JPH06153888A - 食品の冷凍方法 - Google Patents

食品の冷凍方法

Info

Publication number
JPH06153888A
JPH06153888A JP19163393A JP19163393A JPH06153888A JP H06153888 A JPH06153888 A JP H06153888A JP 19163393 A JP19163393 A JP 19163393A JP 19163393 A JP19163393 A JP 19163393A JP H06153888 A JPH06153888 A JP H06153888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
refrigerant
acid
salt
freezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19163393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Imai
信一 今井
Shigeru Yanaka
茂 谷中
Yasuyoshi Shimizu
康美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP19163393A priority Critical patent/JPH06153888A/ja
Publication of JPH06153888A publication Critical patent/JPH06153888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】物性変化の少ない、食品の冷凍方法の開発 【構成】冷媒循環型急速凍結装置を用い、食品を冷媒に
浸漬して冷凍するに当たり、冷媒として有機酸及び/又
はその塩を含有するエチルアルコール水溶液を使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品の冷凍方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】食品の冷凍方法として空気凍結方法、
エア・ブラスト凍結方法、接触・凍結方法、液体
窒素法、浸漬凍結法などが実用化されているこれらの
方法のうち、の方法は急速凍結装置を用い、冷却され
たブライン(冷媒)に食品を漬けて凍結する方法であ
る。この場合用いる冷媒としては食塩水、プロピレング
リコール、エチレングリコール、ドライアイス、塩化カ
ルシウム溶液などが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】食品を冷凍する場合、
最大氷結晶生成温度帯といわれるマイナス10℃から0
℃の範囲をいかに短時間で通過させ、食品中の氷結晶を
小さくするかが、重要なポイントである。このことが食
品を解凍した後の味覚、外観を左右することが知られて
いる。この最大氷結晶生成温度帯を20分以内に通過さ
せることを急速冷凍と言われ、それ以上の時間経過して
通過させることを緩慢冷凍と言われている。現在用いら
れている方法の中には設備面の点から熱伝導率が悪く、
食品にとってマイナスな緩慢冷凍を起す場合があり、又
冷媒を用いる方法においても薬剤の熱伝導性、食品への
影響、取り扱い上の面、薬液の微生物汚染などの問題を
引き起す場合がしばしば認められる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは食品を冷凍
除菌する場合、さちに解凍後の食品の味覚変化、外観変
化及び腐敗防止と共に、現在行なわれている方法のう
ち、設備の有効利用、工程改善に着目し冷凍に用いる冷
媒の選定と機械的に急速冷凍する方法を検討した結果、
本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は(1)冷媒循環型急速凍結
装置を用い、食品を冷媒に浸漬して冷凍するに当たり、
冷媒として有機酸及び/又はその塩を含有するエチルア
ルコール水溶液を使用することを特徴とする食品の冷凍
方法、(2)有機酸がオキシ酸、酢酸又はフィチン酸で
あり、塩がナトリウム塩である(1)の方法、(3)オ
キシ酸が乳酸、クエン酸、酒石酸又はリンゴ酸である
(2)の方法、(4)オキシ酸が乳酸である(2)の方
法、(5)有機酸又はその塩の含有率が0.01−15
w/w%であり、アルコール含量が35−95v/v%
である(1)の方法、(6)有機酸又はその塩の含有率
が0.05−5w/w%であり、アルコール含量が50
−90v/v%である(1)の方法、(7)冷媒循環流
量が冷媒100リットル当たり1リットル/分以上であ
る(1)の方法、に関する。
【0006】本発明において、冷媒として用いるエチル
アルコールの濃度は35V/V %以上、好ましくは35〜
95V/V %、さらに好ましくは50〜90V/V %程度が
よい。有機酸としては、例えば乳酸、クエン酸、酒石
酸、リンゴ酸等のオキシ酸、酢酸およびフイチン酸など
があげられるが、食味などの点から、乳酸が最も好まし
い。また有機酸の塩類としては例えば、有機酸のナトリ
ウム塩があげられる。これらの有機酸やその塩類の添加
量は0.01〜15W/W %、好ましくは0.05〜10
W/W %、さらに好ましくは0.05〜10W/W %程度が
よい。
【0007】本発明で使用する冷媒のpHは2〜10の
範囲で、食品の性状によってコントロールする。コント
ロールは、通常有機酸とその塩の使用割合を変えること
によりなされる。本発明で使用する冷媒には、さらにビ
タミンC、合成保存料、モノグリセライドなどの界面活
性剤、香辛料抽出物、アミノ酸およびペプチド類などを
添加してもよい。その添加量は0.01W/W %〜10W/
W %、好ましくは0.01W/W %〜5W/W %程度がよ
い。
【0008】本発明で使用する食品の急速凍結装置は、
冷媒の温度を常に同一状態に、さらに食品を浸漬した直
後、一時的に熱が上昇することがあり、この温度上昇を
極力抑制するため、冷媒を循環させる機能を有している
ことが必要であり、又、冷媒は常時冷却しておく必要の
あることから、外部循環型の冷凍装置が好ましい。この
場合、冷媒の流速は特に制限なく、冷凍する食品によっ
ても異なるが、例えば、0.1m/秒以上、好ましくは
0.4m/秒以上、さらに好ましくは0.8m/秒以
上、更に場合によっては1m/秒以上であり、上限は特
に制限はないが経済性などの観点から5m/秒以下、好
ましくは3m/秒以下、より一般的には2m/秒以下程
度がよい。又、循環する液の流量は冷凍装置の大きさに
よっても異なるが、例えば、冷媒100リットル当り通
常1リットル/分以上、好ましくは3〜50リットル/
分、さらに好ましくは5〜30リットル/分程度がよ
い。このような冷凍装置としては、例えばウルトラフリ
ーザー(商品名、宇部工業株式会社製)があげられる。
【0009】本発明により冷凍する食品としては、冷凍
しようとする食品ならば特に制限なく、例えば畜肉、魚
肉およびその加工品(例えば生肉、ハム、カマボコ、ベ
ーコン等)、野菜類(例えば生ワサビ、ショウガ等の根
菜、キュウリ等の果菜)、惣菜類(例えば餃子、しゅう
まい等)、果物類(例えばみかん、柿、モモ、サクラン
ボ等)、鶏卵およびその加工品、小麦粉加工品(例えば
うどん、そば等の麺類等)等をあげることができる。
【0010】本発明方法を実施するには、例えば、冷媒
循環型急速凍結装置に冷媒としてエチルアルコールを入
れ、次いで冷媒をマイナス10℃〜マイナス60℃、好
ましくはマイナス15℃〜マイナス55℃、さらに好ま
しくはマイナス20℃〜マイナス50℃程度の温度に
し、この温度を保ったまま、かつ該冷媒を循環させなが
ら、1分〜60分好ましくは5分〜40分程度食品を該
冷媒に浸漬すればよい。なお、食品はあらかじめ予冷
(例えば15℃〜マイナス5℃位)処理をした方がより
効果的である。
【0011】
【実施例】
実施例1 ハムを5℃で24時間予冷した後、冷媒循環型急速凍結
装置中で、流速0.8〜1.5m/秒の、乳酸2%を含
むエチルアルコール75V/V %水溶液(−25℃)から
なる冷媒に15分間浸漬した。さらに20分間空気中に
放置しアルコールを切った後、ハムをスライスし、解凍
時の外観変化を観察した。その結果、従来エア・ブラス
ト法(24時間)で実施したものはスライス時のロス率
が5%あり、解凍時のドリップ(離水)が生じたのに対
し本法では全くこの現像及びロス率はほとんどで発生し
なかった。さらに解凍時の菌数は従来のエア・ブラスト
法では104 個/gオーダーであるのに対し、本法では
102 個/g以下であった。ハム浸漬前の冷媒のpHは
pH3.8であり、浸漬後のpHはpH4.3であっ
た。
【0012】実施例2 生肉のブロック50kgを2℃で36時間予冷した後、冷
媒循環型凍結装置中で、流速0.8〜1.5m/秒の、
モノグリセライド0.02W/W %、乳酸ナトリウム1W/
W %を含むエチルアルコール85V/V %水溶液(−25
℃〜−27℃)からなる冷媒に30分間浸漬し、さらに
5分間空気中に放置後、冷凍保管(−20℃)した。2
4時間後、スライスし解凍したところ、ドリップの現
象、変色などは全く生じなかった。浸漬前の冷媒のpH
はpH8.3であった。一方、冷媒循環機能を有してい
ない容器に入れた上記アルコール溶液に、ドライアイス
を投入し、−25℃にして後、ドライアイスの存在下に
生肉を上記と同様に浸漬、凍結させ、上記と同様にして
スライスし、解凍したところ、著しいドリップを起こし
さらに肉表面の変色(白色化)を呈し、外観を著しく損
っていた。
【0013】実施例3 生のマグロ肉のブロック5kgをあらかじめ5℃で24時
間予冷した後、冷媒循環型凍結装置中の、乳酸ナトリウ
ム0.5W/W %を含むエチルアルコール80V/V %水溶
液(−50℃)からなる冷媒に10分間浸漬した。アル
コール溶液の温度はマイナス50℃とした。さらに冷
凍、マイナス30℃で24時間放置した。このものを解
凍し、スライス後の変化を観察した結果、本法では全く
離水、変色及び味覚の変化は認められなかった。浸漬前
の冷媒のpHはpH8.0であった。
【0014】実施例4 あらかじめ茹でた麺を、5℃で予冷、6時間後、冷媒循
環型凍結装置中の、リンゴ酸0.1W/W %を含むエチル
アルコール60V/V %水溶液(マイナス20℃)からな
る冷媒に5分間浸漬した。このものをマイナス10℃下
へ冷凍庫に24時間保管後解凍し外観および味覚を検討
した結果、両者とも全く異常を呈していなかった。浸漬
前の冷媒のpHはpH5.3であった。
【0015】
【発明の効果】以上の結果から、明らかなように、本法
により冷凍処理することにより食品の外観や味覚等の物
性変化も認められず、又食品に付着している細菌数も大
幅に減少する。さらに、本発明で使用する冷媒は低温下
での粘度上昇もなく、緩慢冷凍によるマイナス面の改
善、さらに設備面の効率的運用や凍結にかかる時間の短
縮化などが達成され、本発明は従来法に認められない効
果を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23B 7/055 A23L 1/16 C 2121−4B 9281−4B A23B 7/04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷媒循環型急速凍結装置を用い、食品を冷
    媒に浸漬して冷凍するに当たり、冷媒として有機酸及び
    /又はその塩を含有するエチルアルコール水溶液を使用
    することを特徴とする食品の冷凍方法。
  2. 【請求項2】有機酸がオキシ酸、酢酸又はフィチン酸で
    あり、塩がナトリウム塩である請求項1の方法。
  3. 【請求項3】オキシ酸が乳酸、クエン酸、酒石酸又はリ
    ンゴ酸である請求項2の方法。
  4. 【請求項4】オキシ酸が乳酸である請求項2の方法。
  5. 【請求項5】有機酸又はその塩の含有率が0.01−1
    5w/w%であり、アルコール含量が35−95v/v
    %である請求項1の方法。
  6. 【請求項6】有機酸又はその塩の含有率が0.05−5
    w/w%であり、アルコール含量が50−90v/v%
    である請求項1の方法。
  7. 【請求項7】冷媒循環流量が冷媒100リットル当たり
    1リットル/分以上である請求項1の方法。
JP19163393A 1992-07-07 1993-07-06 食品の冷凍方法 Pending JPH06153888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19163393A JPH06153888A (ja) 1992-07-07 1993-07-06 食品の冷凍方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20182592 1992-07-07
JP4-201825 1992-07-07
JP19163393A JPH06153888A (ja) 1992-07-07 1993-07-06 食品の冷凍方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153888A true JPH06153888A (ja) 1994-06-03

Family

ID=26506814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19163393A Pending JPH06153888A (ja) 1992-07-07 1993-07-06 食品の冷凍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110778A (ja) * 2012-11-07 2014-06-19 Nanairo Hompo Llc 飲食品着色用ペーストの製造方法
CN104782739A (zh) * 2015-04-29 2015-07-22 上海海洋大学 一种低渗盐量CaCl2浸渍冻结金枪鱼的方法
WO2024131217A1 (zh) * 2022-12-22 2024-06-27 浙江工业大学 一种不冻液载冷剂耦合干冰的恒温浸渍绿色超低温冻结方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110778A (ja) * 2012-11-07 2014-06-19 Nanairo Hompo Llc 飲食品着色用ペーストの製造方法
CN104782739A (zh) * 2015-04-29 2015-07-22 上海海洋大学 一种低渗盐量CaCl2浸渍冻结金枪鱼的方法
WO2024131217A1 (zh) * 2022-12-22 2024-06-27 浙江工业大学 一种不冻液载冷剂耦合干冰的恒温浸渍绿色超低温冻结方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
James et al. A review of novel and innovative food freezing technologies
EP0815746B1 (en) Method of preserving food or the like in nonfrozen state in the temperature zone below icing point
JP4370288B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
US2419877A (en) Process of improving and presserving food products
CN101919433B (zh) 鱼片的冷冻加工方法
CN111213707B (zh) 一种家禽冷冻保鲜的方法
US4968520A (en) Freezing of food products
US4336274A (en) Whole blue crab freezing process
CN102144800A (zh) 新鲜水果原汁保鲜方法
EP3363298A1 (en) A method for freezing food products
Muthukumarappan et al. Refrigeration and freezing preservation of vegetables
James et al. Freezing/thawing
JPS5939277A (ja) 氷結点調節乾燥食品の製造法
Alexandre et al. Frozen food and technology
US3136642A (en) Immersion freezing of fruits and vegetables
JPH06153888A (ja) 食品の冷凍方法
US6627237B1 (en) Frozen foods and process for producing the same
US4961945A (en) Food preservative
Orlowska et al. 27 Electrofreezing
US3592664A (en) Process for treating fruit sections
Torreggiani et al. The pre-treatment of fruits and vegetables
US20020106443A1 (en) Method of freezing salted meat products
JPH04330246A (ja) 牛肉の処理システム
JPH08116867A (ja) エチレンガスによる野菜、果実等の低温保存方法
JP2002345428A (ja) 凍結融解処理サラダとその製造方法