JPH06148463A - 光ファイバカプラの製造方法 - Google Patents

光ファイバカプラの製造方法

Info

Publication number
JPH06148463A
JPH06148463A JP32601592A JP32601592A JPH06148463A JP H06148463 A JPH06148463 A JP H06148463A JP 32601592 A JP32601592 A JP 32601592A JP 32601592 A JP32601592 A JP 32601592A JP H06148463 A JPH06148463 A JP H06148463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
optical fibers
branching ratio
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32601592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Koshiba
義敬 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP32601592A priority Critical patent/JPH06148463A/ja
Publication of JPH06148463A publication Critical patent/JPH06148463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 常に一定した品質の、分岐比の波長依存性が
少なく、二つの異なる波長の光を等しい分岐比に分岐す
ることのできる光ファイバカプラを、作業者の熟練に頼
らずに効率良く、且つ歩どまり高く、安定して製造す
る。 【構成】 二本の光ファイバf1 、f2 の入力側にそれ
ぞれ、光可変減衰器VA1 、VA2 を介して光源LD1、
LD2 を接続し、波長λ1 、λ2 を有したモニター光を
両光ファイバf1 、f2 に入射する。これら入射光は、
光ファイバf1 、f2 のそれぞれの出力側に設けられた
受光器PD1 、PD2 にて検知して、電気信号に変換す
る。溶融延伸処理を行ない、両受光器PD1 、PD2
光出力強度がそれぞれ大略等しい値を示した時点にて溶
融延伸処理を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には、光通信、光
計測等に利用される光ファイバカプラの製造方法に関す
るものであり、特に、分岐比の波長依存性が少なく、二
つの異なる波長の光を等しい分岐比に分岐することので
きる光ファイバカプラを効率よく製造するための方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】分岐比の波長依存性が少なく、且つ二つ
の異なる波長の光を等しい分岐比に分岐することのでき
る光ファイバカプラは、広い波長範囲で同等の光伝送特
性を持つために、大容量の光通信等に利用されている。
【0003】従来、このような分岐比の波長依存性の少
ない光ファイバカプラを製造するには、通常、2本の光
ファイバを用い、好ましくは、一方の光ファイバは縮径
し、他方の光ファイバは縮径されていない光ファイバを
使用し、一方の光ファイバの入射側から或る一方の波長
の光を入射し、両光ファイバの出力側にでてくる光強度
をモニターしながら溶融延伸を行ない、他方の波長の光
に対する分岐比は経験的に推定しながら、一方の波長の
光に対する分岐比が所定の値、例えばピークとなったと
思われる時点で溶融延伸を停止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法は、熟練を要するのみならず、上述のように、
光ファイバカプラの分岐比は、或る特定の一つの波長で
しかモニターすることができず、溶融延伸処理後に、異
なる別の波長による、この光ファイバカプラの実際の分
岐比を確認することが余儀なくされ、作業が極めて煩雑
である。
【0005】又、確認した分岐比が所定の分岐比と異な
ることもあり、歩留りの低下をもたらすこととなる。
【0006】更には、溶融延伸処理時には、光結合部の
結合状態が不安定であるために、必ずしも光ファイバの
出力側におけるモニター光の光出力強度は一定とはなら
ず、このために、常に一定した品質の光ファイバカプラ
を製造するのは極めて困難であった。この問題を解決す
るために、モニター光出力値を平均化するなどの処理が
考えられるが、その操作は極めて複雑である。
【0007】従って、本発明の目的は、常に一定した品
質の、分岐比の波長依存性が少なく、二つの異なる波長
の光を等しい分岐比に分岐することのできる光ファイバ
カプラを、作業者の熟練に頼らずに効率良く、且つ歩ど
まり高く、安定して製造することのできる製造方法を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
光ファイバカプラの製造方法にて達成される。要約すれ
ば、本発明は、2本の光ファイバを溶融延伸することに
より分岐比の波長依存性が少なく、二つの異なる波長の
光を等しい分岐比に分岐することのできる光ファイバカ
プラを製造する方法において、両光ファイバの入力側
に、それぞれ異なる波長の光を入射し、且つ、両光ファ
イバの出力側の光出力強度を検知手段にて検知するよう
にし、そして、光ファイバの溶融延伸時において両光フ
ァイバからの光出力強度が実質的に等しくなった時点に
て両光ファイバの溶融延伸を停止することを特徴とする
光ファイバカプラの製造方法である。
【0009】好ましくは、2本の光ファイバは、シング
ルモードの光ファイバであって、一方の光ファイバは縮
径し、他方の光ファイバは縮径することなく、この2本
の光ファイバを平行に沿わせて溶融延伸することによ
り、前記分岐比の波長依存性が少なく、二つの異なる波
長の光を等しい分岐比に分岐することのできる光ファイ
バカプラが製造される。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る光ファイバカプラの製造
方法を図面に則して更に詳しく説明する。
【0011】本発明に従えば、図1に示すように、二本
の光ファイバf1 、f2 を準備し、各光ファイバf1
2 の入力側にそれぞれ、光可変減衰器VA1 、VA2
を介して光源LD1、LD2 を接続し、波長λ1 、λ2
有したモニター光を両光ファイバf1 、f2 に入射す
る。これら入射光は、光ファイバf1 、f2 のそれぞれ
の出力側に設けられた光出力検知手段、例えばホトダイ
オードのような受光器PD1 、PD2 にて検知して、電
気信号に変換する。
【0012】本発明によれば、溶融延伸処理に先立っ
て、受光器PD1 、PD2 にて受光されるモニター光の
光出力強度が等しくなるように、光可変減衰器VA1
VA2によって、両光ファイバf1 、f2 に入射する波
長λ1 、λ2 の入射光はその強度が調整される。
【0013】次いで、光ファイバf1 と、光ファイバf
2 とを長手方向に平行に沿わせて、溶融延伸台に取り付
け、溶融延伸処理する。
【0014】溶融延伸処理は、通常の方法に従って行な
うことができ、例えば、水素バーナ、酸素付加水素バー
ナ、レーザ、電気ヒータなどの適宜の加熱装置を用い
て、一般に1200〜2000℃の温度で加熱しなが
ら、溶融延伸台を、例えばラック−ピニオン機構を介し
て光ファイバを軸方向両側に例えば0.01〜100m
m/分の速度で引っ張ることにより行い得る。
【0015】本発明に従えば、図1に示すように、両光
ファイバf1 、f2 の溶融延伸処理時には、光ファイバ
1 の入力側に光源LD1 から、波長(λ1 )のモニタ
ー光が光可変減衰器VA1 を介して入射され、同時に光
ファイバf2 の入力側に光源LD2 から、波長(λ2
のモニター光が光可変減衰器VA2 を介して入射され
る。
【0016】従って、図3(A)に示すように、溶融延
伸が進み、光結合部が形成されるにつれて、受光器PD
1 、PD2 には、両モニター光の分岐された光出力強度
の和が観測されるようになる。つまり、波長(λ1 )の
モニター光は、図3(B)に示すように、溶融延伸が進
み、光結合部が形成されるにつれて受光器PD1 だけで
なく、受光器PD1 とPD2 の両方にてその光の光強度
が観測されるようになり、同時に、波長(λ2 )のモニ
ター光は、図3(C)に示すように、溶融延伸が進み、
光結合部が形成されるにつれて受光器PD2 のみならず
受光器PD1 にてもその光の光強度が観測されるように
なる。
【0017】従って、溶融延伸処理の開始と伴に、両受
光器PD1 、PD2 の光出力強度は、図3(A)に示す
ような出力値を示すこととなる。つまり、波長λ1 、λ
2 の二つの波長でのそれぞれの分岐比が等しくなった
時、両受光器PD1 、PD2 によって観測される見掛け
の光強度出力値が等しくなる。そのために、本発明によ
れば、受光器PD1 、PD2 の出力値がそれぞれ大略等
しい値を示した時点にて溶融延伸処理を停止する。
【0018】上記説明にて理解されるように、溶融延伸
処理時の両光ファイバf1 、f2 の結合状態の不安定性
は、分岐比変動として観測される。従って、本発明によ
れば、二本の光ファイバf1 、f2 の入力側にそれぞれ
異なる波長λ1 、λ2 のモニター光を入射し、そしてこ
の二つの波長λ1 、λ2 のモニター光の光結合部におけ
る分岐比を、各光ファイバf1 、f2 の出力側にて各波
長λ1 、λ2 の分岐出力強度の和として同時に観測する
ことができるために、つまり、波長λ1 の光ファイバf
1 から光ファイバf2 への光結合部における分岐比の変
動と、波長λ2の光ファイバf2 から光ファイバf1
の光結合部における分岐比の変動とを、二つの波長λ
1 、λ2 の光結合部における分岐光の光強度の和として
各光ファイバf1 、f2 の出力側にて観測することがで
きるために、受光器PD1 、PD2の出力値は常に安定
した出力値を示し、そのために溶融延伸停止時期を正確
に把握することができる。従って、本発明によれば、常
に一定の品質を有した分岐比50%の光ファイバカプラ
を製造することが可能である。
【0019】更に、本発明を実施例について詳しく説明
する。
【0020】実施例1 藤倉電線(株)製のコア径(d)が10μm、クラッド
径(D)が125μmの、1.3μm用UV樹脂被覆石
英系の光ファイバを、長さ3.5mにて2本切り出し
て、光ファイバf1 、f2 として使用した。各光ファイ
バf1 、f2 の中央部の被覆を25mmの長さに亘って
除去した。
【0021】次に、図2にて、一方の光ファイバf1
は、この被覆除去部をフッ酸を用いて、エッチング温度
30℃、処理時間10分にてエッチングし、クラッド径
をD’=116μmにまで縮径した。
【0022】又、光ファイバf1 の入力側に光源LD1
から、波長(λ1 )1550nmのモニター光を光可変
減衰器VA1 を介して入射し、光ファイバf1 の出力側
の光出力を受光器PD1 にて検知するようにした。この
とき、受光器PD1 の光出力電気信号は、光可変減衰器
VA1 にて、5.52Vを示すように調整した。一方、
光ファイバf2 の入力側に光源LD2 から、波長(λ
2 )1313nmのモニター光を光可変減衰器VA2
介して入射し、光ファイバf2 の出力側の光出力を受光
器PD2 にて検知するようにした。このとき、受光器P
2 の光出力電気信号は、光可変減衰器VA2 にて、
5.56Vを示すように調整した。
【0023】次いで、光ファイバf1 の縮径部分f1
と、光ファイバf2 とを併せて、水素バーナを用いて1
500〜1600℃に加熱しながら、0.8mm/分の
速度で、約5mmの長さ引っ張ることにより、溶融延伸
処理を行なった。
【0024】溶融延伸処理の開始と伴に、両受光器PD
1 、PD2 の光出力電気信号は、図3(A)に示すよう
な出力値を示し、受光器PD1 、PD2 の出力値がそれ
ぞれ大略等しい5.46Vと5.47Vを示した時点に
て溶融延伸処理を停止した。
【0025】このようにして得られた光ファイバカプラ
を波長1550nmと1313nmで分岐比を測定した
ところ、波長1550nmにて49.8%、波長131
3nmにて50.5%の分岐比を示した。又、この光フ
ァイバカプラの過剰損失は0.09dBであった。
【0026】同様にして、多数の光ファイバカプラを作
製し、これら光ファイバカプラの光分岐比を波長155
0nmと1313nmで分岐比を測定した結果を図4に
示す。図4に示すように、両波長において大略50%の
分岐比を示した。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光フ
ァイバカプラの製造方法によれば、二本の光ファイバf
1 、f2 の入力側にそれぞれ異なる波長λ1 、λ2 のモ
ニター光を入射し、そしてこの二つの波長λ1 、λ2
モニター光の光結合部における分岐比を、両光ファイバ
の出力側にて各波長λ1 、λ2 の分岐出力強度の和とし
て同時に観測するようにしたので、停止の判断を誤るこ
とがなく、このために、常に一定した品質の、分岐比の
波長依存性が少なく、二つの異なる波長の光を等しい分
岐比に分岐することのできる光ファイバカプラを、作業
者の熟練に頼らずに効率良く、且つ歩どまり高く、安定
して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバカプラの製造方法を説
明する概略図である。
【図2】本発明の製造方法にて使用する光ファイバの一
例を示す図である。
【図3】溶融延伸される光ファイバの出力側における光
出力強度の時間変化を示す図である。
【図4】本発明の製造方法にて得られた光ファイバカプ
ラの分岐比の波長特性を示す図である。
【符号の説明】
1 、f2 光ファイバ LD1 、LD2 光源 PD1 、PD2 検知手段(受光器)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】上記説明にて理解されるように、溶融延伸
処理時の両光ファイバf、fの結合状態の不安定性
は、分岐比変動として観測される。従って、本発明によ
れば、二本の光ファイバf、fの入力側にそれぞれ
異なる波長λ、λのモニター光を入射し、そしてこ
の二つの波長λ、λのモニター光の光結合部におけ
る分岐比を、各光ファイバf、fの出力側にて各波
長λ、λの分岐出力強度の和として同時に観測する
ことができるために、つまり、波長λの光ファイバf
から光ファイバfへの光結合部における分岐比の変
動と、波長λの光ファイバfから光ファイバf
の光結合部における分岐比の変動とを、二つの波長
λ、λの光結合部における分岐光の光強度の和とし
て各光ファイバf、fの出力側にて観測することが
できるために、受光器PD、PDの出力値は常に安
定した出力値を示し、そのために溶融延伸停止時期を正
確に把握することができる。従って、本発明によれば、
常に一定の品質を有した二つの波長での任意の等しい
岐比を有する光ファイバカプラを安定的に製造すること
が可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の光ファイバを溶融延伸することに
    より分岐比の波長依存性が少なく、二つの異なる波長の
    光を等しい分岐比に分岐することのできる光ファイバカ
    プラを製造する方法において、両光ファイバの入力側
    に、それぞれ異なる波長の光を入射し、且つ、両光ファ
    イバの出力側の光出力強度を検知手段にて検知するよう
    にし、そして、光ファイバの溶融延伸時において両光フ
    ァイバからの光出力強度が実質的に等しくなった時点に
    て両光ファイバの溶融延伸を停止することを特徴とする
    光ファイバカプラの製造方法。
  2. 【請求項2】 2本の光ファイバはシングルモードの光
    ファイバであって、一方の光ファイバは縮径し、他方の
    光ファイバは縮径することなく、この2本の光ファイバ
    を平行に沿わせて溶融延伸するようにした請求項1記載
    の光ファイバカプラの製造方法。
JP32601592A 1992-11-11 1992-11-11 光ファイバカプラの製造方法 Pending JPH06148463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32601592A JPH06148463A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 光ファイバカプラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32601592A JPH06148463A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 光ファイバカプラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06148463A true JPH06148463A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18183145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32601592A Pending JPH06148463A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 光ファイバカプラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06148463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462834A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-29 Ykk Corporation Optical fiber coupler manufacturing method and manufacturing apparatus thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462834A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-29 Ykk Corporation Optical fiber coupler manufacturing method and manufacturing apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100323207B1 (ko) 마하-젠더(Mach-Zehnder)디바이스및이의제조방법
EP0431311B1 (en) Achromatic fiber optic coupler and method of making it
EP0607570B1 (en) Fiber optic coupler and amplifier
JP3615735B2 (ja) 相当大きな断面積の光学素子に溶着接続された光ファイバを使用するコリメータの製造
EP0432421B1 (en) Chlorine-doped optical component
CA2061516C (en) Method of producing optical-fiber coupler
JP2000098317A (ja) 基本モ―ドの導波特性を修正するための可変屈折率コ―ティングを持つテ―パ状の光ファイバ・デバイス
JPH0394208A (ja) 光ファイバカプラ
US5064267A (en) Method of manufacturing an optical fused-fiber coupler and the coupler manufactured thereby
JPH06148463A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
US6959131B2 (en) Achromatic fiber-optic power splitter and related methods
US5420950A (en) Wide wavelength range-optical fiber coupler and method for the preparation thereof
JP3160353B2 (ja) 光ファイバ型光分岐結合器の製造方法
JP3074495B2 (ja) 光ファイバ型光分岐結合器の製造方法
KR890008106Y1 (ko) 광파이버의 특성측정장치
JPH05257030A (ja) Wdm型光ファイバ溶着カプラ
CN221225074U (en) Multimode coupler with adjustable beam splitting ratio
JPH06265751A (ja) 広波長域光ファイバ型カプラの製造方法
JPH0634843A (ja) 光カプラの製造方法
JP2909792B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH06281842A (ja) 複数波長用光ファイバ型カプラおよびその製造方法
JPH0815556A (ja) 広帯域光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH06265749A (ja) 広帯域光ファイバカプラ及びその製造方法
JPH06281840A (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
Peng et al. Birefringent splittable composite (BISPEC) fiber and polarization-maintaining couplers