JPH06148038A - 振動解析装置 - Google Patents

振動解析装置

Info

Publication number
JPH06148038A
JPH06148038A JP4298411A JP29841192A JPH06148038A JP H06148038 A JPH06148038 A JP H06148038A JP 4298411 A JP4298411 A JP 4298411A JP 29841192 A JP29841192 A JP 29841192A JP H06148038 A JPH06148038 A JP H06148038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eigenvalue
unit
sensitivity
natural frequency
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4298411A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Kawabe
佳子 河辺
Shinobu Yoshida
忍 吉田
Kenji Mori
健次 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4298411A priority Critical patent/JPH06148038A/ja
Publication of JPH06148038A publication Critical patent/JPH06148038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】目標仕様の固有振動数を満たす構造探索を、幾
何学的な位相の変更を含めて合理的に行う振動解析する
ことができる振動解析装置を提供する。 【構成】有限要素法に基づいて構造物の振動を解析する
装置おいて、設計許容領域、拘束条件、材料定数及び各
要素の濃度の初期値を入力するデータ入力部1と、前記
データ入力部1より入力した設計許容領域、拘束条件、
材料定数及び各要素の初期濃度から、剛性マトリック
ス、質量マトリックス、固有値、固有振動数及び固有モ
ードを計算する固有値解析部2と、前記固有値解析部2
で計算した固有値を各要素の濃度で微分して固有値の感
度を計算する感度解析部3と、前記固有値解析部2で計
算した固有値、固有振動数及び固有モードと、前記感度
解析部3で計算した固有振動数感度の分布とを表示する
データ出力部4とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有限要素法を利用した
振動解析装置に係り、特に、構造物の形状適正化を図る
ことができる振動解析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有限要素法を用いた従来の構造物の振動
解析装置では、対象とするモデルの形状を座標値または
外形線の寸法値で、材料特性をヤング率、ポアソン比、
密度で入力し、モデルを構成する各要素の節点座標とモ
デルの動特性を固有振動数、固有モードで出力してい
る。
【0003】文献ザ・フィナイト・エレメント・メソッ
ド「The Finite Element Method(Zienkewicz, O. C.,
McGraw-Hill, 1977)」に記載されている有限要素法で
は、一つの要素の剛性マトリックスは、その要素のヤン
グ率E及びポアソン比νと、その要素を構成する節点の
座標値より求められる。
【0004】数式1は、有限要素モデルのi番目の要素
の剛性マトリックス[ki]を求める式である。
【0005】
【数1】
【0006】この式において、[BMA]はこの要素の形
状のみによって決まる形状マトリックスである。従っ
て、要素を構成する節点の座標値が変化しなければ、
[BMA]は一定である。一方、[D]は、数式2に示すよ
うに、要素のヤング率E及びポアソン比νによって決ま
るマトリックスである。
【0007】
【数2】
【0008】
【数3】
【0009】数式3は有限要素法モデルの固有値を求め
る固有値方程式である。この方程式の剛性マトリックス
[K]及び質量マトリックス[M]は、モデルを構成する各
要素の剛性マトリックス[ki]及び質量マトリックス[m
i]の合成マトリックスとして表される。また、モデルの
m次の固有値μm、固有モード{Ym}は、この特性方程式
を満たす解として求められる。振動モデルとシミュレー
ション(田中基八郎、三枝省三 共著、応用技術出版、
1984年)の第332頁から第337頁に記載される
ように、固有値μm、固有振動数fmに対するパラメータ
vの感度は、数式4より求められることが知られてい
る。
【0010】
【数4】
【0011】従来の振動解析プログラムでは、座標値ま
たは寸法値をパラメータとし、固有振動数に対する感度
を数式4より求めている。また、差分を用いた感度解析
では、座標値または寸法値を入力値から微小だけ変化さ
せ、このときの固有振動数の増分と、座標値または寸法
値の増分から、固有振動数に対する座標値または寸法値
の感度を出力している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の有限要素法を用
いた振動解析では、目標仕様の固有振動数を満たす構造
探索を行う際、寸法、形状についてのパラメトリックな
感度解析、最適化しか行えず、構造の中の中空部の有無
や、中空部の数や形状の同定、境界条件の変更といった
幾何学的な位相の変更を含む感度解析、最適化を行うこ
とはできず、設計者の経験に頼るほかなかった。
【0013】本発明の目的は、従来の振動解析では不可
能だった中空部の同定など幾何学的な位相の変更を含む
感度解析を行い、合理的な形状探索により設計者の負担
や作業量を軽減することができる振動解析を提供するも
のである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、有限要素法に基づいて構造物の振動を解
析する装置おいて、設計許容領域、拘束条件、材料定数
及び各要素の濃度の初期値を入力するデータ入力部1
と、前記データ入力部1より入力した設計許容領域、拘
束条件、材料定数及び各要素の初期濃度から、剛性マト
リックス、質量マトリックス、固有値、固有振動数及び
固有モードを計算する固有値解析部2と、前記固有値解
析部2で計算した固有値を各要素の濃度で微分して固有
値の感度を計算する感度解析部3と、前記固有値解析部
2で計算した固有値、固有振動数及び固有モードと、前
記感度解析部3で計算した固有振動数感度の分布とを表
示するデータ出力部4とを備えたことを特徴とするもの
である。
【0015】ここで、要素の濃度を定義を第5図を用い
て説明する。
【0016】第5図の立体は、無限個・無限小の空胞9
が均等に分布している材料であり、中実部分のヤング
率、ポアソン比をそれぞれE、νとする。この立体の体
積をV0、中実部分の体積をVとしたとき、この立体の
濃度v(0≦v≦1)を数式5で定義する。
【0017】
【数5】
【0018】この立体を均質な材料とすると、等価な密
度ρ*、ヤング率E*、ポアソン比ν*は、濃度vの関数
となる。数式4よりm次の固有値μm、固有振動数fm
対する各要素の感度の大きさを数値化することができ
る。
【0019】また、各要素の感度解析を高速に行うため
に、材料定数テーブル部8を備えていることを特徴とす
る。
【0020】更にまた、設計者が、視覚的に確認しなが
ら作業できるように、解析の結果として得られる感度分
布や濃度分布を、グラフィックス表示するディスプレー
部を備えていることを特徴とする。
【0021】
【作用】本発明の振動解析装置によれば、感度解析部3
で、固有振動数を各要素の濃度で微分している。固有振
動数の各要素の濃度での微分値より、目標仕様の固有振
動数に対する各要素の濃度の感度を数値化している。更
にまた、ベクトル変更部5で、感度の値を基に、各要素
の濃度を増減させて固有振動数を目標値に近付け、最適
な構造物の形状を、設計領域内の要素の濃度分布として
出力する。これによって、幾何学的な位相が異なる形状
を含めた感度解析、形状最適化が可能となる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0023】図1は本発明の装置の第1の実施例を示す
もので、この図1において、振動解析装置は、データ入
力部1と固有値解析部2と感度解析部3とデータ出力部
4とより構成されている。
【0024】ここで、要素の濃度を定義を図2を用いて
説明すると、図2に示す立体Xは、無限個・無限小の空
胞9が均等に分布している材料であり、中実部分のヤン
グ率、ポアソン比をそれぞれE、νとする。この立体の
体積をV0、中実部分の体積をVとしたとき、この立体
の濃度v(0≦v≦1)を、前述した数式5で定義する
ことができる。この立体を均質な材料とすると、等価な
密度ρ、ヤング率E、ポアソン比νは、濃度vの関数と
なる。前述した数式4よりm次の固有値μm、固有振動
数fmに対する各要素の感度の大きさを数値化すること
ができる。
【0025】前述したデータ入力部1は、図3のステッ
プ31に示すように、設計可能領域を規定する座標値、
寸法値、節点数、材料特性として、ヤング率E、ポアソ
ン比ν、密度ρ、拘束条件として拘束点、集中質量、初
期濃度分布として全要素について均一な濃度v=v0
読み込む。
【0026】これらの入力データから、固有値解析部2
は図3のステップ32に示すように、剛性マトリックス
[K]及び質量マトリックス[M]を計算し、数式4より、
m次の固有値μm、固有振動数fm、固有モード{Ym}を
計算する。
【0027】更に、感度解析部3は図3のステップ33
に示すように、m次の固有値μm、固有振動数fmに対す
る各要素の濃度viの感度を計算する。
【0028】データ出力部4は、図3のステップ34に
示すように、解析結果の感度分布を出力する。
【0029】この実施例によれば、特定の固有振動数に
対して、設計領域内で、補強すべき部分と、軽量化すべ
き部分とを特定する指標となる要素の濃度の感度分布を
出力することができる。
【0030】図4は本発明の装置の第2の実施例を示す
もので、この図4において、振動解析装置は、データ入
力部1と材料定数テーブル部8と固有値解析部2と感度
解析部3とデータ出力部4とより構成されている。
【0031】データ入力部1は、図5のステップ51に
示すように設計可能領域を規定する座標値、寸法値、節
点数、材料特性として、ヤング率E、ポアソン比ν、密
度ρ、拘束条件として拘束点、集中質量、初期濃度分布
として全要素について均一な濃度v=v0を読み込む。
【0032】材料定数テーブル部8は、図5のステップ
52に示すようにヤング率、ポアソン比、密度、ヤング
率の微分、ポアソン比の微分、密度の微分を、各要素の
濃度の大きさに対応した材料定数を格納する。
【0033】これらの入力データ及び材料定数から、固
有値解析部2は図5のステップ53に示すように剛性マ
トリックス[K]及び質量マトリックス[M]を計算し、数
式4より、m次の固有値μm、固有振動数fm、固有モー
ド{Ym}を計算する。
【0034】更に、感度解析部3は図5のステップ54
に示すようにm次の固有値μm、固有振動数fmに対する
各要素の濃度viの感度を計算する。
【0035】データ出力部4は、図5のステップ55に
示すように解析結果の感度分布を出力する。
【0036】この実施例によれば、前述した実施例の振
動解析装置の特徴に加え、計算実行時間を短縮すること
ができる。
【0037】図6は本発明の第3の実施例を示すもの
で、この図6において、振動解析装置は、データ入力部
1と、固有値解析部2と、感度解析部3と、ベクトル変
更部5と、収束判定部6と、データ出力部4とで構成さ
れている。
【0038】データ入力部1は、図7のステップ71に
示すように設計可能領域を規定する座標値、寸法値、節
点数、材料特性として、ヤング率E、ポアソン比ν、密
度ρ、拘束条件として拘束点、集中質量、初期濃度分布
として全要素について均一な濃度v=v0を読み込む。
【0039】これらの入力データから、固有値解析部2
は、図7のステップ72に示すように剛性マトリックス
[K]及び質量マトリックス[M]を計算し、数式4より、
m次の固有値μm、固有振動数fm、固有モード{Ym}を
計算する。
【0040】更に、感度解析部3は、図7のステップ7
3に示すようにm次の固有値μm、固有振動数fmに対す
る各要素の濃度viの感度を計算する。
【0041】データ出力部4は、図7のステップ74に
示すように解析結果の感度分布を出力する。
【0042】感度解析部3より出力した感度の値に基づ
き、ベクトル変更部5は、図7のステップ75に示すよ
うに固有振動数を目標値に近付ける。各要素の濃度vi
の変更量Δviを計算する。
【0043】収束判定部6は、図7のステップ76に示
すように与えられた収束条件を満たしているか否かを判
定する。
【0044】この収束判定部6において、与えられた収
束条件が満たされていないと判定されたときに、パラメ
ータ変更部7において、図7のステップ77に示すよう
に各要素の濃度viの値を変更し、新たに計算した濃度
分布について、固有値解析を行う。
【0045】この繰返し計算を、収束判定部6におい
て、与えられた収束条件を満たすまで行い、その結果得
られる濃度分布{vi}、固有値μm、固有振動数fm、固
有モード{Ym}を、データ出力部4より出力する。
【0046】この実施例によれば、固有振動数の目標値
を満足する構造を、設計領域内の各要素の濃度分布とし
て得ることができる。
【0047】前述したデータ出力部4は、図8に示すよ
うに、節13、14によって結合された各要素11のモ
デルに、図9及び図10に示すような濃度分布と感度分
布の分布量の大きさを表す棒グラフ15をそれぞれ重ね
て表示することができる。
【0048】この実施例によるデータ出力によれば、特
定の固有振動数に対して、設計領域内で、補強すべき部
分と、軽量化すべき部分とを視覚的に確認することがで
きる。 また、前述したデータ出力部4は、第11図乃
至第13図に示すように、解析結果の要素の感度分布ま
たは濃度分布を、色調の明暗または濃淡で出力表示する
こともできる。
【0049】この実施例によるデータ出力によれば、特
定の固有振動数に対して、設計領域内で、補強すべき部
分と、軽量化すべき部分とを実際のモデル形状に即して
視覚的に確認することができる。
【0050】前述した本発明の振動解析装置は、図14
に示すように振動解析及び演算を行うCPU140と、
解析結果の要素の感度分布または濃度分布を色調の明暗
または濃淡でグラフィックス出力表示する出力部141
と、キ−ボ−ド142とから構成することができる。な
る。
【0051】本発明の実施例によれば、目標仕様の固有
振動数を満足する構造物の形状を探索する設計者の作業
を軽減させることができる。
【0052】
【発明の効果】本発明の実施例によれば、メッシュ分割
した設計領域内の中空部の有無や、中空部の数や形状の
同定、境界条件の変更といった幾何学的な位相の変更を
含む感度解析、最適化を行うことが可能になるので、目
標仕様の固有振動数を満足する構造物の形状を探索する
設計者の作業を軽減させることができる。
【0053】である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の第1の実施例を示すブロック図
である。
【図2】本発明の装置により解析される要素の濃度を定
義を説明する模式図である。
【図3】図1に示す本発明の装置の第1の実施例の動作
を説明するフロ−チャト図である。
【図4】本発明の装置の第2の実施例を示すブロック図
である。
【図5】図4に示す本発明の装置の第2の実施例の動作
を説明するフロ−チャト図である。
【図6】本発明の装置の第3の実施例を示すブロック図
である。
【図7】図6に示す本発明の装置の第2の実施例の動作
を説明するフロ−チャト図である。
【図8】本発明の装置によって解析される要素の振動解
析プログラムのモデルを示す斜視図である。
【図9】本発明の装置を構成するデ−タ出力部での振動
解析感度の出力表示の一例を示す図である。
【図10】本発明の装置を構成するデ−タ出力部での振
動解析濃度の出力表示の一例を示す図である。
【図11】本発明の装置を構成するデ−タ出力部での振
動解析感度の出力表示の他の例を示す図である。
【図12】本発明の装置を構成するデ−タ出力部での振
動解析濃度の出力表示の他の例を示す図である。
【図13】本発明の装置を構成するデ−タ出力部での振
動解析濃度の出力表示のさらに他の例を示す図である。
【図14】本発明の装置の具体的な構成を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1…データ入力部、2…固有値解析部、3…感度解析
部、4…データ出力部、5…ベクトル変更部、6…収束
判定部、7…パラメータ変更部、8…材料定数テーブ
ル。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有限要素法に基づいて構造物の振動を解析
    する装置おいて、設計許容領域、拘束条件、材料定数及
    び各要素の濃度の初期値を入力するデータ入力部1と、
    前記データ入力部1より入力した設計許容領域、拘束条
    件、材料定数及び各要素の初期濃度から、剛性マトリッ
    クス、質量マトリックス、固有値、固有振動数及び固有
    モードを計算する固有値解析部2と、前記固有値解析部
    2で計算した固有値を各要素の濃度で微分して固有値の
    感度を計算する感度解析部3と、前記固有値解析部2で
    計算した固有値、固有振動数及び固有モードと、前記感
    度解析部3で計算した固有振動数感度の分布とを表示す
    るデータ出力部4とを備えたことを特徴とする振動解析
    装置。
  2. 【請求項2】有限要素法に基づいて構造物の振動を解析
    する装置において、設計許容領域、拘束条件、材料定数
    及び各要素の濃度の初期値を入力するデータ入力部1
    と、各要素の濃度の値に対応した材料定数を格納する材
    料定数テーブル部8と、前記データ入力部1より入力し
    た設計許容領域、拘束条件及び各要素の濃度の値と、各
    要素の濃度の値に対応して材料定数テーブル部8から探
    索した材料定数とから、剛性マトリックス、質量マトリ
    ックス、固有値、固有振動数及び固有モードを計算する
    固有値解析部2と、前記材料テーブル部8から探索した
    材料定数の微分値と前記固有値解析部2で計算した固有
    値を各要素の濃度で微分して固有値の感度を計算する感
    度解析部3と、前記固有値解析部2で計算した固有値、
    固有振動数及び固有モードと、前記感度解析部3で計算
    した固有振動数感度の分布とを表示するデータ出力部4
    とを備えたことを特徴とする振動解析装置。
  3. 【請求項3】有限要素法に基づいて構造物の振動を解析
    する装置において、設計許容領域、拘束条件、材料定
    数、各要素の濃度の初期値及び目標とする固有振動数を
    入力するデータ入力部1と、前記データ入力部1より入
    力した設計許容領域、拘束条件、各要素の濃度の値及び
    材料定数から、剛性マトリックス、質量マトリックス、
    固有値、固有振動数及び固有モードを計算する固有値解
    析部2と、前記固有値解析部2で計算した固有値を各要
    素の濃度で微分して固有値の感度を計算する感度解析部
    3と、前記感度解析部3で計算した感度に基づいて濃度
    の分布を変更させるベクトル変更部5と、前記ベクトル
    変更部5で求めた濃度分布の変更量の大きさから濃度分
    布の変更の繰返しの要不要を判定する収束判定部6と、
    前記収束判定部6による変更の要不要の判定に応じて、
    前記ベクトル変更部5で求めた濃度分布の変更量の大き
    さで濃度分布を変更するパラメータ変更部7と、前記固
    有値解析部2で計算した固有値、固有振動数及び固有モ
    ードと、前記感度解析部3で計算した固有振動数感度の
    分布とを表示するデータ出力部4とを備え、更に収束判
    定部6は、繰返し要の場合には、ベクトル変更部5にお
    いて求められた変更ベクトルを用いて、パラメータ変更
    部7において濃度分布を変更し、その濃度をデータ入力
    部1の濃度分布に置換して再度計算を行わせ、繰返し不
    要の場合には、データ出力部4にデータを送ることを特
    徴とする振動解析装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3に記載の振動解析装
    置において、前記データ出力部4は、固有振動数の感度
    分布あるいは各要素の濃度の分布を、各要素に分布量に
    応じた大きさの棒グラフあるいは円グラフを重ねてグラ
    フィックス表示することを特徴とする振動解析装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項3に記載の振動解析に
    おいて、前記データ出力部4は、固有振動数の感度の分
    布あるいは各要素の濃度分布を、各要素に分布量に応じ
    た濃淡または色調または明暗を配置してグラフィックス
    表示することを特徴とする振動解析装置。
JP4298411A 1992-11-09 1992-11-09 振動解析装置 Pending JPH06148038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298411A JPH06148038A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 振動解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298411A JPH06148038A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 振動解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06148038A true JPH06148038A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17859363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298411A Pending JPH06148038A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 振動解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06148038A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08261887A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Gifu Pref Gov 鋏切れ味予測装置及び鋏の切れ味予測方法
JP2005211270A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴルフクラブシャフトの剛性分布に対するゴルフスウィングの感度の評価方法およびゴルフスウィングの感度の評価装置
JP2007034421A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Japan Science & Technology Agency 構造物の形状寸法決定方法
JP2007188454A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 設計支援装置及びコンピュータプログラム
US7260516B2 (en) 2001-08-31 2007-08-21 Optimum Power Technology, L.P. Optimization of a design
JP2008304271A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Central R&D Labs Inc 振動解析装置及びプログラム
JP2010049319A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nippon Steel Corp 有限要素法を用いた車両用耐衝突補強材の評価方法、コンピュータプログラム及びコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP2014006813A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 性能予測装置、性能予測方法、及びプログラム
US9323886B2 (en) 2012-06-26 2016-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Performance predicting apparatus, performance predicting method, and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08261887A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Gifu Pref Gov 鋏切れ味予測装置及び鋏の切れ味予測方法
US7260516B2 (en) 2001-08-31 2007-08-21 Optimum Power Technology, L.P. Optimization of a design
JP2005211270A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴルフクラブシャフトの剛性分布に対するゴルフスウィングの感度の評価方法およびゴルフスウィングの感度の評価装置
JP2007034421A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Japan Science & Technology Agency 構造物の形状寸法決定方法
JP4731233B2 (ja) * 2005-07-22 2011-07-20 独立行政法人科学技術振興機構 コンピュータが実施する構造物の形状寸法決定方法
JP2007188454A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 設計支援装置及びコンピュータプログラム
JP4599301B2 (ja) * 2006-01-16 2010-12-15 三菱重工業株式会社 設計支援装置及びコンピュータプログラム
JP2008304271A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Central R&D Labs Inc 振動解析装置及びプログラム
JP2010049319A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nippon Steel Corp 有限要素法を用いた車両用耐衝突補強材の評価方法、コンピュータプログラム及びコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP2014006813A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 性能予測装置、性能予測方法、及びプログラム
US9323886B2 (en) 2012-06-26 2016-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Performance predicting apparatus, performance predicting method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Breitkopf et al. Explicit form and efficient computation of MLS shape functions and their derivatives
US5408638A (en) Method of generating partial differential equations for simulation, simulation method, and method of generating simulation programs
Philipp et al. Integrated design and analysis of structural membranes using the Isogeometric B-Rep Analysis
Mantzaflaris et al. Integration by interpolation and look-up for Galerkin-based isogeometric analysis
Heltai et al. A natural framework for isogeometric fluid–structure interaction based on BEM–shell coupling
Vieira et al. A higher order thin-walled beam model including warping and shear modes
JPWO2006009026A1 (ja) 最適設計支援装置、最適設計支援方法及び最適設計支援プログラム
JPH06148038A (ja) 振動解析装置
Shephard et al. The synthesis of near‐optimum finite element meshes with interactive computer graphics
CN108830000B (zh) 一种基于vtk的运载火箭结构有限元分析可视化方法
WO2006059417A1 (ja) 有限要素解析方法、有限要素解析装置、及びコンピュータプログラム
CN108038335A (zh) 一种确定飞机蒙皮单元应力载荷的方法与装置
JPH09114853A (ja) 画像検索方法および画像検索装置
Kennedy et al. Topology optimization benchmark problems for assessing the performance of optimization algorithms
Hariz et al. Explicit analysis of large transformation of a Timoshenko beam: post-buckling solution, bifurcation, and catastrophes
US7222057B2 (en) Topology modeler
JP4546755B2 (ja) 解析モデルの作成支援装置
Mengesha et al. Parametric structural modeling of insect wings
Allmaras et al. Output-based Mesh Adaptation Using Commercial Mesh Generation Software
Jaworska Computational aspects of nonlinear and multiscale analyses by the multipoint meshless FDM
US20060170676A1 (en) Representing a 3D object with a PDE surface patch
JP2004037397A (ja) 平織膜材料解析システム
JP2908868B2 (ja) 形状設計装置
Verhelst et al. Goal-adaptive Meshing of Isogeometric Kirchhoff–Love Shells
JPH11203330A (ja) 形状変形モード生成システムと形状最適化解析システムおよびそれに用いるプログラムを記録した記録媒体