JPH06146910A - ターボチャージャのスラスト軸受 - Google Patents

ターボチャージャのスラスト軸受

Info

Publication number
JPH06146910A
JPH06146910A JP4327362A JP32736292A JPH06146910A JP H06146910 A JPH06146910 A JP H06146910A JP 4327362 A JP4327362 A JP 4327362A JP 32736292 A JP32736292 A JP 32736292A JP H06146910 A JPH06146910 A JP H06146910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust bearing
side member
oil
fixed
turbocharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4327362A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mitsubori
健 三堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4327362A priority Critical patent/JPH06146910A/ja
Publication of JPH06146910A publication Critical patent/JPH06146910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/047Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with fixed wedges to generate hydrodynamic pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 潤滑油の油圧力を利用してターボチャージャ
に回転力または減速力を与える。 【構成】 ハウジング1に固定されたスラスト軸受固定
側部材5と、回転軸2に固定されて回転軸2と共に回転
するスラスト軸受回転側部材6と、スラスト軸受回転側
部材6のスラスト軸受固定側部材5側の面に形成され給
油通路11に連通した油溝14と、油溝14に接してス
ラスト軸受回転側部材6に形成されたテーパーランドと
を備えたターボチャージャのスラスト軸受において、ス
ラスト軸受回転側部材6に形成された油溝14をスラス
ト軸受回転側部材6の半径方向に対し斜めに交わる方向
に形成し、半径方向に対して交わる斜めの方向を変える
ことにより、回転軸2に加速力を与え、あるいは減速力
を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ターボチャージャのス
ラスト軸受に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のターボチャージャの回転軸
は、スラスト軸受によってターボチャージャのハウジン
グにスラスト方向に働く荷重が支持されている。そして
このスラスト軸受には給油通路により潤滑油が供給され
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで内燃機関の始
動時には、過給圧力を高めるためターボチャージャの回
転数を高くしたいが、内燃機関の排ガスの量が少ないの
で、ターボチャージャの回転数を高くすることは困難で
ある。
【0004】一方、内燃機関の運転継続中にターボチャ
ージャの回転数が高くなり過ぎると、過給圧力が高くな
ってしまうので、過給圧力を下げたい場合がある。
【0005】本発明はターボチャージャのスラスト軸受
に供給される潤滑油の油圧に着目し、スラスト軸受に供
給される潤滑油の油圧を利用してターボチャージャに回
転力を与えるようにしたり、あるいは減速力を与えたり
できるようにしたターボチャージャのスラスト軸受を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のターボチャージ
ャのスラスト軸受は、ターボチャージャのハウジングと
回転軸との間に設けられ、前記ハウジングに固定された
スラスト軸受固定側部材と、前記回転軸に固定されて前
記回転軸と共に回転するスラスト軸受回転側部材と、前
記スラスト軸受固定側部材とスラスト軸受回転側部材と
の間に潤滑油を供給する給油通路と、前記スラスト軸受
回転側部材のスラスト軸受固定側部材側の面に形成され
前記給油通路に連通した油溝と、該油溝に接して前記ス
ラスト軸受回転側部材に形成され油溝に接する側が前記
スラスト軸受固定側部材から間隔をあけ油溝とは離れた
側が前記スラスト軸受固定側部材に接近する方向の傾斜
のテーパーランドとを備えたターボチャージャのスラス
ト軸受において、前記スラスト軸受回転側部材に形成さ
れる油溝を前記スラスト軸受回転側部材の半径方向に対
し斜めに交わる方向で前記スラスト軸受回転側部材に形
成したことを特徴し、又前記傾斜した油溝及びテーパー
ランドをスラスト軸受回転側部材に形成することに替え
て、スラスト軸受固定側部材に形成したことを特徴とす
るものである。
【0007】
【作用】給油通路からスラスト軸受に供給された潤滑油
の一部は油溝に流れ、スラスト軸受回転側部材の半径方
向に対し斜めに交わる方向に噴出し、ターボチャージャ
の回転軸に回転力を与えたり、あるいは減速力を与えた
りするようになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して説明す
る。
【0009】図1は請求項1の発明の一実施例の断面図
であって、ターボチャージャのハウジング1の内部には
回転軸2がフローティングメタル12及びスラスト軸受
3により回転自在に支持されていて、回転軸2にはター
ボチャージャのインペラ4が固定されている。
【0010】スラスト軸受3はハウジング1に固定され
ている円盤状のスラスト軸受固定側部材5と、回転軸2
に固定されていてスラスト軸受固定側部材5の中心部分
に対向してスラスト軸受固定側部材5に支持されている
スラスト軸受回転側部材6とによって構成されている。
そしてスラスト軸受固定側部材5とスラスト軸受回転側
部材6との間には、次に説明するように潤滑油が供給さ
れるようになっている。
【0011】図示しない油タンクから潤滑油ポンプによ
って送られて来た潤滑油は、調圧弁7によって圧力が調
整された後、ハウジング1に設けてある給油孔8に供給
されるようになっている。給油孔8には油路9,10が
接続されていて、一方の油路9はスラスト軸受固定側部
材5の半径方向に形成してある給油通路11につながっ
ており、他方の油路10はフローティングメタル12に
達していて、フローティングメタル12と回転軸2との
間に潤滑油を供給するようになっている。
【0012】スラスト軸受固定側部材5とスラスト軸受
回転側部材6との間には油侵出路13が設けてあって、
前述の給油通路11は油侵出路13に達している。また
スラスト軸受回転側部材6のスラスト軸受固定側部材5
側の面には、油侵出路13からスラスト軸受回転側部材
6の外周に達する油溝14が形成されている。
【0013】図2は図1のII−II線に沿った拡大断
面図、図3は図2のIII−III線に沿った断面図で
あって、図2に示すように油溝14はスラスト軸受回転
側部材6の半径方向15に対して斜めに交わる方向に形
成されており、この油溝14の一側に接してスラスト軸
受回転側部材6には、傾斜面になっているテーパーラン
ド16が形成されている。テーパーランド16の傾斜は
図3に示すように、油溝14に接する側がスラスト軸受
固定側部材5から間隔をあけて離れており、油溝14と
は離れている側がスラスト軸受固定側部材5に接近する
方向の傾斜になっている。
【0014】次に、作用を説明する。
【0015】図示しない油タンクから潤滑油ポンプによ
って送られて来た潤滑油は、調圧弁7によって圧力が調
整された後、ハウジング1に設けてある給油孔8に入
り、油路9を経てスラスト軸受固定側部材5の給油通路
11及び油侵出路13を通り、スラスト軸受固定側部材
5とスラスト軸受回転側部材6との間に供給されて両者
間の潤滑を行うことになる。即ち、油侵出路13に達し
た潤滑油は油溝14に入り、油溝14からスラスト軸受
回転側部材6の外周に向けて噴出すると共に、図3のテ
ーパーランド16に流れてスラスト軸受固定側部材5と
スラスト軸受回転側部材6との間に入り、スラスト力を
受けることになる。
【0016】図2に示すように油溝14は、スラスト軸
受回転側部材6の半径方向15に対し斜めに交わる方向
に形成されているので、油溝14から噴出する潤滑油の
反力により、スラスト軸受回転側部材6は図2において
時計方向の回転力を受け、これに伴ってスラスト軸受回
転側部材6に固着されている回転軸2は、時計方向に増
速することになる。
【0017】油溝14がスラスト軸受回転側部材6の半
径方向15に対して交わる斜めの方向を図2とは反対の
方向になるように設けておくと、回転軸2は、時計方向
の回転に対して減速力を受けることになる。そして回転
軸2の受ける回転力または減速力の増減は、調圧弁7の
開度を調節して給油孔8に入る潤滑油の圧力を変えるこ
とによって行うことができる。
【0018】図4は、請求項2の発明の一実施例を示す
ものであって、前記実施例に示したように傾斜された油
溝14及びテーパーランド16をスラスト軸受回転側部
材6に設けることに替えて、スラスト軸受固定側部材5
に設けるようにしたものであり、この場合も前記実施例
と同様の効果を得ることができる。この場合は油溝14
から噴出する潤滑油の粘性力によって、スラスト軸受回
転側部材6に加速力又は減速力が与えられることにな
る。
【0019】
【発明の効果】本発明は、潤滑油の油圧力を利用してタ
ーボチャージャの回転の立上がりを早くし、内燃機関の
増速の時間遅れをなくすことができる。
【0020】また油溝がスラスト軸受回転側部材の半径
に対して交わる斜めの方向を反対の方向にすることによ
って、排気ブレーキ作動時の制動力を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の一実施例の断面図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】請求項2の発明の一実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 回転軸 5 スラスト軸受固定側部材 6 スラスト軸受回転側部材 11 給油通路 14 油溝 15 半径方向 16 テーパーランド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターボチャージャのハウジングと回転軸
    との間に設けられ、前記ハウジングに固定されたスラス
    ト軸受固定側部材と、前記回転軸に固定されて前記回転
    軸と共に回転するスラスト軸受回転側部材と、前記スラ
    スト軸受固定側部材とスラスト軸受回転側部材との間に
    潤滑油を供給する給油通路と、前記スラスト軸受回転側
    部材のスラスト軸受固定側部材側の面に形成され前記給
    油通路に連通した油溝と、該油溝に接して前記スラスト
    軸受回転側部材に形成され油溝に接する側が前記スラス
    ト軸受固定側部材から間隔をあけ油溝とは離れた側が前
    記スラスト軸受固定側部材に接近する方向の傾斜のテー
    パーランドとを備えたターボチャージャのスラスト軸受
    において、前記スラスト軸受回転側部材に形成される油
    溝を前記スラスト軸受回転側部材の半径方向に対し斜め
    に交わる方向で前記スラスト軸受回転側部材に形成した
    ことを特徴とするターボチャージャのスラスト軸受。
  2. 【請求項2】 傾斜した油溝及びテーパーランドをスラ
    スト軸受回転側部材に形成することに替えて、スラスト
    軸受固定側部材に形成したことを特徴とする請求項1に
    記載のターボチャージャのスラスト軸受。
JP4327362A 1992-11-12 1992-11-12 ターボチャージャのスラスト軸受 Pending JPH06146910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327362A JPH06146910A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 ターボチャージャのスラスト軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327362A JPH06146910A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 ターボチャージャのスラスト軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06146910A true JPH06146910A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18198301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327362A Pending JPH06146910A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 ターボチャージャのスラスト軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06146910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003057A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社Ihi 過給機
CN106089330A (zh) * 2015-04-30 2016-11-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 在油雾润滑状况下的2级斜坡止推轴承垫座设计

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003057A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社Ihi 過給機
CN104379900A (zh) * 2012-06-29 2015-02-25 株式会社Ihi 增压器
JPWO2014003057A1 (ja) * 2012-06-29 2016-06-02 株式会社Ihi 過給機
US9790950B2 (en) 2012-06-29 2017-10-17 Ihi Corporation Turbocharger
US10598184B2 (en) 2012-06-29 2020-03-24 Ihi Corporation Turbocharger
CN106089330A (zh) * 2015-04-30 2016-11-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 在油雾润滑状况下的2级斜坡止推轴承垫座设计

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555634B2 (ja) 主軸装置
EP3359831B1 (en) Improvements in or relating to gas bearings
US4639148A (en) Thrust bearing for turbocharger
US4392752A (en) Oil seal for bearings of turbocharger
US4458792A (en) Automotive retarder
JPS5911732B2 (ja) タ−ボ過給機装置
EP3441577B1 (en) Turbocharger with gas and liquid flow paths
US4624629A (en) Lubrication mechanism for a turbocharger
US20020064471A1 (en) Variable capacity type pump
JPH0151912B2 (ja)
JPH06146910A (ja) ターボチャージャのスラスト軸受
JPS61268804A (ja) 可変タ−ビンノズル式過給機
JPH0642361A (ja) ターボチャージャのスラスト軸受装置
KR20190070497A (ko) 차량용 터보차저
JPH0212275Y2 (ja)
JPS58124024A (ja) タ−ボ過給機の軸受装置
JPS5848730B2 (ja) シヤフトステイフネスセイギヨソウチ
JP2002206522A (ja) スラスト軸受
JPS61189317A (ja) 空気軸受装置
JP3956507B2 (ja) 可変容量ターボチャージャ
JPH05156959A (ja) ターボチャージャのスラスト軸受
JPH0752339Y2 (ja) 過給機
US4541737A (en) Scoop for picking up lubricant
JP3136687B2 (ja) 浮動ブッシュ軸受
JP2513651Y2 (ja) 過給機のスラスト軸受装置