JPH06145670A - スチレン樹脂の熱分解油の精製方法 - Google Patents

スチレン樹脂の熱分解油の精製方法

Info

Publication number
JPH06145670A
JPH06145670A JP34966892A JP34966892A JPH06145670A JP H06145670 A JPH06145670 A JP H06145670A JP 34966892 A JP34966892 A JP 34966892A JP 34966892 A JP34966892 A JP 34966892A JP H06145670 A JPH06145670 A JP H06145670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
styrene resin
thermally
furnace
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34966892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Teramachi
雅義 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO DAINAMU KK
Original Assignee
TOYO DAINAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO DAINAMU KK filed Critical TOYO DAINAMU KK
Priority to JP34966892A priority Critical patent/JPH06145670A/ja
Publication of JPH06145670A publication Critical patent/JPH06145670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スチロール樹脂の熱分解生成油をスチレンモ
ノマーの純度の高い低沸点オイルに精製する方法を提供
する。 【構成】 スチロール樹脂の熱分解生成油をスチレンモ
ノマーの沸点以上350℃以下の温度に冷却して、高い
沸点成分は液化して再び熱分解炉に返し、スチレンモノ
マー系の成分のみを外にとり出して油化精製することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスチロール樹脂の熱分解
油を精製する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】発泡スチロール樹脂に代表されるスチレ
ン樹脂は単に熱分解することによって容易に液化される
特徴があるが、得られた熱分解油は褐色のどろどろした
液体である。褐色の熱分解油の中には、スチレンモノマ
ーも含まれているが、モノマーよりも沸点の高い高沸点
成分が大半である。したがって用途的に問題がある。ス
チレンモノマーあるいはこれに近い成分に再生できれ
ば、再生油の用途は広がる。
【0003】
【発明が解決する課題】本発明は、かかる問題点に鑑み
てなされたもので、スチレンの熱分解油をスチレンモノ
マー分のリッチなオイルに精製する新しい方法を提供せ
んとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点は次の手段に
よって解決される。すなわち、 (1) スチレン樹脂の熱分解油を加熱炉で加熱、気化
させ、発生したスチレン樹脂の熱分解油をスチレンモノ
マーの沸点以上、350℃以下の温度に保持した冷却管
の中を通し、液化成分は加熱炉に滴下させ、還流させる
ことを特徴とするスチレン樹脂の熱分解油の精製方法。 (2) スチレン樹脂の熱分解油を加熱、気化させ、該
気化したガスを、スチレンモノマーの沸点以上、350
℃以下の温度に保持した面状冷却板で冷却し、、液化成
分は加熱炉に滴下させ、還流させることを特徴とするス
チレン樹脂の熱分解油の精製方法。
【0006】
【作用】スチレン樹脂を熱分解炉の中で連続的に加熱す
るとき、先ず250℃付近から,熱分解が始まり蒸気が
出始める。蒸気の発生は最初は僅かであるが、温度を上
げていくと、350℃を越えた温度付近から活発にな
り、450℃あたりで出尽くしてしまう。250〜35
0℃の間で発生する発生量の少ない蒸気を冷却して液化
したものは、やや白味がかった透明な液体で、スチレン
モノマーとしての純度の高い液体であるが、350℃を
越えた温度付近から発生する蒸気を液化したものは、黄
褐色で、粘性が高く、スチレンモノマーとしての純度の
低い液体である。本発明のスチレン樹脂の熱分解生成油
とは、この様な組成のものが混合された黄褐色の液体で
ある。この黄褐色の液体は熱分解すると、スチレンモノ
マーの沸点の145℃付近から蒸気が出始め、450℃
あたりで出尽くしてしまう。この場合も、350℃を越
えた温度から出る蒸気を液化したものは、黄褐色で、粘
性が高く、スチレンモノマーとしての純度の低い液体で
ある。次に、この黄褐色の液体を再び熱分解すると、同
じ様にスチレンモノマーの沸点の145℃付近から蒸気
が出始め、450℃あたりで出尽くしてしまい、350
℃を越えた温度から出る蒸気を液化したものは、黄褐色
で、粘性が高く、スチレンモノマーとしての純度の低い
液体である。この操作を繰り返し行っていくと、全てス
チレンモノマーとしての純度の高い液体に変えることが
できる。350℃を越えた温度から出る蒸気を液化した
ものを熱分解炉に返す方法は、液化したものをポンプ等
で炉に強制的に返してもよいが、液化したものが自重で
炉の中に垂れて落ちる様にすると、上記した熱分解の機
構が自動的に繰り返し行われることになり、極めて好都
合であり、本発明はこの機構を利用して低沸点のものに
精製するものである。この350℃を越えた温度付近か
ら発生する蒸気を冷却する装置は、熱分解炉の炉内ある
いは炉外いずれに設けても構わないが、いずれにしても
液滴が自重で炉の中に自動的に滴下される位置、構造に
して配置されるのが最も効率的である。具体的な方法と
しては、スチレンモノマーの沸点以上350℃以下の温
度範囲に冷却保持した管路を炉内或いは炉外に立設する
方法、あるいは上記温度範囲に冷却保持した面状冷却体
を設け、液滴が炉の中に滴下するように配置するのも効
果的である。一方この冷却装置を通過した沸点の低い蒸
気は、この冷却装置の先に設置した水冷したコンデンサ
ーで冷却して油化することとなる。油化されて外にとり
出されたものは、スチレンモノマーの純分が、概ね90
〜99%の液体である。因みに、350℃を越えた温度
から発生し、黄褐色で、粘性の高い液体は、概ね40%
前後のスチレンモノマーを含んでいる。本発明に使用す
る熱分解炉には特別な制約は無く、バッチ式、連続式あ
るいは少なくとも熱分解機能を有するものであれば、全
て本発明に適用できる。次に本発明に使用する熱分解炉
の構造とその作用、機能を図1〜2によって説明する。
は、熱分解炉であり、底部および側面をヒーターに
よって約450〜500℃に加熱されている。スチロー
ル樹脂を熱分解して作ったオイルは、パイプから熱
分解炉に入れられる。注入されたオイルは、加熱されて
気化し、蒸発する。熱分解ガスは図1では、シリコンオ
イルを循環させることによってスチレンモノマーの沸点
以上、350℃以下の温度に冷却された反射冷却板に
衝突し、高温で蒸発する高沸点蒸気は、反射板の冷却に
よって液化し、液滴となって再び分解炉の中に滴下す
る。また、図2ではヒーターで上記温度範囲に保持され
た蒸気冷却パイプが炉の上に立設されており、熱分解
蒸気がこの中を通るときに高沸点蒸気は選択的に液化さ
れて、液滴となって自重で再び分解炉の中に滴下する。
熱分解ガスの特性として、一旦加熱、蒸発、冷却、液化
されたものは、再度熱分解すると、より低い温度で蒸発
し、容易にモノマー或いはモノマーに近いものになりや
すい性質がある。分解炉に滴下された液滴は、この性質
によって、再度蒸発するときはより低い温度で、モノマ
ーあるいはモノマーに近い状態で気化する。モノマーの
気化ガスは反射板あるいは冷却管に接触しても、今度は
液化されること無くそのままとうり越し、パイプから
水冷された熱交換器に導かれ液化され、スチレンモノ
マー系の炭化水素油に変化することとなる。以上が本発
明の熱分解炉の作用、機能である。なお、本発明の熱分
解炉の構造が本例のみに限定されるものでないことは、
言うまでもないことであり、目的、構成を同じくするも
のであれば、いかなる構造も本発明に包含されるもので
ある。次に実施例によって本発明を説明する。
【0007】
【実施例】
実施例1 発泡スチロール樹脂を熱分解して作った褐色のオイルを
図1に示した構造の熱分解炉にパイプから圧入し、圧
入後は、封栓(図示していない)した。熱分解炉の加熱
温度は450℃、反射冷却板は炉内上層部に設置し、1
65℃に保ったシリコンオイルを循環させた。パイプ
から出てきた気化ガスを水冷熱交換器で冷却した。無
色、透明の有臭の炭化水素油が得られた。炭化水素油の
中のスチレンモノマーの含有率は、94%であった。 実施例2 ,熱分解油を図2の構造の熱分解炉にパイプから圧入
し、封栓した。熱分解炉の加熱温度は400℃、冷却パ
イプは炉の上に立設し、ヒーターで200℃に保持し
た。パイプから出てきた気化ガスを水冷熱交換器で
冷却した。無色、透明の有臭の炭化水素油が得られた。
炭化水素油の中のスチレンモノマーの含有率は、97%
であった。
【0008】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したように、スチレ
ン樹脂廃棄物の熱分解油を純度の高いスチレンモノマー
に生成できる特徴を有し、スチレン廃棄物の燃料以外の
分野への有効利用に大きく貢献できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用する熱分解炉の作用、機能を説明
した図である。
【図2】本発明に使用する熱分解炉の作用、機能を説明
した図である。
【符号の説明】 熱分解炉 熱分解生成油 パイプ ヒーター 反射冷却板 冷却パイプ パイプ 熱交換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン樹脂の熱分解油を加熱、気化さ
    せ、該気化したガスを、スチレンモノマーの沸点以上、
    350℃以下の温度に保持した冷却管の中を通し、液化
    成分は加熱炉に滴下させ、還流させることを特徴とする
    スチレン樹脂の熱分解油の精製方法。
  2. 【請求項2】 スチレン樹脂の熱分解油を加熱、気化さ
    せ、該気化したガスを、スチレンモノマーの沸点以上、
    350℃以下の温度に保持した面状冷却板で冷却し、、
    液化成分は加熱炉に滴下させ、還流させることを特徴と
    するスチレン樹脂の熱分解油の精製方法。
JP34966892A 1992-11-12 1992-11-12 スチレン樹脂の熱分解油の精製方法 Pending JPH06145670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34966892A JPH06145670A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 スチレン樹脂の熱分解油の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34966892A JPH06145670A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 スチレン樹脂の熱分解油の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145670A true JPH06145670A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18405297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34966892A Pending JPH06145670A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 スチレン樹脂の熱分解油の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145670A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862284A (en) * 1986-09-16 1989-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Copier with accurately position-controllable sub-scanning unit
JP2009500504A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 カルボ テーエーツェー ゲーエムベーハー 炭化水素を含有する製品を処理する方法及び装置
JP2013001765A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Fujitsu Ltd 分解油製造方法及び分解油回収装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862284A (en) * 1986-09-16 1989-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Copier with accurately position-controllable sub-scanning unit
JP2009500504A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 カルボ テーエーツェー ゲーエムベーハー 炭化水素を含有する製品を処理する方法及び装置
JP2013001765A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Fujitsu Ltd 分解油製造方法及び分解油回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Breitkreuz et al. Design of a production process for poly (oxymethylene) dimethyl ethers from dimethyl ether and trioxane
Liu et al. A one-dimensional unsteady wall film evaporation model
Glushkov et al. Numerical and experimental research of heat and mass transfer at the heterogeneous system ignition by local energy source with limited heat content
JPH06145670A (ja) スチレン樹脂の熱分解油の精製方法
Kulikova et al. Thermodynamic properties of Cu–Zr melts: The role of chemical interaction
JPH0641546A (ja) スチレン樹脂廃棄物の油化方法
Hasan et al. Atomistic modelling of thin film argon evaporation over different solid surfaces at different wetting conditions
Brett et al. The effect of internal diffusion on an evaporating bio-oil droplet–the chemistry free case
SITARSKI On the feasibility of secondary atomization of small slurry droplets exposed to intense thermal radiation
Shakhmatkin et al. A thermodynamic approach to the modeling of physical properties of oxide glasses
JPH0625460A (ja) 発泡スチロール廃棄物の溶剤循環式連続油化方法
Fuentes et al. Comparison of energy models for distillation columns
Sirotkina et al. Formation of a porous nanoparticle layer on a heater surface upon the boiling of a nanofluid
Goldfarb et al. Monodisperse spray effects on thermal explosion in a gas
Dash et al. Ignition and combustion of liquid fuel droplet in a convective medium
Kumar et al. Fundamentals‐based low‐dimensional combustion modeling of spark‐ignited internal combustion engines
Brykin et al. Condition of vapor near an evaporating surface
Chia-fon et al. Finite diffusion wall film evaporation model for engine simulations using continuous thermodynamics
JPH05295369A (ja) 発泡スチロール廃棄物の循環式連続油化方法
Laster et al. Ignition delay of droplet clouds: Results from group combustion theory
Klassen et al. Transient cooling of a hot surface by droplets evaporation
Filimonov The effect of radiation on the combustion wave propagation in a heterogeneous system
ES486729A1 (es) Procedimiento perfeccionado de desorcion y de intercambio decalor
Ismail et al. Second-law analysis of fuel–air mixing and combustion subprocesses in a heterogeneous charge engine
TW460675B (en) Structure for enhancing thermal effects of liquid fuel