JPH06159707A - 空気調和装置の室内ユニット - Google Patents

空気調和装置の室内ユニット

Info

Publication number
JPH06159707A
JPH06159707A JP4319942A JP31994292A JPH06159707A JP H06159707 A JPH06159707 A JP H06159707A JP 4319942 A JP4319942 A JP 4319942A JP 31994292 A JP31994292 A JP 31994292A JP H06159707 A JPH06159707 A JP H06159707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fin plate
drain water
slit
flow fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4319942A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Goto
功一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4319942A priority Critical patent/JPH06159707A/ja
Publication of JPH06159707A publication Critical patent/JPH06159707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、ドレン水をフィン板の稜線から落
下しにくくしつつ、室内側熱交換器の自由度を大きくす
る室内ユニットを提供することを特徴とする。 【構成】横流ファン2の上部側を覆うように傾斜して設
けた室内側熱交換器3aを構成するフィン板5の板面
に、上下方向に並ぶ長手側の稜線5a,5b間を分割す
る方向に沿って連続して延びるスリット10を設けた。
これにより、フィン板5のスリット10より上部側で生
じたドレン水Aを、スリット10で形成される上側の稜
線10aに伝わらせて回収し、フィン板5のスリット1
0より下部側で生じたドレン水Aを、フィン板5の下部
の稜線5bに伝わせて回収して、フィン板5の稜線5b
に対するドレン水Aの負担を小さくし、室内側熱交換器
3bの傾斜を大きくしても、ドレン水Aが横流ファン2
側へ落下しないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、横流ファンの直上に
傾斜した室内側熱交換器が配置されてなる空気調和装置
の室内ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】後面が室内の壁面に据付けられる空気調
和装置の壁掛け式の室内ユニットには、図5に示される
ように本体1内に本体幅方向に沿って延びる横流ファン
2を設け、この横流ファン2の直上に室内側熱交換器3
を傾斜させて設けるようにした構造がある。これは、本
体1の小形化と高熱交換性とを両立させることが可能な
構造である。
【0003】図5では、くの字状に屈曲した屈曲形の室
内側熱交換器3(一部が傾斜した熱交換器)を採用し、
この室内側熱交換器3の下部分3bを横流ファン2と本
体1の前面に設けた吸込口4aとの間に垂直壁の如く配
置し、傾く上部分3aを横流ファン2の直上と本体1の
上面に設けた吸込口4bとの間に配置し、この上方へ向
うにしたがい背面側へ傾斜する上部分3aで横流ファン
2の上部側を覆っている。
【0004】こうした傾斜した室内側熱交換器3、すな
わち上部分3aは、通常、図6に示されるように横流フ
ァン2のファン回転軸と直角な方向に沿って延びる多数
枚の帯状のフィン板5を、長手側の一対の稜線5a,5
bが上下方向で並ぶようにして、横流ファン2のファン
回転軸沿いに並設してあり、これらフィン板5に設けた
各パス5c間に熱交換パイプ6を挿通させてある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような室内ユニッ
トでは、冷房運転時あるいは除湿運転時、室内側熱交換
器3に発生するドレン水A(結露水)をフィン板5に伝
わらせて排出させている。
【0006】具体的には、図5に示されるように傾いた
フィン板5の下側の稜線5bに、冷房運転時あるいは除
湿運転時、フィン板5の板面に発生するドレン水Aを、
図中の矢印で示されるように伝わらせて、室内側熱交換
器3の下側の部位、ここでは下部分3bへ導き、最終的
に室内側熱交換器3の最下部に設けたドレンパン7aに
集溜(回収)させて、図示しないドレンホ−スを介し
て、室外へ排出させている。なお、3cは屈曲で生じた
上部分3aと下部分3bとの間の離間部分を塞ぐための
栓体を示し、3dは室内側熱交換器3に設けた空気清浄
器を示す。このため、こうした室内ユニットでは下側の
稜線5bからドレン水Aが落下しにくいことも重要とな
る。
【0007】ところが、上述した室内ユニットによる
と、室内側熱交換器3が古くなって親水性の表面処理が
劣化したり、室内ユニットの本体1を不用意に前下がり
に傾斜させて据付けたりして、室内側熱交換器3の傾き
が大きくなったりすると、稜線5bを伝わるドレン水A
が落下しやすくなる難点がある。
【0008】すなわち、下側の稜線5bをドレン水Aが
伝わる都合上、室内側熱交換器3は鉛直方向からの傾き
がある程度以上に大きくなると、図5に示されるように
稜線5bを伝わっていたドレン水Aの一部が、稜線5b
を流れずに水滴となって下方の横流ファン2へ落下して
しまう。
【0009】また室内側熱交換器3の傾きが大きくなる
ばかりでなく、同じ据付けでも、室内の湿度が高い場
合、吹出口8が誤動作により上下方向ル−バ(図示しな
い)で塞がれて室内ユニット内部の湿度が低くならない
場合、運転している冷房能力あるいは除湿能力が大きい
場合、横流ファン2の回転数が高く、引き付けが強い場
合といったことが生じても、稜線5bからドレン水Aが
落下することがある。
【0010】このようなことが生じると、本体1の下部
に設けた吹出口8から吹出空気と共に水滴が室内へ吹出
されたり、吹出口Aの付近の風路部分9に露が溜って室
内へ落下したりする問題が起きる。
【0011】このドレン水Aの落下を防ぐには、室内側
熱交換器3の鉛直方向からの傾きを小さくしてドレン水
Aを落下しにくくすればよいが、これでは室内側熱交換
器3の傾斜配置で得られる自由度が損なわれしまう。
【0012】具体的には、空気の流れを良好にしたり、
室内ユニットの小形化を進める上で重要な室内側熱交換
器3の形状、大きさ、配置の自由度が制限される。しか
も、これに伴って室内ユニットに内蔵される他の部品の
自由度も制限される不具合をきたす。
【0013】そこで、図7に示されるように2つの熱交
換器10x,10by双方の間隔をわずかにあけるよう
上下2段に並設して、室内側熱交換器3を構成し、ドレ
ン水Aを2か所に分けることが考えられる。
【0014】しかし、これでは室内側熱交換器3の構造
が複雑となり、組立性が悪くなるばかりか、かえって室
内側熱交換器3の自由度を低下させててしまい、良いも
のとはいえるものではない。
【0015】この発明は、このような事情に着目してな
されたもので、その目的とするところは、ドレン水をフ
ィン板の稜線から落下しにくくしつつ、室内側熱交換器
の自由度を大きくすることができる空気調和装置の室内
ユニットを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の室内ユニットは、横流ファンの直上
に当該横流ファンの上部側を覆うように傾斜して設けた
室内側熱交換器を構成するフィン板の板面に、上下方向
に並ぶ長手側の稜線間を分割する方向に連続して延びる
スリットを設けたことにある。
【0017】請求項2に記載の室内ユニットは、スリッ
トを加工した後、屑が生じなくてすむようにするため
に、フィン板の板面に折返しあるいは切起しを施して、
請求項1のスリットを形成した。
【0018】
【作用】請求項1および請求項2に記載の室内ユニット
によると、熱交換によって室内側熱交換器のフィン板に
生じるドレン水は、フィン面に沿って下側に流下してい
く。
【0019】このとき、フィン板には、上下方向に並ぶ
稜線間を分割する方向に連続するスリットが設けられて
いるから、フィン板のスリットより上部側で生じたドレ
ン水は、スリットで形成される上側の稜線を伝わり傾斜
方向下側へ向かって流れる。またフィン板のスリットよ
り下部側で生じたドレン水は、フィン板の下部の稜線を
伝わり傾斜方向下側へ向かって流れる。つまり、フィン
板で生じるドレン水は、スリットで形成される稜線とフ
ィン板の下側の稜線とに分けられて、回収される。これ
により、フィン板自身の稜線に対するドレン水の負担は
格段に小さくてすみ、フィン板からドレン水が落下しに
くくなる。
【0020】つまり、室内側熱交換器の傾斜を大きくし
ても、ドレン水が落下しないようにすることが可能とな
り、ドレン水の落下を防ぎつつ、室内側熱交換器の自由
度が大きくなる。
【0021】
【実施例】以下、この発明を図1ないし図3に示す一実
施例にもとづいて説明する。
【0022】但し、図面において、先の「従来の技術」
の項で述べた室内ユニットの構成部品と同じ部分には、
同一符号を付してその説明を省略し、この項では異なる
部位(発明の要部)について説明することにする。本実
施例は、くの字状に屈曲した室内側熱交換器3の上部分
3a(傾斜した熱交換器)の構造の点で異なっている。
【0023】すなわち、上部分3aを構成する、横流フ
ァン2のファン回転軸に沿って並設された各フィン板5
の幅方向中央には、例えば上段のパス5cと下段のパス
5cとの間に位置して、一条のスリット10が設けられ
ている。
【0024】このスリット10は、例えば図3(a),
(b)に示されるようにフィン板5の幅方向中央の板面
部分を折返し成形してなる。なお、11は折返し部分を
示す。
【0025】そして、この成形によって形成されたスリ
ット10は、各フィン板5の上側に配置された稜線5a
と下側に配置された稜線5bとの間を分割する方向へ連
続して並行に延びていて、スリット10で形成される上
側の稜線10aにもドレン水Aを伝わらせるようにして
ある。
【0026】しかして、このように構成された室内ユニ
ットによると、冷房運転時、あるいは除湿運転時、室内
空気との熱交換により、上部分3aの各フィン板5に生
じるドレン水Aは、フィン面を伝わって下側に流下して
いく。
【0027】このとき、各フィン板5には、上下方向に
並ぶ稜線5a,5b間を分割する方向に連続するスリッ
ト10が設けられているから、各フィン板5のスリット
10より上部側Xで生じたドレン水Aは、スリット10
の上側の稜線10aに向って流れ、同稜線10aを伝わ
りながら、上部分3aの傾斜方向下側へ向かって流れ、
下部分3bを構成する各フィン板5へ至る。
【0028】また各フィン板5のスリット10より下部
側Yで生じたドレン水Aは、フィン板5の下部の稜線5
bに向って流れ、同稜線3bを伝わりながら、上部分3
aの傾斜方向下側へ向かって流れ、下部分3bを構成す
る各フィン板5へ至る。
【0029】すなわち、傾斜したフィン板5で生じるド
レン水Aは、それぞれスリット10の稜線10aとフィ
ン板5の下側の稜線5bとに分割されて、フィン板5を
流れる。
【0030】この上下段で行われる、別々なドレン水7
の回収により、フィン板5の稜線5bに対するドレン水
Aの負担は格段に小さくてすみ(スリット10が一条で
あれば、1/2程度)、その分、傾斜したフィン板5か
らドレン水が落下しにくくなる。これにより、室内側熱
交換器3の上部分3aの傾斜を大きくしても、ドレン水
Aが落下しないようにすることができる。それ故、ドレ
ン水Aの落下を防ぎつつ、室内側熱交換器3の自由度を
大きくすることができる。
【0031】しかも、フィン板5にスリット10を設け
るだけなので、室内側熱交換器3は構造的に複雑になら
ずにすみ、構造によって室内側熱交換器3の組立性、室
内側熱交換器3の自由度が損なわれることはない。その
うえ、スリット10に折返し加工を採用したことによ
り、加工した後の屑が生じなくてすみ、同屑による処理
が不要となる。
【0032】なお、室内側熱交換器3の下部分3bに至
るドレン水Aは、その後、室内側熱交換器3の下部に在
るドレンパン7aに集められ、図示しないドレンホ−ス
を経て、室外へ排出される。
【0033】なお、一実施例では、折返し加工によりス
リット10を成形したが、図4(a)の断面図で示され
るようにフィン板5の板面部分を略逆L字状に切起して
スリット10を成形しても、同図(b)の断面図で示さ
れるようにフィン板5の板面部分を並行に起してスリッ
ト10を成形してもよい。なお、図4中、15は逆L字
状に切起こされた切片を示し、16は並行に起こした切
片を示す。上述した実施例では、フィン板5に一条のス
リット10を設けた例を一例に挙げたが、これに限ら
ず、複数条のスリット10を設けてもよい。
【0034】また上述した実施例では、この発明を、横
流ファン2の上部側に室内側熱交換器3の一部を傾斜配
置させた室内ユニットに適用したが、これに限らず、室
内側熱交換器3の全体を横流ファン2の上部側に傾斜配
置させた室内ユニットにこの発明を適用してもよいはい
うまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように請求項1および請求
項2に記載の発明によれば、ドレン水をそれぞれスリッ
トの稜線とフィン板の下側の稜線とを用いて回収するこ
とができ、フィン板の下部の稜線に対するドレン水の負
担を格段に小さくすることができる。
【0036】したがって、室内側熱交換器の傾斜を大き
くしても、ドレン水がフィン板の稜線から落下しにくく
することができ、ドレン水の落下がないようにしながら
室内側熱交換器の自由度を大きくすることができる。
【0037】しかも、フィン板にスリットを設けるだけ
なので、室内側熱交換器は構造的に複雑にならずにす
み、室内側熱交換器の組立性、室内側熱交換器の自由度
が損なわれることはない。請求項2に記載の発明によれ
ば、それに加え、スリットを加工した後の屑が生じなく
てすみ、同屑による処理が不要ですむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の室内ユニットを、傾斜し
た室内側熱交換器に生じたドレン水の流れと共に示す断
面図。
【図2】同実施例の傾斜した室内側熱交換器のフィン板
回りの構造を示す斜視図。
【図3】(a)および(b)は、スリットの構造を示す
フィン板の正面図および側断面図。
【図4】(a)および(b)は、それぞれ異なるこの発
明の他の実施例の要部を示すフィン板の側断面図。
【図5】従来の横流ファンの上部に傾斜した室内側熱交
換器が配置されている室内ユニットを示す断面図。
【図6】同室内ユニットの室内側熱交換器のフィン板回
りの構造を示す斜視図。
【図7】2つの熱交換器を組合わせて考えられる室内側
熱交換器を示す側面図。
【符号の説明】
2…横流ファン 3…室内側熱交換器 3
a…上部分 3b…下部分 5…フィン板
5a…上側の稜線 5b…下側の稜線 5c…パス
6…熱交換パイプ 10…スリット 11…折返し部分 1
0a…スリットの稜線 A…ドレン水

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横方向に沿って配置された横流ファンを
    設け、この横流ファンの直上に当該横流ファンの上部側
    を覆うように傾斜して室内側熱交換器を設けてなり、か
    つ前記室内側熱交換器は、前記横流ファンのファン回転
    軸と直角な方向に沿って延びる多数枚のフィン板を、長
    手側の稜線が上下方向に並ぶようにして、前記横流ファ
    ンのファン回転軸沿いに並設してなる空気調和装置の室
    内ユニットにおいて、 前記室内側熱交換器を構成するフィン板の板面に、前記
    長手側の稜線間を分割する方向に連続して延びるスリッ
    トを設けたことを特徴とする空気調和装置の室内ユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 スリットは、フィン板の板面に折返しあ
    るいは切起しを施して形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の空気調和装置の室内ユニット。
JP4319942A 1992-11-30 1992-11-30 空気調和装置の室内ユニット Pending JPH06159707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319942A JPH06159707A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 空気調和装置の室内ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319942A JPH06159707A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 空気調和装置の室内ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159707A true JPH06159707A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18115966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4319942A Pending JPH06159707A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 空気調和装置の室内ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159707A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1143205A3 (en) * 2000-04-05 2003-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner
JP2008008542A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Daikin Ind Ltd 熱交換器および熱交換器を備えた空気調和装置の室内機
WO2012056165A1 (fr) * 2010-10-29 2012-05-03 Electricite De France Système d'échange thermique entre de l'air situé à l'intérieur d'un espace et de l'air situé à l'extérieur de l'espace
CN104729157A (zh) * 2015-03-16 2015-06-24 澳柯玛股份有限公司 一种新型换热器以及应用此换热器的壁挂式空调器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1143205A3 (en) * 2000-04-05 2003-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner
JP2008008542A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Daikin Ind Ltd 熱交換器および熱交換器を備えた空気調和装置の室内機
WO2012056165A1 (fr) * 2010-10-29 2012-05-03 Electricite De France Système d'échange thermique entre de l'air situé à l'intérieur d'un espace et de l'air situé à l'extérieur de l'espace
CN104729157A (zh) * 2015-03-16 2015-06-24 澳柯玛股份有限公司 一种新型换热器以及应用此换热器的壁挂式空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417718B2 (ja) 熱交換器
JP5199041B2 (ja) 空気調和機
JP2005024223A (ja) 空気調和装置の室内ユニット及び室内熱交換器のシール板
JPH06159707A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP6877535B2 (ja) 冷凍サイクル装置および空気調和装置
JPH06272884A (ja) 空気調和機
JPH08334277A (ja) ルームエアコン用エバポレータ
JP4524253B2 (ja) 空気調和機
JP4286120B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP3612846B2 (ja) 空気調和機
JP3075017B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2007147231A (ja) 空気調和機
EP1052457A1 (en) Indoor unit for air conditioner
JP4761793B2 (ja) 排気ダクト及び該排気ダクトを備えた外部空調機
JP2005214529A (ja) 空気調和装置
JP2006234184A (ja) 空気調和機
JPH08320132A (ja) 壁掛形空調室内機
JP2006090694A (ja) 空気調和機
JPH0989286A (ja) 空気調和装置
JPH11183077A (ja) 空気調和機の室内機
JP4075945B2 (ja) 空気調和機
JPH10132372A (ja) 空気調和機
JP2009168282A (ja) 空気調和機の室内機
JPH0612460Y2 (ja) スポットエアコン
JP2000018699A (ja) 空気調和機