JPH06157997A - ポリスチレン粘着テープ及びその製造方法 - Google Patents

ポリスチレン粘着テープ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06157997A
JPH06157997A JP4308566A JP30856692A JPH06157997A JP H06157997 A JPH06157997 A JP H06157997A JP 4308566 A JP4308566 A JP 4308566A JP 30856692 A JP30856692 A JP 30856692A JP H06157997 A JPH06157997 A JP H06157997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
polystyrene
substrate
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4308566A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Atsuta
健治 篤田
Tetsuya Kawakado
哲也 川角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4308566A priority Critical patent/JPH06157997A/ja
Publication of JPH06157997A publication Critical patent/JPH06157997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリスチレンから成る基材に水性エマルジョ
ン系粘着剤を低い熱エネルギーで塗布、乾燥させること
により該基材に影響を与えることがなく且つ生産性を下
げずに製造出来る様にし、さらに製造された粘着テープ
の巻き戻し時においては粘着剤層と基材背面との間に気
泡が巻き込まない様なポリスチレン粘着テープおよびそ
の製造方法を提供する。 【構成】 ポリスチレンを主成分とする基材の片面に、
粘着剤層を形成し他面に離型層を有するポリスチレン粘
着テープの製造方法において、水性アクリルエマルジョ
ン系粘着剤を3回に分けて塗布、乾燥することにより粘
着剤層を形成させることを特徴とするポリスチレン粘着
テープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリスチレンを基材と
する粘着テープ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、包装用粘着テープとしては種々の
タイプのものが実用に給されている。例えば、紙、織
布、ポリプロピレン系シート、ポリ塩化ビニルシート等
をテープ基材としてその片面には粘着剤、他面には離型
層が設けられたものである。
【0003】近年、このような紙、布あるいはプラスチ
ック類を基材とした粘着テープは、発泡スチロールで成
形された包装容器、例えば、魚函、電気製品梱包容器、
自動車部品の梱包ケース固定用に多く使用されている。
【0004】そして一方、最近では資源のリサイクル問
題から、使用済みの発泡スチロールの魚函やバッキング
材を回収してポリスチレンペレットを再生する傾向が盛
んになってきている。ところが、紙、布あるいはポリプ
ロピレン等の粘着テープを貼着した発泡スチロール材料
は、そのまま溶融再生すると粘着テープが異物として混
入するため、再生する前に粘着テープを剥離しなければ
ならず、その除去作業に労力を要し採算が合わないとい
う問題があった。
【0005】この様な問題を解決する手段としてポリス
チレンシートを基材とする粘着テープの開発が試みられ
て来た。ところが、ポリスチレンシートを基材とした場
合にはスチレンの耐溶剤性が乏しいという点から通常の
有機溶剤型の粘着剤は使用出来ず、水性エマルジョン系
の粘着剤を用いる方法等が報告されている(特開昭51
─80341、特開平3─131677号公報等)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記水性エマルジョン
系粘着剤を塗布する方法においては、粘着剤を乾燥する
ために大きな熱エネルギーが必要となる。ところが、ス
チレンの耐熱性が弱いことから高温で熱をかけることが
出来ないため、低温で時間をかけながら乾燥するしかな
かった。このような乾燥方法では、乾燥時間が長すぎる
ことから生産性が悪いという問題がある。又、一旦離型
紙に粘着剤を塗布、形成したものを基材層に転写する方
法も考えられるが、離型紙は製造工程上で使用されるに
過ぎず、製品上では使用されないため製品のコストアッ
プにつながることや、省エネルギーの観点からも好まし
いものではない。
【0007】さらに、従来のスチレンテープおよび一般
のテープでは粘着剤面が平滑であるため製造工程での粘
着テープ巻き戻し時において、どうしても粘着剤層と粘
着テープ基材背面との間に気泡の巻き込みが出来てしま
い気泡の巻き込んだ部分が斑点状になり外観上の問題と
なるばかりでなく、上記テープにセンサー感知用マーキ
ング部を形成してダンボール箱等を自動貼り付け装置に
よりシールする場合に前記斑点部分がノイズとなって、
自動貼り付け装置の誤動作を招くという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、乾燥
しにくい水性エマルジョン系粘着剤を低エネルギーで乾
燥させ、且つ生産性を低下させずに製造することの出来
るスチレンテープの製造方法を供給することおよび製造
工程上での粘着テープ巻き戻し時のおいて、気泡の巻き
込みが発生しないポリスチレン粘着テープを供給するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するため鋭意検討を行った結果、本発明に到達
した。すなわち、本発明は、ポリスチレンを主成分とす
る基材の片面に、粘着剤層を形成し他面に離型層を有す
るポリスチレン粘着テープであって、該粘着剤層表面に
凹凸を有し該凹凸の厚み差が少なくとも2μm有し且
つ、少なくとも該凹凸間隔が2μmの間隔を持って均等
に配列されてなることを特徴とするポリスチレン粘着テ
ープ、およびポリスチレンを主成分とする基材の片面
に、粘着剤層を形成し他面に離型層を有するポリスチレ
ン粘着テープの製造方法において、水性エマルジョン系
粘着剤を複数回に分けて塗布することにより粘着剤層を
形成させることを特徴とするポリスチレン粘着テープの
製造方法である。
【0009】以下、本発明についての詳細を説明する。
本発明に用いられポリスチレン基材としては、ポリスチ
レン、ブタジエン─スチレン、スチレン─アクリロニト
リル、スチレン─イソプレン共重合体及びポリスチレン
とこれら共重合体との混合物から選択出来るシート又は
フィルムであり、好ましくは延伸フィルムである。厚み
としては、必要に応じて適宜選択出来るが機械的特性
上、40〜60μmが好ましくは挙げられる。
【0010】離型層は、ポリスチレンの耐熱性に乏しい
という点で、100〜110℃程度で硬化反応する硬化
型離型剤が好ましい。この様なものとしては例えば付加
型シリコーン、白金系触媒、アセチレン系硬化遅延剤を
有機溶剤に混合分散したものが挙げられる。上記有機溶
剤は、ポリスチレン基材を侵さない様にするため、アル
コール系、炭化水素系有機溶剤が好ましく、アルコール
系としては例えばブタノール、プロパノール又はこれら
の混合物から選ばれる有機溶剤が好ましくは挙げられ、
炭化水素系としては例えばヘキサン、ヘプタン又はこれ
らの混合物から選ばれる有機溶剤が好ましくは挙げられ
る。これらの有機溶剤に上記付加型離型剤を混合分散し
たものをポリスチレン基材に塗布、乾燥することにより
離型層が設けられる。
【0011】本発明に用いられる粘着剤は、水性エマル
ジョン系粘着剤である。水性エマルジョン系粘着剤を使
用することにより耐溶剤性に乏しいポリスチレンを主成
分とする基材上に塗布乾燥する際、該基材層を侵すこと
なく粘着剤層を形成させることが出来る。この様な水性
エマルジョン系粘着剤としては、例えばスチレン─ブタ
ジエン共重合体、ニトリルゴムラテックス、グラフトゴ
ム、アクリルポリマー及びそれらの混合物等を挙げるこ
とが出来る。
【0012】本発明のポリスチレン粘着テープにおける
粘着剤の塗工方法は、上記水性エマルジョン系粘着剤を
複数回に分けてポリスチレン基材に塗布する。粘着剤を
複数回に分けることにより一度に塗布する塗布量を減ら
すことが出来、その結果、低い熱エネルギーにより乾燥
しにくい水性エマルジョン系粘着剤を乾燥することが出
来る。ここで言う複数回とは、2回以上、好ましくは3
〜4回が挙げられる。又、1回に塗布する粘着剤層の厚
みとしては、3〜20μm好ましくは、5〜10μmが
挙げられる。さらに、複数回により積層された粘着剤層
は20〜100μm好ましくは、40〜60μmが挙げ
られる。
【0013】上記粘着剤塗布工程に、ナイフコーター、
キスコーター、スクイズコーター、リバースコーターお
よびグラビアコーター等の塗工機が使用出来る。本発明
におけるポリスチレン粘着テープの粘着剤層表面には、
凹凸厚み差および間隔が少なくとも2μmを有し、さら
に該凹凸間隔は均等に配列されている。
【0014】この様な粘着剤層表面形状を形成させるに
は、一旦、形成された粘着剤層表面にエンボスロールを
押し当てることにより該粘着剤層表面に凹凸型を形成さ
せる方法および塗布ロール自体にエンボスロールを設け
ることにより粘着剤を塗布した時点で凹凸を形成させる
手段等が挙げられる。
【0015】上記の方法の中で塗布ロール面に凹凸を有
している方が直接的に粘着剤層表面に均一な凹凸が出来
易いことから特に、グラビアコーターを好ましく挙げる
ことが出来る。グラビアコーターは、通常の印刷、レザ
ー基布への接着剤塗布、表面処理剤の塗布、下塗り剤の
塗布等に用いられ取扱が簡単で粘度も相当広い範囲に使
用出来るので便利である。
【0016】特に粘着剤を複数回に分けて塗布すること
により上記凹凸形状が粘着剤層表面に均等に配列させる
点ことに関して有効である。さらには複数回の塗布、乾
燥工程を同一の装置内で連続的に行うこと(以下、イン
ラインと称する)が出来るため生産性の点で有効であ
る。
【0017】
【作用】本発明のポリスチレン粘着テープの製造方法に
よれば、水性エマルジョン系粘着剤を複数回に分けて塗
布するため、1回の塗布工程における粘着剤層を薄くす
ることが出来るため乾燥しにくい水性エマルジョン系粘
着剤の乾燥に要する熱エネルギーが少なくて済む。
【0018】又、複数回塗布により粘着剤層を積層して
行くので所定の粘着剤層の厚みを形成することが出来
る。さらに、複数回塗布することにより粘着剤層表面に
凹凸が設けられ、該凹凸の厚み差が少なくとも2μm有
し且つ、少なくとも該凹凸間隔が2μmの間隔を持って
均等に配列されることとなる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (実施例)図1に本発明のポリスチレン粘着テープの製
造方法についての概略図を示す。厚み50μmのポリス
チレンフィルム(旭化成工業社製,スタイロフィルム)
をテープ基材として使用し、該基材の片面に先ず付加型
シリコーン(信越化学社製、X−62−2416)をノ
ルマルヘキサンに溶解させ、2〜6%に希釈したものを
塗布し110℃で約2秒間、乾燥することにより片面に
離型層を設けたポリスチレンフィルムからなる基材1を
作成した。
【0020】さらに、上記基材1の他面に、水性アクリ
ルエマルジョン粘着剤(ローム&ハース社製、TK80
05)2をグラビア塗工機3により塗布し、乾燥温度1
10℃、ラインスピード、30m/分(乾燥時間、各
2.5秒)の条件で3回に分けてインラインで行うこと
により粘着剤層のトータル厚みを20μm形成させた。
【0021】この様にして作成したポリスチレン粘着テ
ープの構成図を図2に示す。該粘着テープを巻取り、原
反とした後、該原反を巻き戻して製品化する際、気泡の
巻き込みが全く見られず、綺麗に巻き戻すことが出来
た。又、上記条件にて作成したポリスチレン粘着テープ
におけるポリスチレン基材は全くソリ、カール現象が発
生せずに巻き取ることが出来た。
【0022】尚、上記の方法により製造したポリスチレ
ン粘着テープの粘着剤面を顕微鏡で拡大して観察して見
たところ、凹凸部の厚み差は2〜3μm有し、且つ該凹
凸部同志の周期は3〜5μmであり、均一間隔に配列さ
れていた。
【0023】(比較例1)比較例1として、実施例と同
様のポリスチレンフィルム基材を使用して、離型層と反
対面に実施例と同様の水性アクリルエマルジョン粘着剤
を、実施例より高い乾燥温度140℃、ラインスピード
30m/分(乾燥時間、2.5秒)の条件でナイフコー
ターにて1回で塗布、乾燥することにより20μmの粘
着剤層を形成させたが、上記ポリスチレンフィルム基材
の幅方向が全幅に対して20〜30%の収縮が発生して
しまい粘着テープとして使用出来なかった。
【0024】(比較例2)比較例2として、実施例と同
様の、ポリスチレンフィルム基材を使用して離型層と反
対面に実施例と同様の水性アクリルエマルジョン粘着剤
を実施例より低い乾燥温度90℃、ラインスピード7.
5m/分(乾燥時間、30秒)の条件でナイフコーター
にて1回塗布し、乾燥することにより20μmの粘着剤
層を形成させたが、上記方法により作成した粘着テープ
を巻き取り原反とした後、該原反を巻き戻して製品化す
る際、気泡の巻き込みがかなり多く見られた。尚、この
ラインスピードは、この種のポリスチレンからなる包装
用のテープでは工業的には遅すぎる。
【0025】上記ポリスチレン粘着テープの粘着剤面を
顕微鏡で拡大して観察して見たところ、凹凸部の厚み差
は約1μmしか有していず、且つ該凹凸部同志の周期は
特になく塗布方向にスジ状の塗布型も付いていた。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明のポリスチレン粘着
テープの製造方法によれば、水性エマルジョン系粘着剤
を複数回に分けて塗布することにより、低い熱エネルギ
ーでも粘着剤を乾燥させることが出来、耐熱性に乏しい
ポリスチレンを主成分とする基材を変形させることなく
該基材上に粘着剤層を所望の厚みに設けることが出来
る。
【0027】又、粘着剤の塗布乾燥工程をインラインで
行うことが出来、生産性を落とさずにポリスチレン粘着
テープを製造出来る。さらに、本発明のポリスチレン粘
着テープは粘着剤層表面に凹凸の厚み差が少なくとも2
μm有し且つ、少なくとも該凹凸間隔が2μmの間隔を
持って均等に配列されているため、該粘着テープ巻取り
原反の巻き戻し時に気泡が巻き込まないので外観品質が
改善される。さらに、気泡の巻き込みによるノイズが原
因となる自動貼り付け装置の誤動作を防ぐことも出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 は本発明ポリスチレン粘着テープの製造方法
の一例を示す概略図である。
【図2】 は本発明ポリスチレン粘着テープの一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 ポリスチレンフィルム基材 2 水性アクリルエマルジョン粘着剤 3 グラビア塗工機 4 離型層 5 ポリスチレン基材層 6 粘着剤層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリスチレンを主成分とする基材の片面
    に、粘着剤層を形成し他面に離型層を有するポリスチレ
    ン粘着テープであって、該粘着剤層表面に凹凸を有し該
    凹凸の厚み差が少なくとも2μm有し且つ、少なくとも
    該凹凸間隔が2μmの間隔を持って均等に配列されてな
    ることを特徴とするポリスチレン粘着テープ。
  2. 【請求項2】ポリスチレンを主成分とする基材の片面
    に、粘着剤層を形成し他面に離型層を有するポリスチレ
    ン粘着テープの製造方法において、水性エマルジョン系
    粘着剤を複数回に分けて塗布することにより粘着剤層を
    形成させることを特徴とするポリスチレン粘着テープの
    製造方法。
JP4308566A 1992-11-18 1992-11-18 ポリスチレン粘着テープ及びその製造方法 Pending JPH06157997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308566A JPH06157997A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ポリスチレン粘着テープ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308566A JPH06157997A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ポリスチレン粘着テープ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157997A true JPH06157997A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17982569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4308566A Pending JPH06157997A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ポリスチレン粘着テープ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157997A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1103356C (zh) * 1996-09-13 2003-03-19 蒂萨股份公司 可再次拆卸的自粘装置
WO2016010029A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 日東電工株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2018058931A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ブラザー工業株式会社 粘着テープカートリッジ及び粘着テープロール並びに粘着テープロールの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1103356C (zh) * 1996-09-13 2003-03-19 蒂萨股份公司 可再次拆卸的自粘装置
WO2016010029A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 日東電工株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2016024209A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 日東電工株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2018058931A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ブラザー工業株式会社 粘着テープカートリッジ及び粘着テープロール並びに粘着テープロールの製造方法
US10995241B2 (en) 2016-09-30 2021-05-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive tape cartridge, adhesive tape roll, and method of manufacturing an adhesive tape roll

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2556078A (en) Transfer and method of coating therewith
US3434861A (en) Process for forming decorative patterns
US2275957A (en) Process for coating and laminating materials
US4749432A (en) Method of fabricating adhesive sheet having non-adhesive areas
JPH0379777A (ja) パターン化した薄いフィルムを作る方法
US20100098846A1 (en) Patterned soft adhesives and method of manufacture
US3679506A (en) Transfer coating process
JPS6055634B2 (ja) 皮革様シ−ト材料の製造法
JPH0326727A (ja) 高分子フィルムの製造方法
JPH06157997A (ja) ポリスチレン粘着テープ及びその製造方法
US4828881A (en) Process for producing self-adhesive sheet materials
CN108357283A (zh) 一种集成墙面3d套印装饰膜生产工艺
US3532586A (en) Water repellant perforated adhesive assembly with release sheet,article and method
EP0543863A1 (en) PROCESS FOR MANUFACTURING SELF - STICKING SHEET MATERIALS.
US3224898A (en) Release-coated carrier webs and method of using same
HUT69622A (en) Selfsticking tearing stkipe and process for making thereof
KR100421582B1 (ko) 전사지 필름의 표면슬립 코팅제 조성물 및 이를 도포한전사지 필름
KR100259121B1 (ko) 스탬핑호일
JPH0365270A (ja) 塗布シートの製造方法
JP2003147289A (ja) 両面粘着テープの製造方法
JP2001079971A (ja) 水溶性複合体並びにそれを用いたテープ、シート、ラベル及びシール
KR100258725B1 (ko) 스탬핑 호일
JPH079679Y2 (ja) 転写シート
KR100259201B1 (ko) 스탬핑호일
JPH0314077B2 (ja)