光の入射効率が相当
に低下する。
【0014】尚、前記実施例では矩形状の導光体(1)
の対向二辺に入光面(1b)を設けた場合について説明
したが、導光体(1)の四辺に沿い入光面(1b)を設
けて各々に線光源(2)を設ける構成とする場合にも、
前記実施例と同様に適用できる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明の表示用照明装置に
よると、導光体の入光面を、導光体の厚み方向に対し所
要角度を有する傾斜面に形成し、一つの入光面に対し一
組として配した複数本の各線光源を、入光面に沿って導
光体の厚み方向に対し傾斜方向に配設した構成としたの
で、各線光源全体の導光体の厚み方向への占有幅が導光
体の厚みと略同じになるように配置でき、一つの入光面
に対し複数本の線光源を配置しながら薄型化を達成でき
る。
【0016】また、入光面の幅が、導光体の厚み方向と
同一方向に形成された入光面に対し大幅に大きくなるの
で、各線光源の各々の全体を何れも入光面に対面させて
配置できるとともに、全ての各線光源を入光面に対し離
間することなく所定の間隙で対面させることができ、各
線光源の発光を何れも効率的に入光面から導光体内に入
射することができ、薄型化を達成しながらも高輝度を得
られる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図である。
【図2】図1のE−E線で切断した斜視図である。
【図3】図1のF−F線で切断した斜視図である。
【図4】図1のF−F線断面図である。
【図5】従来装置の平面図である。
【図6】図5のA−A線で切断した斜視図である。
【図7】図5のB−B線で切断した斜視図である。
【図8】図5のB−B線断面図である。
【図9】他の従来装置の平面図である。
【図10】図9のC−C線で切断した斜視図である。
【図11】図9のD−D線で切断した斜視図である。
【図12】図9のD−D線断面図である。
【符号の説明】
1 導光体 1b 入光面 2 線光源 3 反射フィルム(反射体)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形板状の導光体の側面を入光面とし、
    前記導光体の辺部の長さに相当する長さを有する線光源
    を前記入光面に沿って平行に配置し、この線光源の前記
    入光面の対向部分を除く周囲を反射体で被覆して該線光
    源の発光を前記入光面から前記導光体内に入射させ、該
    導光体の表面を面発光させる表示用照明装置において、
    前記入光面を、前記導光体の厚み方向に対し所要角度を
    有する傾斜面に形成し、一つの前記入光面に対し複数本
    の前記線光源を一組として配するとともに、この一組の
    前記各線光源を、前記入光面に沿って前記導光体の厚み
    方向に対し傾斜方向に配設したことを特徴とする表示用
    照明装置。
JP4318254A 1992-11-27 1992-11-27 表示用照明装置 Pending JPH06160640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318254A JPH06160640A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 表示用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318254A JPH06160640A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 表示用照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160640A true JPH06160640A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18097157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318254A Pending JPH06160640A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 表示用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06160640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883094B1 (ko) * 2002-07-04 2009-02-11 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883094B1 (ko) * 2002-07-04 2009-02-11 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100774224B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그 백라이트 유닛을 이용한 액정 표시장치
TW526349B (en) Sheet-like light source device
US5079675A (en) Surface illuminating apparatus
US6805468B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device using it
JP4902566B2 (ja) 面状照明装置および表示装置
KR0140191B1 (ko) 에지라이트 패널의 입사광 공급장치
US6007209A (en) Light source for backlighting
US7380971B2 (en) Backlight module
US20070274099A1 (en) Light expanding system for producing a planar light beam from point light sources
JP2002049324A (ja) バックライト装置
US7178966B2 (en) Light guide plate with nonuniformly oriented diffusing elements
US20010050816A1 (en) Spread illuminating apparatus
JP3280828B2 (ja) バックライトユニット
JP2001101916A (ja) 面光源装置
US7448788B2 (en) Backlight module
JP2002244133A (ja) 両面液晶表示装置
US20050201077A1 (en) Backlight module with transflective layer at light source
JPS62902A (ja) 光拡散器
US7594744B2 (en) Backlight module
JPH0550431U (ja) 液晶用照明装置
US20040109314A1 (en) Backlight module
JPH06160640A (ja) 表示用照明装置
JP2002197914A (ja) バックライトユニットの導光板
JPH05127158A (ja) 平面照光装置
JP2002100231A (ja) 面光源型照明装置