JPH06145524A - 水中油型シリコーン乳化組成物 - Google Patents

水中油型シリコーン乳化組成物

Info

Publication number
JPH06145524A
JPH06145524A JP31611492A JP31611492A JPH06145524A JP H06145524 A JPH06145524 A JP H06145524A JP 31611492 A JP31611492 A JP 31611492A JP 31611492 A JP31611492 A JP 31611492A JP H06145524 A JPH06145524 A JP H06145524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxane
component
formula
group
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31611492A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuichi Azechi
秀一 畔地
Satoshi Kuwata
敏 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP31611492A priority Critical patent/JPH06145524A/ja
Publication of JPH06145524A publication Critical patent/JPH06145524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 皮膚及び毛髪への密着性に優れ、かつ皮膚等
へ伸展後の皮膜がべたつくことがなく使用性に優れ、し
かも低刺激性で安全性に優れている上、保存安定性に優
れた水中油型シリコーン乳化組成物を得る。 【構成】 (1)下記一般式(I)で示されるオルガノ
ポリシロキサン (2)25℃における粘度が1〜500センチストーク
スの低分子オルガノポリシロキサン (3)HLB値が5〜12のポリオキシアルキレン変性
オルガノポリシロキサンを重量比で〔(1)成分+
(2)成分〕/(3)成分が95/5〜50/50の範
囲となるように配合して水中油型シリコーン乳化組成物
を得る。 【化1】 (但し、式中Rは炭素数1〜6の1価炭化水素基であ
り、nは平均値で500〜10000の数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用感が良好で、かつ
乳化安定性に優れ、シャンプー、リンス等の毛髪化粧料
やクリーム、乳液等の皮膚化粧料、更に軟膏等の医薬品
用基剤として好適に使用できる水中油型シリコーン乳化
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
皮膚及び毛髪用化粧料には、滑らかさや毛髪に光沢を与
えるなどの目的でシリコーン油、シリコーン樹脂が使用
されている(特開昭61−161209号、同61−1
61211号、同61−161214号、同63−24
6309号、同63−246310号、同63−183
515号、同63−183516号、同63−1835
17号、同63−243018号、同63−24301
9号、同63−246309号、同63−246310
号、同63−313712号、同63−316713
号、同63−316718号、同64−75416号、
特開平1−203314号、同1−211515号、同
1−211517号、同1−211518号公報参
照)。
【0003】しかしながら、シリコーン油、シリコーン
樹脂を配合した皮膚及び毛髪用化粧料は、皮膚及び毛髪
への密着性が不十分であったり、べたつきが残るという
欠点を有しており、使用性に劣るものであった。
【0004】また、上述した皮膚及び毛髪用化粧料など
のシリコーン系皮膜形成物は、通常炭化水素系界面活性
剤を使用して乳化分散させることが行われているが、高
剪断力の乳化分散装置を使用しないと安定したエマルジ
ョン粒子を得ることができないという不利があった。
【0005】従って、使用性及び保存安定性に優れたシ
リコーンエマルジョン粒子を与える水中油型シリコーン
乳化組成物の開発が望まれていた。
【0006】本発明は上記要望に応えるためになされた
もので、使用性に優れ、かつ粒径が小さく長期保存後に
おいても安定なエマルジョン粒子を与える水中油型シリ
コーン乳化組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、(1)下記
一般式(I)で示される高重合度のオルガノポリシロキ
サンと、(2)25℃における粘度が2〜500cs
(センチストークス)の低分子オルガノポリシロキサン
と、(3)シリコーン系界面活性剤としてHLB値が5
〜12のポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキ
サンとを重量比で〔(1)成分+(2)成分〕/(3)
成分が95/5〜50/50の割合となるように水に乳
化することにより、皮膚及び毛髪への密着性に優れ、か
つ皮膚等へ伸展後の皮膜がべたつくこともなく使用性に
優れ、しかも刺激性が少なく安全性が高い上、炭化水素
系界面活性剤を配合した場合のように高剪断力の乳化分
散装置を用いなくても小さい粒径のエマルジョン粒子が
均一に分散して保存安定性に優れた水中油型シリコーン
乳化組成物が得られることを知見し、本発明をなすに至
った。
【0008】
【化2】 (但し、式中Rは炭素数1〜6の1価炭化水素基であ
り、nは平均値で500〜10000の数である。)
【0009】従って、本発明は、 (1)上記式(I)で示されるオルガノポリシロキサン (2)25℃における粘度が1〜500センチストーク
スのオルガノポリシロキサン (3)HLB値が5〜12のポリオキシアルキレン変性
オルガノポリシロキサンとを重量比で〔(1)成分+
(2)成分〕/(3)成分が95/5〜50/50の割
合となるように水に乳化してなる水中油型シリコーン乳
化組成物を提供する。
【0010】以下、本発明につき更に詳細に説明する
と、本発明の水中油型シリコーン乳化組成物の第1必須
成分は、下記一般式(I)で示される高重合度のオルガ
ノポリシロキサンである。
【0011】
【化3】 (但し、式中Rは炭素数1〜6の1価炭化水素基であ
り、nは平均値で500〜10000の数である。)
【0012】ここで、式中Rは炭素数1〜6の1価炭化
水素基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシ
ル基、フェニル基等であり、特にメチル基が90モル%
以上であることが望ましい。
【0013】またnは平均重合度で500〜1000
0、好ましくは1000〜7000の数であり、500
より小さいと得られる皮膜の密着性が劣る場合があり、
10000より大きいものは工業的に得ることが難しい
場合がある。
【0014】上記オルガノポリシロキサンの配合量は、
組成物全体の0.1〜20%(重量%、以下同様)、特
に5〜15%とすることが好ましく、配合量が0.1%
に満たないと得られる皮膜の密着性が低く、かつ耐擦傷
性が不十分なものとなる場合があり、20%を超えると
皮膚への伸展性が低く、乾燥した皮膜はべたつきの多い
場合がある。
【0015】次に第2必須成分は、25℃における粘度
が1〜500csの低分子オルガノポリシロキサンであ
る。
【0016】この場合、低分子オルガノポリシロキサン
は環状でも線状でも分岐状でもよく、環状のオルガノポ
リシロキサンとしては、下記一般式(II)で示される
ものが好適に使用される。
【0017】
【化4】 (但し、Rは前記と同様であり、pは3〜6の数であ
る。)
【0018】また線状のオルガノポリシロキサンとして
は、下記一般式(III)で示されるものが好適に使用
される。
【0019】
【化5】 (但し、Rは前記と同様であり、qは1〜250の数で
ある。)
【0020】更に分岐状のオルガノポリシロキサンとし
ては、本質的にR3SiO1/2単位とRSiO3/2単位及
びR2SiO 単位とからなるものが好適に使用される
(但し、Rは前記と同様である。)。
【0021】上記オルガノポリシロキサンは25℃にお
ける粘度が1〜500cs、好ましくは2〜400cs
であり、1csに満たないと第1成分の溶解性が悪くな
り、500csを超えると皮膜形成能が低下する。
【0022】本発明では、第2成分として上記オルガノ
ポリシロキサンの1種類を単独で又は2種類以上を混合
して用いることができる。また、この第2成分の配合量
は、組成物全体の5〜70%、特に20〜50%である
ことが好ましく、配合量が5%に満たないと第1成分の
溶解性、乳化性が悪化する場合があり、70%を超える
と組成物の皮膜形成能が低下する場合がある。
【0023】本発明においては、第3必須成分としてH
LB値が5〜12のポリオキシアルキレン変性オルガノ
ポリシロキサンを配合する。
【0024】ここで、ポリオキシアルキレン変性オルガ
ノポリシロキサンとしては、下記一般式(Ib)で示さ
れるものが好適に使用される。
【0025】
【化6】 〔但し、式中Gは下記式 −(CH2t−O−(R1O)u−Q (式中R1はエチレン基又はプロピレン基から少なくと
も一つは選ばれる基であり、Qは水素原子又は炭素数1
〜8のアルキル基、アセチル基、イソシアン基から選択
される1価の有機基、tは2〜6、uは3〜50であ
る。)で示される分子量が200〜3000の基であ
り、aは0又は1、rは10〜150、sは1〜50で
ある。〕
【0026】このようなポリオキシアルキレン変性オル
ガノポリシロキサンとして具体的には、実施例で示した
化合物を例示することができる。
【0027】更に上記ポリオキシアルキレン変性オルガ
ノポリシロキサンのHLB値は5〜12、好ましくは6
〜9であり、5より小さくても12より大きくても得ら
れる乳化組成物が安定性に乏しくなる。なお、ここでH
LB値は下記計算式から算出される値である。 (分子中に占めるCH2CH2O基の重量%)÷5=HL
B値
【0028】また上記ポリオキシアルキレン変性オルガ
ノポリシロキサンは粘度が100〜2000csである
ことが好ましい。
【0029】第3成分のポリオキシアルキレン変性オル
ガノポリシロキサンの配合量は、組成物全体の1〜50
%、特に5〜30%とすることが好ましく、1%より少
ないと安定な乳化組成物が得られない場合があり、50
%より多いと得られる皮膜がべたつきの多いものとなる
場合がある。
【0030】上述した第1〜3成分は、重量比で〔第1
成分+第2成分〕/第3成分=95/5〜50/50、
好ましくは92/8〜60/40となるように配合す
る。配合比が95/5より大きいと得られる乳化組成物
の安定性が乏しいものとなり、50/50よりも小さい
と得られる皮膜がべたつきの多いものとなる。
【0031】本発明の水中油型シリコーン乳化組成物
は、上記第1〜3成分と水とを所定量混合することによ
り得ることができる。この場合、各成分の混合順序に特
に制限はないが、まず第1,2成分を混合した後、撹拌
又はホモミキサー等の機械を用いて第3成分を添加・混
合し、更に水を添加・混合することが好適である。なお
各成分の混合時の温度は70℃以下に調整することが望
ましい。
【0032】
【発明の効果】本発明の水中油型シリコーン乳化組成物
は、皮膚及び毛髪への密着性に優れ、かつ皮膚等へ伸展
後の皮膜がべたつくこともなく使用性に優れ、しかも低
刺激性で安全である上、小さい粒径のエマルジョン粒子
が均一に分散して優れた保存安定性を有する。従って、
本発明組成物は、皮膚、毛髪等に対して低刺激で光沢や
伸展性に優れた化粧基材としてシャンプー、リンス等の
毛髪化粧料、クリーム、乳液等の皮膚化粧料等に使用し
得、また医薬用途などの配合基材として軟膏等にも有効
に使用することができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。なお、各例中の%はいずれも重量%であ
る。
【0034】〔実施例1〜9、比較例1〜7〕表1に示
す水以外の各成分を撹拌混合した後、水を徐々に添加し
てホモミキサー撹拌を行い、水中油型シリコーン乳化組
成物を得た。これら組成物の25℃における保存安定性
及び粒径と使用感を下記方法で測定した。結果を表2に
示す。 保存安定性試験方法:25℃で保存し、経時での分離性
を目視観察した。 粒径測定方法:Submicron Particle
Analyzer CoulterModel N4
を用いて測定した。 使用感評価方法:皮膜に伸展した後、乾燥した皮膜の使
用感を官能評価した。 ○:べたつきがなくさっぱりしている ×:べたつきが大きい
【0035】
【化7】 (a)上記式(I)においてRがCH3基でn=350
0のジメチルポリシロキサン。 (b)上記式(I)においてRがCH3基でn=420
0のジメチルポリシロキサン。
【0036】
【化8】 (a)上記式(III)においてRがCH3基、q=2
7であり、25℃での粘度が20csであるジメチルポ
リシロキサン。 (b)上記式(III)においてRがCH3基、q=1
50であり、25℃での粘度が200csであるジメチ
ルポリシロキサン。 (c)上記式(II)においてRがCH3基、q=5で
あり、25℃での粘度が4csである環状シロキサン1
2%と25℃での粘度が15csでフェニル基含有量が
30モル%である直鎖及び分岐状のメチルフェニルシロ
キサン88%の混合物。
【0037】第3成分 (a)下記式で示され、25℃での粘度が1600cs
であり、HLB値が6.3であるポリオキシ変性ジメチ
ルポリシロキサン。
【0038】
【化9】
【0039】(b)下記式で示され、25℃での粘度が
400csであり、HLB値が8.5であるポリオキシ
変性ジメチルポリシロキサン。
【0040】
【化10】
【0041】(c)下記式で示され、25℃での粘度が
220csであり、HLB値が3.5であるポリオキシ
変性ジメチルポリシロキサン(比較品)。
【0042】
【化11】
【0043】(d)下記式で示され、25℃での粘度が
100csであり、HLB値が12.5であるポリオキ
シ変性ジメチルポリシロキサン(比較品)。
【0044】
【化12】
【0045】(e)下記式で示され、25℃での粘度が
130csであり、HLB値が16.1であるポリオキ
シ変性ジメチルポリシロキサン(比較品)。
【0046】
【化13】
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】表2の結果より、本発明のシリコーン乳化
組成物(実施例1〜9)は、エマルジョン粒子の粒径が
小さく保存安定性に優れたものであり、しかも皮膚に伸
展後、乾燥した皮膜は密着性に優れ、べたつきのないさ
っぱりとしたものであることが確認された。これらに対
して、本発明の必須成分のいずれかが欠ける組成物(比
較例1〜5)及び成分の配合比が本発明範囲外である組
成物(比較例6)は、粒径が大きく保存安定性に乏しい
ものであり、また成分の配合比が本発明範囲外の比較例
7の組成物は保存安定性は良好であるが、皮膚に伸展
後、乾燥した皮膜はべたつきの大きいものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 83/12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)下記一般式(I)で示されるオル
    ガノポリシロキサン 【化1】 (但し、式中Rは炭素数1〜6の1価炭化水素基であ
    り、nは平均値で500〜10000の数である。) (2)25℃における粘度が1〜500センチストーク
    スのオルガノポリシロキサン (3)HLB値が5〜12のポリオキシアルキレン変性
    オルガノポリシロキサンを重量比で〔(1)成分+
    (2)成分〕/(3)成分が95/5〜50/50の範
    囲となるように水に乳化してなることを特徴とする水中
    油型シリコーン乳化組成物。
JP31611492A 1992-10-30 1992-10-30 水中油型シリコーン乳化組成物 Pending JPH06145524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31611492A JPH06145524A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 水中油型シリコーン乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31611492A JPH06145524A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 水中油型シリコーン乳化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145524A true JPH06145524A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18073408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31611492A Pending JPH06145524A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 水中油型シリコーン乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145524A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2818901A1 (fr) * 2001-01-02 2002-07-05 Oreal Compositions cosmetiques contenant une silicone bloc polyether et une silicone polyether et leurs utilisations
WO2010074295A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Dow Corning Toray Co., Ltd. Method for producing emulsion
WO2010074297A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Dow Corning Toray Co., Ltd. Emulsion, method for producing the same, and cosmetic raw material formed from the same
US8686174B2 (en) 2008-12-22 2014-04-01 Dow Corning Toray Co. Ltd. Partially hydrocarbon group-blocked (poly)glycerol-modified polysiloxane, method for producing the same, and cosmetic composition containing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2818901A1 (fr) * 2001-01-02 2002-07-05 Oreal Compositions cosmetiques contenant une silicone bloc polyether et une silicone polyether et leurs utilisations
WO2002053111A3 (fr) * 2001-01-02 2003-10-09 Oreal Compositions cosmetiques contenant une silicone bloc polyether et une silicone polyether et leurs utilisations
WO2010074295A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Dow Corning Toray Co., Ltd. Method for producing emulsion
WO2010074297A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Dow Corning Toray Co., Ltd. Emulsion, method for producing the same, and cosmetic raw material formed from the same
US8686174B2 (en) 2008-12-22 2014-04-01 Dow Corning Toray Co. Ltd. Partially hydrocarbon group-blocked (poly)glycerol-modified polysiloxane, method for producing the same, and cosmetic composition containing the same
US8835555B2 (en) 2008-12-22 2014-09-16 Dow Corning Toray Co. Ltd. Method for producing emulsion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582275B2 (ja) シリコーンゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
US6271295B1 (en) Emulsions of silicones with non-aqueous hydroxylic solvents
US5236986A (en) Silicone polymers and water-dispersable, pasty silicone oil compositions comprising the same
EP1968533A1 (en) Swollen silicone composition and process of producing same
JPH06234622A (ja) 高い耐久性を有する化粧品
EP0383540A2 (en) Oily paste composition
JP4160165B2 (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを用いる化粧料
EP0798332B1 (en) Oil-in-water organopolysiloxane emulsion and method for the preparation thereof
JP3480945B2 (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JP2000053530A (ja) 油中油型乳化組成物
JPH08268831A (ja) 乳化化粧料
JP2903247B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JPH01203314A (ja) 毛髪化粧料
JPH06157907A (ja) 水分散性シリコーン組成物
JPH06145524A (ja) 水中油型シリコーン乳化組成物
JPH086035B2 (ja) シリコーンゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JP5042442B2 (ja) 水系エマルジョン、その製造方法および化粧料
JP3020373B2 (ja) 水中油型シリコーン乳化組成物
JPH02172906A (ja) 毛髪化粧料
CN109310617B (zh) 止汗或除臭化妆品
JP2001002925A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JPH05178733A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP3804731B2 (ja) シリコーン乳化組成物
JP2568082B2 (ja) 整髪料組成物
WO1991018581A1 (en) Emulsified hair care preparation