JPH06145491A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06145491A
JPH06145491A JP29460192A JP29460192A JPH06145491A JP H06145491 A JPH06145491 A JP H06145491A JP 29460192 A JP29460192 A JP 29460192A JP 29460192 A JP29460192 A JP 29460192A JP H06145491 A JPH06145491 A JP H06145491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
group
resin composition
bis
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29460192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3211843B2 (ja
Inventor
Toshikazu Umemura
俊和 梅村
Satoshi Kanayama
聡 金山
Toshiaki Takada
聡明 高田
Noriyoshi Ogawa
典慶 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP29460192A priority Critical patent/JP3211843B2/ja
Publication of JPH06145491A publication Critical patent/JPH06145491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211843B2 publication Critical patent/JP3211843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、耐候性ポリカーボネート樹脂組成
物に関し、低揮発性紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂
と、リン酸系酸化防止剤および/ またはフェノール系安
定剤とを添加することにより、紫外線吸収剤の揮散性が
抑制され、かつ加熱溶融時における安定性の優れたポリ
カーボネート樹脂組成物を提供することを目的とする。 【構成】 ポリカーボネート樹脂に、紫外線吸収剤とし
て紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂を、安定剤として
(イ) リン酸系酸化防止剤および (ロ) フェノール系安
定剤、から選ばれる一種または二種以上の安定剤を添加
した加熱溶融時における安定性に優れた耐候性ポリカー
ボネート樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐候性を改良したポリ
カーボネート樹脂組成物に関する。更に詳しくはポリカ
ーボネート樹脂に紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂及
び酸化防止剤を添加する事により、極めて耐候性に優
れ、且つ、加熱溶融安定性に優れたポリカーボネート樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の方法及びその問題点】従来、ポリカーボネート
樹脂は耐熱性,耐衝撃性等に優れたものであるが、耐候
性の面ではやや不十分であり、紫外線に暴露されると分
子量低下や黄変などを起こし、容易に劣化するものであ
った。この為、ポリカーボネート樹脂に少量の紫外線吸
収剤を配合したものが使用されていた。 しかし、この
方法の場合、D.R.OlsonとK.K.Webbら
の報告(Macromolecules,Vol.2
3,No.16,p.3762〜3768,1990)
にあるように、紫外線吸収剤の熱的損失は極めて大き
く、用いる紫外線吸収剤が、押出や射出成形時に揮散し
て減少するためにその添加量を一定に保持する事が困難
であり、又、揮散性のために金型を汚染したり、作業環
境が悪化するなどの問題点があった。
【0003】これに対して、紫外線吸収剤の高分子量化
による低揮発化が試みられており、例えば、塚原らは、
ベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤にラジカル重合性
のビニル反応基を付加し、スチレンと反応させて末端ビ
ニルベンジン型のスチレンモノマーを合成し、これとジ
メチルシロキサンマクロモノマーを反応させて、グラフ
ト型紫外線吸収剤を得ている(高分子論文集47[5]
361〜370,1990)。しかし、この方法は、反
応経路が長く、紫外線吸収剤としては高価なものとな
り、工業的な実施は困難である。更に、この様なオレフ
ィン系の樹脂はポリカーボネート樹脂とは相溶性が良く
ないため、その添加量も極微量に限られるという問題点
も有している。
【0004】又、特開平1−201330及び特開平3
−39326において、ベンゾトリアゾール基を有する
フェノール系化合物を使用する事により、耐候性に優れ
た低揮散性の紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂の得ら
れる事示されている。しかし、この紫外線吸収性ポリカ
ーボネート樹脂は、加熱溶融時における安定性にやや劣
る点があり、成形時に色相が劣化するという問題点が存
在している。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、上記の
欠点を改良した耐候性ポリカーボネート樹脂を得る方法
について鋭意検討した結果、ポリカーボネート樹脂に紫
外線吸収剤として紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂
を、安定剤として(イ)リン系酸化防止剤、及び、
(ロ)フェノール系酸化防止剤、から選ばれる一種又は
二種以上の安定剤を配合する事により、加熱溶融時にお
ける安定性に優れた耐候性ポリカーボネート樹脂が得ら
れる事を見い出し、本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明は(A)ポリカーボネー
ト樹脂に、(B)紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂
と、(C)(イ)リン系酸化防止剤及び(ロ)フェノー
ル系酸化防止剤から選ばれる一種又は二種以上とを添加
してなるポリカーボネート樹脂組成物を提供するもので
ある。
【0007】本発明で使用されるポリカーボネート樹脂
は、芳香族ジヒドロキシ化合物(一般式(1)で例示さ
れる様な化合物)又はこれと少量のポリヒドロキシ化合
物をホスゲン又は炭酸のジエステルと反応させる事によ
って得られる分岐していてもよい熱可塑性芳香族ポリカ
ーボネート重合体又は共重合体である。
【0008】又、分岐した芳香族ポリカーボネート樹脂
を得るには、フロログリシン、2,6−ジメチル−2,
4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)−3−ヘプテ
ン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−ヘプテン、1,3,5−トリ(2
−ヒドロキシフェニル)ベンゾール、1,1,1−トリ
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,6−ビス(2
−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェ
ノール、α,α’,α”−トリ(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン等で例示
されるポリヒドロキシ化合物、及び3,3−ビス(4−
ヒドロキシアリール)オキシインドール(=イサチンビ
スフェノール)、5−クロルイサチンビスフェノール、
5,7−ジクロルイサチンビスフェノール、5−ブロム
イサチンビスフェノールなどが例示される。
【0009】又、ホスゲン法ポリカーボネートの場合、
末端停止剤又は分子量調節剤を使用しても良い。末端停
止剤又は分子量調節剤としては、一価のフェノール性水
酸基を有する化合物があげられ、通常のフェノール、p
−t−ブチルフェノール、トリブロモフェノール等の他
に、長鎖アルキルフェノール、脂肪族カルボン酸クロラ
イド、脂肪族カルボン酸、ヒドロキシ安息香酸アルキル
エステル、アルキルエーテルフェノール等が例示され
る。
【0010】本発明において用いられる紫外線吸収性ポ
リカーボネート樹脂は、(1)構造式(A)及び(B)
で表される構成単位を有するコ−ポリカーボネート樹
脂、又は、(2)構造式(A)で表される構成単位を有
し、かつ、構造式(C)で表される末端基を有するポリ
カーボネート樹脂、又は、(3)構造式(A)及び
(B)で表される構成単位を有し、かつ、構造式(C)
で表される末端基を有するポリカーボネート樹脂、であ
り、当然これらの紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂は
単独で使用してもよく、二種又は三種以上使用してもよ
い。 (以下余白)
【0011】
【化4】構造式(A):
【0012】
【化5】構造式(B):
【0013】(式中、Aは炭素数1〜10の直鎖,分岐
鎖或いは環状のアルキリデン基,アリール置換アルキレ
ン基,アリーレン基又は -O-, -S-, -CO-, -SO2-を示
し、R1〜R8は水素原子,ハロゲン,アルキル基,アリ
ール基,アラルキル基,アルコキシ基,アリールオキシ
基又はアラルキルオキシ基を示し、Bは直接結合,アル
キリデン基,アリール置換アルキレン基,アリーレン
基,-O-, -S-, -CO-, -SO2- 又は−R9−X−R10−Y
−R11−(R9,R10,R11は直接結合,アルキリデン
基,アリール置換アルキレン基,アリーレン基を示し、
X,Yは直接結合又はエステル結合を表し、少なくとも
一方はエステル結合を示す。)で表される基を示す。) (以下 余白)
【0014】
【化6】構造式(C):
【0015】(式中のR12〜R14は水素原子,ハロゲン
原子,ニトロ基又は炭素数1〜20のアルキル基,アル
コキシ基又はアリル基を示し、pは1〜10の整数を、
qは1又は2を示す。)
【0016】この紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂
は、例えば、特開平1−201330や特開平3−39
326に記載の方法により、好適に得られるものであ
り、一般式 (1)、(2)及び/又は(3)で表され
る化合物を使用する事を特徴とする方法
【0017】
【化7】一般式(1):
【0018】
【化8】一般式(2): (式中、A、R1〜R8、B、R9,R10,R11および
X,Yは前記と同じ)
【0019】
【化9】一般式(3): である。(式中のR12〜R14、p、qは前記と同じ)
【0020】前記一般式(1)で表される化合物として
は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(=ビスフェノールA)、2,2−ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=テトラブ
ロモビスフェノールA)、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)プロパン、1,1−ビス(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−フェニル−4
−ヒドロキシフェニル)プロパン,2,2−ビス(3−
シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン,
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル−1−フェニル
エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメ
タン等で例示されるビス(ヒドロキシアリール)アルカ
ン類;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン等で例示される、ビス(ヒドロキシアリー
ル)シクロアルカン類;4,4’−ジヒドロキシジフェ
ニルエーテル4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメ
チルジフェニルエーテル等で例示されるジヒドロキシジ
アリールエーテル類;4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ
メチルジフェニルスルフィド等で例示されるジヒドロキ
シジアリールスルフィド類;4,4’−ジヒドロキシジ
フェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシ−3,
3’−ジメチルジフェニルスルホキシド等で例示される
ジヒドロキシジアリールスルホキシド類;4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキ
シ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホン等で例示さ
れるジヒドロキシジアリールスルホン類;ハイドロキノ
ン、レゾルシン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル等
があげられる。これらの中で、特に2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサンが好ましい。
【0021】前記一般式(2)で示される化合物の一例
を示せば、ビス(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メタ
ン、ビス(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−2−ヒドロキシ−5−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)フェニル)メタン、ビス(3−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5
−クミルフェニル)メタン、ビス(3−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−オク
チルフェニル)メタン、1,1−ビス(3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)オクタン、1,1−ビス(3−(2H
−5−クロロベンゾトリアゾール−2−イル)−2−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)オクタン、 1,2−
エタンジイル ビス(3−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−2−ヒドロキシベンゾエート)、 1,
12−ドデカンジイル ビス(3−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−4−ヒドロキシベンゾエート)
、 1,3−シクロヘキサンジイル ビス(3−(5
−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−2
−ヒドロキシベンゾエート) 、 1,4−ブタンジイ
ル ビス(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルエタノエー
ト)、 3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジイル
ビス(3−(5−メトキシ−2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4−ヒドロキシフェニルエタノエー
ト)、 1,6−ヘキサンジイル ビス(3−(3−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロ
キシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオネート)、
p−キシレンジイル ビス(3−(3−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート)、 ビス(3−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−ヒドロキシトルイル) マロ
ネート、 ビス(2−(3−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−オクチルフェニ
ル)エチル) テレフタレート、 ビス(3−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5
−プロピルトルイル) オクタジオエートなどがある。
【0022】前記一般式(3)で示される化合物の一例
を示せば、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−6−フタルイミドメチル−4−メチルフェノー
ル、 2− (2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
−6−フタルイミドエチル−4−メチルフェノール、
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−フ
タルイミドオクチル−4−メチルフェノール、 2−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−フタル
イミドメチル−4−t−ブチルフェノール、 2−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−フタルイミ
ドメチル−4−クミルフェノール、 2−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(フタルイ
ミドメチル)フェノール 等がある。
【0023】又、その使用目的に応じ、本発明で使用さ
れる紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂に加え、紫外線
吸収剤を適宜添加して使用する事も可能である。
【0024】フェノール系酸化防止剤としては、例え
ば、 1,1−ビス(5−t−ブチル−2−メチル−4
−ヒドロキシフェニル)ブタン、 1,1,3−トリス
(5−t−ブチル−2−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、 オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペ
ンタエリスリチル−テトラキス(3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト)、 2,2−チオ−ジエチレンビス(3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート)、 3,9−ビス(2−(3−(3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−プロピオ
ニルオキシ)−1,1−ジメチルエチル)−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、 トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)−イソシアヌレイト、 トリエチレング
リコール−ビス(3−(3−t−ブチル−5−メチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、 1,6
−ヘキサンジオール−ビス(3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、
2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,
5−トリアジン、 N,N’−ヘキサメチレンビス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナマミド)、N,N’−ビス(3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル)ヒ
ドラジン、 2,2’−チオビス(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、 3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジルホスフォネート−ジエチルエステ
ル、 4,4’−チオビス−(3−メチル−6−t−ブ
チルフェノール)、 4,4’−チオビス−(2−メチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、 2,2’−メチレ
ンビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチル
フェノール)、等が挙げられ、これらを単独で使用して
も、二種以上混合して使用しても良い。
【0025】リン系酸化防止剤としては、例えば、トリ
フェニルホスファイト、 トリス(ノニルフェニル)ホ
スファイト、 ジラウリルハイドロジェンホスファイ
ト、トリエチルホスファイト、 トリデシルホスファイ
ト、 トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、
トリス(トリデシル)ホスファイト、 トリステアリル
ホスファイト、 ジフェニルモノデシルホスファイト、
モノフェニルジデシルホスファイト、 ジフェニルモ
ノ(トリデシル)ホスファイト、テトラフェニルジプロ
ピレングリコールジホスファイト、 テトラフェニルテ
トラ(トリデシル)ペンタエリスリトールテトラホスフ
ァイト、 水添ビスフェノールA フェノールホスファ
イトポリマー、 ジフェニルハイドロジェンホスファイ
ト、 4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−
t−ブチルフェニルジ(トリデシル)ホスファイト)、
テトラ(トリデシル)4,4’−イソプロピリデンジ
フェニルジホスファイト、 ビス(トリデシル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト、 ビス(ノニルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、 ジラウリ
ルペンタエリスリトールジホスファイト、 ジステアリ
ルペンタエリスリトールジホスファイト、 トリス(4
−t−ブチルフェニル)ホスファイト、 トリス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、 水添ビ
スフェノールAペンタエリスリトールホスファイトポリ
マー、 テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)4,4’−ビフェニレン ホスフォナイト、 ビス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、 ビス(2,6−ジ−t−ブチル
−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、 2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−
ブチルフェニル)オクチルホスファイト、 エチルジエ
チルホスホノアセテート、 エチルアシッドホスフェー
ト、 ブチルアシッドホスフェート、 ブトキシエチル
アシッドホスフェート、 オレイルアシッドホスフェー
ト、 ヘキサメチルホスホリックトリアミド、等が挙げ
られ、これらを単独で使用しても、二種以上混合して使
用しても良い。
【0026】本発明の組成物には更にその目的に応じ、
所望の特性を付与する他の添加剤を添加しても良い。例
えば、難燃剤、熱安定剤、帯電防止剤、可塑剤、離型
剤、滑剤、相溶化剤、発泡剤、ガラス繊維、炭素繊維、
セラミックウィスカー等の補強剤、充填剤、染顔料等
を、一種又は二種以上添加含有させる事も可能である。
【0027】以下、実施例及び比較例によって具体的に
説明する。
【0028】
【実施例】
合成例−1 水酸化ナトリウム3.7kgを水42lに溶解し、20
℃に保ちながら、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(以下「BPA」と記す)3.6kg、ビ
ス(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−2
−ヒドロキシ−5−オクチルフェニル)メタン(以下
「A−1」と記す)10.5kg、ハイドロサルファイ
ト8gを溶解した。これにメチレンクロライド28lを
加えて撹拌しつつ、p−t−ブチルフェノール960g
(以下「PTBP」と記す)を加え、ついでホスゲン
4.0kgを60分で吹き込んだ。ホスゲン吹き込み終
了後、激しく撹拌して反応液を乳化させ、乳化後、8g
のトリエチルアミンを加え約1時間撹拌を続け重合させ
た。重合液を水相と有機相に分離し、有機相をリン酸で
中和した後、洗液のPHが中性となるまで水洗を繰り返
した後、イソプロパノールを35l加えて、重合物を沈
澱させた。沈澱物を濾過し、その後乾燥する事により、
極限粘度0.07dl/g の粉末状のポリカーボネート樹
脂を得た(以下「P−1」と記す)。
【0029】合成例−2 合成例−1において、BPA 3.6kgとA−1 1
0.5kgをBPA7.3kgに、PTBP 960g
を2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−
フタルイミドメチル−4−メチルフェノール(以下「A
−2」と記す)4.9kgに、それぞれ変更した他は同
様にして、極限粘度0.09dl/g のポリカーボネート
樹脂を得た(以下「P−2」と記す)。
【0030】合成例−3 合成例−1において、BPA 3.6kgを5.8kg
に、A−1 10.5kgを1,6−ヘキサンジイル
ビス(3−(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロ
ピオネート)(以下「A−3」と記す)4.9kgに、
PTBP 960gをA−2 1.4kgに、それぞれ
変更した他は同様にして、極限粘度0.13dl/g のポ
リカーボネート樹脂を得た(以下「P−3」と記す)。
【0031】実施例−1〜9,比較例−1〜3 ポリカーボネート樹脂粉末(三菱ガス化学株式会社製
ユーピロンS−3000)100部に、表1に示す組成
割合で配合し、タンブラー型ブレンダーで混合した後、
40mmφ押出機でペレット化した。このペレット4g
を試験管に入れ、窒素気流下120℃にて1時間乾燥
後、窒素気流中で340℃で1時間の溶融試験を実施し
た。溶融試験終了後、試験管内の樹脂を25mlの塩化
メチレンに溶解し、溶液の色相を白金コバルト色度標準
液の色を目視により比較し、APHA値として測定し
た。この溶融試験前後のAPHA値を表1に示す。
【0032】次いで、上記ペレットを用い、射出成形に
より厚さ1.6mmの板状の成形品を得た。 この試験
片を使用して、スガ試験機製サンシャインウェザーメー
ターWEL−SUN−DC型で処理し、スガ試験機製S
MカラーコンピューターSM−3−CH型にて黄変度
(YI値)を測定した結果を表1に示した。なお、表1
の記載は下記によった。
【0033】・P−1:合成例−1により得られた紫外
線吸収性ポリカーボネート樹脂 ・P−2:合成例−2により得られた紫外線吸収性ポリ
カーボネート樹脂 ・P−3:合成例−3により得られた紫外線吸収性ポリ
カーボネート樹脂 ・B−1:ペンタエリスリチル−テトラキス(3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート) ・B−2:3,9−ビス(2−(3−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−プロピオニ
ルオキシ)−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン ・C−1:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
ホスファイト ・C−2:テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)4,4’−ビフェニレンホスフォナイト ・C−3:ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト ・U−1:2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フ
ェノール (注)表中「実」は実施例を、「比」は比較例を表す。 (以下 余白)
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明のポリカーボネート樹脂組成物
は、紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂を紫外線吸収剤
として用い、且つ、リン系酸化防止剤及び/又はフェノ
ール系酸化防止剤を用いる事により、揮散物発生が抑え
られており、耐候性に優れ、且つ、加熱溶融時における
安定性に優れている。 従って、耐候性を要求され、且
つ熱安定性を要求される各種成形材料等に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 典慶 大阪府豊中市神州町2丁目12番地 三菱瓦 斯化学株式会社大阪工場内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)ポリカーボネート樹脂に、(2)紫
    外線吸収性ポリカーボネート樹脂と、(3)(イ)リン
    系酸化防止剤 及び(ロ)フェノール系酸化防止剤から
    選ばれる一種又は二種以上とを添加してなるポリカーボ
    ネート樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂が、
    下記構造式(A)及び(B)で表される構成単位を有す
    るコ−ポリカーボネート樹脂である請求項1記載のポリ
    カーボネート樹脂組成物。 【化1】構造式(A): 【化2】構造式(B): (式中、Aは炭素数1〜10の直鎖,分岐鎖或いは環状
    のアルキリデン基,アリール置換アルキレン基,アリー
    レン基又は -O-, -S-, -CO-, -SO2-を示し、R1〜R8
    水素原子,ハロゲン,アルキル基,アリール基,アラル
    キル基,アルコキシ基,アリールオキシ基又はアラルキ
    ルオキシ基を示し、Bは直接結合,アルキリデン基,ア
    リール置換アルキレン基,アリーレン基,-O-, -S-, -C
    O-, -SO2- 又は−R9−X−R10−Y−R11−(R9,R
    10,R11は直接結合,アルキリデン基,アリール置換ア
    ルキレン基,アリーレン基を示し、X,Yは直接結合又
    はエステル結合を表し、少なくとも一方はエステル結合
    を示す。)で表される基を示す。)
  3. 【請求項3】 紫外線吸収能を有するポリカーボネート
    樹脂が上記構造式(A)で表される構成単位を有し、下
    記構造式(C)で表される末端基を有するポリカーボネ
    ート樹脂である請求項1記載のポリカーボネート樹脂組
    成物。 【化3】構造式(C): (式中のR12〜R14は水素原子,ハロゲン原子,ニトロ
    基又は炭素数1〜20のアルキル基,アルコキシ基又は
    アリル基を示し、pは1〜10の整数を、qは1又は2
    を示す。)
  4. 【請求項4】 紫外線吸収能を有するポリカーボネート
    樹脂が、上記構造式(A)及び(B)で表される構成単
    位を有し、且つ、上記構造式(C)で表される末端基を
    有するポリカーボネート樹脂である請求項1記載のポリ
    カーボネート樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂が、
    上記構造式(A)と(B)及び/又は(C)からなるコ
    −ポリカーボネート樹脂であり、構造式(B)及び/又
    は(C)からなる構成単位が0.1〜70モル%の範囲
    である請求項1記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂の塩
    化メチレン中25℃での極限粘度が0.4dl/g以下
    である請求項1記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 ポリカーボネート樹脂50〜99.99
    重量部に対し、紫外線吸収性ポリカーボネート樹脂0.
    01〜50重量部を添加してなる請求項1記載のポリカ
    ーボネート樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 ポリカーボネート樹脂及び紫外線吸収性
    ポリカーボネート樹脂からなる組成物100重量部に対
    し、酸化防止剤を0.005〜1重量部を添加してなる
    請求項1記載のポリカーボネート樹脂組成物。
JP29460192A 1992-11-02 1992-11-02 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3211843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29460192A JP3211843B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29460192A JP3211843B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145491A true JPH06145491A (ja) 1994-05-24
JP3211843B2 JP3211843B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=17809875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29460192A Expired - Fee Related JP3211843B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211843B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147588A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 末端変性ポリカーボネート樹脂
WO2015002428A1 (ko) * 2013-07-01 2015-01-08 (주) 엘지화학 폴리카보네이트 수지 조성물
WO2020203958A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147588A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 末端変性ポリカーボネート樹脂
WO2015002428A1 (ko) * 2013-07-01 2015-01-08 (주) 엘지화학 폴리카보네이트 수지 조성물
US9688843B2 (en) 2013-07-01 2017-06-27 Lg Chem, Ltd. Polycarbonate resin composition
WO2020203958A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂
US12006398B2 (en) 2019-04-02 2024-06-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin

Also Published As

Publication number Publication date
JP3211843B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI618747B (zh) 聚碳酸酯組成物及包含彼之物件
WO2008133342A1 (ja) ポリカ-ボネ-ト樹脂組成物
TW201627350A (zh) 共聚碳酸酯及含彼之組成物
EP2333012A1 (de) Copolycarbonat-Zusammensetzungen mit verbesserten thermischen Eigenschaften auf Basis von Blends
JPH01245049A (ja) 組成物
KR20150037663A (ko) 높은 유동성을 갖는 폴리카보네이트 및 그의 제조방법
KR20170091128A (ko) 폴리에틸렌 왁스를 함유하는 폴리카르보네이트 조성물
TW201300454A (zh) 聚碳酸酯樹脂組成物
JP3211843B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP6176066B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2009286850A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
EP3719073A1 (en) Resin composition and molded product manufactured therefrom
EP3406650A1 (en) Copolycarbonate and resin composition comprising same
JP2007297424A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20170005227A (ko) 폴리카보네이트 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP2003049060A (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
KR100898899B1 (ko) 열안정성 및 내가수분해성이 향상된 폴리카보네이트의 제조방법 및 이로부터 제조된 폴리카보네이트 수지
JP4363763B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH09310013A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
KR101789752B1 (ko) 저온충격성을 갖는 고 유동 폴리카보네이트 및 그의 제조방법
JP3986655B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
US10669418B2 (en) Polycarbonate compositions containing polyglycidyl ether
JP2985289B2 (ja) コーポリカーボネート樹脂組成物
JPH10324797A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000053829A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees