JPH06157112A - 水硬性セメント板の製造方法 - Google Patents

水硬性セメント板の製造方法

Info

Publication number
JPH06157112A
JPH06157112A JP31465092A JP31465092A JPH06157112A JP H06157112 A JPH06157112 A JP H06157112A JP 31465092 A JP31465092 A JP 31465092A JP 31465092 A JP31465092 A JP 31465092A JP H06157112 A JPH06157112 A JP H06157112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cement
cotton
fiber
hemp
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31465092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suzuki
伸一 鈴木
Masaaki Horie
正昭 堀江
Koichi Watanabe
浩一 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31465092A priority Critical patent/JPH06157112A/ja
Publication of JPH06157112A publication Critical patent/JPH06157112A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価にかつアスベスト繊維を用いる場合と同
等の強度で補強する。オートクレーブ処理によって製造
をおこなうことができるようにする。衝撃強度を高め
る。 【構成】 水硬性セメントに補強繊維として叩解処理し
た木綿、あるいは叩解処理した麻を配合し、さらに未叩
解の木綿、未叩解の麻、ポリプロピレン繊維、ポリメチ
ルペンテン繊維から選ばれる繊維を配合して水硬性セメ
ント組成物を調製する。この水硬性セメント組成物を板
状に成形した後、オートクレーブ処理して養生する。叩
解処理した木綿や麻で高い補強効果を得る。また未叩解
の木綿や麻、ポリプロピレン繊維、ポリメチルペンテン
繊維で衝撃強度を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメント瓦等の屋根材
やセメント外装材など建築用板として使用される水硬性
セメント板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水硬性セメント板は、水硬性セメントに
補強繊維を配合すると共にこれに水を加えて水硬性セメ
ント組成物を調製し、この水硬性セメント組成物を抄造
し、あるいは押し出し成形することによって、板状に成
形し、これを養生硬化することによって製造されてい
る。
【0003】そして従来から補強繊維として、アスベス
ト繊維、炭素繊維、木材パルプ、合成繊維が一般に使用
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの中でもアスベ
スト繊維は補強繊維として品質的に最も優れている。し
かしながらアスベスト繊維は衛生上の問題が指摘されて
おり、近い将来使用にかなりの制限が加えられるものと
予想される。このためにアスベスト繊維の代替として各
種の補強繊維が使用されているのである。
【0005】しかし、アスベスト繊維以外の上記各繊維
には次のような問題があり、補強繊維として必ずしも十
分とはいえない。すなわち、炭素繊維は高価な材料であ
り、汎用品の用途には使い難いという問題がある。また
木材パルプは強度が弱く補強効果を十分に得ることがで
きないという問題がある。さらに合成繊維は耐熱性が低
く(一般的に130℃以下)、オートクレーブ処理して
養生する場合にその際の高温に耐えることができず、オ
ートクレーブ処理をおこなって製造されるものには適用
できないという問題がある。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、安価にかつアスベスト繊維を用いる場合と同等の
強度で補強することができ、しかもオートクレーブ処理
によって製造をおこなうことができ、加えて衝撃強度を
高めることもできる水硬性セメント板の製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る水硬性セメ
ント板の製造方法は、水硬性セメントに補強繊維として
叩解処理した木綿、あるいは叩解処理した麻を配合し、
さらに未叩解の木綿、未叩解の麻、ポリプロピレン繊
維、ポリメチルペンテン繊維から選ばれる繊維を配合し
て水硬性セメント組成物を調製し、この水硬性セメント
組成物を板状に成形した後、オートクレーブ処理して養
生することを特徴とするものである。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて補強繊維として叩解処理をおこなった木綿あるい
は麻を用いる。勿論この木綿と麻の両者を併用すること
もできる。木綿としては、綿糸、原綿、リンター、リン
ターパルプやこれらを精製あるいはカットしたものなど
を用いることができる。また麻としては、ラミーやリネ
ンなど特に限定されることなく使用することができるも
のであり、これらを精製あるいはカットしたものを用い
ることもできる。そして木綿や麻を叩解処理をして使用
することによって、セメントとの密着性やセメントの捕
集力を高めることができ、木綿や麻による補強効果を高
めると共に安定化することができるものである。叩解処
理の程度は必要に応じて設定されるものであって特に限
定されるものではないが、カナダ標準濾水度試験(JIS
P 8121)において初期値から200ml濾水性が下がる
まで叩解をおこなうようにするのがよい。
【0009】また本発明では補強繊維として、この叩解
処理した木綿や麻の他に、叩解処理をしていない木綿や
麻、あるいは合成樹脂繊維を用いる。合成樹脂繊維とし
ては、耐熱性が高いポリプロピレン繊維あるいはポリメ
チルペンテン繊維を用いるものである。叩解処理した木
綿と麻及び未叩解の木綿と麻は同じ繊維同士を組み合わ
せる他に異なる繊維を組み合わせて使用してもよい。
【0010】しかして、普通ポルトランドセメント等の
水硬性セメントに補強繊維として叩解した木綿や麻を配
合すると共に、未叩解の木綿や麻、ポリプロピレン繊
維、ポリメチルペンテン繊維を配合し、さらに必要に応
じてフィラー等を配合してこれらに水を加えることによ
って水硬性セメント組成物を調製することができる。こ
れら各成分の配合量は必要に応じて任意に設定すること
ができる。
【0011】水の配合量を多量に設定して水に上記各成
分を分散させることによって、スラリーを調製すること
ができ、このスラリーを抄造することによって板状に成
形することができる。また水の配合量を少量に設定して
上記各成分と水とを混練することによって成形材料を調
製することができ、この成形材料を押し出し成形するこ
とによって板状に成形することができる。次にこれらを
高圧でプレスして脱水すると共に成形する。このとき、
木綿や麻は木材パルプよりも中空部が少ないためにプレ
ス時の成形性を確保することができるものである。
【0012】そして上記のように製板した成形板を室温
で養生した後に、オートクレーブ処理して養生すること
によって、水硬性セメントを養生硬化させて水硬性セメ
ント板を作成することができるものである。オートクレ
ーブ処理の条件は特に限定されるものではないが、11
0℃以上の温度に設定するのが品質を確保するために好
ましい。
【0013】上記のようにして製造される水硬性セメン
ト板にあって、木綿や麻は200℃以上の高い耐熱性を
有するために、オートクレーブ処理して養生をおこなっ
てもその補強繊維としての性能が低下することはなく、
しかも木綿や麻は比重が高くてセメントマトリックスの
強度を高める効果が大きいと共に、叩解処理してあるた
めに既述のように補強効果がさらに向上しており、アス
ベスト繊維を用いる場合と同等の強度で補強することが
できるものである。また、叩解していない木綿や麻は繊
維が太く、束になっているために、衝撃強度を高める効
果が高く、水硬性セメント板の衝撃強度を高く得ること
ができるものである。合成繊維も同様に衝撃強度を高め
る効果が高く、合成繊維の配合によっても水硬性セメン
ト板の衝撃強度を高く得ることができるが、オートクレ
ーブ処理の高温に耐える高い耐熱性を有するポリプロピ
レン繊維やポリメチルペンテン繊維が用いられるもので
ある。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例によって詳述する。 (実施例1)木綿として繊維長2〜8mmのセカンドリ
ンターを用い、タッピースタンダード式ナイヤガラビー
ターによって、カナダ標準濾水度試験(JIS P 8121)に
おいて初期値から200ml濾水性が下がるまでの叩解
度で叩解処理をおこなった。補強繊維としてこの叩解処
理した木綿と未叩解の木綿を用い、叩解処理した木綿を
表1の補強繊維のA成分の配合量で配合すると共に叩解
処理しない木綿を表1の補強繊維のB成分の配合量で配
合した。ここで、表1に示すように抄造用の配合によっ
てスラリーを調製すると共に、押し出し用の配合によっ
て押し出し成形材料を調製した。
【0015】次に、抄造用のスラリーを手抄き抄造機に
よって強制吸引抄造し、これを含水率が40%以下にな
るようにプレス圧力100kg/cm2 、プレス時間3
0秒の条件でプレス下面よりフィルターで吸引排水しつ
つプレスすることによって、厚み4.8mmに製板し
た。また、押し出し用の成形材料をテスト用押し出し機
にて混練押し出しをおこない、これを上記と同様にプレ
スすることによって製板した。
【0016】このように製板した成形物を室温で24時
間養生した後に、さらに165℃で8時間オートクレー
ブ養生し、抄造タイプと押し出しタイプの水硬性セメン
ト板を得た。 (実施例2)補強繊維として叩解処理した木綿(実施例
1と同じ)とポリプロピレン繊維(ダイワボウ社製6m
mカットファイバー)を用い、叩解処理した木綿を表1
の補強繊維のA成分の配合量で配合すると共にポリプロ
ピレン繊維を表1の補強繊維のB成分の配合量で配合す
るようにした他は、実施例1と同様にして抄造タイプと
押し出しタイプの水硬性セメント板を得た。
【0017】(比較例1)補強繊維として叩解処理をお
こなっていない木綿(実施例1と同じもの)のみを用
い、表1の補強繊維のA成分の配合量で配合するように
した他は、実施例1と同様にして抄造タイプと押し出し
タイプの水硬性セメント板を得た。 (比較例2)補強繊維として叩解処理をおこなった木綿
(実施例1と同じもの)のみを用い、表1の補強繊維の
A成分の配合量で配合するようにした他は、実施例1と
同様にして抄造タイプと押し出しタイプの水硬性セメン
ト板を得た。
【0018】(実施例3)補強繊維として麻(平均繊維
長3〜5mmのラミーさらし品)を用い、実施例1と同
じ叩解度で叩解処理をおこなった。この叩解処理した麻
及び叩解処理しない麻を補強繊維として用い、叩解処理
した麻を表1の補強繊維のA成分の配合量で配合すると
共に叩解処理しない麻を表1の補強繊維のB成分の配合
量で配合した。他は実施例1と同様にして抄造タイプと
押し出しタイプの水硬性セメント板を得た。
【0019】(実施例4)補強繊維として叩解処理した
麻(実施例3と同じ)とポリプロピレン繊維(実施例1
と同じ)を用い、叩解処理した麻を表1の補強繊維のA
成分の配合量で配合すると共にポリプロピレン繊維を表
1の補強繊維のB成分の配合量で配合するようにした他
は、実施例3と同様にして抄造タイプと押し出しタイプ
の水硬性セメント板を得た。
【0020】(比較例3)補強繊維として叩解処理をお
こなっていない麻(実施例3と同じもの)のみを用い、
表1の補強繊維のA成分の配合量で配合するようにした
他は、実施例3と同様にして抄造タイプと押し出しタイ
プの水硬性セメント板を得た。 (比較例4)補強繊維として叩解処理をおこなった麻
(実施例3と同じもの)のみを用い、表1の補強繊維の
A成分の配合量で配合するようにした他は、実施例3と
同様にして抄造タイプと押し出しタイプの水硬性セメン
ト板を得た。
【0021】(比較例5)補強繊維としてアスベスト繊
維(クリソタイル6クラス)のみを用い、表1の補強繊
維のA成分の配合量で配合するようにした他は実施例1
と同様にして抄造タイプと押し出しタイプの水硬性セメ
ント板を得た。 (比較例6)補強繊維として木材パルプ(NUKP)の
みを用い、実施例1と同じ叩解度で叩解処理をおこなっ
た。これを表1の補強繊維のA成分の配合量で配合する
ようにした他は実施例1と同様にして抄造タイプと押し
出しタイプの水硬性セメント板を得た。
【0022】(比較例7)補強繊維として叩解処理をお
こなっていない木材パルプ(比較例6と同じもの)のみ
を用い、表1の補強繊維のA成分の配合量で配合するよ
うにした他は、比較例6と同様にして抄造タイプと押し
出しタイプの水硬性セメント板を得た。
【0023】
【表1】
【0024】上記のように実施例1〜4及び比較例1〜
7で得た抄造タイプと押し出しタイプの水硬性セメント
板について、「地合い」、「曲げ強度」、「比重」、
「衝撃値」をそれぞれ測定した。結果及び評価を表2乃
至表4に示す。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】表2乃至表4にみられるように、補強繊維
として叩解処理した木綿と未叩解の木綿を用いた実施例
1、叩解処理した木綿とポリプロピレン繊維を用いた実
施例2、叩解処理した麻と未叩解の麻を用いた実施例
3、叩解処理した麻とポリプロピレンを用いた実施例4
のものは、アスベスト繊維を用いた比較例5と同等の強
度及び耐衝撃性を有するものであり、アスベスト繊維に
代替えできることが確認される。
【0029】
【発明の効果】上記のように本発明は、水硬性セメント
に補強繊維として叩解処理した木綿、あるいは叩解処理
した麻を配合し、さらに未叩解の木綿、未叩解の麻、ポ
リプロピレン繊維、ポリメチルペンテン繊維から選ばれ
る繊維を配合して水硬性セメント組成物を調製し、この
水硬性セメント組成物を板状に成形した後、オートクレ
ーブ処理して養生するようにしたので、木綿や麻は高い
耐熱性を有しており、オートクレーブ処理して養生をお
こなってもその補強繊維としての性能が低下することは
ないものであり、しかも木綿や麻は比重が高くてセメン
トマトリックスの強度を高める効果が大きいと共に、叩
解処理によって補強効果をさらに向上することができ、
アスベスト繊維を用いる場合と同等の強度に補強するこ
とができるものである。また未叩解の木綿や麻、ポリプ
ロピレン繊維、ポリメチルペンテン繊維から選ばれる繊
維による衝撃強度で、水硬性セメント板の耐衝撃性を高
めることができるものである。そして木綿や麻等は炭素
繊維に比べて遙に材料コストが安価であり、低コストで
水硬性セメント板を製造することができるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水硬性セメントに補強繊維として叩解処
    理した木綿及び、未叩解の木綿と未叩解の麻とポリプロ
    ピレン繊維とポリメチルペンテン繊維から選ばれる繊維
    を配合して水硬性セメント組成物を調製し、この水硬性
    セメント組成物を板状に成形した後、オートクレーブ処
    理して養生することを特徴とする水硬性セメント板の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 水硬性セメントに補強繊維として叩解処
    理した麻及び、未叩解の麻と未叩解の木綿とポリプロピ
    レン繊維とポリメチルペンテン繊維から選ばれる繊維を
    配合して水硬性セメント組成物を調製し、この水硬性セ
    メント組成物を板状に成形した後、オートクレーブ処理
    して養生することを特徴とする水硬性セメント板の製造
    方法。
JP31465092A 1992-11-25 1992-11-25 水硬性セメント板の製造方法 Withdrawn JPH06157112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31465092A JPH06157112A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 水硬性セメント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31465092A JPH06157112A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 水硬性セメント板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157112A true JPH06157112A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18055885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31465092A Withdrawn JPH06157112A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 水硬性セメント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913644B2 (en) * 2001-06-21 2005-07-05 Bcb Hemp concrete mixtures and mortars, preparations method and uses
CN102225569A (zh) * 2011-04-07 2011-10-26 西南林业大学 一种高强度无机人造板及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913644B2 (en) * 2001-06-21 2005-07-05 Bcb Hemp concrete mixtures and mortars, preparations method and uses
CN102225569A (zh) * 2011-04-07 2011-10-26 西南林业大学 一种高强度无机人造板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197863A (en) Boards and sheets
JP3595609B2 (ja) 補強用竹繊維及びその製造方法並びに該補強用竹繊維を使用した無機質成形体及びその製造方法
KR20050097934A (ko) 표백 셀룰로오스 화이버를 사용하는 화이버 시멘트 복합재료
CN106675063A (zh) 一种木质纤维素‑丙烯酸增强的防水阻燃型生物质板材及其制备方法
WO1993002986A1 (en) High-strength molding of calcium silicate and production thereof
JP2689171B2 (ja) 水硬性材料成形体の製造方法
JPH06157112A (ja) 水硬性セメント板の製造方法
JPH06157122A (ja) 水硬性セメント板の製造方法
JPH02229747A (ja) 無機質製品の押出成形方法
JP5162067B2 (ja) ケイ酸カルシウム水和物スラリー
JP3282920B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH07286401A (ja) 水硬性無機質抄造製品
JPH0624821A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JP2669860B2 (ja) 木質系無機質板の製造方法
RU2338772C1 (ru) Способ изготовления торфяных теплоизоляционных плит
JP2688156B2 (ja) 繊維補強無機質押出製品及びその製造方法
JPH06263504A (ja) 無機質成形体
JP2666893B2 (ja) 軽量建材用組成物及び軽量建材の製造方法
RU2015888C1 (ru) Способ изготовления плитного материала из отходов хлопкоочистительных заводов
US1392127A (en) Insulating and building material and method of producing same
JPS6013986B2 (ja) セメント製品
JPS6136147A (ja) 無機硬化成形品の製造方法
RU2016021C1 (ru) Пресс-масса для изготовления плит
JP6052981B2 (ja) けい酸カルシウム成形体及びその製造法
JPH0688822B2 (ja) 瓦の押出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201