JPH06157059A - 脆性板用スクライブ装置 - Google Patents

脆性板用スクライブ装置

Info

Publication number
JPH06157059A
JPH06157059A JP30873092A JP30873092A JPH06157059A JP H06157059 A JPH06157059 A JP H06157059A JP 30873092 A JP30873092 A JP 30873092A JP 30873092 A JP30873092 A JP 30873092A JP H06157059 A JPH06157059 A JP H06157059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brittle plate
scribing
chip
plate
brittle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30873092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Shinozaki
謙吾 篠崎
Kimihiro Wakabayashi
公宏 若林
Hironori Murakami
裕紀 村上
Masaaki Araki
雅昭 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP30873092A priority Critical patent/JPH06157059A/ja
Publication of JPH06157059A publication Critical patent/JPH06157059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップの交換を頻繁に行うことなく、脆性板
に高精度の切り溝を形成できるようにすること。 【構成】 脆性板上面に切り溝を形成する脆性板用スク
ライブ装置は、脆性板が載置される支持基板と、前記支
持基板に載置された脆性板上面のスクライブ予定ライン
に沿って移動するスクライブ用チップとを備えている。
前記スクライブ用チップは、脆性板に最初に衝突して初
期クラックを入れた後、脆性板から離れる衝突用チッ
プ、及び前記初期クラックが形成された脆性板上面のス
クライブ予定ラインに沿って脆性板上面に押圧されなが
ら移動してクラックを進行させるクラック進行用チップ
の2種類のチップを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス板、セラミック
板等の脆性板が支持される支持基板と、前記支持基板に
支持された脆性板上面のスクライブ予定ラインに沿って
脆性板上面に押圧されながら移動するスクライブ用チッ
プとを備え、前記脆性板上面に切り溝を形成する脆性板
用スクライブ装置に関する。脆性板を基板とする半導体
センサ等の製品は、一枚の基板上に多数のチップ用素子
が形成された後、スクライブ行程により脆性板に切り溝
が形成され、その切り溝をきっかけとして切断されて製
品となる。本発明の脆性板用スクライブ装置は、前記脆
性板に切り溝を形成する工程すなわちスクライブ行程で
使用される。
【0002】
【従来の技術】従来の脆性板用スクライブ装置は、平坦
な支持面を有する支持基板を備えている。前記支持基板
の平坦な支持面上に脆性板が載せられる。従来のスクラ
イブ用チップは、1個のチップから構成されており、こ
の1個のチップを、前記脆性板に最初に衝突させて初期
クラックを入れた後、この初期クラックが形成された脆
性板上面のスクライブ予定ラインに沿って脆性板上面に
押圧させながら移動させている。前記脆性板上面に押圧
されるスクライブ用チップは円盤状であり、脆性板上面
を回転しながら通過する。前記スクライブ用チップが回
転しながら通過した前記脆性板上面には、切り溝が形成
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スクライブ用チップの
材質は一般に超硬ダイヤモンドが用いられるが、磨耗が
激しく消耗品として扱われている。このように、高価な
チップを消耗品として扱わなければならず、また、高精
度なスクライブが要求される場合は交換する度に位置合
わせ等の条件出しを行う必要がある。このように、スク
ライブ用チップを消耗品として扱わなければないのは、
次のことが原因と考えられる。すなわち、スクライブ用
チップを脆性板に衝突させて初期クラックを入れる際、
円盤状のスクライブ用チップの外周縁に部分的な磨耗等
が発生し易い。このような外周縁に部分的磨耗が生じた
スクライブ用チップを脆性板上面で回転させながら移動
させた場合、脆性板上面にスクライブ用チップの外周縁
と接触しない部分が周期的に生じる。スクライブ用チッ
プの外周縁の前記部分的磨耗が大きくなり、又は多くな
ると、良好な切り溝を形成できなくなることがある。す
なわち、チップの部分的磨耗によってスクライブ不良が
発生し、切断精度が悪化するという問題があった。
【0004】前記スクライブ用チップの磨耗の原因はス
クライブ距離によるのではなく、スクライブ回数による
ことが知られている。これはスクライブ用チップがガラ
スに衝突する際に磨耗が生じることを意味している。ス
クライブ工程はガラスにスクライブ用チップの衝撃によ
り初期クラックを入れ、スクライブ用チップを転がしこ
のクラックを進行させる行程である。このためスクライ
ブ用チップをガラスに衝突させることは避けられない。
ここでスクライブ用チップとして、脆性板との衝突によ
り初期クラックを形成するのに必要な機能(又は条件)
と、クラックを進行させるのに必要な機能(又は条件)
とは異なると考えられる。
【0005】すなわち、スクライブ用チップを脆性板上
面で転がしながらクラックを進行させる工程において、
クラックを良好に進行させて切り溝を高精度に形成する
ためには、スクライブ用チップの外周縁を常に脆性板上
面に押し付けた状態に保つことが必要である。すなわ
ち、前記脆性板上面で転がしながらクラックを進行させ
る工程で使用するスクライブ用チップの外周縁に部分的
磨耗が無いことが必要であり、磨耗が生じると、そのス
クライブ用チップの交換を行う必要が生じる。これに対
し、初期クラックを形成する工程では、脆性板に衝突さ
せる際のスクライブ用チップのどこかの部分に磨耗が生
じていても、磨耗の無い部分が脆性板と衝突すれば問題
は生じない。そこで、スクライブ用チップを、衝突用チ
ップとクラック進行用チップの2種類のチップから構成
し、それぞれの工程で使い分けることによって、チップ
の交換期間を従来より長くすることが出来ると考えられ
る。また、チップの交換期間を従来と同じとした場合に
は、クラック進行工程において常に従来より磨耗の少な
いチップを用いて作業を行うことができるので、高精度
の切り溝を形成することが出来ると考えられる。
【0006】本発明は、前述の事情に鑑み、下記(A1
1)の記載内容を課題とする。(A11) チップの交換
を頻繁に行うことなく、脆性板に高精度の切り溝を形成
できるようにすること。
【0007】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決す
るために案出した本発明を説明するが、本発明の要素に
は、後述の実施例の要素との対応を容易にするため、実
施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記してい
る。なお、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説
明する理由は、本発明の理解を容易にするためであり、
本発明の範囲を実施例に限定するためではない。
【0008】前記課題を解決するために、本発明の脆性
板用スクライブ装置は、脆性板(G)が支持される支持
基板(1)と、前記支持基板(1)に支持された脆性板
(G)上面のスクライブ予定ラインに沿って移動するス
クライブ用チップ(6,7)とを備え、前記スクライブ
用チップ(6,7)により脆性板(G)上面に切り溝を
形成する脆性板用スクライブ装置において、下記の要件
(A1)を備えたことを特徴とする、(A1) 前記スク
ライブ用チップ(6,7)は、脆性板(G)に最初に衝
突して初期クラックを入れた後で脆性板(G)から離れ
る衝突用チップ(6)及び前記初期クラックが形成され
た脆性板(G)上面のスクライブ予定ラインに沿って脆
性板(G)上面に押圧されながら移動してクラックを進
行させるクラック進行用チップ(7)を有すること。
【0009】
【作用】次に、前述の特徴を備えた本発明の作用を説明
する。前述の特徴を備えた本発明の脆性板用スクライブ
装置では、支持基板(1)上に脆性板(G)が支持され
る。前記スクライブ用チップ(6,7)のうち、衝突用
チップ(6)は、前記脆性板(G)に衝突して脆性板
(G)に初期クラックを形成した後、脆性板(G)から
離れる。次に、脆性板スクライブ用チップ(6,7)の
うち、クラック進行用チップ(7)は、前記初期クラッ
クが形成された脆性板(G)上面のスクライブ予定ライ
ンに沿って脆性板(G)上面に押圧されながら移動して
クラックを進行させる。したがって、クラック進行工程
で使用されるチップは、脆性板(G)との衝突工程では
使用されないので、その外周縁に部分的磨耗が生じな
い。したがって、クラック進行工程では、チップ外周縁
が常に脆性板(G)上面を押圧しながらスクライブが行
われる。すなわち、外周縁に磨耗が無いクラック進行用
チップ(スクライブ用チップ)(7)を脆性板(G)上
面で回転させながら移動させるので、脆性板(G)上面
にクラック進行用チップ(スクライブ用チップ)(7)
の外周縁と接触しない部分が周期的に生じるようなこと
は無くなる。このため、スクライブ用チップ(6,7)
を脆性板(G)上面で転がしながらクラックを進行させ
る工程において、クラックを良好に進行させて切り溝を
高精度に形成することができる。また、クラック進行用
チップ(7)は、脆性板(G)との衝突工程では使用し
ないため従来の繰り返し使用回数をはるかに上回って使
用可能である。
【0010】また、前述のようにスクライブ用チップ
(6,7)を衝突用チップ(6)とクラック進行用チッ
プ(7)に分けて使用することにより、衝突用チップ
(6)には衝撃用にふさわしい形状、材質が選択出来、
クラック進行用にはそれふさわしい形状を取ることが可
能となる。例えば、衝突用チップ(6)は、回転軸回り
の姿勢を調整できる円盤形状とした場合、脆性板(G)
との衝突回数が所定回数に達すると前記回転軸回りの姿
勢を調整して、衝突用チップ(6)の同じ位置が所定回
数以上脆性板(G)に衝突しないようにすることが可能
である。また、衝突用チップ(6)は、カッターナイフ
のような形状としガラスに当たる部分を徐々に変位させ
ることにより、衝突用チップ(6)の同じ位置が所定回
数以上脆性板(G)に衝突しないようにすることが可能
である。このようにして、衝突用チップ(6)の同じ位
置(部分)が脆性板(G)と衝突する回数を制限すれ
ば、初期クラックを常に良好に形成することができる。
【0011】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の前記脆性
板用スクライブ装置の一実施例を説明するが、本発明は
以下の実施例に限定されるものではない。図1は本発明
の脆性板用スクライブ装置の一実施例の概略全体斜視
図、図2はその作用説明図である。脆性板用スクライブ
装置Uは、ガラス又はセラミック等の脆性板Gを支持す
る支持基板1を有している。
【0012】前記支持基板1上面に支持された脆性板G
は従来公知の固定装置により支持基板1上に固定され
る。前記支持基板1の上方には、移動部材2が配置され
ており、この移動部材2は、脆性板G上のスクライブ予
定ライン(図示せず)の上方位置を、スクライブ予定ラ
インに沿って移動するようになっている。前記移動部材
2には、それぞれエアシリンダ3aを有するチップ加圧
装置3(1個のみ図示)が配置されている。前記各チッ
プ加圧装置3の下端には、チップホルダ4が支持されて
いる。各チップホルダ4は、前記エアシリンダ3aによ
り上下動可能である。前記2個のチップホルダ4のうち
の1個のチップホルダ4には、円盤状の衝突用チップ6
が回転可能に支持されている。また、他の1個のチップ
ホルダ4には、円盤状のクラック進行用チップ7が回転
可能に支持されている。
【0013】前記衝突用チップ6は、脆性板Gに衝突し
て脆性板に初期クラックを入れるのに使用されるチップ
であり、前記クラック進行用チップ7は、脆性板G上面
に押し付けられた状態で前記スクライブ予定ラインに沿
って前記移動部材2とともに移動するチップである。前
記移動部材2の移動手段としては、従来公知の種々の移
動手段を採用することが可能である。また、スクライブ
予定ラインの形状によっては、前記移動部材2を固定し
て、支持基板1を脆性板Gとともに移動させる構成を採
用することが可能である。
【0014】(実施例の作用)次に、前述の構成を備え
た本発明の実施例の作用を説明する。前記脆性板用スク
ライブ装置の前記支持基板1上に脆性板Gを固定する。
次に前記移動部材2をスクライブ開始位置に移動させ
る。そして、前記加圧装置3,3を作動させてチップホ
ルダ4,4,の上下位置を調節して、前記衝突用チップ
6及びクラック進行用チップ7の位置を図2のように設
定する。図2において、衝突用チップ6は脆性板Gに接
近した位置に有り、その下端は脆性板G上面より0.1
5mm低い位置にある。また、クラック進行用チップ7
は脆性板Gから見て前記衝突用チップ6の後方に有り、
その下端は脆性板G上面より0.3mm高い位置にあ
る。なお、各チップ6,7の直径は25mmである。
【0015】この図2に示す状態で、前記移動部材2
(図1参照)を前方(図2で矢印A方向)に移動させる
と、衝突用チップ6は、脆性板Gに衝突する。このと
き、脆性板Gには初期クラックが入る。その後、衝突用
チップ6は前記エアシリンダ3aにより、速やかに上昇
させられる。そして、移動部材2がさらに矢印A方向に
前進して、所定位置にきたとき(クラック進行用チップ
7の中心位置が脆性板Gの端面から約2mm進んだ位置
にきたとき)、脆性板G上面の上方0.3mmの位置か
らクラック進行用チップ7を脆性板G上面に降下させて
加圧しながら転がし、前記初期クラックを進行させる。
なお、このとき、前記初期クラックの進行が止まらない
うちに、クラック進行用チップ7がクラック上に降下さ
せると特に均一なクラックを得ることが可能である。前
述のように、初期クラックを入れる衝突用チップ6は、
脆性板Gとの衝突の度に衝突部分が磨耗していくので、
従来のスクライブ用チップと同様の速度で磨耗していく
が、前記クラック進行用チップ7の磨耗は非常に少な
い。したがって、外周縁に磨耗が無いクラック進行用チ
ップ7を脆性板上面で回転させながら移動させるので、
従来のように、脆性板上面にスクライブ用チップの外周
縁と接触しない部分が周期的に生じるようなことは無く
なる。このため、クラック進行用チップ7を脆性板上面
で転がしながらクラックを進行させる工程において、ク
ラックを良好に進行させて切り溝を高精度に形成するこ
とができる。
【0016】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の小設計変更を行うことが可能である。
【0017】例えば、前記実施例において、衝突用チッ
プ6は、その回転軸回りの姿勢を調節できる構成とし
て、脆性板に所定回数(1回又は数回)脆性板に衝突す
る毎に一定角度回転させることにより、磨耗部分での脆
性板Gへの衝突が無いようにすることが可能である。こ
のようにすることにより、常に高精度で初期クラックを
形成することができる。
【0018】
【発明の効果】前述の本発明は、下記の効果(A21)を
奏することができる。(A21) チップの交換を頻繁に
行うことなく、脆性板に高精度の切り溝を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の脆性板用スクライブ装置の一
実施例の概略全体斜視図である。
【図2】 図2は本発明の脆性板用スクライブ装置の一
実施例の作用説明図である。
【符号の説明】
G…脆性板、1…支持基板、6…衝突用チップ(スクラ
イブ用チップ)、7…クラック進行用チップ(スクライ
ブ用チップ)
フロントページの続き (72)発明者 荒木 雅昭 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脆性板が支持される支持基板と、前記支
    持基板に支持された脆性板上面のスクライブ予定ライン
    に沿って移動するスクライブ用チップとを備え、前記ス
    クライブ用チップにより脆性板上面に切り溝を形成する
    脆性板用スクライブ装置において、下記の要件(A1)
    を備えたことを特徴とする脆性板用スクライブ装置、 (A1) 前記スクライブ用チップは、脆性板に最初に
    衝突して初期クラックを入れた後で脆性板から離れる衝
    突用チップ及び前記初期クラックが形成された脆性板上
    面のスクライブ予定ラインに沿って脆性板上面に押圧さ
    れながら移動してクラックを進行させるクラック進行用
    チップを有すること。
JP30873092A 1992-11-18 1992-11-18 脆性板用スクライブ装置 Pending JPH06157059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30873092A JPH06157059A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 脆性板用スクライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30873092A JPH06157059A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 脆性板用スクライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157059A true JPH06157059A (ja) 1994-06-03

Family

ID=17984598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30873092A Pending JPH06157059A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 脆性板用スクライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157059A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000025030A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス基板及びその製造方法
JP2013237135A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237139A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237134A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237235A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237133A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237136A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000025030A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス基板及びその製造方法
JP2013237135A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237139A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237134A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237235A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237133A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム
JP2013237136A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0978490B1 (en) Cutter wheel
CA2354141C (en) Process and apparatus for processing and transporting flat glass workpieces
KR20000071315A (ko) 유리절단기휘일
EP3015236B1 (en) Method of scribing the surface of a thick glass plate, and scribing wheel for scribing the surface of a such a plate
JPH06157059A (ja) 脆性板用スクライブ装置
JPH08290408A (ja) 交換可能なナイフと摩耗板とを備えた平けずり砕木機
US5785225A (en) Frangible semiconductor wafer dicing apparatus which employs scribing and breaking
JP2007076953A (ja) ガラス板の切断方法及びガラス板切断装置
JP5309107B2 (ja) 脆性材料基板の分断装置
JP2004066636A (ja) スクライブ装置
US2621805A (en) Bar manipulator mechanism
JPS5822308B2 (ja) ブロック体の切断装置
WO2017006683A1 (ja) ブラスト加工装置およびブラスト加工による製品製造方法
US20160068424A1 (en) Device and method for cutting through workpieces of mechanically brittle and non-metallic moving at a speed
US4399637A (en) Abrasive grinding machine
US9744638B2 (en) Method for decoating a glass panel
US4059382A (en) Apparatus for processing top ends of rod-like resin articles
EP0547399A1 (en) Frangible semiconductor wafer dicing method which employs scribing and breaking
US2440464A (en) Cutting apparatus
JP2001319899A (ja) 半導体ウエーハの分割方法
JP3122031B2 (ja) 切断装置
KR20180097043A (ko) 잉곳 슬라이싱 장치 및 방법
US6164352A (en) Wood surfacing head and method
JP2010073821A (ja) ウェーハ分割方法
KR100609355B1 (ko) 목재패널 테두리 절삭장치