JPH0615127B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JPH0615127B2
JPH0615127B2 JP62144229A JP14422987A JPH0615127B2 JP H0615127 B2 JPH0615127 B2 JP H0615127B2 JP 62144229 A JP62144229 A JP 62144229A JP 14422987 A JP14422987 A JP 14422987A JP H0615127 B2 JPH0615127 B2 JP H0615127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine tool
conductors
conductor
headstock
connection box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62144229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62297040A (ja
Inventor
オイゲン・リュッチュレ
ハンス・ヘニング・ヴィンクラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiron Werke GmbH and Co KG
Original Assignee
Chiron Werke GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6303028&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0615127(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chiron Werke GmbH and Co KG filed Critical Chiron Werke GmbH and Co KG
Publication of JPS62297040A publication Critical patent/JPS62297040A/ja
Publication of JPH0615127B2 publication Critical patent/JPH0615127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/52Cutting by use of rotating axially moving tool with work advancing or guiding means
    • Y10T408/54Means to intermittently advance work
    • Y10T408/545Rotary, work-supporting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307448Milling including means to infeed rotary cutter toward work with work holder
    • Y10T409/307504Indexable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30868Work support
    • Y10T409/308792Indexable
    • Y10T409/308848Indexable including dividing head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、複数の座標軸線内を移動できる主軸台と、
工作物テーブルの表面の半分がそれぞれ主軸台の加工区
域の加工側と主軸台の加工区域から離れた装備側を形成
して、工作物テーブルの表面に垂直な軸線を中心にして
特に180゜の角度で回転できる工作物テーブルを備
え、少なくとも信号またはエネルギー用の導体が工作機
械の空間固定部分から工作テーブルに案内されている工
作機械に関するものである。
従来の技術 この種の工作機械は西独国実用新案出願公告第8316
776号から周知である。
工作機械では、工作機械の加工工具指示部分、例えば、
主軸台を移動可能に設計することのみならず、工作物を
載せるテーブルを直線的または回転運動させることは周
知である。しかし、数値制御される工作機械では、回転
テーブルの一方の側での工作物の加工中に、予め、次の
工作物の他の側で装着できるようにするために回転テー
ブルを使用し、例えば、180゜だけテーブルを旋回す
ることにより、前の工作物の加工終了後に次の新たな工
作物の加工を直ちに始めることを可能とする。それか
ら、新しい工作物が加工されている間に、加工済の工作
物が取外され、その箇所に新たな未加工の工作物が装着
される。例えば、180゜だけのこの簡単な回転運動が
正確かつ簡単に実行できるので、回転テーブルのこのよ
うな構成は、機械作業時間をうまく利用できる長所とと
もに工具への工作物の装着精度が特に高いという長所を
有する。
前記種類の回転テーブルで工作物を加工する場合、工作
機械の空間固定部分から回転テーブルへの連絡部を時々
調整する必要がある。この連絡部は、圧縮空気または油
圧流体の形のエネルギーを工作機械から回転テーブルに
供給したり、工作機械と工作物テーブル間で信号を交換
するのに役立てることができる。外部動力作動チャック
装置または割出し装置により、工作物テーブルに工作物
を保持することは典型的なことである。チャック装置や
割出し装置を操作するために、例えば、電流、圧搾空気
または油圧流体の形で供給できるエネルギーが必要であ
る。更に、装置に設けられたリミットスイッチ、センサ
ー等の信号が工作物テーブルから再び工作機械へフィー
ドバックできるのと同じく、この装置の操作を達成する
制御信号を工作物テーブルへ送ることができる。結局、
よごれ、ドリル油、切削くず等の侵入を妨げる過剰圧を
工作物テーブルの装置内に発生させるために、このよう
な連用の絡導体を使用できる。また、加工中の工作物を
冷却する希釈溶液を供給するため、この導体を使用する
こともできる。
最初に述べた西独国実用新案出願公告第8316776
号に示しされているように、回転テーブルの回転軸線と
同心で、回転テーブルを通って、テーブルの下側から上
側へ、少なくとも1本の電線または流体管を案内するこ
とにより、工作機械の空間固定部分と回転テーブル間に
連絡部を構成することは公知である。この場合、回転テ
ーブルの中央に適当なテーブルと共に回転できる継手が
設けられる。テーブルの内部で、ボックス内において、
回転テーブルの例えば180゜の限定された回転運動を
許すように可撓導体が設けられる。導体の他端部は、例
えば、空間固定の中央管を通して下方から回転テーブル
に案内される。
しかしながら、実際には、この公知の工作機械は、全て
の使用例を満足せず、特に、この限定して回転できる導
体は工作物テーブル内で相当の空間を必要とし、構成さ
れる連絡部が相当複雑となる。そのため、激しい荷重の
場合、障害の原因となる。更に、公知の配置では、工作
物テーブルへ導体を案内しなければならないため、ます
ます複雑となり、高い費用がかかる。
西独国特許出願公告第1107310号から工作機械で
の供給用の導体が公知である。この公知の工作機械は、
工作物テーブルの上方で軸方向に移送できる空間固定の
長く延びた門形フレームを備えた長ベットフライス盤で
ある。門形フレームが中心方向で垂直に移送できるスラ
イスヘッドを支える。その上、門形フレームは、軸方向
の運動の際、工作物テーブルの下で制御マークを走査す
るスキャナーを備える。工作機械の空間固定部分への軸
方向に移送ができる門形の導体連絡部についてはここで
は述べないが、門形フレームの内部でのスライスヘッド
への供給のための供給導体については詳細に述べる。こ
の供給導体は、適当なテンションローラにより、導体全
体が常に張力を受けて保持され、それで、門のボックス
形状部内での導体のたるみが避けられるように構成され
る。所定高さでフライスヘッドを移送できる門の側部箇
所から、多数の導体が、所定高さにない移送可能なスキ
ャナーに案内される。このため、門の伝動プレートか
ら、多数の導体が下方に湾曲して垂れ下がり、スキャナ
ーの本体へ、上方へ再び案内され、伝動プレートとスキ
ャナーのわずかな垂直相対運動を調整する。水平面内で
のスキャナーに対する伝動プレートの軸方向の相対運動
は予定されていない。また、この導体連絡部は工作機械
の一部分、即ち、工作物テーブルの下部にあり、フライ
スヘッドが工作物テーブルの上方での3つのデカルト運
動軸線内で運動したり、作業者が工作物を工作物テーブ
ル上で締め付けたり、工作物を再び分解する時、工作物
テーブル内で、連絡部がフライスヘッドの運動領域また
は作業者の作業領域と偶然接触するおそれがある。
発明が解決しようとする課題 この発明は、できる限り簡単な手段により多数の電気導
体または流体導体の装備を可能とするが、工作機械の作
動機能を損わないようなテーブルの回転運動を許容する
導体連結体を構成できる最初に述べた種類の工作機械を
提供することを課題とする。
課題を解決するための手段 本発明の要旨は、複数座標軸線内で移動できる主軸台
(20)と、垂直な軸線(18)のまわりを特に180
゜の角度で回転できる工作物テーブル(14)とを備
え、工作物テーブル(14)の表面の半分がそれぞれ主
軸台(20)の加工区域の加工側(16)と主軸台(2
0)の加工区域から離れた方を装備側(15)とを形成
し、少なくとも信号またはエネルギー用の導体(32,
33,39,40,53,54,59,60)が、工作
機械(10)の空間固定部分から工作物テーブル(1
4)に案内されており、導体(39,40)は、工作機
械(10)の上方のポイント(64)のところで工作機
械(10)の空間固定部分に接続され、下方にゆるく垂
れ下がり、工作物テーブル(14)の接続ボックス(3
4)に連結されており、ポイント(64)と接続ボック
ス(34)は、軸線(18)から離れて配置されてお
り、しかもポイント(64)と接続ボックス(34)
は、工作物テーブル(14)の回転の両端部で、工作物
テーブルの回転平面に対して平行な平面において軸線
(18)に関して互いにほぼ直角方向にすれていること
特徴とする工作機械にある。
実施例 本発明においては、工作物テーブルの上方のポイントで
導体が工作機械の空間固定部分に接続されている。そこ
からゆるく下方に垂れた導体(導管や導線)が、工作物
テーブルの接続ボックスと連結されている。前述の上方
のポイントと接続ボックスは垂直た軸線に対して離れて
配置されており、かつ、工作物テーブルの回転平面に対
して平行な平面において前記軸線に関して互いにほぼ直
角方向にずれて配置されている。
この発明の根底にある課題はこのことにより解決され
る。その理由は、ゆるく下方に垂れ下がる導体は、その
両端が一般に販売されている接続具で接続でき、その
上、容易に手に入れ易いからである。
さらに、導体が工作物テーブルの回転軸線の上方または
近くで接続されると、工作物テーブルが180゜だけ往
復回転する時、導体だけの対称的で最小の機械的変形運
動が生じる。
この発明の好ましい実施例においては、接続ボックスが
加工側と装備側との間の分離線上に配置される。回転の
際に、接続ボックスは主軸台に対して開いた半円形の運
動路に沿って案内される。この処置により、運動プロセ
スの完全な対称性と共に、接続ボックスは、それぞれの
正確な側面配列により、加工側の主軸台に対しても、装
備側で工作物を交換する作業に対しても、妨げにならな
いという長所が得られる。
この発明の別の実施例においては、導体が、平行な軸線
に整列した複数の固定個所および接続ボックスでクラン
プにより接続される。この処置で、導体が予めクランプ
の範囲内で連続して整列され、工作物テーブルの水平揺
動の際に最小と変形だけが生じる。固定個所がハウジン
グに張設された門形フレーム上にある時には、特別に良
好な作用が達成される。この処置により、工作物の加工
中に冷却液や切削くずが工作機械の周辺に飛ばないよう
に保証する側部が回転する周知の密閉ハウジングを使用
できる長所が得られる。この種のハウジングは、工作物
の特別な重量または寸法により時折必要となるのである
が、工作物を上方からクレーンにより工作物テーブル上
に載せることができるように、上方が開けられている。
ハウジングに張設される門形フレームは、導体を接続す
る固定個所が、テーブルの回転軸線の延長部の近くのテ
ーブルの上方の適当な位置で固定できるという長所を有
する。更に、前記門形フレームは、予めある工作機械に
簡単な仕方で前記導体を設備でき、前記門形フレームは
予めある工作機械のハウジングの予備部品としてねじで
取り付けを行えるという長所を有する。
この実施例の特に好ましい変形例では、門形フレームが
導体を収容する中空のフレーム脚を有する。この処置に
より、信号やエネルギーのための連結用の導体が門形フ
レーム内で保護されるという長所が得られる。
この実施例の別の変形例においては、ゆるく下方に垂れ
下がった導体が、クランプにより門形フレームで固定さ
れる。クランプは門形フレームで取外し可能に取り付け
られる。別の導体が、クランプから門形フレームに設け
たプラグ連結体の1部分であるプラグ部分に案内され
る。この処置により、ゆるく下方へ垂れ下がった導体が
容易に組立ておよび分解できるという長所が得られる。
その理由は、中央制御盤への、工作機械の門形フレーム
およびハウジングでの導体内の連結が、取外し可能なプ
ラグ部分により容易に分離できるからである。
門形フレームを装備側の上方に設ける変形実施例がなお
好ましい。この処置により、門形フレームも、ゆるく下
方へ垂れ下がっ導体も、常に工作機械の主軸台から離れ
て配置され、主軸台が工具軸線から見て装備側へいく分
前方へ突出して構成されていても接触するおそれがない
という長所が得られる。
本発明の他の長所は次の説明および添付図面から明らか
である。前記および後述する特徴はこの発明の枠を逸脱
することなく、それぞれの所定の組合せのみならず、ま
た、別の組合わせまたは単独で使用できることが分か
る。
図示例 この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図において、工作機械、例えば数値制御されるボール盤
やフライス盤の全体を10で示す。工作機械10は、窓
12が嵌められる回転密閉ハウジング11を有する。工
作機械10の使用者が立つハウジング11の前側に、加
工工程中は閉じることができるスライドドア13は設け
られている。使用者に向く側を装備側15として示し、
主軸台20を示す側をテーブル加工側16として示して
ある水平な工作物テーブル14がハウジング11内にあ
る。装備側15と加工側16は一点鎖線23により区分
される。
工作物テーブル14は、工作物テーブル14の表面に垂
直な軸線18を中心として回転できる垂直軸17上に装
着されている。工作物テーブル14の装備側15および
加工側16上に、それぞれ、割出し台19および19a
があり、これらの割出し台19、19aに図示しない工
作物を設けることができる。
主軸台20は工具21、例えばドリルまたはフライスを
有し、座標系22で示すような複数座標軸線内で移動で
きる。
工作機械10の運転時においては、工作物テーブル14
の加工側16上の割出し台19aに工作物が配置され
る。この工作物はそこで工作機械10の数値制御を受け
て工具21で加工される。この加工中に、工作機械の作
業者は前サイクルで加工した工作物を、工作物テーブル
14の装備側15にある割出し台19から取り出し、新
たな聞加工工作物をこの割出し台19に装着できる。
工具21が加工工程を終了すると、工作物テーブル14
は180゜回転され、作業サイクルが新たに繰り返され
る。
一方では、割出し台19,19aにエネルギーを供給
し、他方では割出し台19,19aに信号を送るため
に、第1図に示すように工作物テーブル14内に通路3
0,31が設けてある。通路30,31には第1導体3
2と第2導体33が接続されている。その際、この種の
「導体」は、電流、電気または流体信号、圧縮空気、油
圧流体等を案内できるものである。
導体32,33は、導体がほぼ水平方向に入っている接
続ボックス34に案内される。この接続ボック34は端
子ボックスと称することもできる。接続ボックス34
は、上方へ通じる2つのクランプ37,38を備えた2
つのエルボ管35,36を有する。これらの上方に向く
クランプ37,38には、ハウジング11の上側45の
別のエルボに案内される第3導体39と第4導体40が
接続されている。
ハウジング11の上側45に、2本の傾斜したフレーム
脚47とこれらフレーム脚47に連結する水平のフレー
ム脚48を有する門形フレーム46が張設されている。
水平のフレーム脚48の中央に下方に向いた2個の目板
49,50が取外し可能に取付けられている。目板4
9,50の下側には、下向きの2個のクランプ51,5
2が配置され、下方から導体39,40が接合されてい
る。
クランプ51,52には、第5導体53、第6導体54
が接合され、それぞれ、取外しできるプラグ連結体5
7,58のプラグ部分55と56に通じている。これら
のプラグ連結体57,58から更に、中空に構成された
フレーム脚47,48の内部へ、第7導体59と第8導
体60が通じている。第2図の新たな導体61で示すよ
うに、この内部から導体が出て、工作機械10と制御ボ
ックスに通じている。
第3図の平面図から分かるように、目板49,50が導
体39,40の取り付け個所として分離線23と直角6
5の方向に設けたポイント64に対して対称に配置され
ている。また、分離線23は接続ボックス34の対称線
になっている。
第3図においては、第1位置と第2位置での接続ボック
スはそれぞれ符号34,34′で示されている。接続ボ
ックス34,34′は、半円66で示された軌道上を工
作物テーブル14と共に移動して前記第1位置と第2位
置を占める。結局、第1図と第2図から明らかなよう
に、水平フレーム脚48の下部で支柱70,71に管7
2がそのフレーム脚48に平行につり下げられ、工作物
テーブル14の水平揺動の際、導体39,40を確実に
主軸台20の作業範囲外に保持する。
第2図からも明らかなように、門形フレーム46は軸線
18よりも装備側15の方向にずれて配置されており、
装備側15の上方区域を占めるので、主軸台20が導体
系(39や40など)と接触しないで確実に作動でき
る。
なお、本明細書でいうクランプとは、主として導体の端
部をクランプして電気接触を良好にする手段であり、コ
ネクタと称することもできる。本発明においては、クラ
ンプ(コネクタ)の軸心を互いに平行にして、たとえば
第2図の例において、導体39、40がクランプ又はコ
ネクタ37、38に平行に入れるようになっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例による工作機械の正面図。 第2図は、第1図の矢印II−IIの方向から見た第1図の
実施例の側面図。 第3図は、第1図の矢印III−IIIの方向から見た第1図
の工作機械の平面図。 図において、 10……工作機械、11……密閉ハウジング、 12……窓、13……スライドドア、 14……工作物テーブル、15……装備側、 16……加工側、17……垂直軸、 18……垂直軸線、19,19a……割出し台、 20……主軸台、21……工具、23……分離線、 30,31……通路、32……第1導体、 33……第2導体、34……接続ボックス、 35,36……エルボ管、 37,38……クランプ、39……第3導体、 40……第4導体、64……ポイント

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数座標軸線内で移動できる主軸台(2
    0)と、垂直な軸線(18)のまわりを特に180゜の
    角度で回転できる工作物テーブル(14)とを備え、工
    作物テーブル(14)の表面の半分がそれぞれ主軸台
    (20)の加工区域の加工側(16)と主軸台(20)
    の加工区域から離れた方を装備側(15)とを形成し、
    少なくとも信号またはエネルギー用の導体(32,3
    3,39,40,53,54,59,60)が、工作機
    械(10)の空間固定部分から工作物テーブル(14)
    に案内されており、導体(39,40)は、工作機械
    (10)の上方のポイント(64)のところで工作機械
    (10)の空間固定部分に接続され、下方にゆるく垂れ
    下がり、工作物テーブル(14)の接続ボックス(3
    4)に連結されており、ポイント(64)と接続ボック
    ス(34)は、軸線(18)から離れて配置されてお
    り、しかもポイント(64)と接続ボックス(34)
    は、工作物テーブル(14)の回転の両端部で工作物テ
    ーブル(14)の回転平面に対して平行な平面において
    軸線(18)に関して互いにほぼ直角方向にずれている
    ことを特徴とする工作機械。
  2. 【請求項2】複数の固定箇所で複数の導体(39,4
    0)が工作機械(10)の空間固定部分に接続され、工
    作物テーブル(14)の回転平面に対して平行な平面に
    おいて複数の固定箇所がポイント(64)を中心として
    対称に配置されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の工作機械。
  3. 【請求項3】接続ボックス(34)が、加工側(16)
    と装備側(15)の間の分離線(23)上に配置され、
    回転に際して主軸台(20)に対してほぼ半円形の形で
    案内されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の工作機械。
  4. 【請求項4】空間固定部分と接続ボックス(34)で導
    体(39,40)がクランプ(37,38,51,5
    2)に接合されており、クランプ(37、38、51、
    52)のそれぞれの軸線が互いに平行に配列されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の内
    の1項に記載の工作機械。
  5. 【請求項5】空間固定部分がハウジング(11)に張設
    される門形フレーム(46)にあることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第4項の内の1項に記載の工作
    機械。
  6. 【請求項6】門形フレーム(46)が、導体(59,6
    0)を収容するフレーム脚(47,48)を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の工作機械。
  7. 【請求項7】ゆるく下方に垂れ下がった導体(39,4
    0)は、門形フレーム(46)においてクランプ(5
    1,52)により取り付けられており、クランプ(5
    1,52)は門形フレーム(46)に取外し可能に取り
    付けられており、クランプ(51,52)から別の導体
    (53,54)がプラグ部分(55,56)に案内さ
    れ、プラグ部分が門形フレーム(46)に設けたプラグ
    連結体(57,58)を構成することを特徴とする特許
    請求の範囲第5項または第6項に記載の工作機械。
  8. 【請求項8】門形フレーム(46)が装備側(15)の
    上方に設けてあることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項乃至第7項の内の1項に記載の工作機械。
JP62144229A 1986-06-14 1987-06-11 工作機械 Expired - Fee Related JPH0615127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3620086.7 1986-06-14
DE19863620086 DE3620086A1 (de) 1986-06-14 1986-06-14 Werkzeugmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297040A JPS62297040A (ja) 1987-12-24
JPH0615127B2 true JPH0615127B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=6303028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144229A Expired - Fee Related JPH0615127B2 (ja) 1986-06-14 1987-06-11 工作機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4850764A (ja)
EP (1) EP0249845B1 (ja)
JP (1) JPH0615127B2 (ja)
DE (2) DE3620086A1 (ja)
ES (1) ES2019334B3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4211348C2 (de) * 1992-04-04 1994-06-23 Chiron Werke Gmbh Energieführungsleitung an einer Werkzeugmaschine mit einem Drehtisch
JP2814058B2 (ja) * 1993-09-11 1998-10-22 チロン・ヴェルケ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 工作機械
DE19615425C2 (de) * 1996-04-19 1998-09-10 Chiron Werke Gmbh Werkzeugmaschine mit einem Drehtisch
DE19622475A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Index Werke Kg Hahn & Tessky Werkzeugmaschine
DE10235632B4 (de) * 2002-08-02 2009-03-05 Franz Kessler Gmbh Motorspindel oder Hauptspindelantrieb für Werkzeugmaschinen
JP4409867B2 (ja) 2003-07-15 2010-02-03 株式会社森精機製作所 工作機械の配索構造
DE102016008948A1 (de) * 2016-07-26 2018-02-01 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Drehdurchführung für eine Transporteinrichtung und Transporteinrichtung mit einer Drehdurchführung sowie Verfahren zum Transport von Objekten von Arbeitsstation zu Arbeitsstation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2107578A (en) * 1937-05-24 1938-02-08 Onsrud Machine Works Inc Automatic shaping machine
US2355082A (en) * 1938-06-09 1944-08-08 Kearney & Trecker Corp Machine tool
US2668557A (en) * 1950-03-21 1954-02-09 American Tool Works Co Conduit system for machine tools
US2892388A (en) * 1951-07-24 1959-06-30 Giddings & Lewis Multiple line feed for translatable machine elements
US3170375A (en) * 1962-08-03 1965-02-23 Samuel Briskman Machine tool for milling pinking shear blades
US3241454A (en) * 1963-01-02 1966-03-22 Jr Robert Lee Medley Contour and profiling machine
FR1454405A (fr) * 1964-12-30 1966-10-07 Tour à reproduire multibroche
US3592095A (en) * 1968-04-17 1971-07-13 B R G Rue Pasteur Devil Soc Shears and the like apparatus for cutting sheet material
CH528949A (it) * 1971-09-30 1972-10-15 Albe Sa Macchina per la lavorazione automatica di piccoli pezzi anche di forma complicata
US3841199A (en) * 1973-03-13 1974-10-15 Acushnet Co Golf ball dimple milling apparatus
DE2405024A1 (de) * 1974-02-02 1975-08-21 Keller & Knappich Augsburg Fliessbandfertigung
CH636550A5 (fr) * 1978-12-27 1983-06-15 Maurice Prodel Poste de travail d'une machine pour l'assemblage et/ou l'usinage de pieces.
JPS6026654B2 (ja) * 1981-01-30 1985-06-25 本田技研工業株式会社 治具台装置におけるワ−ククランプの作動制御装置
DE8316776U1 (de) * 1983-06-09 1983-11-03 Chiron Werke GmbH, 7200 Tuttlingen Tisch einer Werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0249845B1 (de) 1990-11-28
EP0249845A1 (de) 1987-12-23
DE3620086A1 (de) 1987-12-17
JPS62297040A (ja) 1987-12-24
DE3620086C2 (ja) 1988-05-19
ES2019334B3 (es) 1991-06-16
DE3766423D1 (de) 1991-01-10
US4850764A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1716959A3 (ru) Станок дл обработки изделий ротационными инструментами
US4187601A (en) Universal type machine tool
US5429461A (en) Machining apparatus and work table assembly therefor
CN109158646B (zh) 一种圆盘工件钻孔设备
JPS625849Y2 (ja)
US6428453B1 (en) Machine tool
JPH0615127B2 (ja) 工作機械
ES2028839T3 (es) Maquina-herramienta de carrera corta con cabezal de taladro y fresado situado en un montaje desplazable en direccion z vertical.
SU999960A3 (ru) Металлорежущий станок
US3661050A (en) Machine tool having work feed means
JP4808269B2 (ja) テーブル装置及び工作機械
CN210790037U (zh) 一种立式加工中心带夹持功能工作台
JPH08155705A (ja) ボーリング加工装置
JP2606786B2 (ja) 自動回転位置決め治具
CN111168476A (zh) 一种全自动加工车床
JPH05285756A (ja) 多用途加工機
CA2488795A1 (en) Device for machining workpieces and machine arrangement therefor
JPS609602A (ja) 複合加工用アタツチメント
CN219684683U (zh) 一种立式加工中心辅助定位工装
CN213411161U (zh) 一种医疗器械的快速定位装夹治具
US5097877A (en) Machine tool with automatic tool-changing device
CN216265994U (zh) 一种产品夹具机构
CN213105678U (zh) 一种加工中心工件定位装置
CN217194177U (zh) 一种三夹手自动换刀六面钻加工中心
CN212822917U (zh) 一种加工中心加工钻头的定位设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees