JPH06149074A - 転写紙の分離装置 - Google Patents

転写紙の分離装置

Info

Publication number
JPH06149074A
JPH06149074A JP29589292A JP29589292A JPH06149074A JP H06149074 A JPH06149074 A JP H06149074A JP 29589292 A JP29589292 A JP 29589292A JP 29589292 A JP29589292 A JP 29589292A JP H06149074 A JPH06149074 A JP H06149074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
transfer
image carrier
charge
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29589292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217159B2 (ja
Inventor
Toshihiro Sugiyama
敏弘 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29589292A priority Critical patent/JP3217159B2/ja
Publication of JPH06149074A publication Critical patent/JPH06149074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217159B2 publication Critical patent/JP3217159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用環境や転写紙の種類が異なっていても、
常に良好な転写紙の分離を行うことができる転写紙の分
離装置を提供すること。 【構成】 転写動作によって像担持体(1)に付着した
転写紙を分離させるために転写紙の電荷を除電する除電
部材(6)を有し、前記像担持体(1)の曲率によって
転写紙を分離する転写紙の分離装置において、前記除電
部材(6)は、前記転写動作後に前記像担持体(1)か
ら分離した転写紙と像担持体(1)の間の位置に設けら
れていることを特徴とする転写紙の分離装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真方式の画像
形成装置において、トナー像が転写された際に像担持体
に付着した転写紙を像担持体から分離するための転写紙
の分離装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、トナー像が転写された転写紙
を像担持体から分離する転写紙の分離装置は種々のもの
が提案されている。例えば、絶縁体と導電体の2層構造
で、除電ブラシを有する分離補助部材を設けたり、転写
紙の除電電極の他に、より効果的に分離を行うための補
助電極を設けたもの等がある。これらは、何れも像担持
体の曲率を利用して転写紙を分離しようとするものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の転写紙の分離装置においては、使用する環境が常に
同じとは限らず、温度や湿度が異なったり、転写紙の種
類が違ってくると、分離不良が起きる場合がある。この
分離不良が起きると紙詰まり(ジャム)が発生したり、
転写紙が搬送通路に面する他の部材とこすれるために異
常画像が発生したりするという問題があった。そこで、
この発明は、上述した従来の問題点を解消して、使用環
境や転写紙の種類が異なっていても、常に良好な転写紙
の分離を行うことができる転写紙の分離装置を提供する
ことを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは、転写動作によって像担持体に付着した転写紙を
分離させるために転写紙の電荷を除去する除電部材を有
し、前記像担持体の曲率によって転写紙を分離する転写
紙の分離装置において、前記除電部材は、前記転写動作
後に前記像担持体から分離した転写紙と像担持体の間の
位置に設けたことにある。
【0005】
【作用】したがって、転写動作によって像担持体に付着
した転写紙が像担持体の曲率によって分離される時、分
離性が悪いと転写紙は除電部材の方向に向かってこれに
近づくように曲げられる。この際、転写紙の電荷がこの
除電部材によって除電されるので、分離性が高められて
転写紙の曲がりが戻り、転写紙は通常の搬送経路に沿っ
て搬送されるものである。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1において、像担持体であるベルト状感光体
1に近接して廃トナー容器2、下面側に転写用帯電器
3、レジストローラ4を配置した転写紙の搬送通路5等
が設けられ、廃トナー容器2の下面、即ち分離した転写
紙とベルト状感光体1の間の位置に転写紙の電荷を除去
するための除電部材である除電ブラシ6が取り付けら
れ、同じく下面側に所定の間隔を置いて搬送ガイド板7
が、この搬送ガイド板7の後端位置に定着ローラ8がそ
れぞれ配置されている。この構成において、転写紙がベ
ルト状感光体1に付着して転写用帯電器3によってトナ
ー像が転写された後、分離性が悪い場合には、図2に示
すように、除電ブラシ6の方向に向かって進行して(矢
印は転写紙の進路を示す)これに近づき、接近すればす
るほど転写紙の電荷を除去する除電効果は高まるため、
分離性も良くなる。これにより、転写紙のこしの強さに
よって曲がりが戻り、搬送ガイド板7に沿った正規の搬
送経路に近い経路に復帰する。もし、除電ブラシ6を設
けなかった場合には、図3に示すように、転写紙の分離
性が悪いと転写紙は廃トナー容器2の底面に接触するよ
うに進行するので、転写紙のこすれが発生し易くなる。
【0007】また、図4に示すように、除電ブラシ6を
転写用帯電器3近傍の搬送経路の下側に設けた場合、転
写紙の分離性が悪い時には、かえって除電ブラシ6から
遠ざかり除電効果が低くなるため、分離性を高めること
はできない。そこで、除電効果を高めるような設定をす
ると、分離性がいくらか悪い時には効果がある(矢印
a)が分離性が悪くない通常の時に過剰に除電してしま
うため、かえって搬送ガイド板7に沿わなくなり(矢印
b)、搬送性が悪くなってしまうことがある。しかし、
前記実施例(除電ブラシ6を廃トナー容器2の下面に設
けた)においては、通常の分離性の時には除電ブラシ6
と転写紙の距離は比較的離れているので、過剰に除電さ
れることはなく、転写紙の搬送ガイド板7に沿った搬送
経路が保たれる。
【0008】さらに、他の実施例について説明する。図
5において、除電ブラシ6は廃トナー容器2のベルト状
感光体1に対向する側面に固定されおり、他の部分は前
記実施例と同様な構成である。この構成においても、転
写紙の分離性は前記実施例と同様な作用効果を有してい
る。また、ベルト状感光体1の代わりに感光体ドラム9
を用いた画像形成装置の場合の実施例を図6に示してい
る。同図において、転写紙の搬送経路は感光体ドラム9
の上側に配置され、転写用帯電器3を含む転写部と定着
ローラ8を含む定着装置との距離が比較的短い構成であ
って、除電ブラシ6は搬送経路上前記転写部の後方で搬
送経路の下側、感光体ドラム9に近接した位置に配置さ
れている。
【0009】この構成において、転写紙が感光体ドラム
9に付着して転写用帯電器3によってトナー像が転写さ
れた後、分離性が悪い場合には、除電ブラシ6の方向に
向かってこれに近づくと除電効果が高まって分離性が良
くなるため、転写紙のこしの強さによって正規の搬送経
路に戻り、前記定着装置の方へ進行する。なお、転写紙
の分離装置に分離爪がある場合には、分離爪のシャフト
に除電ブラシを設置した構成にすることもできる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、除電部材を像担持
体から分離した転写紙と像担持体の間の位置に設けたの
で、転写紙の分離性が悪い時に除電効果が高くなって分
離性を高めることができ、又分離性が通常の時には除電
効果は低く、搬送性に悪影響を与えないため、どのよう
な環境、転写紙の種類にかかわらず、常に良好な分離を
行うことができる。また、分離性が良くなるので、紙詰
まりやこすれによる異常画像を防止することができると
いう効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の転写紙の分離装置を示す概
略構成図である。
【図2】この発明の分離装置の動作を示す説明図であ
る。
【図3】除電部材を取り付けない場合の転写紙の動作を
示す説明図である。
【図4】除電部材を搬送経路の下側に設けた分離装置を
示す概略構成図である。
【図5】除電部材の配置を変えた他の実施例を示す概略
構成図である。
【図6】像担持体が感光体ドラムの場合の実施例を示す
分離装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 像担持体 6 除電部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】転写動作によって像担持体に付着した転写
    紙を分離させるために転写紙の電荷を除去する除電部材
    を有し、前記像担持体の曲率によって転写紙を分離する
    転写紙の分離装置において、 前記除電部材は、前記転写動作後に前記像担持体から分
    離した転写紙と像担持体の間の位置に設けられているこ
    とを特徴とする転写紙の分離装置。
JP29589292A 1992-11-05 1992-11-05 転写紙の分離装置 Expired - Fee Related JP3217159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29589292A JP3217159B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 転写紙の分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29589292A JP3217159B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 転写紙の分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149074A true JPH06149074A (ja) 1994-05-27
JP3217159B2 JP3217159B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17826515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29589292A Expired - Fee Related JP3217159B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 転写紙の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217159B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144831A (en) * 1998-02-19 2000-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and method
US7280798B2 (en) 2004-03-09 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with conveying device urging a recording material toward a charge eliminating member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144831A (en) * 1998-02-19 2000-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and method
US7280798B2 (en) 2004-03-09 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with conveying device urging a recording material toward a charge eliminating member

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217159B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063155B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JP3217159B2 (ja) 転写紙の分離装置
US5771432A (en) Image formation system with toner scattering prevention
JP3337294B2 (ja) 電子写真装置
US5970305A (en) Electrophotographic apparatus having a film for separating printed media from a photoconductive drum
JPS63300271A (ja) 作像装置における複写紙除電装置
JPH07271200A (ja) 画像形成装置
JP3023168B2 (ja) 転写装置
JP2823343B2 (ja) 電子写真装置
JP2831682B2 (ja) 画像記録装置の転写装置
JPH0713439A (ja) 画像形成装置における転写材剥離装置
JPH06317990A (ja) ベルト転写装置
JP3396002B2 (ja) 転写ベルト装置
JPS6358387A (ja) 転写装置
JPH0634129B2 (ja) 転写紙分離装置
JP2981248B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JPS61223871A (ja) 電子写真感光体からの転写紙分離方法
JP2844028B2 (ja) 画像形成装置
JPS6091364A (ja) 画像形成装置
JP3072780B2 (ja) 画像形成装置
JPH08211753A (ja) 画像形成装置
JP3119588B2 (ja) 記録用紙
JPH06175510A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPS63244084A (ja) 電子写真装置における転写装置
JPS6180168A (ja) 除電装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees