JPH06147751A - 空気液化分離装置 - Google Patents

空気液化分離装置

Info

Publication number
JPH06147751A
JPH06147751A JP29517992A JP29517992A JPH06147751A JP H06147751 A JPH06147751 A JP H06147751A JP 29517992 A JP29517992 A JP 29517992A JP 29517992 A JP29517992 A JP 29517992A JP H06147751 A JPH06147751 A JP H06147751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
pressure
path
liquid
pressure tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29517992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Miyagawa
裕 宮川
Yasuo Tanaka
康夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP29517992A priority Critical patent/JPH06147751A/ja
Publication of JPH06147751A publication Critical patent/JPH06147751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04793Rectification, e.g. columns; Reboiler-condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04418Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system with thermally overlapping high and low pressure columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04872Vertical layout of cold equipments within in the cold box, e.g. columns, heat exchangers etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/32Processes or apparatus using separation by rectification using a side column fed by a stream from the high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/38Processes or apparatus using separation by rectification using pre-separation or distributed distillation before a main column system, e.g. in a at least a double column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/50Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
    • F25J2200/52Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column in the high pressure column of a double pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/50Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
    • F25J2200/54Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column in the low pressure column of a double pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来よりもさらに効率的運転が可能なように
かつ操業管理が行ない易いようにする。 【構成】 圧力塔と低圧塔の上塔部下部とを連通する経
路の先端部には減圧弁が設けられ、上部圧力塔2の頂部
の上記を上部蒸化器32aに熱源として供給する往復系
路の往路には圧力調節弁が設けられ、上部蒸化器32a
内の流体の温度を検出する第一温度計61と、上部塔3
2底部に貯溜している液の温度を検出する第二温度計6
2とが設けられ、これらの温度計が検出した温度の温度
差が制御装置7によって演算され、制御装置7は上記温
度差によって上記各分岐管に設けられた圧力調節弁に弁
開度を指示するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気を低温に冷却して
分離する空気液化分離装置に関するものであり、詳しく
は、現在の水準よりもより低圧でかつ効率的に空気を液
化分離することができる分離装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気を深冷して液体にし、この液体空気
を精留して酸素と窒素とに分離するいわゆる深冷分離法
による空気の分離技術についてはその技術が確立されて
すでに久しい。当初は原料空気は数十〜数百kg/cm2
に圧縮されて分離装置の系内に導入され、系内において
も相当の高圧が保持された状態で操業されていたが、そ
の後鋭意研究・改良がなされた結果、一つの精留塔を中
央部で上塔と下塔とに二分し、下塔では液体空気の精留
を行ない、上塔では分離した成分の凝縮を行なうように
役割を分担させる、いわゆる上下塔方式が採用されるに
及び、原料空気は5〜10kg/cm2G程度に圧縮すれば
足るようになり、現在では上記上下塔方式が主流になっ
ている。
【0003】しかし、その後さらに研究が進み、原料空
気は4.0〜5.0kg/cm2Gに圧縮されれば足るよう
な分離装置が出現しており、このような改良された空気
液化分離装置については、例えば特公昭57−4491
2号公報によって開示されている。 図3は上記公報に
よって開示された、従来よりも低い圧力で操業が可能な
空気液化分離装置の要部を例示する系統図である。以下
この図を基に改良された分離装置について説明する。
【0004】図3に示すように、改良された空気分離装
置Aは精留装置である圧力塔10と、凝縮分離装置であ
る低圧塔3とから基本構成されている。上記圧力塔10
は従来の上下塔方式の下塔に相当し、低圧塔3は同上塔
に相当する。すなわち、改良された空気分離装置Aは、
従来一塔が上下に仕切られていたのを、全く別々に分離
し、上塔下塔分割方式にしたというところに特徴があ
る。
【0005】以下さらに詳しく説明する。圧力塔10に
は内部が仕切られない状態で下部空間11と上部空間1
2とに区分されている。図外の圧縮器によって4.0〜
5.0kg/cm2Gに圧縮され、かつ、熱交換器などから
なる冷却器によって所定温度にまで冷却された原料空気
は、経路L1を介して圧力塔10の下部空間11に導入
され、ここで精留に供されるようになっている。
【0006】一方、低圧塔3はその上下方向の中間部に
設けられた仕切り板3aによって上下に分割され、下塔
部31と上塔部32とが形成されている。これらの空間
31、32の底部には、それぞれ下部蒸化器31aおよ
び上部蒸化器32aが設けられている。なお上記仕切り
板3aには低圧塔3の下塔部31の蒸気を上塔部32に
通すための上昇導管3cと、上塔部32からの還流液を
下塔部31に流下させるための降下導管3bとが設けら
れている。
【0007】以上のような圧力塔10と低圧塔3とは以
下のような配管経路で接続されている。すなわち、ま
ず、圧力塔10の底部に貯溜している液体空気は経路L
2を通り膨張弁53を介して低圧塔3の上塔部32下部
に供給されるようになっている。
【0008】また、圧力塔10の中間部分の蒸気は経路
L10を通って低圧塔3の下塔部31底部に設けられた
下部蒸化器31aに供給され、そこの貯溜している液体
酸素と熱交換して液化し、経路L11を通って圧力塔1
0の下部空間11と上部空間12との間に設けられた堰
に富窒素液体空気として一旦貯められるようになってい
る。
【0009】さらに、圧力塔10の頂部の富窒素蒸気は
経路L8を通って低圧塔3の上塔部32の底部に設けら
れた上部蒸化器32aでそこに貯溜している富酸素液体
空気と熱交換して冷却させられて液化し、経路L9を通
って圧力塔10の上部空間12の上部に設けられた堰に
一旦液体窒素として貯溜されるようになっている。
【0010】加えて、圧力塔10の下部空間11と上部
空間12との間に設けられた堰に一旦貯められている富
窒素液体空気は、経路L3を通りこの経路に設けられた
膨張弁52を介して低圧塔3の上塔部32の中間部に設
けられた横溢堰に供給されるようになっているととも
に、上部空間12の上部に設けられた堰に一旦貯溜され
ている液体窒素は経路L4を通り膨張弁51を介して低
圧塔3の上塔部32頂部に設けられた横溢堰に供給され
るようになっている。
【0011】一方、低圧塔3の下塔部31底部に貯溜し
ている液体酸素は、経路L7を介して製品酸素として導
出され、また、低圧塔3の上塔部32の中間部からは経
路L6を介して純度の低い排窒素が導出され、さらに、
同上塔部32の頂部からは経路L5を介して製品窒素が
導出されるようになっている。
【0012】以上の改良された空気液化分離装置を用い
て精留操作を行なえば、例えば原料空気の圧力を4.0
kg/cm2G、圧力塔10の操作圧力を0.4kg/cm2Gに
設定すると、圧力塔10内の温度分布は底部が−175
℃、頂部が−179℃になりかなり狭い範囲であるのに
対して、低圧塔3内は底部の−179℃から頂部の−1
93℃までかなり広い範囲の温度分布を示す。
【0013】従って、圧力塔10の上部空間12頂部の
窒素ガスを低圧塔3の中間部仕切り板3a上の還流液と
上部蒸化器32aを介して熱交換させるとともに、低圧
塔3の下塔部31底部に貯溜している液体酸素を下部蒸
化器31aで圧力塔10中部の上昇ガスと熱交換させる
ことにより、低圧塔3の下塔部31底部に貯溜している
液体酸素の蒸発と、圧力塔10の上部空間12頂部の窒
素ガスの凝縮とに必要な温度差が確保され、改良前の一
塔を上塔と下塔とに仕切る上下塔方式では到底実現する
ことができなかった低い圧力による空気分離操作が可能
になる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の図3
に示すような空気液化分離装置にあっては、上記の通
り、圧力塔10の中間部からは、低圧塔3の下塔部31
底部に設けられた下部蒸化器31aに、経路L10を介
して蒸化熱源としての高温蒸気が供給され、下塔部31
に貯溜している富酸素液体空気が加熱される。そして低
圧塔3から導出された上記の蒸気自身は冷却され、気液
混合した状態で経路L11を通り圧力塔10の下部空間
11上部に設けられた堰に返される。
【0015】しかしながら、低圧塔3から一定量の分離
製品(窒素および酸素)を安定的に得るためには、圧力
塔10の中間部から下部蒸化器31aに供給される導入
蒸気量による熱交換量が一定になるように制御するのが
理想的であるにも拘らず、従来はあまりこのことについ
ては意が払われずに操業されていたのが実情である。
【0016】そして、上記熱交換量を一定にする方法と
しては、 圧力塔10の上昇蒸気の一部を定量的に下部蒸化器
31aに導入するように制御し、導入した蒸気を全て凝
縮させてしまう方法、 圧力塔10の上昇蒸気の全てを下部蒸化器31aに
導入し、この下部蒸化器31aで蒸気の一部を凝縮させ
る方法、 の二方法が考えられる。
【0017】この二方法を比較検討すると、まず上記
の全凝縮方式においては、圧力塔10内を上昇している
蒸気のどの部分からどれだけの量の蒸気を下部蒸化器3
1aに導くかを制御しなければならず、この制御が困難
であるほか、一旦下部蒸化器31aに導入された蒸気の
入口温度と出口温度との間の温度差が大きい。通常熱交
換のメカニズムから考えて、熱交換されるべき高温流体
(上記の蒸気)と低温流体(低圧塔3の下塔部31底部
に貯溜している液)との間の温度差があまりにも大きい
ということは、制御面、熱効率面であまり有利ではな
い。
【0018】これに対して、上記の部分凝縮方式は、
圧力塔10の底部に貯溜している原料液体空気から発す
る全ての上昇蒸気を低圧塔3の下部蒸化器31aに導入
するように設定すればよく、このようにするためには設
備的に対処が可能であり、運転制御面ではそれ程の困難
は伴わないこと、および上記の温度差は上記の方式よ
りも小さく済ませることができるため、熱交換を行なう
上で有利である。
【0019】以上の理由で上記の部分凝縮方式を採用
することとし、これの具体的な実現のために鋭意研究し
た結果本発明に到達したものである。
【0020】本発明は、上塔下塔分割方式の空気分離装
置を対象とし、圧力塔を上部圧力塔と下部圧力塔に分割
するとともに、上部圧力塔から低圧塔の上塔部に設けら
れた上部蒸化器に供給される蒸化用の熱源としての蒸気
の圧力を調節することによって、従来よりもさらに効率
的に空気液化分離を行なうことができるように改良され
た分離装置を提供することを目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の空気液化分離装
置は、圧縮冷却された原料空気を精留する圧力塔と、こ
の圧力塔から導出される蒸気を熱源として気液分離する
蒸化器が設けられた低圧塔とからなる空気液化分離装置
において、上記圧力塔は原料空気が供給される下部圧力
塔とその上部に設けられた上部圧力塔とから構成され、
上記低圧塔はその中間部で仕切り板を介して下塔部と上
塔部とに区分され、上記下塔部の底部から製品酸素を導
出する経路が設けられ、上記上塔部の頂部および中間部
にはそれぞれ製品窒素および排窒素を導出する経路が設
けられ、上記仕切り板には上塔部内の液を降下させる降
下導管および下塔部内の蒸気を上昇させる上昇導管が設
けられ、上記下塔部の底部には下部蒸化器が設けられ、
上記上塔部の底部には上部蒸化器が設けられ、下部圧力
塔と低圧塔の上塔部下部とを連通する経路が設けられ、
上部圧力塔の底部と低圧塔の上塔部の中間部とを連通す
る経路が設けられ、上部圧力塔の頂部と上塔部の上部と
を連通する経路が設けられ、上部圧力塔の頂部の蒸気を
上部蒸化器に熱源として供給する往復経路が設けられ、
下部圧力塔の頂部の蒸気を下部蒸化器に熱源として供給
する経路が設けられ、下部蒸化器に供給された蒸気を下
部圧力塔の頂部に返送する返送経路が設けられ、この返
送経路の先端には気液分離器が設けられ、この気液分離
器で分離された蒸気および液をそれぞれ上部圧力塔の下
部に供給する蒸気供給経路と下部圧力塔の頂部に返送す
る液返送経路とが設けられ、上記下部圧力塔の底部と低
圧塔の上塔部下部とを連通する経路の先端部には減圧弁
が設けられ、上記上部圧力塔の頂部の蒸気を上部蒸化器
に熱源として供給する往復経路の往路には圧力調節弁が
設けられ、上記上部蒸化器内の流体の温度と上部塔底部
に貯溜している液との温度差を検出するための温度差計
が設けられ、この温度差計が検出した温度差によって上
記圧力調節弁に弁開度を指示する制御装置が設けられて
いることを特徴とするものである。
【0022】
【作用】本発明の空気液化分離装置によれば、低圧塔の
下塔部に設けられた下部蒸化器に供給される蒸気を下部
圧力塔の頂部に返送する返送経路が設けられており、こ
の返送経路の先端には気液分離器が設けられ、この気液
分離器で分離された蒸気および液をそれぞれ上部圧力塔
の下部に供給する蒸気供給経路と下部圧力塔の頂部に返
送する液返送経路とが設けられているため、下部圧力塔
で精留され、その頂部から導出されて上記下部蒸化器に
蒸化用の熱源として供給された蒸気は熱交換の結果凝縮
して気液混合物となり、その状態で気液分離器に供給さ
れる。
【0023】この気液分離器において上記気液混合物は
蒸気と凝縮液とに分離される。そして、分離された蒸気
は窒素リッチになっており、凝縮液は酸素リッチになっ
ている。そして、窒素リッチの蒸気は上部圧力塔に供給
されるため、上部圧力塔内は全体的に富窒素状態にな
り、この上部圧力塔で窒素を蒸気として頂部より取り出
し、かつ、富窒素液体空気として底部より取り出して低
圧塔の上塔部に供給する精留操作は効率的に非常に有利
なものになる。
【0024】加えて、本発明の空気液化分離装置におい
ては、下部圧力塔の底部と低圧塔の上塔部下部とを連通
する経路の先端部には減圧弁が設けられ、上記上部圧力
塔の頂部の蒸気を上部蒸化器に熱源として供給する往復
経路の往路には圧力調節弁が設けられ、上記上部蒸化器
内の流体の温度と上部塔底部に貯溜している液との温度
差を検出するための温度差計が設けられ、この温度差計
が検出した温度差によって上記圧力調節弁に弁開度を指
示する制御装置が設けられているため、この温度差計で
検出された温度差が適正でないときは、制御装置から上
記調節弁に弁開度が適正になるような指令信号が発信さ
れ、調節弁は適正な弁開度に修正され、その結果上部蒸
化器と低圧塔の上塔部底部に貯溜した液との熱交換が適
正に行なわれ、予め設定された通りの製品窒素が低圧塔
の塔頂から得られる。
【0025】
【実施例】図1は、本発明に係る空気液化分離装置の一
例を示す系統図である。この図においては、外気から取
り入れた原料空気を圧縮し、その後冷却する原料前処理
工程および原料冷却工程は図示を省略している。まず、
この図に示すように、本実施例の空気液化分離装置は、
経路L1を介して供給された低温の原料空気(圧力約4
kg/cm2G、温度−175℃〜−179℃)を精留する
圧力塔と、この圧力塔から導出される蒸気を熱源として
気液分離する蒸化器が設けられた低圧塔とから基本構成
されている。低圧塔の操作圧力を0.4kg/cm2Gに設
定すると、温度分布は底部の−179℃から頂部の−1
93℃まで分布する。
【0026】上記圧力塔Pは原料空気が供給される下部
圧力塔1とその上部に設けられた上部圧力塔2との二塔
で構成されている。また、上記低圧塔3はその中間部で
仕切り板3aを介して下塔部31と上塔部32とに区分
されている。そして、上記下塔部の底部からは製品酸素
を導出する経路L7が設けられ、上記上塔部32の頂部
および中間部にはそれぞれ製品窒素および排窒素を導出
する経路L5および経路L6が設けられている。
【0027】上記仕切り板3aには上塔部32内の液を
降下させる降下導管3bおよび下塔部31内の蒸気を上
昇させる上昇導管3cが設けられており、仕切り板3a
の上部に貯溜した酸素リッチの液は適宜上記降下導管3
bを介して下塔部31に垂下するとともに、下塔部31
を上昇した窒素リッチの蒸気は上昇導管3cを介して上
塔部32に導入されるようになっている。
【0028】また、下塔部31の底部には下部蒸化器3
1aが設けられ、上塔部32の底部には上部蒸化器32
aが設けられており、各蒸化器31a、32aには下部
圧力塔1の頂部からの蒸気と、上部圧力塔2からの蒸気
とがそれぞれ供給されるようになっている。
【0029】一方、下部圧力塔1の底部と低圧塔3の上
塔部32下部との間には、経路L2が布設されており、
この経路L2には第一減圧弁51が設けられ、下部圧力
塔1底部に貯溜している液体空気が第一減圧弁51を介
して上塔部32の下部に供給されるようになっている。
蒸気減圧弁はいわゆる膨張弁であって、この弁を介して
高圧の液体が急激に放出され、そのときの断熱膨張仕事
によって冷却されるというものである。
【0030】また、上部圧力塔2の底部と低圧塔3の上
塔部32の中間部とは経路L3aによって連通されてい
る。この経路L3aには第二減圧弁52が設けられてお
り、上部圧力塔2の底部に貯溜した液は上記第二減圧弁
52で断熱膨張仕事をして温度が下げられ低圧塔3の上
塔部32の中間部に供給されるようになっている。
【0031】さらに、上部圧力塔2の頂部と低圧塔3の
上塔部32の上部とを連通する経路L4aが設けられて
いる。この経路L4aには第三減圧弁53が設けられて
おり、上部圧力塔2の頂部の窒素リッチの蒸気が上記第
三減圧弁53を介して上塔部32の上部に供給されるよ
うになっている。
【0032】そして、上部圧力塔2の頂部の蒸気を上記
上部蒸化器3cに熱源として供給する経路L8が設けら
れ、この経路L8を介して上部蒸化器32aに供給され
た上記の熱を間接的に得て低圧塔3の上塔部32底部に
貯溜した液から窒素が蒸化されるように構成されてい
る。また、経路L8には圧力調節弁54が設けられてい
る。この圧力調節弁54を介して上部圧力塔2内の高圧
が上部蒸化器32aに伝わるため、この弁の弁開度を調
節することによって上部蒸化器32a内の蒸気(この蒸
気はほとんどが窒素ガスで構成されている)の圧力を調
節することができる。
【0033】ところで、図3は窒素の沸点と圧力との関
係を示すグラフであるが、このグラフに示すように、圧
力と沸点とは略比例関係にある。従って、圧力を上昇さ
せれば沸点も上昇し、圧力を下げれば沸点は下降する。
【0034】上部蒸化器32aを通過した蒸気は熱交換
により冷却させられ、経路L9を介して上部圧力塔2の
頂部に返送されるようになっている。上記経路L8と経
路L9とで蒸化熱源として上部蒸化器32aに供給され
る上部圧力塔2頂部の上記の往復経路が形成されてい
る。
【0035】また、下部圧力塔1の頂部の蒸気を低圧塔
3の下塔部31底部に設けられた下部蒸化器31aに熱
源として供給する経路L10が設けられている。この経
路L10によって下部蒸化器31aに供給された蒸気
は、間接的に低圧塔3の下塔部31底部に貯溜している
液を加熱して後、自身は冷却され、気液混合物となって
返送経路L11aを介して導出されるようになってい
る。
【0036】そして、上記返送経路L11aの先端には
気液分離器4が設けられている。この気液分離器4は、
内部が空洞の円筒状の容器であって、この気液分離器4
に導入された上記気液混合物は、窒素リッチの蒸気と、
酸素リッチの液とに分離される。この分離された蒸気
は、蒸気供給経路L12を介して上部圧力塔2の下部に
供給され、気液分離器4の下部に溜った液は液返送経路
L13を通って下部圧力塔1の頂部に還流液として返送
される。
【0037】このような空気分離装置Aaにおいて、上
記経路L9には、この経路内の温度を検出するための第
一温度計61が設けられ、上部蒸化器32aから上部圧
力塔2に向かって導出される供熱後の凝縮液の温度が検
出されるようになっている。また、低圧塔3の上塔部3
2底部に貯溜している被蒸化液の温度を検出する第二温
度計62が設けられ、逐一上記上塔部32に貯溜してい
る被蒸化液の温度が測定されるようになっている。
【0038】一方、上記第一温度計61および第二温度
計62が検出した温度が入力される制御装置7が設けら
れている。この制御装置7は、いわゆる制御用のコンピ
ュータであって、この中には圧力調節弁54に弁の開度
を指示するためのプログラムが予め入力されている。こ
のプログラムに基づいて、上記入力された各温度からま
ず温度差が演算される。本実施例においては、上記第一
温度計61と、第二温度計62と、制御装置7内の温度
差を演算する演算機構とで温度差計が構成されている。
【0039】そして、制御装置7には予め設定温度差が
入力されており、上記演算された温度差との比較演算が
行なわれるようになっている。この比較演算の結果、上
記温度差が設定温度差よりも小さいときには、圧力調節
弁54の開度を大きくする指令信号が制御装置7から圧
力調節弁54に発信され、それにより圧力調節弁54の
開度は大きくなり、その結果上部蒸化器32a内の圧力
は上昇し、その分上記温度差は広がり、設定温度差にま
で回復する。
【0040】逆に上記温度差が設定温度差よりも大きい
ときには、圧力調節弁54の弁開度を小さくする指令信
号が制御装置7から圧力調節弁54に発信され、その結
果上記とは逆の作用で温度差は設定温度差にまで回復す
ることになる。
【0041】本実施例の空気液化分離装置は以上のよう
に構成されているので、経路L1を介して下部圧力塔1
に供給された約4kg/cm2Gおよび約−177℃の原料
空気は精留され、その一部が上昇蒸気となって下降して
くる還流液と気液接触しながら上昇し、窒素リッチにな
って経路L10を通り低圧塔3の下塔部31内に設けら
れた下部蒸化器31aに導入される。
【0042】そして、そこに貯溜している液に熱を与え
て自身は冷却され、気液混合物となって返送経路L11
aを通り気液分離器4に導入される。この気液分離器4
で上記気液混合物は窒素リッチの蒸気と、酸素リッチの
液とに分離され、窒素リッチの蒸気は上部圧力塔2の下
部に供給される。また、酸素リッチの液は下部圧力塔1
の頂部に液返送経路L13を通って還流液として供給さ
れる。
【0043】気液分離器4から上部圧力塔2の下部に供
給された上記窒素リッチの蒸気は、下降してくる上部圧
力塔2内の還流液と気液接触しながらさらに窒素リッチ
となって上昇し、その一部は経路L4aを通り、第三減
圧弁53を介して冷却され、低圧塔3の上塔部32上部
に還流液として供給される。また、上記窒素リッチの上
記の残部は経路L8を通って低圧塔3の上塔部32底部
に設けられた上部蒸化器32aに供給される。そして、
この上部蒸化器32aで上塔部32底部に貯溜している
液に熱を与えて液中の窒素を蒸化させ、自身は冷却され
て液化し、経路L9を介して上部圧力塔2の頂部に還流
液として返送される。
【0044】また、上部圧力塔2の底部に溜った比較的
酸素含量の多い液は、経路L3aを通り第二減圧弁52
を介して冷却されてこれも低圧塔3の上塔部32中間部
に還流液として供給される。
【0045】そして、下部圧力塔1の底部の液体空気は
経路L2を通り、第一減圧弁51を介して低圧塔3の上
塔部32の底部に供給される。このとき経路L8を介し
て供給された蒸化熱源としての流体の上部蒸化器32a
の出口温度が第一温度計61によって検出され、また、
蒸化用として上塔部32底部に貯溜している被蒸化液の
温度が第二温度計62によって検出され、それらの温度
差が制御装置7で演算される。この温度差が予め設定さ
れた温度差よりも小さいときには、制御装置7からの指
令信号によって圧力調節弁54の弁開度は大きくされる
ため、上部蒸化器32a内の圧力が上昇して図2に示す
ように沸点は上昇し、その結果上記温度差は広がって設
定温度差に近づくことになる。
【0046】逆に、上記温度差が設定温度差よりも大き
いときには、上記同様制御装置7における比較演算の結
果、制御装置7からの指令信号に基づいて、圧力調節弁
54開度は絞られるため、上記とは逆の作用で温度差は
小さくなる。
【0047】このようにして、適正に低圧塔3の上塔部
32に供給された下部圧力塔1からの原料液体空気は、
ここで上部蒸化器32aによって加熱され、液中の窒素
は蒸化して上昇し、上部からの還流液と気液接触しなが
ら窒素の純度が高められ、塔頂から経路L5を介して製
品窒素として系外に導出される。
【0048】また、上塔部32の底部に溜った酸素リッ
チの液は、仕切り板3aに設けられた降下導管3bを通
って還流液として下塔部31内を流下し、逆に下塔部3
1の底部の液は下部蒸化器31aによって加熱され、窒
素リッチの蒸気は上昇導管3cを通って上塔部32に導
入される。上塔部32の中間部からは経路L6を介して
排窒素が系外に導出され、下塔部31の底部に貯溜した
液は製品酸素として経路L7を介して系外に導出され
る。
【0049】本発明の空気冷却分離装置は、以上詳述し
たように、従来一塔であった圧力塔を原料空気の供給さ
れる下部圧力塔1と精留分離専門の上部圧力塔2とに分
割し、さらに、別途設けられた低圧塔3の下塔部31と
圧力塔Pとの間に気液分離器4を介在させ、上記下部圧
力塔1から下塔部31に蒸化用の熱源として供給される
塔頂上部の蒸気が凝縮した気液混合物を気液分離器4に
導入し、ここで分離された窒素リッチの蒸気は上部圧力
塔2に導入し、酸素リッチの液は下部圧力塔1に還流液
として返送するようにしたものであるため、まず原料空
気を精留して生成する蒸気は全て低圧塔3の下部蒸化器
31aに導入され、この下部蒸化器31aにおける空気
の分離効果を享受することができる。また、気液分離器
4で分離された窒素リッチの蒸気のみが上部圧力塔2に
導入しされるとともに酸素リッチの凝縮液が下部圧力塔
1に返送され、従来にも増してさらに効率的に空気が分
離される。
【0050】加えて、被蒸化液の蒸化用の熱源として、
上部圧力塔2の頂部から低圧塔3の上塔部32底部に設
けられた上部蒸化器32aに供給される蒸気(主に窒
素)は、経路L8に設けられた圧力調節弁54を介して
上部蒸化器32aに導入されるように構成されて一方、
蒸化用熱源としての流体(上記の上記が凝縮した液)の
出口温度が第一温度計61によって検出され、上塔部3
2底部に貯溜している被蒸化液の温度は第二温度計62
によって検出され、これらの温度差が予め設定された温
度差と比較され、この設定温度差になるように圧力調節
弁54の弁開度が制御装置7からの指令信号によって調
節されるように構成されているため、上部蒸化器32a
内の圧力が適正に調節され、その結果流体の沸点が変化
し、上記温度差は常に予め設定された温度になり、低圧
塔3の上塔部32においては常に設定通りの製品窒素が
得られ、安定した空気分離装置Aaの運転管理に寄与す
る。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明の空気液化分
離装置は、下部圧力塔の頂部の蒸気を下部蒸化器に熱源
として供給する経路が設けられ、下部蒸化器に供給され
た蒸気を下部圧力塔の頂部に返送する返送経路が設けら
れ、この返送経路の先端には気液分離器が設けられ、こ
の気液分離器で分離された蒸気および液をそれぞれ上部
圧力塔の下部に供給する蒸気供給経路と下部圧力塔の頂
部に返送する液返送経路とが設けられている。
【0052】従って、上記気液分離器で分離された蒸気
および液をそれぞれ上部圧力塔の下部に供給する蒸気供
給経路と下部圧力塔の頂部に返送する液返送経路とが設
けられているため、下部圧力塔で精留され、その頂部か
ら導出されて上記下部蒸化器に蒸化用の熱源として供給
された蒸気は熱交換の結果凝縮して気液混合物となり、
その状態で気液分離器に供給される。
【0053】そして、この気液分離器において上記気液
混合物は蒸気と凝縮液とに分離され、分離された蒸気は
窒素リッチになっており、凝縮液は酸素リッチになって
いるため、窒素リッチの蒸気は上部圧力塔に供給され、
上部圧力塔内は全体的に富窒素状態になり、この上部圧
力塔で窒素を蒸気として頂部より取り出し、かつ、富窒
素液体空気として底部より取り出して低圧塔の上塔部に
供給する精留操作は非常に有利なものになり、従来にも
増して効率的な空気の液化分離処理が実現する。
【0054】加えて、本発明の空気液化分離装置におい
ては、下部圧力塔の底部と低圧塔の上塔部下部とを連通
する経路の先端部には減圧弁が設けられ、上記上部圧力
塔の頂部の蒸気を上部蒸化器に熱源として供給する往復
経路の往路には圧力調節弁が設けられ、上記上部蒸化器
内の流体の温度と上部塔底部に貯溜している液との温度
差を検出するための温度差計が設けられ、この温度差計
が検出した温度差によって上記圧力調節弁に弁開度を指
示する制御装置が設けられているため、この温度差計で
検出された温度差が適正でないときは、制御装置から上
記調節弁に弁開度が適正になるような指令信号が発信さ
れ、調節弁は適正な弁開度に修正され、その結果上部蒸
化器と低圧塔の上塔部底部に貯溜した液との熱交換が適
正に行なわれ、予め設定された通りの製品窒素が低圧塔
の塔頂から得られ好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気液化分離装置の一例を示す系
統図である。
【図2】窒素の圧力と沸点との関係を示すグラフであ
る。
【図3】従来の上塔下塔分割方式が採用された空気液化
分離装置の一例を示す系統図である。
【符号の説明】
1 下部圧力塔 10、P 圧力塔 11 下部空間 12 上部空間 2 上部圧力塔 3 低圧塔 3a 仕切り板 3b 降下導管 3c 上昇導管 31 下塔部 31a 下部蒸化器 32 上塔部 32a 上部蒸化器 4 気液分離器 51 第一減圧弁 52 第二減圧弁 53 第三減圧弁 54 圧力調節弁 61 第一温度計 62 第二温度計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮冷却された原料空気を精留する圧力
    塔と、この圧力塔から導出される蒸気を熱源として気液
    分離する蒸化器が設けられた低圧塔とからなる空気液化
    分離装置において、上記圧力塔は原料空気が供給される
    下部圧力塔とその上部に設けられた上部圧力塔とから構
    成され、上記低圧塔はその中間部で仕切り板を介して下
    塔部と上塔部とに区分され、上記下塔部の底部から製品
    酸素を導出する経路が設けられ、上記上塔部の頂部およ
    び中間部にはそれぞれ製品窒素および排窒素を導出する
    経路が設けられ、上記仕切り板には上塔部内の液を降下
    させる降下導管および下塔部内の蒸気を上昇させる上昇
    導管が設けられ、上記下塔部の底部には下部蒸化器が設
    けられ、上記上塔部の底部には上部蒸化器が設けられ、
    下部圧力塔と低圧塔の上塔部下部とを連通する経路が設
    けられ、上部圧力塔の底部と低圧塔の上塔部の中間部と
    を連通する経路が設けられ、上部圧力塔の頂部と上塔部
    の上部とを連通する経路が設けられ、上部圧力塔の頂部
    の蒸気を上部蒸化器に熱源として供給する往復経路が設
    けられ、下部圧力塔の頂部の蒸気を下部蒸化器に熱源と
    して供給する経路が設けられ、下部蒸化器に供給された
    蒸気を下部圧力塔の頂部に返送する返送経路が設けら
    れ、この返送経路の先端には気液分離器が設けられ、こ
    の気液分離器で分離された蒸気および液をそれぞれ上部
    圧力塔の下部に供給する蒸気供給経路と下部圧力塔の頂
    部に返送する液返送経路とが設けられ、上記下部圧力塔
    の底部と低圧塔の上塔部下部とを連通する経路の先端部
    には減圧弁が設けられ、上記上部圧力塔の頂部の蒸気を
    上部蒸化器に熱源として供給する往復経路の往路には圧
    力調節弁が設けられ、上記上部蒸化器内の流体の温度と
    上部塔底部に貯溜している液との温度差を検出するため
    の温度差計が設けられ、この温度差計が検出した温度差
    によって上記圧力調節弁に弁開度を指示する制御装置が
    設けられていることを特徴とする空気液化分離装置。
JP29517992A 1992-11-04 1992-11-04 空気液化分離装置 Pending JPH06147751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29517992A JPH06147751A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 空気液化分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29517992A JPH06147751A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 空気液化分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06147751A true JPH06147751A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17817247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29517992A Pending JPH06147751A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 空気液化分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06147751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684435A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-29 Praxair Technology, Inc. Process for the recovery of oxygen from a cryogenic air separation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684435A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-29 Praxair Technology, Inc. Process for the recovery of oxygen from a cryogenic air separation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100521705B1 (ko) 액화 천연가스를 획득하기 위하여 메탄이 풍부한기체원료를 액화시키는 방법
JP3065229B2 (ja) 極低温精留システムの容量制御方法
JPS6214750B2 (ja)
US2280383A (en) Method and apparatus for extracting an auxiliary product of rectification
US4372765A (en) Air liquefaction and separation process and equipment
US3742721A (en) Method of regulation of the temperature of the liquefied gas or gaseous mixture in an apparatus for the liquefaction of gaseous fluids
US4208199A (en) Process of and system for liquefying air to separate its component
CN1167244A (zh) 超高纯氧的生产
US3212276A (en) Employing the heating and cooling effect of a refrigerating cycle
JPH0842962A (ja) 空気低温分離方法および装置
JPH10132458A (ja) 酸素ガス製造方法及び装置
US4530708A (en) Air separation method and apparatus therefor
JPH06147751A (ja) 空気液化分離装置
JPH0217795B2 (ja)
JP3644918B2 (ja) 空気分離装置及び空気分離方法
JPH06147749A (ja) 空気液化分離装置
US2240925A (en) Rectification of gaseous mixtures
PT1231440E (pt) Processo e dispositivo de separação do ar por destilação criogénica
JPH10267529A (ja) 極低温精留再生器系
JP4408211B2 (ja) 液化天然ガスタンクの圧力調整装置およびその圧力調整方法
JP3495267B2 (ja) ガス液化・再気化用冷凍装置
JPH06147750A (ja) 空気液化分離装置
US1962176A (en) Apparatus for separating mixed gases by selective liquefaction
US3208231A (en) Rectification of liquid mixtures boiling at low temperatures
JP3072563B2 (ja) 高純度液化窒素の採取方法及び装置