JPH06157863A - 新規なスチレン系樹脂組成物 - Google Patents

新規なスチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06157863A
JPH06157863A JP30692192A JP30692192A JPH06157863A JP H06157863 A JPH06157863 A JP H06157863A JP 30692192 A JP30692192 A JP 30692192A JP 30692192 A JP30692192 A JP 30692192A JP H06157863 A JPH06157863 A JP H06157863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
reinforced
resin
styrene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30692192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sho
和彦 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30692192A priority Critical patent/JPH06157863A/ja
Publication of JPH06157863A publication Critical patent/JPH06157863A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度−外観バランス、表面硬度等従来のゴム
補強スチレン系樹脂(HIPS樹脂)では到達出来得な
かった物性を有する新規なスチレン系樹脂組成物を得
る。 【構成】 ゴム状弾性体を分散粒子とし、ポリスチレン
系重合体を連続相とするゴム補強スチレン系樹脂(I)
と、ゴム状弾性体を分散粒子とし、スチレン系単量体と
メタクリレート(アクリレート)系単量体からなり、ス
チレン系単量体とメタクリレート(アクリレート)系単
量体の割合が20:80〜90:10(重量比)である
重合体を連続相とするゴム補強ポリメタクリルスチレン
系樹脂(II) からなる新規なスチレン系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なスチレン系樹脂組
成物に関するものである。更に詳しくは、本発明はゴム
補強スチレン系樹脂とゴム補強ポリメタクリルスチレン
系樹脂からなる新規なスチレン系樹脂組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ゴム補強スチレン系樹脂(HIPS)は
強度、成形性、着色性に優れ、且つ安価であることか
ら、家庭用品、電気製品等の成形材料として広く用いら
れてきた。最近、ABS樹脂が用いられていた用途、例
えば、クリーナー、にもHIPSが用いられるようにな
ったが、外観、強度、耐薬品性等の品質改良要求が市場
より求められている。外観改良の為に、ゴム粒子径を小
さくするとか、粒子径分布を持たせる方法が提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる方法で
は、ABS樹脂の外観には到達できていない。また、外
観を向上させた結果として、強度低下を招いている。
又、成形性改良の為、連続相の分子量を低下させる方法
が試みられているが、強度低下を招く。強度向上の為、
ゴム粒子径を大きくすると外観低下を招きまた、ゴム量
を増加させると外観低下、剛性低下を招く。上述のごと
く種々行われているHIPSの改良方では限界がある。
【0004】又、最終製品の二次加工を無くすため、表
面硬度がABS樹脂同等あるいはそれ以上が求められて
いるが、HIPS樹脂では根本的に不可能なことであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる現状
を鑑み、鋭意検討した結果、ゴム補強スチレン系樹脂と
ゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂からなる新規な
スチレン系樹脂組成物を用いることにより、前記問題点
が解決することを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】即ち、本発明はゴム状弾性体を分散粒子と
し、ポリスチレン系重合体を連続相とするゴム補強スチ
レン系樹脂(I)と、ゴム状弾性体を分散粒子とし、ス
チレン系単量体とメタクリレート(アクリレート)系単
量体からなり、スチレン系単量体とメタクリレート(ア
クリレート)系単量体の割合が20:80〜90:10
(重量比)である重合体を連続相とするゴム補強ポリメ
タクリルスチレン系樹脂(II) からなる新規なスチレン
系樹脂組成物である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
いうゴム補強スチレン系樹脂(I)とは、常温でゴム的
性質を示すゴム状弾性体、例えばポリブタジエン、スチ
レン−ブタジエン共重合体類、スチレン−ブタジエンブ
ロック共重合体類、水添(又は部分水添)スチレン−ブ
タジエン共重合体類、水添(又は部分水添)スチレン−
ブタジエンブロック共重合体類、水添(又は部分水添)
ポリブタジエン、スチレン−プロピレン系共重合体類、
スチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体類、
イソプレン共重合体類、スチレン−イソプレン共重合体
類、シリコーンゴム類等、を分散相とし、スチレン系単
量体、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチ
ルスチレン、p−t−ブチルスチレン等、の重合体(あ
るいは共重合体)を連続相とする樹脂である。ゴム補強
スチレン系樹脂(I)を得るには、従来から公知の方法
で製造することができる。すなわち、ゴム状弾性体をス
チレン系単量体、そして/又は重合溶媒、そして/又は
重合開始剤からなる原料溶液に溶解し、ゴム状弾性体が
溶解した原料溶液を撹拌機付き反応機に供給し、100
℃〜180℃の温度範囲で重合を行う。重合温度は生産
性、反応機の除熱能力、目的としているゴム補強スチレ
ン系樹脂の流動性等を考慮して、公知の技術を用いて設
定することができる。分散相を形成するゴム粒子径は公
知の技術、撹拌機の回転数を制御することにより行うこ
とができる。
【0008】重合終了後、未反応単量体、重合溶媒等を
除去する為、真空下で処理し、ゴム補強スチレン系樹脂
(I)を得る。ゴム補強スチレン系樹脂(I)中のゴム
状弾性体の量、分散相を形成するゴム粒子の粒子径等は
何ら制約はないが、ゴム状弾性体の量は3〜25重量部
の範囲が好適に用いられる。又、分散ゴム粒子径は0.
1〜3.0μの範囲が好適に用いられる。
【0009】本発明でいうゴム補強ポリメタクリルスチ
レン系樹脂(II) とは、連続相がスチレン系単量体、例
えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、p−t−ブチルスチレン等、とメタクリレート(ア
クリレート)系単量体、例えば、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チルアクリレート、ブチルアクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレート等、の共重合体を連続相とし、前述のゴ
ム状弾性体を分散相とする樹脂である。
【0010】特に連続相を構成するスチレン系単量体と
してはスチレンが好適に用いることが出来る。また、メ
タクリレート(アクリレート)系単量体としては、メチ
ルメタクリレート、メチルメタクリレートとブチルアク
リレート混合品、メチルメタクリレートとブチルメタク
リレート混合品が好適に用いることが出来る。メチルメ
タクリレートとブチルアクリレートまたはブチルメタク
リレート混合品を用いる場合、ブチルアクリレートまた
はブチルメタクリレートの量は連続相を形成する重合体
の20重量%以下が好適な使用範囲である。
【0011】ゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂
(II) を得るには、ゴム補強スチレン系樹脂と同様の方
法を用いて製造することができる。連続相を形成するス
チレン系単量体とメタクリレート(アクリレート)系単
量体の割合は20:80〜90:10(重量比)であ
る。より好ましくは、30:70〜80:20である。
本発明の新規なスチレン系樹脂組成物はゴム補強スチレ
ン系樹脂とゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂の連
続相を形成する重合体が完全に相溶せず、又、完全に非
相溶でもなく、いわゆるミクロ相分離状態で混合として
いる点に特徴があり、この特徴が物性の相乗効果を産み
出す重要な因子と考えられる。それ故、スチレン系単量
体の割合が20未満になるとゴム補強スチレン系樹脂
(I)との相溶性が低下し、成形品に剥離現象が生じ易
くなり、かつ、物性も低下し好ましく無い。又、スチレ
ン系単量体の割合が90を越えるとゴム補強スチレン系
樹脂(I)との相溶性が高くなりすぎて、物性は単に平
均値しか示さず、相乗効果が認められなくなる。
【0012】ゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂中
のゴム状弾性体の量、分散相を形成するゴム粒子の粒子
径等は何ら制約はないが、ゴム状弾性体の量は3〜25
重量部の範囲が好適に用いられる。又、分散ゴム粒子径
は0.1〜3.0μの範囲が好適に用いられる。ゴム補
強スチレン系樹脂(I)とゴム補強ポリメタクリルスチ
レン系樹脂(II) の混合割合は特に制約はない。目的と
する品質に応じて任意の割合で混合できる。ゴム補強ス
チレン系樹脂(I)の割合が90重量%を越えると、物
性の相乗効果が小さくなるため、ゴム補強スチレン系樹
脂(I)の混合割合が90重量%以下の混合割合で使用
することがより好ましい。
【0013】ゴム補強スチレン系樹脂(I)とゴム補強
ポリメタクリルスチレン系樹脂の混合方法も特に制約は
ない。公知の方法、例えば、押出機で溶融、混練する方
法、ペレットブレンドし、成形機等で溶融混練し、直接
成形品を得る方法等、が用いることができる。特殊な方
法として、製造工程に於いて、重合終了後の反応液を混
合するか、回収工程を出た溶融樹脂を混練するか、ある
いは一方の樹脂の製造工程中に押出機等で溶融した他の
樹脂を添加する等の方法も用いることができる。
【0014】本発明の新規なスチレン系樹脂組成物はゴ
ム補強スチレン系樹脂(HIPS樹脂)で多用されてい
る添加剤、例えば、酸化防止剤、可塑剤、離型剤、着色
剤、難燃剤、帯電防止剤等を添加して使用することも可
能である。本発明の新規なスチレン系樹脂組成物はHI
PS樹脂、ABS樹脂が多用されている用途に好適に用
いることができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例で更に詳しく説明する。但し、
本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるもので
はない。 (ゴム補強スチレン系樹脂−1)撹拌機を備えた反応機
3基を直列連結し、その後に二段ベント付き二軸押出機
を配置した重合装置を用いてスチレン系重合体を製造す
る。
【0016】スチレン80.5重量部、エチルベンゼン
12.0重量部、ポリブタジエンゴム(旭化成工業
(株)アサプレン720A)7.5重量部、1,1ビス
(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.02重量
部からなる原料溶液を反応機に供給し重合を行う。重合
温度、滞留時間は110℃−2.5時間、125℃−
2.5時間、150℃−2.5時間である。得られたゴ
ム補強スチレン系樹脂−1の物性を表1、表2に示す。 (ゴム補強スチレン系樹脂−2)第一反応機の撹拌数が
異なる以外、ゴム補強スチレン系樹脂−1と同様に操作
し、ゴム補強スチレン系樹脂−2を得る。得られたゴム
補強スチレン系樹脂−2の物性を表1、表2に示す。 (ゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂−1)スチレ
ン38.5重量部、メチルメタクリレート38.5重量
部、ポリブタジエンゴム7.5重量部、エチルベンゼン
15.5重量部、1,1ビス(t−ブチルパーオキシ)
シクロヘキサン0.015重量部、からなる原料溶液を
反応機に供給し重合を行う。重合温度、滞留時間は11
0℃−2.5時間、120℃−2.5時間、150℃−
2.5時間である。得られたゴム補強ポリメタクリルス
チレン系樹脂−1の物性を表1,表2に示す。 (ゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂−2)スチレ
ン50.8重量部、メチルメタクリレート26.2重量
部、ポリブタジエンゴム7.5重量部、エチルベンゼン
15.5重量部、1,1ビス(t−ブチルパーオキシ)
シクロヘキサン0.015重量部、からなる原料溶液を
反応機に供給する以外、ゴム補強ポリメタクリルスチレ
ン系樹脂−1と同様に操作し、ゴム補強ポリメタクリル
スチレン系樹脂−2を得る。物性を表1,表2に示す。 (ゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂−3)スチレ
ン59.3重量部、メチルメタクリレート17.7重量
部、ポリブタジエンゴム7.5重量部、エチルベンゼン
15.5重量部、1,1ビス(t−ブチルパーオシ)シ
クロヘキサン0.015重量部、からなる原料溶液を反
応機に供給する以外、ゴム補強ポリメタクリルスチレン
系樹脂−1と同様に操作し、ゴム補強ポリメタクリルス
チレン系樹脂−3を得る。物性を表1,表2に示す。 (ゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂−4)スチレ
ン73.9重量部、メチルメタクリレート3.1重量
部、ポリブタジエンゴム7.5重量部、エチルベンゼン
15.5重量部、1,1ビス(t−ブチルパーオキシ)
シクロヘキサン0.015重量部、からなる原料溶液を
反応機に供給する以外、ゴム補強ポリメタクリルスチレ
ン系樹脂−1と同様に操作し、ゴム補強ポリメタクリル
スチレン系樹脂−4を得る。物性を表1,表2に示す。 (ゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂−5)スチレ
ン38.5重量部、メチルメタクリレート34.7重量
部、ブチルアクリレート3.8重量部、ポリブタジエン
7.5重量部、エチルベンゼン15.5重量部、1,1
ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.01
5重量部からなる原料溶液を反応機に供給し、ゴム補強
ポリメタクリルスチレン系樹脂−1と同様に操作し、ゴ
ム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂−5を得る。物性
を表1,表2に示す。 (ゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂−6)第一反
応機の撹拌数が異なる以外、ゴム補強ポリメタクリルス
チレン系樹脂−5と同様に操作し、ゴム補強ポリメタク
リルスチレン系樹脂−6を得る。物性を表1,表2に示
す。
【0017】
【実施例1〜実施例24】表3に示す割合でゴム補強ス
チレン系樹脂とゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂
をブレンドし、30mmφ単軸押出機で溶融、混練し、
スチレン系樹脂組成物を得る。この樹脂組成物を用いて
物性を測定する。結果を表5に示す。
【0018】
【比較例1〜比較例6】表4に示す割合でゴム補強スチ
レン系樹脂とゴム補強ポリメタクリルスチレン系樹脂を
ブレンドし、30mmφ単軸押出機で溶融、混練し、ス
チレン系樹脂組成物を得る。この樹脂組成物を用いて物
性を測定する。結果を表6に示す。なお、本発明の実施
例における物性試験法を以下に記す。
【0019】MFR:ISO R1133に準拠 IZOD衝撃強度:ASTM D256に準拠 GLOSS:成形温度=220℃、射出圧力=SSP+
5kg/cm2 、金型温度=60℃の条件でダンベル試
験片を成形し、ゲート側、反ゲート側をJISZ874
1に準拠して、入射角20゜で測定し、ゲート値、反ゲ
ート側の値の平均値をGLOSS値とする。
【0020】鉛筆硬度:JIS K5400に準拠 ゴム補強スチレン系樹脂(I)とゴム補強ポリメタクリ
ルスチレン系樹脂(II) の混合割合とIZOD衝撃強
度、GLOSSの関係を図示したのが図1、図2、図3
である。図1〜図3から、本発明のスチレン系樹脂組成
物は混合割合全域に於いて、物性の相乗効果が顕著に認
められる。
【0021】又、流動性もIZOD衝撃強度、GLOS
Sほどではないが、相乗効果が認められる。表面硬度は
混合割合に応じた平均値を示すが、ゴム補強ポリメタク
リルスチレン系樹脂の混合割合が50%を越えるとAB
S樹脂(表面硬度〜2B)同等以上のものが得られるこ
とが理解できる。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【発明の効果】本発明のスチレン系樹脂組成物は従来の
ゴム補強スチレン系樹脂(HIPS樹脂)では到達出来
なかった、強度−外観バランス、表面硬度を有する。
又、ゴム補強スチレン系樹脂あるいは/そしてゴム補強
ポリメタクリルスチレン系樹脂の物性を適宜最適化する
ことにより、ABS樹脂以上の強度、外観、表面硬度、
流動性を有するスチレン系樹脂組成物が得られる。(実
施例21)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴム補強スチレン系樹脂(I)とゴム
補強ポリメタクリルスチレン系樹脂(II) の混合割合と
IZOD衝撃強度の関係図
【図2】本発明のゴム補強スチレン系樹脂(I)とゴム
補強ポリメタクリルスチレン系樹脂(II) の混合割合と
外観(GLOSS)の関係図
【図3】本発明のゴム補強スチレン系樹脂(I)とゴム
補強ポリメタクリルスチレン系樹脂(II) の混合割合と
IZOD衝撃強度の関係図
【図4】本発明のゴム補強スチレン系樹脂(I)とゴム
補強ポリメタクリルスチレン系樹脂(II) の混合割合と
外観(GLOSS)の関係図
【図5】本発明のゴム補強スチレン系樹脂(I)とゴム
補強ポリメタクリルスチレン系樹脂(II) の混合割合と
IZOD衝撃強度の関係図
【図6】本発明のゴム補強スチレン系樹脂(I)とゴム
補強ポリメタクリルスチレン系樹脂(II) の混合割合と
外観(GLOSS)の関係図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム状弾性体を分散粒子とし、ポリスチ
    レン系重合体を連続相とするゴム補強スチレン系樹脂
    (I)と、ゴム状弾性体を分散粒子とし、スチレン系単
    量体とメタクリレート(アクリレート)系単量体からな
    り、スチレン系単量体とメタクリレート(アクリレー
    ト)系単量体の割合が20:80〜90:10(重量
    比)である重合体を連続相とするゴム補強ポリメタクリ
    ルスチレン系樹脂(II) からなる新規なスチレン系樹脂
    組成物。
JP30692192A 1992-11-17 1992-11-17 新規なスチレン系樹脂組成物 Withdrawn JPH06157863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30692192A JPH06157863A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 新規なスチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30692192A JPH06157863A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 新規なスチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157863A true JPH06157863A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17962875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30692192A Withdrawn JPH06157863A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 新規なスチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002576A1 (fr) * 1997-07-07 1999-01-21 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Procede de preparation de compositions de resine de vinyle modifiee au caoutchouc aromatique modifiee au caoutchouc
US6121385A (en) * 1996-05-17 2000-09-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Rubber-modified styrenic resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121385A (en) * 1996-05-17 2000-09-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Rubber-modified styrenic resin composition
WO1999002576A1 (fr) * 1997-07-07 1999-01-21 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Procede de preparation de compositions de resine de vinyle modifiee au caoutchouc aromatique modifiee au caoutchouc
US6300412B1 (en) 1997-07-07 2001-10-09 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Process for preparation of rubber-modified aromatic vinyl resin compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63264658A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR101432597B1 (ko) 내열성과 내스크래치성이 우수한 열가소성 수지 조성물 제조방법
JPH06157863A (ja) 新規なスチレン系樹脂組成物
JP3850504B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63235351A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09221522A (ja) 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH06157869A (ja) 新規な樹脂組成物
KR100650915B1 (ko) 고충격 폴리스티렌 수지의 연속 제조 방법
KR19990075609A (ko) 고광택, 고충격 고무 변성 스티렌계 수지의 제조 방법
JP3349859B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP3652438B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPS59193950A (ja) 艶消しされたポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
JP2000198902A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100544022B1 (ko) 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌 수지 조성물 및 그 제조방법
JP3274726B2 (ja) 樹脂組成物
JP2005272496A (ja) フィルム
JPH06157865A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP3206076B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63146955A (ja) 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
JP3569051B2 (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
EP4352160A1 (en) A process for the preparation of low-density abs composites
JPS63241053A (ja) スチレン系樹脂の製造方法
JPH04255706A (ja) 強度に優れたゴム変性スチレン系樹脂
JPH05214201A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0791436B2 (ja) 艶消し樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201