JPH0625460A - 発泡スチロール廃棄物の溶剤循環式連続油化方法 - Google Patents

発泡スチロール廃棄物の溶剤循環式連続油化方法

Info

Publication number
JPH0625460A
JPH0625460A JP22316192A JP22316192A JPH0625460A JP H0625460 A JPH0625460 A JP H0625460A JP 22316192 A JP22316192 A JP 22316192A JP 22316192 A JP22316192 A JP 22316192A JP H0625460 A JPH0625460 A JP H0625460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
pyrolysis
thermal decomposition
solvent
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22316192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Teramachi
雅義 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO DAINAMU KK
Original Assignee
TOYO DAINAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO DAINAMU KK filed Critical TOYO DAINAMU KK
Priority to JP22316192A priority Critical patent/JPH0625460A/ja
Publication of JPH0625460A publication Critical patent/JPH0625460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡スチロール樹脂廃棄物をチレンモノマー
に溶解し、これを熱分解して再度スチレンモノマーに再
生、油化する方法を提供する。 【構成】 熱分解蒸気をスチレンモノマーの沸点以上3
50℃以下の温度に冷却して、高い沸点成分は液化して
再び熱分解炉に返し、スチレンモノマー系の成分のみを
外にとり出して油化することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶剤を循環使用して発泡
スチロール廃棄物を連続的に油化する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】発泡スチロール樹脂廃棄物の処理方法と
して、樹脂として再生する方法と油化する方法の二つが
あるが、再生樹脂は品質も数ランク落ちる上に、再生コ
ストがかかりすぎ、経済的な価値はほとんど無いのが実
情であり、油化する方法が最も現実的である。
【0003】油化する方法として、直接熱分解する方法
と、いったん溶剤に溶かして熱分解する方法の二つがあ
る。前者の方法は、いったん加熱して減容化し固形化し
た後、熱分解炉に投入して油化する方法であり、減容化
の工程が不可欠で、しかも混入した異物の選別が難しい
という問題がある。後者の方法は、溶剤で溶解する際、
減容化と異物の選別除去が同時に実施できるために、直
接法に比べてより実際的な方法であるが、次のような問
題もある。使用する溶剤は、熱分解で生成したものを繰
り返し循環させて使用する必要があり、この際、循環使
用にともなって溶解力が劣化することである。ついには
繰り返し使用できない状態に陥る。
【0004】
【発明が解決する課題】本発明は、かかる問題点に鑑み
てなされたもので、溶解力の劣化をなくし、循環使用を
可能ならしめる為の新しい熱分解方法を提供せんとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題に関
して鋭意研究した結果次の知見を得た。すなわち、
(1)発泡スチロール廃棄物をスチレンモノマーを主成
分とする溶剤で溶解した後、該溶解液を熱分解炉で熱分
解して再び発泡スチロール廃棄物溶解用の溶剤として再
生する際、該熱分解炉の熱分解蒸気を、スチレンモノマ
ーの沸点以上、350℃以下の温度に冷却して、沸点3
50℃以下の蒸気成分のみを通過させ、350℃を越え
る蒸気成分は該冷却によって液化し、該熱分解炉の中に
再び液滴として還流させるとき、通過させた蒸気から溶
解力の極めて高い溶剤が得られることを見出だした。ま
た、熱分解蒸気の冷却は、(2)上記熱分解炉の炉内あ
るいは炉外に立設された冷却管によって冷却し、液化成
分は自重によって炉内に滴下させる時、および(3)上
記熱分解炉の炉内あるいは炉外に設けた面状冷却板によ
って冷却し、液化成分は自重によって炉内に滴下させる
時、最も効果的であることを見出だした。本発明は上記
知見に基づいてなされたものである。
【0006】
【作用】発泡スチロールをスチレンモノマーに溶解した
液を連続的に加熱するとき、先ず145℃付近から溶剤
に使用したスチレンモノマーの蒸発が始まり、160℃
あたりで爆発的に蒸気が発生し、溶剤はほぼ200℃付
近で出尽くしてしまう。さらに温度を上げていくと、一
時小康を保つが、250℃付近から再び蒸気が少しづつ
出始め、350℃付近から再び活発になり、450℃あ
たりで出尽くしてしまう。250℃付近から発生するも
のは溶剤に溶解したスチレン樹脂の熱分解によるものと
思われる。つまり、溶剤成分は200℃までに出尽く
し、発泡スチロールは250から450℃までの間に分
解されてしまう。液化したものの溶剤としての特性は、
145℃から200℃および250℃から350℃あた
りまでは白色あるいは多少黄色がかった液体で極めて強
力な溶剤である。一方、350℃を越えたものは、茶褐
色の粘性の高い液体で溶解力は弱く、溶剤としては使用
できない。本発明の熱分解蒸気を、スチレンモノマーの
沸点以上、350℃以下の温度に冷却するのは、沸点が
350℃を越える溶解力が弱いものは、この冷却部でカ
ットして再び炉の中に返し、取り出すのは、溶解力の高
い350℃以下のものにするためである。この熱分解蒸
気を冷却する場所は、熱分解炉の炉内あるいは炉外いず
れに設けても構わないが、いずれにしても液滴が自重で
炉の中に自動的に滴下される位置、構造にして配置され
るのが最も効率的である。また、液化したものを再び炉
の中に返す理由は、沸点が350℃を越えるものでも、
液化後、再度熱分解すると、一部が低沸点のスチレンモ
ノマーに変化し、これを繰り返すと、ついには全量スチ
レンモノマーに変化する点に着目し、熱分解炉と炉内あ
るいは炉外の冷却部で、この、熱分解→液化→滴下の反
応を繰り返し起こさせて350℃を越えるものについて
は全量低沸点のスチレンモノマーに変換する為である。
冷却法は、上記温度範囲に冷却保持した管路を炉内或い
は炉外に立設すると液化したものは管路を伝って炉の中
に滴下するので効率的である。また、上記温度範囲に冷
却保持した面状冷却体を設け、液滴が炉の中に滴下する
ように配置するのも効果的である。なお、液滴を炉の中
に還流させる方法は、自重のみに頼る方法に限定される
ものではなく、強制的に還流させる方法も適宜採用でき
るものであり、上例のみに限定されるものではない。溶
剤に溶解する発泡スチロールの量は、概ね5%以上30
%程度が適当である。次に本発明に使用する熱分解炉の
構造とその作用、機能を図1〜2によって説明する。
は、熱分解炉であり、底部および側面をヒーターによ
って約450〜500℃に加熱されている。スチレンモ
ノマー溶液に溶解された発泡スチロールの溶解液は、
パイプから熱分解炉に注入される。注入された溶解液
は、加熱されて溶融し、熱分解ガスとなって蒸発する。
熱分解ガスは図1では、スチレンモノマーの沸点以上、
350℃以下の温度に冷却された反射冷却板に衝突
し、高温で蒸発するポリマー成分の高沸点(350℃を
越える)蒸気は、反射板の冷却によって液化し、液滴と
なって再び分解炉の中に滴下する。また、図2では弱冷
却された冷却パイプが炉の上に立設されており、熱分
解蒸気がこの中を通るときにポリマー成分の高沸点蒸気
は選択的に液化されて、液滴となって自重で再び分解炉
の中に滴下する。熱分解ガスの特性として、一旦加熱、
蒸発、冷却、液化されたものは、再度熱分解すると、よ
り低い温度で蒸発し、容易にモノマー或いはモノマーに
近いものになりやすい性質がある。分解炉に滴下された
液滴は、この性質によって、再度蒸発するときはより低
い温度で、モノマーあるいはモノマーに近い状態で気化
する。モノマーの気化ガスは反射板あるいは冷却管に接
触しても、今度は液化されること無くそのままとうり越
し、パイプから水冷された熱交換器(図示していな
い)に導かれ液化され、スチレンモノマー系の炭化水素
油に変化することとなる。炭化水素油の一部は、発泡ス
チロール溶解用の溶剤として再び循環されることとな
る。以上が本発明の熱分解炉の作用、機能である。な
お、本発明の熱分解炉の構造が本例のみに限定されるも
のでないことは、言うまでもないことであり、目的、構
成を同じくするものであれば、いかなる構造も本発明に
包含されるものである。次に実施例によって本発明を説
明する。
【0007】
【実施例】
実施例1 細かく裁断した発泡スチロールの廃棄物を約10%スチ
レンモノマー溶液に混合した。発泡スチロールは激しく
溶解し、ドロドロの液体に変化した。溶解液を図1の構
造の熱分解炉にパイプから注入し、注入後は、封栓
(図示していない)した。熱分解炉の加熱温度は450
℃、反射冷却板は炉内上層部に設置し、170℃に空冷
して間接冷却した。パイプから出てきた気化ガスを水
冷熱交換器で冷却した。無色、透明の有臭の炭化水素油
が得られた。得られた炭化水素油の量は、使用したスチ
レンモノマー液1容に対し、1.08容であった。炭化
水素油の中のスチレンモノマーの含有率は、97%であ
った。また、得られた炭化水素油を溶剤として循環使用
し、同じ工程を繰り返して発泡スチロールを連続的に油
化することができた。 実施例2 細かく裁断した発泡スチロールの廃棄物を約30%スチ
レンモノマー溶液に混合,溶解した。溶解液を図2の構
造の熱分解炉にパイプから注入し、注入後は、封栓
(図示していない)した。熱分解炉の加熱温度は450
℃、冷却パイプは炉の上に立設し、200℃に保持し
た。パイプから出てきた気化ガスを水冷熱交換器で冷
却した。無色、透明の有臭の炭化水素油が得られた。得
られた炭化水素油の量は、使用したスチレンモノマー液
1容に対し、1.25容であった。炭化水素油の中のス
チレンモノマーの含有率は、98%であった。また、得
られた炭化水素油を溶剤として循環使用し、同じ工程を
繰り返して発泡スチロールを連続的に油化することがで
きた。
【0008】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したように、溶剤を
劣化させること無く繰り返し使用できる特徴を有し、併
せて油化したオイルは、純度の高いスチレンモノマーと
して回収できるので経済的にも極めて優れた方法であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用する熱分解炉の作用、機能を説明
した図である。
【図2】本発明に使用する熱分解炉の作用、機能を説明
した図である。
【符号の説明】 熱分解炉 スチレンモノマー溶解液 パイプ ヒーター 反射冷却板 冷却パイプ パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡スチロール廃棄物をスチレンモノマ
    ーを主成分とする溶剤で溶解した後、該溶解液を熱分解
    炉で熱分解して再び発泡スチロール廃棄物溶解用の溶剤
    として再生することからなる発泡スチロール廃棄物の溶
    剤循環式連続油化方法であって、該熱分解炉の熱分解蒸
    気が、スチレンモノマーの沸点以上、350℃以下の温
    度に冷却され、該冷却による液化成分が該熱分解炉の中
    に再び還流されてなることを特徴とする発泡スチロール
    廃棄物の溶剤循環式連続油化方法。
  2. 【請求項2】 上記熱分解炉の熱分解蒸気が該炉の炉内
    あるいは炉外に立設された冷却管によって冷却され、液
    化成分は自重によって炉内に滴下されてなることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記熱分解炉の熱分解蒸気が該炉の炉内
    あるいは炉外に設けた面状冷却板によって冷却され、液
    化成分は自重によって炉内に滴下されてなることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
JP22316192A 1992-07-09 1992-07-09 発泡スチロール廃棄物の溶剤循環式連続油化方法 Pending JPH0625460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22316192A JPH0625460A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 発泡スチロール廃棄物の溶剤循環式連続油化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22316192A JPH0625460A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 発泡スチロール廃棄物の溶剤循環式連続油化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625460A true JPH0625460A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16793755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22316192A Pending JPH0625460A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 発泡スチロール廃棄物の溶剤循環式連続油化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052143B2 (en) 2007-09-07 2011-11-08 Duplo Seiko Corporation Paper inverting device
US8052146B2 (en) 2007-09-07 2011-11-08 Duplo Seiko Corporation Sheet transport apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052143B2 (en) 2007-09-07 2011-11-08 Duplo Seiko Corporation Paper inverting device
US8052146B2 (en) 2007-09-07 2011-11-08 Duplo Seiko Corporation Sheet transport apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Azpiazu et al. Heat recovery from a thermal energy storage based on the Ca (OH) 2/CaO cycle
US20090054711A1 (en) Pyrolysis Systems, Methods of Use Thereof, and Methods of Bio-Oil Transformation
US4116017A (en) Method of and apparatus for the cooling of articles with a circulated cooling gas
CN102245279A (zh) 碳捕获和封存的系统和方法
KR101239519B1 (ko) 폐오일을 이용한 직접가열식 폐합성수지의 유화 장치
CN105199792A (zh) 一种高效节能甲醇汽油添加剂
JPH0625460A (ja) 発泡スチロール廃棄物の溶剤循環式連続油化方法
JPH0641546A (ja) スチレン樹脂廃棄物の油化方法
Niezgoda et al. From end-of-life tires to storable energy carriers
EP0675935B1 (en) Novel clathrate forming medium and its use in thermal energy storage systems and processes for thermal energy storage and transfer
US4413479A (en) Process for producing cold and/or heat by means of an absorption cycle
US4448025A (en) Process for recovering exhaust heat
US3787166A (en) Process for the thermal treatment of rubber and other plastic materials
CA2326284A1 (en) Oil separating apparatus for oil containing substance and method therefor
JPH05295369A (ja) 発泡スチロール廃棄物の循環式連続油化方法
CN109052411A (zh) 一种工业危废的资源化和无害化处理装置和方法
KR100884720B1 (ko) 폐플라스틱의 오일 환원 장치
WO1998053251A1 (fr) Procede et dispositif de recuperation de l'energie tiree de l'incineration et du tri des dechets
JP2002226626A (ja) プラスチックの処理方法および処理設備
JPH06330053A (ja) 熱可塑性プラスチックの熱分解回収方法
JPH10273677A (ja) 廃プラスチック油化生成物の凝固点降下装置
CN107441915A (zh) 一种废旧动力电池裂解废气的处理方法
JP3726211B2 (ja) スチレン系樹脂廃材の油化処理方法
KR200371119Y1 (ko) 열분해반응기의 가스포집장치
Chandrasekhar et al. Computer simulation of quenched liquids: the glassy state of water