JPH06149716A - Disk data transfer system - Google Patents
Disk data transfer systemInfo
- Publication number
- JPH06149716A JPH06149716A JP29467292A JP29467292A JPH06149716A JP H06149716 A JPH06149716 A JP H06149716A JP 29467292 A JP29467292 A JP 29467292A JP 29467292 A JP29467292 A JP 29467292A JP H06149716 A JPH06149716 A JP H06149716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- record
- disk
- buffer memory
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はレコード長の異なる複数
種のディスク装置をアクセスするシステムに関する。複
数種のディスクとのデータ転送を行うシステムにおいて
は、レコード長が異なる複数種のディスク装置を制御す
る必要がある。図4は複数種のディスク装置の構成例を
示す。図において、ディスク装置DK0のレコード長が
1レコード長256 バイトからなり、DK1のレコード長
が2倍の512 バイトからなり、DK2のレコード長が3
倍の768 バイトあるとする。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for accessing a plurality of types of disk devices having different record lengths. In a system that transfers data to a plurality of types of disks, it is necessary to control a plurality of types of disk devices having different record lengths. FIG. 4 shows a configuration example of a plurality of types of disk devices. In the figure, the record length of the disk device DK0 consists of one record length of 256 bytes, the record length of DK1 doubles of 512 bytes, and the record length of DK2 is 3 bytes.
Suppose there are double 768 bytes.
【0002】DK1は途中の256 バイト目からデータ書
込みが始まったり、終わったりする場合があり、DK2
は256 バイト目又は512 バイト目からデータ書込みが始
まったり、終わったりする場合が生ずるが、ディスク装
置のハード特性上、レコード単位で書込みが行われるた
め、DK0のレコード単位(256 バイト)でデータが書
き込まれても、DK1の場合はレコード単位(512 バイ
ト)の途中からの書き込みが出来ず、DK2の場合はレ
コード単位(768 バイト)の途中2箇所からの書き込み
が出来ないという問題が生じている。Data writing to DK1 may start or end at the 256th byte, and DK2
May start or end data writing from the 256th or 512th byte, but because of the hardware characteristics of the disk unit, writing is done in record units, so data is written in DK0 record units (256 bytes). Even if it is written, there is a problem that in the case of DK1 it is not possible to write from the middle of a record unit (512 bytes), and in the case of DK2 it is not possible to write from two places in the middle of a record unit (768 bytes). .
【0003】[0003]
【従来の技術】従来の複数種のディスクとのデータ転送
を行うシステムのブロック構成例を図5に示す。図にお
いて、31はシステムのセントラルプロセッサ(CC)、
32はメインメモリ(MM)、33はダイレクトメモリアク
セス制御部(DMAC), 34,35は複数のディスク装置
(DK0,DK1),36はCCからのコマンド、アドレ
ス、レコード数を通知するCCインタフェース部(CC
INF)、37はディスクを制御するファイルメモリ制御
部(FMC)を示す。2. Description of the Related Art FIG. 5 shows a block configuration example of a conventional system for transferring data to and from a plurality of types of disks. In the figure, 31 is the central processor (CC) of the system,
32 is a main memory (MM), 33 is a direct memory access control unit (DMAC), 34 and 35 are a plurality of disk devices (DK0, DK1), 36 is a CC interface unit for notifying commands, addresses, and the number of records from the CC (CC
INF), 37 indicates a file memory control unit (FMC) for controlling the disk.
【0004】点線で示すファイルメモリ制御部FMC37
は、CCから又はDKからのデータを一時的に蓄えるバ
ッファメモリ(BM)38と、MMからDKへデータを転
送するデータ転送制御部(DTC)39と、FMC内の動
作制御するマイクロプロセッサ(MPU)40と、DKを
制御するディスク制御部(DKC)41とを有する。バッ
ファメモリ(BM)38は、バッファメモリ用のアドレス
カウンタによりローカルバスと接続され、アドレスカウ
ンタはCC側カウンタ(BMCCNT)42とDK側カウ
ンタ(BMDCNT)43からなる。File memory control unit FMC37 shown by a dotted line
Is a buffer memory (BM) 38 that temporarily stores data from CC or DK, a data transfer control unit (DTC) 39 that transfers data from MM to DK, and a microprocessor (MPU) that controls the operation in the FMC. ) 40 and a disk control unit (DKC) 41 for controlling the DK. The buffer memory (BM) 38 is connected to the local bus by an address counter for the buffer memory, and the address counter is composed of a CC side counter (BMCCNT) 42 and a DK side counter (BMDCNT) 43.
【0005】CC31からアクセスするDK0 34のレコー
ドアドレスと、転送レコード数をFMC37に通知し、D
K0 34のアクセスコマンドをFMC37へ出す。FMC37
のMPU40はこのコマンドを受けて、DTC39にレコー
ドアドレスと転送レコード数を設定し、データ転送の起
動をかける。コマンドがWrite の場合、DTC39はMM
32からのデータをBM38に書き込み、続いてBM38のデ
ータをDK0 34に書き込み、これを転送を終了するまで
繰り返す。コマンドがRead転送の場合、DTC39はDK
034のデータをBM38に書き込み、続いてBM38のデー
タをMM32に書き込み、これを転送を終了するまで繰り
返す。The record address of DK0 34 to be accessed from CC 31 and the number of transfer records are notified to FMC 37, and D
Issue an access command of K034 to FMC37. FMC37
Upon receiving this command, the MPU 40 sets the record address and the number of transfer records in the DTC 39 and activates the data transfer. When the command is Write, DTC39 is MM
The data from 32 is written to BM38, then the data of BM38 is written to DK034, and this is repeated until the transfer is completed. When the command is Read transfer, DTC39 is DK
The data of 034 is written in BM38, the data of BM38 is written in MM32, and this is repeated until the transfer is completed.
【0006】このとき、DK034へのアクセスはレコー
ド単位であり、メモリMM32から送られるデータの量も
DK034のレコード長を意識して指定しなければならな
い。例えば、図4のディスク構成例において、CC31か
らレコードアドレス0から1レコードデータを書き込む
命令を受けた場合を考える。レコード長の2倍のディス
クDK135に同様のアクセスを行おうとすれば、DK1
35のコードアドレス0の途中までは書き込みを行わなく
てよいが、ディスクのハード特性上、レコード単位に書
き込まれてしまうため、の部分もデータが書き込まれ
てしまう。At this time, access to the DK034 is made on a record basis, and the amount of data sent from the memory MM32 must be specified in consideration of the record length of the DK034. For example, in the disk configuration example of FIG. 4, consider a case where an instruction to write one record data from record address 0 to CC31 is received. If you try to access the disk DK135 with twice the record length,
Writing does not have to be performed up to the middle of the code address 0 of 35, but because of the hardware characteristics of the disk, it is written in record units, so data is also written in this portion.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
めには、異なるディスク装置毎に対応したソフトの変更
が必要になるが、ソフト開発のためにはかなりの工数を
要するため、ハードウェアで解決することが望まれてい
る。In order to solve this problem, it is necessary to change the software corresponding to different disk devices, but it takes a considerable number of man-hours to develop the software, so it is necessary to use hardware. It is hoped that this will be resolved.
【0008】本発明は、MPUがディスクの種別を読み
取る際に、そのレコード情報を認識し、CCからのアク
セスがディスクのレコードの途中に位置する場合、その
レコードのデータを補助のパッファメモリで読み取っ
て、パッファメモリに書き込まれるデータと合成編集し
てディスクに転送することでソフトを変更せずにデータ
転送を行うことを目的とする。The present invention recognizes the record information when the MPU reads the disc type, and when the access from the CC is located in the middle of the record of the disc, the data of the record is read by the auxiliary puffer memory. Then, the data written in the puffer memory is combined and edited and transferred to the disk to transfer the data without changing the software.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明のデータ転送シス
テムの原理構成図を図1に示す。図において、1はシス
テムのセントラルプロセッサ(CC)、2はメインメモ
リ(MM)、3はダイレクトメモリアクセス制御部(D
MAC)、4,5は複数のディスク装置(DK0,DK
1),6はCCからのコマンド、アドレス、レコード数
を通知するCCインタフェース部(CCINF)、7は
ディスクを制御するファイルメモリ制御部(FMC)を
示す。FIG. 1 is a block diagram showing the principle of a data transfer system according to the present invention. In the figure, 1 is a central processor (CC) of the system, 2 is a main memory (MM), 3 is a direct memory access control unit (D).
MAC), 4 and 5 are a plurality of disk devices (DK0, DK)
Reference numerals 1) and 6 denote a CC interface unit (CCINF) that notifies a command, an address, and the number of records from the CC, and 7 denotes a file memory control unit (FMC) that controls a disk.
【0010】点線で示すファイルメモリ制御部FMC7
には、CCから又はDKからのデータを一時的に蓄える
バッファメモリ(BM)8と、MMからDKへデータを
転送するデータ転送制御部(DTC)9と、FMC内の
動作制御するマイクロプロセッサ(MPU)10と、DK
を制御するディスク制御部(DKC)11とを有する従来
の回路に次の手段を付加する。File memory control unit FMC7 shown by a dotted line
Includes a buffer memory (BM) 8 for temporarily storing data from CC or DK, a data transfer control unit (DTC) 9 for transferring data from MM to DK, and a microprocessor (F) for controlling the operation in the FMC. MPU) 10 and DK
The following means is added to a conventional circuit having a disk control unit (DKC) 11 for controlling the.
【0011】バッファメモリ(BM)8に、スタート用
バッファメモリ(BMS)12とエンド用バッファメモリ
(BME)13とからなる補助のバッファメモリを2つ設
け、該補助のバッファメモリの出力側をバッファメモリ
(BM)8の出力側と並列接続し、バッファメモリ(B
M)8の入力側はバッファメモリのCC側アドレスカウ
ンタ(BMCCNT)14によりローカルバスと接続す
る。The buffer memory (BM) 8 is provided with two auxiliary buffer memories consisting of a start buffer memory (BMS) 12 and an end buffer memory (BME) 13, and the output side of the auxiliary buffer memory is buffered. It is connected in parallel with the output side of the memory (BM) 8 and the buffer memory (B
The input side of M) 8 is connected to the local bus by the CC side address counter (BMCCNT) 14 of the buffer memory.
【0012】上記2つの補助のバッファメモリ12と13を
選択して、バッファメモリ8に書き込まれるデータと合
成してディスクに送出するデータ編集手段15を設け、複
数種類のディスク装置に対応してデータ転送するように
構成する。Data editing means 15 is provided for selecting the above-mentioned two auxiliary buffer memories 12 and 13 and synthesizing the data to be written in the buffer memory 8 and sending the data to the disk. Configure to transfer.
【0013】[0013]
【作用】システムがアクセスできるディスクの最小レコ
ード長を1ブロックとし、CCはこれを単位データとし
てデータを転送する。システムがアクセスできるディス
クの最大レコード長をNブロックとすると、パッファメ
モリBMの他にN−1ブロック分のバッファメモリを2
つ(BMS,BME)を用意する。The minimum record length of the disc that can be accessed by the system is one block, and the CC transfers data by using this as a unit data. Assuming that the maximum record length of the disk accessible by the system is N blocks, the buffer memory for N-1 blocks is 2 in addition to the buffer memory BM.
(BMS, BME) are prepared.
【0014】MPUがディスクの種別を読み取る際に、
そのレコード情報を認識し、CCからのアクセスがディ
スクのレコードの途中に位置する場合、そのレコードの
データをBMS,BMEに読み取って、BMに書き込ま
れるデータと合成してディスクに転送することで、ソフ
トを変更せずにデータを転送することができる。When the MPU reads the disc type,
When the record information is recognized and the access from the CC is located in the middle of the record of the disc, the data of the record is read by the BMS and BME, combined with the data written in the BM, and transferred to the disc. Data can be transferred without changing the software.
【0015】[0015]
【実施例】本発明の実施例のブロック構成図を図2に示
す。図において、図1と同一番号は同一装置名を示す。
図はレコード長の異なる複数種のディスク装置(DK
0,DK1)をアクセスするシステムを示す。FIG. 2 shows a block diagram of an embodiment of the present invention. In the figure, the same numbers as in FIG. 1 indicate the same device names.
The figure shows multiple types of disk drives with different record lengths (DK
0, DK1) access system.
【0016】このシステムは、中央処理装置(CC)1
と、メインメモリ(MM)2と、ディスクの制御を行う
ファイルメモリ制御部(FMC)7と、MM−FMC間
のデータ転送制御を行うダイレクトメモリアクセス制御
部(DMAC)3を有し、FMC内に転送データを一時
的に蓄えるバッファメモリ(BM)8を有し、FMC内
にあるMMからDKへデータを転送するデータ転送制御
部(DTC)9によってデータをハード転送する。This system comprises a central processing unit (CC) 1
And a main memory (MM) 2, a file memory control unit (FMC) 7 that controls disks, and a direct memory access control unit (DMAC) 3 that controls data transfer between MM and FMC. Has a buffer memory (BM) 8 for temporarily storing transfer data, and data is hard transferred by a data transfer control unit (DTC) 9 which transfers data from MM to DK in the FMC.
【0017】このシステムがアクセスするディスクは、
図4のディスク構成例に示す様に、レコード長が256 バ
イトのディスク(DK0)と、512 バイトのディスク
(DK1)の2台であるものとし、DK1の257 バイト
目から512 バイト書込みを行う場合を考える。The disks accessed by this system are
As shown in the disk configuration example in Fig. 4, assume that there are two disks with a record length of 256 bytes (DK0) and 512 bytes (DK1), and 512 bytes are written from the 257th byte of DK1. think of.
【0018】システムのソフトは、システムのアクセス
できるディスクの最小レコード長を1ブロックとしてア
クセスし、この場合ブロックNo.1から2ブロックの書込
みというコマンド情報をFMCに書き込む。これを受け
たFMCのMPUは、ディスクの種別を読み取る際にデ
ィスクのレコード長からアクセス開始レコードNo.(SRA
D) と、その何バイト目までのアクセスかの情報(SBYTE)
と、最終レコードNo.(ERAD) と、その何バイト目まで
のアクセスかの情報(EBYTE) を読み出し、転送レコード
数(RRCS)を算出し、SBYTE をスタート変換レジスタ(SCH
R)16に、EBYTE をエンド変換レジスタ(ECHR)17に、転送
レコード数を実転送レコードサイズレジスタ(RRCSR)18
に書き込む。The software of the system accesses with the minimum record length of the disc accessible by the system as one block, and in this case, writes the command information of writing two blocks from the block No. 1 to the FMC. Upon receiving this, the FMC MPU reads the access start record number (SRA) from the record length of the disc when reading the disc type.
D) and up to which byte of access information (SBYTE)
Read the last record No. (ERAD) and the number of bytes of the access (EBYTE), calculate the transfer record number (RRCS), and set SBYTE to the start conversion register (SCH
R) 16, EBYTE to end conversion register (ECHR) 17, transfer record number to actual transfer record size register (RRCSR) 18
Write in.
【0019】この場合に、転送の開始はレコードNo.0の
256 バイト、転送の終了はレコードNo.1の255 バイト、
転送レコード数は2レコードとなる。次に、転送の開始
がレコードの途中であるかを判別し、途中であれば開始
レコードフラグ(SRRF)19をセットし、ディスクからのス
タートレコードを読み出す。In this case, the transfer is started at the record No. 0.
256 bytes, the end of transfer is 255 bytes of record No. 1,
The number of transfer records is 2. Next, it is determined whether or not the start of transfer is in the middle of a record, and if it is in the middle, the start record flag (SRRF) 19 is set and the start record from the disk is read.
【0020】ここで、ハードウェアはバッファメモリを
選択するバッファメモリセレクタ(BMSEL)20 を有し、セ
レクタ20は開始レコードフラグ(SRRF)19とディスクリー
トの条件でBMS12を選択し、図4のディスク構成例の
の部分のデータを読み出し、残りの部分は読み捨て
る。次に、転送の終りがレコードの途中であるかを判別
し、途中であれば終了レコードフラグ(ERRF)21をセット
し、ディスクから最終レコードのの部分を読み出し、
他の部分は捨てる。Here, the hardware has a buffer memory selector (BMSEL) 20 for selecting a buffer memory, and the selector 20 selects the BMS 12 according to the start record flag (SRRF) 19 and the discrete condition, and the disk configuration of FIG. The data in the part of the example is read, and the rest is read and discarded. Next, it is determined whether the end of transfer is in the middle of a record, and if it is in the middle, the end record flag (ERRF) 21 is set, the part of the last record is read from the disk,
Discard other parts.
【0021】ここで、バッファメモリセレクタ(BMSEL)2
0 は、終了レコードフラグ(ERRF)21とディスクリートの
条件でBME13を選択する。続いて、MPU10はDTC
9へ転送の起動をかけ、ハードによる転送終了を待つ。Here, the buffer memory selector (BMSEL) 2
When 0 is selected, the BME 13 is selected based on the end record flag (ERRF) 21 and the discrete condition. Then, MPU10 is DTC
The transfer is activated to 9 and waits for the end of transfer by hardware.
【0022】DTC9はMM2側のデータ転送要求を出
し、BM8にデータを転送する。BM8がFULLになると
ディスク側の転送が開始されるが、この時、セレクタ20
は、開始レコードフラグ(SRRF)19と転送したレコード数
をカウントするレコードカウンタ(RECCN) 22の値と、ラ
イト転送であるという条件によりBMS12を選択し、B
MS12のデータがディスクに書き込まれる。バッファメ
モリのアドレスは、バッファメモリカウンタ(BMCNT)23
により供給され、転送コマンドでカウントアップされ、
バッファメモリクリア回路(BMCR)24によりクリアされ
る。The DTC 9 issues a data transfer request on the MM2 side and transfers the data to the BM8. When the BM8 becomes full, the disk side transfer starts, but at this time, the selector 20
Selects BMS12 according to the value of the start record flag (SRRF) 19, the value of the record counter (RECCN) 22 that counts the number of transferred records, and the condition that it is a write transfer.
The MS12 data is written to the disc. The buffer memory address is the buffer memory counter (BMCNT) 23.
It is supplied by and is counted up by the transfer command,
It is cleared by the buffer memory clear circuit (BMCR) 24.
【0023】カウント値が、スタート変換レジスタ(SCH
R)16と等しくなったら、セレクタ19はBM8を選択し、
以降最終レコードになるまでBM8のデータをディスク
に書き込む。最終レコードの転送で、カウンタ(BMCNT)2
3 の値がエンド変換レジスタ(ECHR)17の値と等しくなっ
たら、セレクタ19はBME13を選択し、BME13のデー
タがディスクに書き込まれる。The count value is the start conversion register (SCH
When it becomes equal to (R) 16, the selector 19 selects BM8,
Thereafter, the data of BM8 is written to the disc until the final record. Counter (BMCNT) 2 at transfer of last record
When the value of 3 becomes equal to the value of the end conversion register (ECHR) 17, the selector 19 selects BME13 and the data of BME13 is written to the disk.
【0024】次に、本発明のディスク装置への書込みの
動作フローチャートの実施例を図3に示す。図3におい
て、 (1) CCよりFMCに対してコマンド情報を書き込む。 (2) FMCにおいてCCからのコマンド情報を読み出
す。 (3) FMCにおいてDKよりディスク情報を読み出す。 (4) 開始レコードNo. の算出を行う。(SRAD) (5) 開始バイトの算出を行う。(SBYTE) (6) 終了レコードNo. の算出を行う。(ERAD) (7) 転送レコード数を設定する。(RRCS) (8) 転送レコード数(RRCS)を実転送レコードサイズレジ
スタに書き込む。 (9) 開始アクセス情報(SBYTE) が“0”かどうかをチェ
ックし、 (10)“0”でなければ開始レコードフラグ(SRRF)をセッ
トする。 (11)ディスクの設定を行う。 (12)DTCにおいてBMSに設定された開始レコードを
読み出す。 (13)開始アクセス情報(SBYTE) が“0”であれば、終了
アクセス情報(EBYTE) が“511 ”かどうかをチェックす
る。 (14)“511 ”でなければ終了レコードフラグ(ERRF)をセ
ットする。 (15)ディスクの設定を行う。 (16)DTCにおいてBMEに設定された終了レコードを
読み出す。 (17)終了アクセス情報(EBYTE) が“511 ”であればディ
スクの設定を行い、 (18)DTCにDKへの転送の起動を行う。 (19)DTCによるDKへのデータの転送を行う。BM
S→DK,MM→BM→DK,BME→DKの順序
で編集してデータ転送を行う。 (20)MMからDKへのデータ転送を終了する。Next, FIG. 3 shows an embodiment of an operation flow chart of writing to the disk device of the present invention. In FIG. 3, (1) Command information is written to FMC from CC. (2) Read command information from CC in FMC. (3) The FMC reads the disc information from the DK. (4) Calculate the start record number. (SRAD) (5) Calculate the start byte. (SBYTE) (6) Calculate the end record number. (ERAD) (7) Set the number of transfer records. (RRCS) (8) Write the transfer record count (RRCS) to the actual transfer record size register. (9) Check if the start access information (SBYTE) is "0". (10) Set the start record flag (SRRF) if it is not "0". (11) Set the disc. (12) Read the start record set in BMS in DTC. (13) If the start access information (SBYTE) is "0", check whether the end access information (EBYTE) is "511". (14) If it is not "511", set the end record flag (ERRF). (15) Set the disk. (16) Read the end record set in BME in DTC. (17) If the end access information (EBYTE) is "511", the disk is set, and (18) the transfer to the DK is started by the DTC. (19) Transfer data to DK by DTC. BM
Data is transferred by editing in the order of S → DK, MM → BM → DK, BME → DK. (20) End data transfer from MM to DK.
【0025】上記実施例の動作フローにおいて、(4) 〜
(16)が従来の動作フローに付加された部分で、従来の動
作フローでは(19)においてMM→BM→DKによりデ
ータ転送が行われるため、との処理が行われず、デ
ィスクのレコードの途中に位置するデータの正確な書き
込みが行われない。In the operation flow of the above embodiment, (4)-
(16) is a part added to the conventional operation flow. In the conventional operation flow, data transfer is performed by MM → BM → DK in (19). The location data is not written correctly.
【0026】[0026]
【発明の効果】以上のような手順でデータの書込みが行
われ、ソフトウェアは最小レコード長を1単位として、
他のレコード長を意識することなく転送を行うことが可
能となる。The data is written in the above procedure, and the software sets the minimum record length as one unit.
It is possible to transfer without being aware of other record lengths.
【図1】 本発明の原理構成図FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention.
【図2】 実施例のブロック構成図FIG. 2 is a block diagram of an embodiment.
【図3】 実施例の動作フローチャートFIG. 3 is an operation flowchart of the embodiment.
【図4】 複数種のディスク装置の構成例FIG. 4 is a configuration example of a plurality of types of disk devices.
【図5】 従来例のブロック構成図FIG. 5 is a block diagram of a conventional example.
【符号の説明】 1,31 セントラルプロセッサ(CC) 2,32 メインメモリ(MM) 3,33 ダイレクトメモリアクセス制御部(DMAC) 4,5,34,35 複数のディスク装置(DK0,DK
1) 6,36 CCインタフェース部(CCINF) 7,37 ファイルメモリ制御部(FMC) 8,38 バッファメモリ(BM) 9,39 データ転送制御部(DTC) 10,40 マイクロプロセッサ(MPU) 11,41 ディスク制御部(DKC) 12 スタート用バッファメモリ(BMS) 13 エンド用バッファメモリ(BME) 14,42 CC側アドレスカウンタ(BMCCNT) 15 データ編集手段 16 スタート変換レジスタ(SCHR) 17 エンド変換レジスタ(ECHR) 18 実転送レコードサイズレジスタ(RRCSR) 19 開始レコードフラグ(SRRF) 20 バッファメモリセレクタ(BMSEL) 21 終了レコードフラグ(ERRF) 22 レコードカウンタ(RECCN) 23 バッファメモリカウンタ(BMCNT) 24 バッファメモリクリア回路(BMCR) 43 DK側アドレスカウンタ(BMDCNT)[Explanation of Codes] 1,31 Central Processor (CC) 2,32 Main Memory (MM) 3,33 Direct Memory Access Control Unit (DMAC) 4, 5, 34, 35 Multiple Disk Devices (DK0, DK)
1) 6,36 CC interface unit (CCINF) 7,37 File memory control unit (FMC) 8,38 Buffer memory (BM) 9,39 Data transfer control unit (DTC) 10,40 Microprocessor (MPU) 11,41 Disk control unit (DKC) 12 Start buffer memory (BMS) 13 End buffer memory (BME) 14, 42 CC side address counter (BMCCNT) 15 Data editing means 16 Start conversion register (SCHR) 17 End conversion register (ECHR) 18 Actual transfer record size register (RRCSR) 19 Start record flag (SRRF) 20 Buffer memory selector (BMSEL) 21 End record flag (ERRF) 22 Record counter (RECCN) 23 Buffer memory counter (BMCNT) 24 Buffer memory clear circuit (BMCR) ) 43 DK side address counter (BMDCNT)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤園 賢治 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Kenji Fujizono 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fujitsu Limited
Claims (3)
(1)と、メインメモリMM(2)と、ダイレクトメモ
リアクセス制御部(3)と、CCからのコマンド、アド
レス、レコード数を通知するCCインタフェース部
(6)と、ディスクを制御するファイルメモリ制御部
(7)とを有し、複数種のディスク装置DK(4)〜
(5)をアクセスするデータ転送システムにおいて、 上記ファイルメモリ制御部(7)に、CCから又はDK
からのデータを一時的に蓄えるバッファメモリ(8)
と、MMからDKへデータを転送するデータ転送制御部
(9)と、制御部内の動作制御するマイクロプロセッサ
(10)と、DKを制御するディスク制御部(11)とを有
し、 上記バッファメモリ(8)に、スタート用バッファメモ
リ(12)とエンド用バッファメモリ(13)とからなる補
助のバッファメモリを2つ設け、該補助のバッファメモ
リの出力側をバッファメモリ(8)の出力側と並列接続
し、バッファメモリ(8)の入力側はバッファメモリの
CC側アドレスカウンタ(14)によりローカルバスと接
続し、 上記2つの補助のバッファメモリ(12)と(13)を選択
して、バッファメモリ(8)に書き込まれるデータと合
成してディスクに送出するデータ編集手段(15)を設け、
複数種類のディスク装置に対応してデータ転送すること
を特徴とするディスクデータ転送方式。1. System central processor CC
(1), a main memory MM (2), a direct memory access control unit (3), a CC interface unit (6) for notifying a command, an address, and the number of records from the CC, and a file memory control for controlling a disk A plurality of types of disk devices DK (4) to
In the data transfer system for accessing (5), the file memory control unit (7) is accessed from CC or DK.
Buffer memory (8) for temporarily storing data from
And a data transfer control unit (9) for transferring data from the MM to the DK, a microprocessor (10) for controlling the operation in the control unit, and a disk control unit (11) for controlling the DK. (8) is provided with two auxiliary buffer memories including a start buffer memory (12) and an end buffer memory (13), and the output side of the auxiliary buffer memory is the output side of the buffer memory (8). Connected in parallel, the input side of the buffer memory (8) is connected to the local bus by the CC side address counter (14) of the buffer memory, and the above two auxiliary buffer memories (12) and (13) are selected to A data editing means (15) for synthesizing the data written in the memory (8) and sending it to the disk is provided,
A disk data transfer method characterized by transferring data corresponding to multiple types of disk devices.
セスできるディスクの最小レコード長を1ブロックと
し、CC(1)はこれを単位データとしてデータを転送
し、システムがアクセスできるディスクの最大レコード
長をNブロックとすると、バッファメモリ(8)に並列
に設けられる2つの補助用のバッファメモリ(12)と
(13)をN−1ブロック分のバッファメモリとし、 ディスクへのデータ書き込み及びディスクからのデータ
読み出し転送の場合、マイクロプロセッサ(10)がディ
スクの種別を読み取る際に、そのレコード情報を認識
し、CC(1)からのアクセスがディスクのレコードの
途中に位置する場合、そのレコードのデータをバッファ
メモリ(12)と(13)に読み取って、バッファメモリ
(8)に書き込まれるデータと合成して転送し、不要の
データをバッファメモリ(8)に書き込まずに読み捨
て、1ブロック単位に区切ってバッファメモリ(8)に
書き込んでデータを送ることを特徴とする請求項1記載
のディスクデータ転送方式。2. In the above system, the minimum record length of the disk that can be accessed by the system is one block, CC (1) transfers data by using this as unit data, and the maximum record length of the disk that the system can access is N blocks. Then, two auxiliary buffer memories (12) and (13) provided in parallel with the buffer memory (8) are used as N-1 blocks of buffer memory, and data writing to the disk and data reading / transfer from the disk are performed. In this case, when the microprocessor (10) recognizes the record information when reading the disc type, and the access from CC (1) is located in the middle of the record of the disc, the data of the record is stored in the buffer memory ( 12) and (13) read and combined with the data written in the buffer memory (8) 2. The disk data transfer method according to claim 1, wherein the unnecessary data is read out without being written in the buffer memory (8), is written out, is written into the buffer memory (8) in units of blocks, and the data is sent. .
(15)は、転送レコード数をカウントするレコードカウ
ンタ(22)と、転送レコード数を格納するレコードサイ
ズレジスタ(18)と、CCからのアクセスがディスクの
レコードの途中に位置する場合、転送開始レコード中の
何バイト目に転送開始位置があるかの情報を蓄えるスタ
ート変換レジスタ(16)と、最終レコードの何バイト目
に転送終了位置があるかの情報を蓄えるエンド変換レジ
スタ(17)と、スタートレコード読み込み中を表すフラ
グ(19) と、最終レコード読み込み中を表すフラグ(21)
と、フラグ(19) とフラグ(21) とレコードカウンタ
(22)の値を見て、バッファメモリ(8)と補助のパッ
ファメモリ(12)と(13)を選択するバッファメモリセ
レクタ(20)とを有することを特徴とする請求項1記載
のディスクデータ転送方式。3. In the above system, the data editing means (15) includes a record counter (22) for counting the number of transfer records, a record size register (18) for storing the number of transfer records, and a disk access from the CC. If it is located in the middle of the record, the start conversion register (16) that stores information on which byte in the transfer start record has the transfer start position, and which byte of the last record has the transfer end position End conversion register (17) that stores information, flag (19) indicating that the start record is being read, and flag (21) indicating that the last record is being read
And a buffer memory selector (20) that selects the buffer memory (8) and the auxiliary buffer memories (12) and (13) by looking at the values of the flag (19), the flag (21) and the record counter (22). The disk data transfer system according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29467292A JPH06149716A (en) | 1992-11-04 | 1992-11-04 | Disk data transfer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29467292A JPH06149716A (en) | 1992-11-04 | 1992-11-04 | Disk data transfer system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06149716A true JPH06149716A (en) | 1994-05-31 |
Family
ID=17810812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29467292A Pending JPH06149716A (en) | 1992-11-04 | 1992-11-04 | Disk data transfer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06149716A (en) |
-
1992
- 1992-11-04 JP JP29467292A patent/JPH06149716A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3697395B2 (en) | Method and apparatus for storing different data structures | |
US6401149B1 (en) | Methods for context switching within a disk controller | |
US7272697B2 (en) | Systems and methods for managing data stored in a multi-drive storage device | |
US4914575A (en) | System for transferring data between an interleaved main memory and an I/O device at high speed | |
JP2770901B2 (en) | Disk control method | |
JPH056901B2 (en) | ||
EP1188106B1 (en) | Systems and methods for a disk controller memory architecture | |
JPH06149716A (en) | Disk data transfer system | |
JPH01140326A (en) | Magnetic disk device | |
JPH0628261A (en) | Method and device for data transfer | |
JPS6022384B2 (en) | Bus conversion method | |
JP3825605B2 (en) | Data processing device | |
JPH02310649A (en) | Reception frame transfer system and communication controller | |
JP2826780B2 (en) | Data transfer method | |
JPH0413733B2 (en) | ||
JPH0822430A (en) | Host interface device of real time encoder | |
US7421459B2 (en) | Buffer management for data transfers between a host device and a storage medium | |
JP3259095B2 (en) | Data transfer method | |
JPH03296841A (en) | Cache control system | |
JPH0736806A (en) | Dma system | |
JPS6245576B2 (en) | ||
CA1174373A (en) | Channel adapter for virtual storage system | |
JPH08235066A (en) | Securing system for disk cache buffer | |
JPH0876940A (en) | Method for controlling disk array | |
JPS6019023B2 (en) | data processing equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020924 |