JPH0615738B2 - 長尺布帛の連続液処理方法及びその装置 - Google Patents

長尺布帛の連続液処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0615738B2
JPH0615738B2 JP63016690A JP1669088A JPH0615738B2 JP H0615738 B2 JPH0615738 B2 JP H0615738B2 JP 63016690 A JP63016690 A JP 63016690A JP 1669088 A JP1669088 A JP 1669088A JP H0615738 B2 JPH0615738 B2 JP H0615738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
conveyor
cloth
long
receiving recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63016690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01192863A (ja
Inventor
正和 薮田
博久 二ノ丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakayama Iron Works Ltd
Original Assignee
Wakayama Iron Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakayama Iron Works Ltd filed Critical Wakayama Iron Works Ltd
Priority to JP63016690A priority Critical patent/JPH0615738B2/ja
Publication of JPH01192863A publication Critical patent/JPH01192863A/ja
Publication of JPH0615738B2 publication Critical patent/JPH0615738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は長尺布帛の連続液処理方法及びその装置に関す
るものである。
(従来技術) 一般に、製織及び編組された長尺布帛には製織時の糊
剤、油脂類等の所謂2次不純物の他にその布帛が天然繊
維の場合、純繊維分の他に多少の不純物、所謂1次不純
物を含有している。そこで、これらの不純物を除去した
り、漂白するために、糊抜き工程と、精錬工程と、漂白
工程とを行うようにしている。
この種の工程に用いられる装置では糊抜き・精錬・漂白
の各工程に時間が懸かることから各工程で処理される布
帛を処理液中に滞留時間を長くするために、例えば特公
昭51−42677号公報に記載されているように一定
速度で供給されてくる布帛を“J”形ボックス内に密に
折り畳んだ状態に供給し、その自重で“J”形ボックス
内を徐々に通過させることによりその滞留時間を長くし
てその間に充分に処理出来るようにしたものが知られて
いる。
(発明が解決しようとする課題) 上記公報に記載された従来の装置では“J”形ボックス
内に布帛が密に折り畳まれていることから、その周辺部
と中央部との間では処理液の浸透具合が異なり処理斑を
生じ易い言う問題があった。
しかも、密に折り畳まれている布帛の自重で“J”形ボ
ックス内を通過するためにその通過速度が一定な成らず
通過素度の早遅により処理斑を生じ易いと言う問題があ
る。
加えて、密に折り畳まれている布帛が蒸気や処理液を吸
収して“J”形ボックス内一杯に膨潤すると、これが為
に摩擦抵抗が高くなり、布帛を取出難く成ってしまうと
言う問題もあった。
本発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、長尺の布
帛を斑無く処理出来、しかも密に折り畳まれた長尺の布
帛を簡単に取り出せるようにした長尺布帛の連続液処理
方法及びその装置を提供出来るようにすることをその技
術課題とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記技術課題を達成するために本発明の長尺布帛の連続
液処理方法は、水平方向に長い長円形のインナーコンベ
アに連続状に形成された布帛受け凹部の回転方向上手側
の布帛受け凹部の上方から長尺布帛をその一端部を底部
から順に折り畳みながら連続する状態で収納し、その他
端部を布帛受け凹部の上部から次の布帛受け凹部の底部
に供給する手順を繰り返して布帛受け凹部に布帛を供給
し、アウターコンベアの布帛取り出し口部分をインナー
コンベアから離間させ、インナーコンベアとアウターコ
ンベアを回転移動して布帛受け凹部に供給された布帛を
アウターコンベアに載せ換えることにより布帛の上下を
反転させ、若しくは処理液中で反転させながら、液中を
通過させて液処理し、該アウターコンベア上の布帛をそ
の上部から順次取り出すようにしたことを特徴とするも
のである。
そして、本発明の長尺布帛の連続液処理装置は、ケーシ
ング内に水平方向に長い長円形に形成されたインナーコ
ンベアを回転駆動可能に設け、該インナーコンベアの外
周面に等間隔置きにセパレータを立設して各セパレータ
間に布帛受け凹部を形成し、インナーコンベアの少なく
とも下半周面部分を処理液槽内に浸漬し、該下半周面部
分に対面する状態でアウターコンベアを設け、該アウタ
ーコンベアはその布帛取り出し口部分ではアウターコン
ベアをインナーコンベアから離間させて布帛取り出し口
を形成し、インナーコンベアとアウターコンベアとの進
行方向を同方向で、且つアウターコンベアの搬送速度を
インナーコンベアの搬送速度と同速度以上の任意の速度
に設定調節可能に構成したことを特徴とするものであ
る。
(作用) 先ず、インナーコンベアの布帛受け凹部に布帛をその底
部から順に折り畳みながら収納し、その他端部を布帛受
け凹部の上部から次の布帛受け凹部の底部に供給する手
順を繰り返して布帛受け凹部に長尺の布帛を収納する。
次ぎに、インナーコンベアを回転駆動して布帛受け凹部
に供給された布帛をアウターコンベアに載せ換える。
この時、インナーコンベアが水平方向に長い長円形に形
成されていることから、処理液に没するまでの気層処理
時間を長く確保することができるのである。
インナーコンベアの布帛受け凹部に載置されていた布帛
は反転されながら処理液に浸漬され、これまで布帛受け
凹部の底部に位置していた布帛は上部に位置し、上部に
位置していた布帛はアウターコンベアの上面に当接する
状態でアウターコンベアに載置される。
こうしてアウターコンベアに載置された布帛は処理液に
没して布帛取り出し口に到る間で充分に液処理されるの
である。
従って、布帛の上部及び下部は均一に処理加工すること
が出来るとともに、布帛が反転されることにより密に折
り畳まれた布帛は液面上で且つ広く形成された布帛取り
出し口でその上部から順に取り出すことが出来るのであ
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を同図に基づいて次ぎに説明す
る。
第1図は長尺布帛を連続して糊抜きする糊抜き装置の概
略側面図を示し、図中符号1は装置を全体的に示す。
この糊抜き装置1は、布帛2に予め糊剤分解液3を含浸
させるサチュレータ部4と、布帛2の処理時間を所定の
時間に調整するタイミング部5と、水洗い6と絞り7と
を繰り返して布帛2に含浸している糊剤分解液3を洗浄
する水洗部8とからなっている。
サチュレータ部4は、糊剤分解液3を入れた浴槽9と絞
りローラ10とを設けて構成されており、連続して供給
される長尺の布帛2を糊剤分解液3に浸漬したのちこの
糊剤分解液3をローラ11で絞る手順を二回繰り返すよ
うになっている。
そして、タイミング部5はケーシング12の内部の上半
部にサチュレータ部4で予湿された布帛2を上下に配置
された複数ローラ13・13・・・間に亘ってジグザグ
に捲回させてその間に昇温させる昇温用空間14が形成
されるとともに、下半部には糊剤分解液3を入れた浴槽
15に布帛2を浸漬する浸漬装置16が形成されて構成
されている。
この浸漬装置16は、下端面部分が浴槽15の糊剤分解
液3に浸漬する状態に設けられた水平方向に長い長円形
でループ状のインナーコンベア17と、このインナーコ
ンベア17の外周過半部を覆う状態に設けられたアウタ
ーコンベア18とからなり、インナーコンベア17の表
面部分には等間隔置きに区画壁19・19・・・が立設
されて区画壁19・19・・・同士間に布帛受け凹部2
0が形成されている。
そして、区画壁19・19・・・で形成された布帛受け
凹部20の内、インナーコンベア17の上半部でその進
行方向上手側の布帛受け凹部20を布帛折り畳み収納部
21とし、インナーコンベア17の下半部で布帛折り畳
み収納部21近傍部分のアウターコンベア18を緩やか
な傾斜面状に形成してインナーコンベア17から離間
し、ここに取り出し口22が形成されている。
また、上記区画壁19・19・・・及び両コンベア17
・18は耐蝕性の金属または樹脂の材質で通気又は通水
性を有するように形成されており、図外の駆動装置及び
連動装置により互いに対面し合う部分の両コンベア17
・18が間歇的に回転し、その進行方向が同じ方向にな
るように構成されている。
ここで、インナーコンベア17とアウターコンベア18
との運動装置の中に無段階に速度調節出来る速度調節機
構(図示せず)を設け、アウターコンベア18の搬送速
度がインナーコンベア17の搬送速度と等しいか僅かに
早くなるように設定されている。これは、布帛受け凹部
20からアウターコンベア18に載せ換えられた布帛2
がその進行方向に対する処理液3の抵抗により折り畳ま
れた姿勢が崩れるのを補正するためである。
上記のように構成された糊抜き装置1で長尺の布帛2を
連続して糊抜きする場合を次に説明する。
先ず、サチュレータ部4に供給された布帛2は糊剤分解
液3が充分含浸された状態でタイミング部5に供給され
る。
タイミング部5では昇温用空間14の複数のローラ13
・13・・・間に亘ってジグザグに捲回する間に昇温さ
れたのち、区画壁19・19・・で形成された布帛折り
畳み収納部21の布帛受け凹部20に供給され、この布
帛受け凹部20にその底部から順に上方に向けて密に折
り畳まれて収納される。
1つの布帛受け凹部20にその上部にまで布帛2が折り
畳まれて収納されると、インナーコンベア17が布帛受
け凹部20の1個分回転駆動され、前布帛受け凹部20
からの布帛2の端部は次の布帛受け凹部20の底部に送
り込まれ、その布帛受け凹部20に布帛2を再びその底
部から順に折り畳みながら収納されてゆく。
この時、布帛2の布帛受け凹部20に供給される速度を
布帛2が折り畳まれる速度より速くすると、布帛受け凹
部20に収納された布帛2は第1図及び第2図に示すよ
うに波を打った状態になり、糊剤分解液3の浸透性が高
められる。
上記手順を繰り返して布帛2は布帛受け凹部20に順次
供給されて収納されるのである。
こうして布帛受け凹部20に密に折り畳んで収納された
布帛2はインナーコンベア17の間歇的な回転駆動によ
り第2図中矢印Aで示す方向に進行するのであるが、イ
ンナーコンベア17が水平方向に長い長円形に形成され
ていることから、糊剤分解液3に没するまでの気層処理
時間が長く、充分に気層処理を行うことができるのであ
る。
次に、インナーコンベア17の布帛受け凹部に載置され
ていた布帛2は反転されながら糊剤分解液3に浸漬さ
れ、これまで布帛受け凹部20の底部に位置していた布
帛部分は上部に位置し、上部に位置していた布帛部分は
アウターコンベア18の上面に当接する状態でアウター
コンベア18に載置される。
このように、布帛2が反転されてアウターコンベア18
上に載置されると取り出される布帛部分が上方に位置す
るようになるので、上から順に布帛2を簡単に取り出す
ことが出来るのである。
また、上述のように布帛受け凹部20内の布帛2が糊剤
分解液3に浸漬されながら反転されると、布帛受け凹部
20内に密に折り畳まれた布帛2はその上部から下部に
至るまで糊剤分解液3で均一に糊抜き処理することが出
来るのである。
タイミング部5で充分に糊抜きされた布帛2は水洗部8
で糊剤分解液3を除去される。
尚、上記実施例では糊抜き装置について説明したが、こ
れを精錬及び漂白の各装置にも実施することが出来るこ
とは勿論のことであり、布帛2の種類によっては上記の
装置で糊抜き・精錬・漂白を1度に行うことが出来るの
は言うまでもないことである。
(発明の効果) 以上に説明したように本発明によれば、インナーコンベ
アを水平方向に長い長円形に形成してあるので、気層並
びに液層処理時間を充分に確保することが出来るととも
に、布帛が反転されながら処理液に浸漬されるので、処
理液が折り畳まれた布帛の中央部分にまで簡単に浸透さ
せることができる。
これにより、折り畳まれた長尺の布帛を連続して斑無く
均一に処理することが出来ると言う利点がある。
しかも、インナーコンベアの布帛受け凹部に底部から順
に折り畳まれて供給された布帛はインナーコンベアから
アウターコンベアに載せ換えれる時に反転されており、
また、布帛取り出し口部分が広い上、取り出される部分
の布帛は処理液面状に露出することから、処理済みの布
帛はその上部から絡むことなく順に取り出せるので、簡
単に能率良く取り出すことが出来、その作業能率を大幅
に向上させることが出来ると言う利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は長尺布
帛を連続して糊抜きする糊抜き装置の概略側面図、第2
図は要部の拡大側面図である。 2……布帛、3……処理液(糊剤分解液)、12……ケ
ーシング、17……インナーコンベア、18……アウタ
ーコンベア、19……セパレータ、20……布帛受け凹
部、22……布帛取り出し口。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−77685(JP,A) 特開 昭53−130371(JP,A) 特公 昭56−14781(JP,B2) 特公 昭56−14782(JP,B2) 特公 昭55−45665(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平方向に長い長円形のインナーコンベア
    に連続状に形成された布帛受け凹部の回転方向上手側の
    布帛受け凹部の上方から長尺布帛をその一端部を底部か
    ら順に折り畳みながら連続する状態で収納し、その他端
    部を布帛受け凹部の上部から次の布帛受け凹部の底部に
    供給する手順を繰り返して布帛受け凹部に布帛を供給
    し、アウターコンベアの布帛取り出し口部分をインナー
    コンベアから離間させ、インナーコンベアとアウターコ
    ンベアを回転駆動して布帛受け凹部に供給された布帛を
    アウターコンベアに載せ換えることにより布帛の上下を
    反転させ、若しくは処理液中で反転させながら、液中を
    通過させて液処理し、該アウターコンベア上の布帛をそ
    の上部から順次取り出すようにしてなる長尺布帛の連続
    液処理方法。
  2. 【請求項2】ケーシング内に水平方向に長い長円形に形
    成されたインナーコンベアを回転駆動可能に設け、該イ
    ンナーコンベアの外周面に等間隔置きにセパレータを立
    設して各セパレータ間に布帛受け凹部を形成し、インナ
    ーコンベアの少なくとも下半周面部分を処理液槽内に浸
    漬し、該下半周面部分に対面する状態でアウターコンベ
    アを設け、該アウターコンベアはその布帛取り出し口部
    分ではアウターコンベアをインナーコンベアから離間さ
    せて布帛取り出し口を形成し、インナーコンベアとアウ
    ターコンベアとの進行方向を同方向で、且つアウターコ
    ンベアの搬送速度をインナーコンベアの搬送速度と同速
    度以上の任意の速度に設定調節可能に構成したことを特
    徴とする長尺布帛の連続液処理装置。
JP63016690A 1988-01-27 1988-01-27 長尺布帛の連続液処理方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0615738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016690A JPH0615738B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 長尺布帛の連続液処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016690A JPH0615738B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 長尺布帛の連続液処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192863A JPH01192863A (ja) 1989-08-02
JPH0615738B2 true JPH0615738B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=11923301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016690A Expired - Lifetime JPH0615738B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 長尺布帛の連続液処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615738B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614781B2 (ja) * 1973-11-18 1981-04-06
JPS53130371A (en) * 1977-04-14 1978-11-14 Santo Tekkosho Kk Continuous fabric treating and processing apparatus
JPS6037087B2 (ja) * 1978-09-28 1985-08-24 花王株式会社 化粧料
JPS5614782A (en) * 1979-07-18 1981-02-13 Hitachi Ltd Image pickup lens system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01192863A (ja) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3235932A (en) Combined apparatus for shrinking fabric
JPH0615738B2 (ja) 長尺布帛の連続液処理方法及びその装置
US3308639A (en) Apparatus for the fluid treatment of fabrics in rope form
US4050982A (en) Process and apparatus for continuously shrinking a non-woven sheet
NO130206B (ja)
US3922752A (en) Fabric treatment apparatus
US5359743A (en) Continuous process and installation for treating textile fabric webs
US2268590A (en) Treating textile material to remove gum, etc., therefrom
JPH069037Y2 (ja) 長尺布帛の連続液処理装置
US3126556A (en) Process for treating and processing
JPH04327263A (ja) 長尺布帛の連続処理装置
US3087320A (en) Apparatus for treating and processing of elongated flexible elements
US2969664A (en) Apparatus for treating web material
JP2525010B2 (ja) 綿帯の連続漂白方法および装置
JPS5848663B2 (ja) 布を洗浄する方法および装置
JPH024153Y2 (ja)
JP2516559B2 (ja) 布帛収縮装置
JP2701926B2 (ja) 布帛の滞留処理装置
US3379494A (en) Method for treating fabrics in rope form
US3505835A (en) Apparatus for the continuous liquid treatment of fabrics
US3972209A (en) Apparatus for washing yarn during movement thereof
JPH0532551Y2 (ja)
JPS623427Y2 (ja)
SU1712493A1 (ru) Устройство дл жидкостной обработки текстильного материала
JP3126224B2 (ja) 布帛の連続移送装置