JPH061502B2 - ハンドスキャナ - Google Patents

ハンドスキャナ

Info

Publication number
JPH061502B2
JPH061502B2 JP57168491A JP16849182A JPH061502B2 JP H061502 B2 JPH061502 B2 JP H061502B2 JP 57168491 A JP57168491 A JP 57168491A JP 16849182 A JP16849182 A JP 16849182A JP H061502 B2 JPH061502 B2 JP H061502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
main body
light emitting
hand scanner
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57168491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960569A (ja
Inventor
義昭 本條
弘昭 宇佐見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57168491A priority Critical patent/JPH061502B2/ja
Publication of JPS5960569A publication Critical patent/JPS5960569A/ja
Publication of JPH061502B2 publication Critical patent/JPH061502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、データが記録されている媒体を手動走査し
てデータを読み取るハンドスキャナに関する。
[発明の概要] この発明は、光照射する発光手段とこの発行手段から照
射された光の反射光を受光する受光手段を内蔵するほ
か、受光手段を介して入力された読取データをメモリに
記憶し、この記憶された読取データを本体と接続された
際、前記発光手段を制御して本体へ送出するもので、そ
のデータの送出後、動作制御回路への電源供給を停止す
るようにしたものである。
[従来の技術] 従来、電子式キャシュレジスタ等のようなPOSシステ
ムのデータ入力手段としては、所定のキャラクタ情報が
白黒のバーコードにて記憶(印刷)されている媒体を光
照射して光の反射率の違いを電気信号(電流の大小)に
変換してバーコード情報を読取る光学的なバーコード読
取装置が実用化されている。而して、この種の読取装置
には、ハンドスキャナ方式、定置式スキャナ方式とがあ
るが、ハンドスキャナは定置式スキャナに比べて使用便
利であるため、POSシステム、電子式キャシュレジス
タ等に広く活用されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、ハンドスキャナは使用便利であるが、電子レ
ジスタ等と、接続ケーブルで接続されており、更なる自
由度の広がりは接続ケーブルで阻害され期待できない。
この原因は、読取ったデータを転送するためハンドスキ
ャナは接続ケーブルにより電子レジスタと接続され固定
されているためである。
そこで、接続ケーブルを用いなくとも電子レジスタへハ
ンドスキャナで読取ったデータを転送できるようにすれ
ば自由度は広がるものと思われる。
そこで、ハンドスキャナを電子レジスタと接離可能とし
て、ハンドスキャナで読取ったデータを接続時に発光手
段を用いて転送するようにし、接続ケーブルを用いずに
データを転送できるようにすれば、自由度が広がるもの
と思われる。
しかしながら、接続ケーブルにより本体と接続すること
なく、データを読み取って記憶する等の単独処理ができ
るようにするためには、各回路を駆動するために電池を
内部に設ける必要がある。そして、この電池により発光
手段を用いてデータ転送を行なう場合、データの転送後
に発光手段を駆動制御する制御手段への電源供給を続け
てしまうと発光手段は駆動状態のままとなって電池の消
耗につながり好ましくない。
この発明の課題は、ハンドスキャナに電池を内蔵させ単
独処理を可能とし自由度を持たせながら、且つ、電池の
消耗を防止できるようにすることである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
データが記録されている媒体を光照射する発光手段(発
光素子4等)、 発光手段から照射された反射光を受光する受光手段(受
光素子7等)、 受光手段を介して入力された読取データを記憶するメモ
リ(RAM26等)、 前記メモリ内の読取データを本体へ送出するため媒体と
接続されたことを検出する検出手段(CPU24及び、
このCPU24で処理されるステップS2等)、 検出手段により本体との接続が検出された際、前記メモ
リ内の読取データに基づいて前記受光手段の受光を制御
し本体へデータを送出する制御手段(CPU24、この
CPU24で処理されるステップS13及び、I/Oコ
ントローラ23等)、 制御手段へ電源を供給する電池(二次電池3等) 前記制御手段による本体へのデータ送出後に、前記制御
手段への電源供給を停止する停止手段(CPU24で処
理されるステップS10及び、トランジスタ31等)と
を備えるものである。
なお、括弧内は上記各手段が実施例においてはどのよう
に具体化されたかを明瞭にするために参考に付加したも
のである。
[作用] この発明の手段の作用は次の通りである。
データが記録されている媒体が発光手段により光照射さ
れ、この発光手段から照射された光の反射光が発光手段
により受光される。そして、受光手段を介して入力され
た読取データはメモリに記憶され、この記憶されたメモ
リ内の読取データを本体へ送出する際に本体と接続され
ると、検出手段によりそのことが検出され、読取データ
に基づいて前記発光手段の発光が制御手段で制御されて
送出される。そして、本体へのデータ送出後、電池によ
る制御手段への電源供給が停止手段によって停止され
る。
したがって、ハンドスキャナに電池を内蔵させ単独処理
を可能とし自由度を持たせながら、且つ、電池の消耗を
防止することができる。
[実施例] 以下、一実施例を第1図ないし第4図を参照しながら説
明する。
第1図はペン型ハンドスキャナの断面図を示す。図中1
は、筒状のスキャナ本体で、その下端部(先端部)に
は、先細の筒体2がネジ込まれている。このスキャナ本
体1の一部1Aはマイナス電極、また、筒体2はプラス
電極として夫々機能し、これらを、電子式キャシュレジ
スタ等のような本体側の電源端子に接触させることによ
り、本体側の電源とスキャナ本体1内の上端部に収納さ
れている二次電池3とを電気的に導通させ、二次電池3
を充電するようになっている。なお、スキャナ本体1A
と筒体2との接続部には絶縁が施されている。
而して、スキャナ本体1の下部側内部に収納された光学
系は、発光素子(発光ダイオード)4と、この発光素子
4の照射光を集光するレンズ5と、筒体2の先端開口部
に嵌着されていてレンズ5の焦点を絞る球レンズ6と、
スキャナ本体1の軸心部に配設されていて球レンズ6を
介して入射された反射光を受光素子7まで導入する光フ
ァイバー8とを有する構成となっている。
また、発光素子4および受光素子7は、スキャナ本体1
の内部に収納固定された帯状の回路基板9に夫々接続さ
れている。この回路基板9には、増幅器10、メモリや
CPU(中央処理装置)等を含むLSI(大規模集積回
路)11、マニュアル操作の電源スイッチ12等が夫々
搭載されている。更に、二次電池3の上端には、導通性
コイルバネ13を介して圧電素子(圧電ブザー)14が
配設され、この圧電素子14はスキャナ本体1の上端開
口部に嵌着された蓋体15で押え付けられている。
このように構成されたペン型ハンドスキャナはまた、無
線回路を内蔵した無線出力アダプタ16が着脱自在に装
着可能となっている。第2図はこの状態を示し、スキャ
ナ本体1の上端部には、無線回路を内蔵した筒状の無線
出力アダプタ16が装着されている。このアダプタ16
は、回路基板17と、この基板17上に搭載された無線
回路18と、アンテナ19とを有する構成で、アダプタ
16の下端部をスキャナ本体1の上端開口部に嵌着する
ことによりスキャナ本体1に固定されている。なお、こ
の場合、圧電素子14はアダプタ16の上端開口部内に
押し込まれ、アダプタ16の上端部に装着した蓋体15
で押え付けられている。
次に、ペン型ハンドスキャナの回路構成を第3図を参照
して説明する。図中、1a、1bは、マイナス電極或は
プラス電極として機能するスキャナ本体1の一部1A、
筒体2である外部接続端子を示し、これら各端子1a,
1b間には、逆流防止ダイオード21を介してスイッチ
ングトランジスタ22と発光素子4とが直列接続されて
成る直列回路が設けられていると共に、この直列回路に
対して並列に受光素子7が設けられている。而して、各
端子1a,1bは夫々、二次電池3に接続されている。
二次電池3の出力はスイッチングトランジスタ31を介
して後述する各種駆動回路に駆動電圧として供給され
る。
一方、受光素子7の出力は、増幅器10を介してI/O
(インプット/アウトプット)コントローラ23に印加
される。I/Oコントローラ23はCPU24に接続さ
れると共に、第2図に示すようにアダプタ16がスキャ
ナ本体1内に装着されたとき無線回路25にも接続され
る。CPU24はRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)26、ROM(リード・オンリ・メモリ)27およ
び圧電素子(圧電ブザー)14に夫々接続されている。
而してCPU24はSR型フリップフロップ(SR−F
F)28のSおよびR入力端子に対して夫々制御信号を
出力し、SR−FF28をセット、リセットさせる。こ
のSR−FF28のセット出力Qは、オアゲート30を
介してトランジスタ22のベースに印加され、トランジ
スタ22のON、OFF動作を制御して発光素子4の点
灯、消灯を制御する信号である。また、CPU24は、
電源スイッチ12のオン操作でセットされるSR−FF
29のR入力端子に、オートパワーオフ信号を出力して
SR−FF29をリセットさせる。このSR−FF29
のセット出力Qは、トランジスタ31のベースに印加さ
れ、トランジスタ31のON、OFF動作を制御する信
号である。また、CPU24には、外部接続端子1bと
逆流防止ダイオード21の接続点から取り出された信号
Kが入力される。この信号Kに応じてCPU24は、R
AM26内のデータを読み出し、I/Oコントローラ2
3、オアゲート30を順次介してトランジスタ22のベ
ースに印加する。次に、上記実施例の動作を第4図に示
すフローチャートを参照して説明する。電源スイッチ1
2をオンすると、SR−FF29がセットされてトラン
ジスタ31がオンし、その結果、二次電池3の出力電圧
がCPU24等の各種回路に供給されると共に、受光素
子7にも供給される。これによって、第4図のフローが
実行される。先ず、ステップSでは、SR−FF28
をセットする。このため、SR−FF28のセット出力
でトランジスタ22がオンし、発光素子4が点灯してデ
ータの読取り可能な状態に設定される。次で、ステップ
に進み、装着信号Kの入力有無が調べられる。すな
わち、電子式キャシュレジスタ等にハンドスキャナが装
着されてその二次電池3が充電中であるか否かが検出さ
れる。この場合、ハンドスキャナを使用してデータを読
み取る通常時には、装着信号Kの入力無しと判断される
ので、次のステップSに進み、読取カウンタの内容が
オーバーかどうかが調べられる。この場合、読取カウン
タは、CPU24の内部に設けられていて、ハンドスキ
ャナが読み取り可能状態に設定されてから一定時間を計
測し、一定時間が経過したときにCPU24から上記オ
ートパワーオフ信号を出力させるカウンタである。而し
て、ステップSで「NO」と判断されると、次のステ
ップSに進み、読取処理が実行される。この読取処理
は、受光素子7の出力が増幅器10、I/Oコントロー
ラ23を順次介して入力された読取信号を順次デジタル
量に変換すると共に、デジタル変換された1キャラクタ
分のデータをデコードして所定のキャラクタに対応する
数値に変換する処理を実行する。
続いて、ステップSに進み、上記読取処理の結果、デ
ジタル変換されたデータが所定のキャラクタデータに変
換される正しいデータであるかどうかが調べられる。こ
の結果、正しいデータであると判断されたときには、次
のステップS6に進み、その読み取データをRAM26
に転送し、RAM26に記憶させる。続いて、ステップ
が実行され、読取カウンタの内容をクリアする。そ
して、次のステップSでは圧電素子14に駆動信号を
印加し、ブザーを駆動させてデータの読み取り終了を報
知する処理を実行したのち、上述のステップSに戻
す。このような動作が繰り返し実行されることにより、
RAM26には順次読取データが記憶される。而して、
ステップSでデータ入力無しと判断された場合には、
ステップSに進み、読取カウンタの内容をカウントア
ップする処理を実行したのち、上述のステップSに戻
る。したがって、ステップSで「データ有り」と判断
されるまでステップSが実行され、読取カウンタの内
容がカウントアップされてゆくので、読取カウンタの内
容が所定値を越えてオーバーすることがある。このよう
な場合には、ステップSで「YES」と判断されるの
で、次のステップS10が実行される。このステップS10
は、SR−FF29をリセットさせて自動的に電源を遮
断する処理を実行するものである。
而して、電子式キャシュレジスタ等にハンドスキャナを
装着して二次電池3を充電している場合には、ステップ
では装着信号Kの入力有りと判断されるので、ステ
ップS11が実行される。ここでは、RAM26内に読取
データが記憶されているかどうかのデータ有無が判断さ
れ、その結果、データ無しと判断された場合には、上述
のステップS10に進み、電源が自動的に遮断され、ま
た、データ有りと判断された場合には、次のステップS
12に進み、SR−FF28をリセットし、データの読取
り動作を禁止させる。続いて、ステップS13が実行さ
れ、RAM26内のデータをI/Oコントローラ23を
介して送出する。すなわち、I/Oコントローラ23か
ら送出されたデータは、オアゲート30を介してトラン
ジスタ22をオン、オフされるので、発光素子4はそれ
に応じて点灯、消灯するようになる。つまり、発光素子
4は、RAM26内のデータにしたがって点灯される。
この場合、電子式キャシュレジスタ等の本体側では、発
光素子4の光を受光する受光素子(図示せず)が設けら
れており、この受光素子から入力されたデータを収集す
る。すなわち、ステップS13の処理は、二次電池3の充
電中にRAM26内のデータを光学的に本体側に送出す
るものである。このようなデータ送出処理が終ると、上
述のステップS10が実行され、自動的に電源が遮断され
る。
他方、RAM26にデータを書き込んでいる場合に、R
AM26の最終アドレスまでデータが書き込まれると、
CPU24によりその先頭アドレスのデータから順次読
み出され、I/Oコントローラ23を介して無線回路2
5に送られる。すなわち、RAM26がオーバーフロー
すると、RAM26内のデータが無線で本体側に送出さ
れ、本体側で受信されて収集される。
このように本実施例のペン型ハンドスキャナは、発光素
子4、受光素子7等の光学系のほかに、この光学系で読
み取られたデータをデジタル値に変換し、これをデコー
ドしてキャラクタを生成するCPU24と、上記キャラ
クタを記憶するRAM26と、このRAM26内のデー
タを外部に送出する手段とを内蔵したものである。した
がって、データの読み取り処理をハンドスキャナ内で実
行できると共に、RAM26内のデータを二次電池3の
充電中に本体側に光で自動的に送出でき、また、スキャ
ナ本体1に無線出力アダプタ16を装着した場合には、
RAM26がオーバーフローしたとき無線で自動的に送
信できる。
なお、RAM26がオーバーフローしたときには、ブザ
ー音を発生せしめ、それを報知するようにしてもよい。
[発明の効果] この発明によれば、読取ったデータを接続ケーブルを用
いずにハンドスキャナから転送できるため、ハンドスキ
ャナと本体機器との間の接続ケーブルが不要となり、ハ
ンドスキャナの自由度が向上し、電子レジスタ等から離
れたところでもハンドスキャナを使用できる。更にデー
タ送出のための手段として、データ読取用の発光手段を
兼用しているため、特別の装置が不要である。また、本
体機器にハンドスキャナが接続されたことが検知される
と、ハンドスキャナのデータを転送するようにしている
ので、転送のための特別なキー入力は不要である。さら
に、また、データの転送後に発光手段を制御する制御手
段への電源の供給を停止するので電池の消耗を極力抑え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示し、第1図は概略断面図、第2図は無
線出力アダプタを装着した場合の概略断面図、第3図は
回路構成図、第4図は動作を説明するフローチャートで
ある。 4……発光素子、7……受光素子、23……I/Oコン
トローラ、24……CPU、26……RAM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データが記録されている媒体を光照射する
    発光手段と、この発光手段から照射された反射光を受光
    する受光手段と、この受光手段を介して入力された読取
    データを記憶するメモリと、このメモリ内の読取データ
    を本体へ送出するため本体と接続されたことを検出する
    検出手段と、この検出手段により本体との接続が検出さ
    れた際、前記メモリ内の読取データに基づいて前記発光
    手段の発光を制御し本体へデータを送出する制御手段
    と、この制御手段へ電源を供給する電池と、前記制御手
    段による本体へのデータ送出後に、前記制御手段への電
    源供給を停止する停止手段とを備えてなるハンドスキャ
    ナ。
JP57168491A 1982-09-29 1982-09-29 ハンドスキャナ Expired - Lifetime JPH061502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168491A JPH061502B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 ハンドスキャナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168491A JPH061502B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 ハンドスキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960569A JPS5960569A (ja) 1984-04-06
JPH061502B2 true JPH061502B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15869070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168491A Expired - Lifetime JPH061502B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 ハンドスキャナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061502B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194181A (ja) * 1984-10-13 1986-05-13 Fujitsu Ltd 可搬型バ−コ−ドリ−ダ
JPS6282480A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Alps Electric Co Ltd 光学的読みとりセンサ
JPS62183269U (ja) * 1986-05-09 1987-11-20
JPH0196064U (ja) * 1987-12-18 1989-06-26
JPH027181A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Fujikura Ltd 双方向光通信バーコードリーダ
JPH0546113Y2 (ja) * 1989-03-20 1993-12-01
US5162640A (en) * 1990-02-14 1992-11-10 Alps Electric Co., Ltd. Pen type optical reading device having plural lens arrangement
US5506394A (en) * 1990-11-15 1996-04-09 Gap Technologies, Inc. Light beam scanning pen, scan module for the device and method of utilization

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016669B2 (ja) * 1978-07-26 1985-04-26 シャープ株式会社 デ−タ転送方式
JPS55112676A (en) * 1979-02-20 1980-08-30 Kokusai Electric Co Ltd Data collection transmission unit
JPS5795656U (ja) * 1980-12-03 1982-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960569A (ja) 1984-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189291A (en) Bar code reader operable as remote scanner or with fixed terminal
US6107698A (en) Power supply circuit for electric devices
US20130234835A1 (en) Programmatic control of rfid tags
JPH061502B2 (ja) ハンドスキャナ
JP2008034177A (ja) バッテリー装置および電子機器
US6411804B1 (en) Wireless terminal device
JPH0546824A (ja) Icカードの情報書込み及び読出しシステム
JP3322619B2 (ja) Icカード
JP3839116B2 (ja) 放射線計測システム
GB2183070A (en) Bar-code reader
JP2676554B2 (ja) 短縮機能付きポケット・ページャ
EP0396004A2 (en) Laser scanning system for reading bar codes
US6547147B1 (en) Portable optical information reading apparatus
JPH0368425B2 (ja)
JP3642124B2 (ja) 光学式読取装置および置き台
CN111968265A (zh) 机务铁鞋的巡检管理设备、方法、装置、和存储介质
CN218552660U (zh) 一种导盲杖
JPH0385693A (ja) 光idセンサ
JP4200613B2 (ja) 携帯型光学的読取装置
JP2005352768A (ja) 情報装置
KR100239036B1 (ko) 패시브방식의 비접촉식 ic카드와 카드단말기의 데이터통신 제어장치
JPH01161597A (ja) 非接触式識別システムの識別体
JP2008226270A (ja) 非接触型データキャリア、その端末機器およびアクセスシステム
JPS63199359U (ja)
JPS63133279A (ja) バ−コ−ド読取り装置