JPH06158456A - ボビンの残糸除去装置 - Google Patents

ボビンの残糸除去装置

Info

Publication number
JPH06158456A
JPH06158456A JP33235692A JP33235692A JPH06158456A JP H06158456 A JPH06158456 A JP H06158456A JP 33235692 A JP33235692 A JP 33235692A JP 33235692 A JP33235692 A JP 33235692A JP H06158456 A JPH06158456 A JP H06158456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
residual
yarn
bobbins
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33235692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mitsuno
宏明 三納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murao and Co Ltd
Original Assignee
Murao and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murao and Co Ltd filed Critical Murao and Co Ltd
Priority to JP33235692A priority Critical patent/JPH06158456A/ja
Publication of JPH06158456A publication Critical patent/JPH06158456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 残糸付きのボビンから、残糸を効率よく除去
する。 【構成】 未処理ボビン搬送ライン2に載置された残糸
付きのボビン3は回転式のボビン引き込み装置4の作用
によって 、連続的に流れるボビンを1本ずつ個別に切
り離し、残糸除去装置に取り込む事が可能となり、上流
のボビン引き込み装置4が満杯であるときは、自動的に
下流に配置したボビン引き込み装置4によって残糸除去
装置に取り込む事が可能である。残糸の口糸を検索吸引
する吸引ダクトは管路方向に2分割が可能な構成とし、
残糸の口糸をダクトの外部に排出する場合は、エアーシ
リンダー等によつて、2つに分割して、そのスリットか
ら外部に排出するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維産業に於いて、ボ
ビンに巻回された粗糸或いは糸条等の残糸を自動的に効
率よく除去できるボビンの残糸除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ボビンに巻回された粗糸或いは糸条等の
残糸を除去する手段としては、専らボビンの管軸方向に
沿って鋭利な刃物より成る糸切断用カッターを使用して
人手によって切断除去する方法が一般的である。
【0003】一方、本出願人が既に提案し特開平3−1
4639号によって開示された、粗糸木管の残糸除去装
置のように、残糸の除去に際し、該残糸付きのボビンを
数本乃至十数本に対して、それぞれ残糸の口出し装置を
装備して残糸の口出しを行い、爾後、終始ボビンを残糸
の巻き戻し方向に回転駆動しながら、巻き解かれた残糸
をボビンの回転軸に直交する方向よりエアーと共に残糸
を吸引除去する装置が存在する。
【0004】然るにこれらの除去手段では次のような問
題点がある。
【0005】即ち、前者の如く鋭利な刃物より成る糸切
断用カッターを使用して人手によって切断除去する方法
にあっては、多大な労力を要して重労働で有るばかり
か、通常多用される合成樹脂、糸管、木管等の比較的軟
質なボビンの材質で有る場合、ボビン表面に、糸切断用
カッターによる傷等の損傷が著しくボビンの耐久性にも
影響が及ぶ場合がある他、その傷によって巻回された糸
条等が切断する場合も多々有る。
【0006】他方、後者の如く数本乃至、十数本に対し
て、それぞれ残糸の口出し装置を装備して残糸の口出し
を行い、爾後、終始ボビンを残糸の巻き戻し方向に回転
駆動しながら、巻き解かれた残糸をボビンの回転軸に直
交する方向よりエアーと共に残糸を吸引除去する装置に
あっては、一括して処理するボビンの本数分の口出し装
置が必要で有り、全てのボビンに回転力を伝動する為の
構造が複雑となり大型化する事や、残糸の除去スピード
はボビンの回転スピードによって決定されるため、高効
率で細径のボビンから残糸を除去する場合は極めて高速
で回転する必要性が生じる為、アンバランスなボビンを
高速で回転するには自ずと限界があり、又その回転に伴
って可動部の耐久性、及び繊維工場に於ける環境下に於
いては、繊維屑等の塵埃によって、ベアリング部の清掃
などのメンテナンスの頻度が増大する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本願発明は、
上記問題点に鑑みなされたもので、小型で簡便な構造に
て高性能に残糸除去を行い、且つ、メンテナンスの容易
な残糸除去装置の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を実施するた
めのこの出願に係る発明の構成は、残糸除去前のボビン
が流れる未処理ボビン搬送ラインと残糸除去処理済みの
からボビンが流れる処理済みボビン搬送ラインの間にボ
ビンを1本毎に切り離しながら自動的に残糸除去装置に
送り込む、回転式のボビン引き込み装置を介在させた事
を特徴とするものである。
【0009】
【作用】かかる発明の構成によるときは、未処理ボビン
搬送ラインに流入する残糸付きのボビンが多数に及ぶ場
合は、回転式のボビン引き込み装置の作用によって残糸
処理装置の1台に対して1本のボビンのみが取り込まれ
るように回転式のボビン引き込み装置の取り込み部に停
止し、それに追随して移動してきた残糸付きのボビンは
前記取り込み分停止した先行ボビンに当接しコンベアの
流れによって次の残糸処理装置に搬送され、回転式のボ
ビン引き込み装置の取り込み部にボビンが停止していな
ければ自動的に回転式のボビン引き込み装置の取り込み
部に停止する。
【0010】そして、回転式のボビン引き込み装置の取
り込み部に停止した残糸付きのボビンは、残糸の口糸引
き出し装置によって口糸が引き出され、爾後、残糸吸引
装置の作用によって、ボビンに残留する残糸が皆無とな
るまで除去される。
【0011】
【実施例】本発明にかかる一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図1は、本発明にかかる一実施例の平面図
である。同図に於いて、1は残糸付きのボビンを搬送す
る未処理ボビン搬送ラインであり、2も残糸付きのボビ
ンを搬送する未処理ボビン搬送ラインであるが、前記1
のものとはコンベアの幅が広いタイプのものである。
【0013】3は未処理ボビン搬送ラインを移動する残
糸付きのボビンを示し、4は、残糸除去装置の一部分を
構成する回転式のボビン引き込み装置であり、5は、第
一の処理済みボビン搬送ラインである。
【0014】6は、第一の処理済みボビン搬送ライン5
を移動するボビンの残糸の有無を検出する残糸検出装置
であり、ボビンに残糸が残存する場合には、ボビン振り
分け装置7を作動させて、ボビン返却ライン9に投入
し、ボビンに残糸が残存しない場合は、ボビン振り分け
装置7を停止させて第二の処理済みボビン搬送ライン8
に投入するように作動するものである。
【0015】10は、未処理ボビン搬送ライン2を移動
する残糸付きのボビン3が、回転式のボビン引き込み装
置の取り込み部に、投入され易いようにボビンの移動位
置を変更するガイドレールである。
【0016】図2は、図1に於ける回転式のボビン引き
込み装置を含む残糸除去装置の詳細を表した図である。
【0017】図に於いて、2はモーターによって回転駆
動される駆動ローラー2Aと従動ローラー2Bの間に掛
け渡されたコンベアのベルトによって構成された未処理
ボビン搬送ラインであり、3は未処理ボビン搬送ライン
を移動する残糸付きのボビンを示し、3A乃至3Jはボ
ビンの移動状態を表している。4は、残糸除去装置の一
部分を構成する回転式のボビン引き込み装置であり、5
はモーターによって回転駆動される駆動ローラー5Aと
従動ローラー5Bの間に掛け渡されたコンベアのベルト
によって構成された第一の処理済みボビン搬送ラインで
ある。
【0018】11は、後述の残糸の口糸引き出し装置の
一部分を構成する吸引ダクト12を上下移動するため
の、ロッドレスシリンダーであり、各々の残糸の口糸引
き出し装置に1基づつ装備されている。
【0019】図3は、残糸除去装置の構成を表した図で
ある。図に於いて、11は残糸の口糸引き出し装置の一
部分を構成する吸引ダクト12を矢印122のように上
下移動するための、ロッドレスシリンダーで、該、吸引
ダクト12、は固定具11Aによつてロッドレスシリン
ダー11に固定されている。
【0020】なお、吸引ダクト12における矢印121
の方向には残糸が通過できるだけのスリツトが形成され
ており後述の残糸引き出し装置の吸引によって、該、吸
引ダクトから離脱する事が可能となっている。
【0021】13は、残糸付きのボビン3の口糸を検索
する場合に回転駆動するためのモーターで内部には減速
装置を備え、その出力軸は比較的低速度で回転するよう
に構成していると共にボビン3を僅かに上昇させて回転
できるように上下移動装置を備えている。14は、モー
ター13の出力軸に直結されたターンテーブルでボビン
3と係合してボビン3を回転可能に構成している。
【0022】15は、エアー吸引式や巻取り式などの図
示しない残糸引き出し装置のフードで、同図の実線12
で描かれた様な位置に吸引ダクトがある場合にあって
も、残糸16が残糸引き出し装置に導かれるように構成
している。
【0023】尚、124は吸気ダクト12の上昇位置を
示す。
【0024】図4は、吸引ダクト12、の他の実施例を
表した斜視図である。ダクト12を管路の長手方向に1
2A、12Bの2つに分割すると共に、エアー噴出口1
2C、12Cから高圧の圧縮空気を供給すれば、吸引ダ
クト12内部を図面の上部に向かって圧縮空気が噴射さ
れこれに伴うエゼクター効果による2次空気の流れが発
生し吸気口12Dから残糸を吸引して排出口12Eから
排出される。
【0025】この状態でエアーシリンダー12F、12
Gを収縮する事によって、吸引ダクト12が2分割され
てスリット12Hが得られる。この開口は内側と外側の
両方に発生するが、残糸に印加される張力によって内側
のスリット12Hを通過して、吸引ダクト12を経由す
る事なく残糸を吸引する事ができる。
【0026】以上のような構成であるから、残糸付きの
ボビンを搬送する未処理ボビン搬送ライン1に載置され
た残糸付きのボビン3はベルトコンベア2に流入し、図
2の3Aの位置に到達する、ここで3Bの位置に先行す
るボビンがなければ図の3Bの位置に停止し回転式のボ
ビン引き込み装置4の回転によつて90度回転した3C
の位置に移動する。
【0027】この位置には、図3に示すように減速装置
を備えたモーター13に直結されたターンテーブル14
が配置されており、該ターンテーブル14は図示しない
昇降機構が備えられているので残糸付きのボビン3を上
昇して回転しながら吸引ダクト12を上下移動すれば残
糸の表層部全面に渡って検索しながら吸引するので口糸
の引き出しが確実に行われ、残糸の処理が実行される。
【0028】3Bの位置にボビンが停止中である場合
は、停止中のボビン3Bの外周に沿って3Fの様に迂回
して次工程の回転式のボビン引き込み装置4によって残
糸処理装置に取り込まれて残糸処理が実行される。
【0029】3Hは、口糸引き出し、残糸除去の位置を
示し3D、3Jは残糸処理の終了したボビンを示す。
【0030】吸引ダクト12によって吸引された残糸の
口糸は、ターンテーブル14を残糸が巻戻す方向に回転
すれば口糸は伸長して残糸引き出し装置のフード15の
内部へと吸引される。
【0031】この様な状態に達した時点でロッドレスシ
リンダー11をボビンから遠ざける方向に移動すれば残
糸の口糸部は吸引ダクト12の内部からスリツトを通過
して吸引ダクト12の外部へと排出されるため、ボビン
から直接残糸引き出し装置のフード15に吸引される状
態となり、残糸が除去される。
【0032】残糸除去中のボビンから繰り出される残糸
の有無は、図示しない糸切れセイサーによって常時監視
されており、残糸が糸切れとなった場合には、残糸の除
去が終了したものとして、回転式のボビン引き込み装置
4を90度回転する事によって、次の残糸付きボビンの
口出しが行われ、爾後、順次同様に繰り返される。
【0033】この回転動作によって、回転式のボビン引
き込み装置4から排出されたボビンは、第一の処理済み
ボビン搬送ライン5によって搬送され、残糸検出装置6
によって残糸が検出されないボビンについては、第二の
処理済みボビン搬送ライン8へと搬送し、残糸が検出さ
れたボビンについてはボビン振り分け装置7を作動させ
てボビン返却ライン9に投入する。
【0034】ボビン返却ライン9に投入されたボビンは
再度、未処理ボビン搬送ライン2によって残糸の除去が
行われるわけである。
【0035】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、残糸付きのボビンを投入すれば回転式のボ
ビン引き込み装置の作用によって残糸処理装置の1台に
対して1本のボビンのみが取り込まれるようになりオー
バーフローしたボビンは次の残糸除去装置の回転式のボ
ビン引き込み装置に自動的に到達し全ての残糸除去装置
を通過した場合は、再び還流して再度残糸除去装置群に
投入されるため、従来の同様な装置には必要だったボビ
ンを停止させるためのストッパー装置の必要がなく極め
て簡単な構造であるため、メンテナンスが容易で、故障
も極めて少ないという多大な効果がある。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例の平面図
【図2】図1に於ける回転式のボビン引き込み装置を含
む残糸除去装置の詳細を表した図
【図3】残糸除去装置の構成を表した図
【図4】吸引ダクトの他の実施例を表した斜視図
【符号の説明】
1,未処理ボビン搬送ライン 2,未処理ボビン搬送ライン 3,残糸付きのボビン 4,回転式のボビン引き込み装置 5,第一の処理済みボビン搬送ライン 6,残糸検出装置 7,ボビン振り分け装置 12,吸引ダクト 121,スリット 12F,エアーシリンダー 12G,エアーシリンダー 14,ターンテーブル 15,残糸引き出し装置のフード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 残糸除去前のボビンが流れる未処理ボビ
    ン搬送ラインと残糸除去処理済みのからボビンが流れる
    処理済みボビン搬送ラインの間にボビンを1本毎に切り
    離しながら自動的に残糸除去装置に送り込む、回転式の
    ボビン引き込み装置を介在させた事を特徴とするボビン
    の残糸除去装置。
JP33235692A 1992-11-18 1992-11-18 ボビンの残糸除去装置 Pending JPH06158456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33235692A JPH06158456A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ボビンの残糸除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33235692A JPH06158456A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ボビンの残糸除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158456A true JPH06158456A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18254047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33235692A Pending JPH06158456A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ボビンの残糸除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU651687B2 (en) Method for screening optical fiber and apparatus for carrying out method
EP2465800A1 (en) Individual cleaning system for winding units
CN103014945A (zh) 一种纺纱机以及用于在纺纱机处下料纱线的末段的方法
JP2016047764A (ja) 糸巻取装置及び糸巻取機
CN1405376A (zh) 用于气流纺纱机工作锭位的重新接头的辅助装置
EP0183543B1 (en) Apparatus for cutting elongated material into shorter lengths
JPH06158456A (ja) ボビンの残糸除去装置
US4114356A (en) Open-end spinning apparatus
JP4180565B2 (ja) テクスチャード加工機械
US4166356A (en) Method of and apparatus for pneumatically removing a fibrous ribbon or a severed yarn end from the spinning rotor of an open-end spinning machine
JPS60213669A (ja) 糸端の口出し装置
US20170129637A1 (en) Apparatus and method for sorting string material from waste
US2755857A (en) Apparatus for removing an end of a thread from a spool
EP0401828A1 (en) Roving Bobbin Carrier System including a Residual Roving Removing Device
US2834090A (en) Suction type bobbin stripper
JPS58152767A (ja) 自動ワインダ−における管糸搬送システム
US3875735A (en) Threading bushes
EP0576029B1 (en) Residual lap removing apparatus
JPS6214649B2 (ja)
US5297592A (en) Method of discharging a weft yarn wound around a drum
JPH0859086A (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
JPH06156873A (ja) 糸条引き出し装置
JPH05330740A (ja) 自動ワインダ
JP2713686B2 (ja) 糸端固定方法
JPS59163266A (ja) 糸条パツケ−ジの上糸処理装置