JPH06145003A - 農園芸用殺生剤効力増強剤 - Google Patents

農園芸用殺生剤効力増強剤

Info

Publication number
JPH06145003A
JPH06145003A JP29990492A JP29990492A JPH06145003A JP H06145003 A JPH06145003 A JP H06145003A JP 29990492 A JP29990492 A JP 29990492A JP 29990492 A JP29990492 A JP 29990492A JP H06145003 A JPH06145003 A JP H06145003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
alkyl
surfactant
agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29990492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Moriyama
忠志 守山
Yuichi Hioki
祐一 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP29990492A priority Critical patent/JPH06145003A/ja
Publication of JPH06145003A publication Critical patent/JPH06145003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 有機酸又はその塩と界面活性剤を必須成分と
する農園芸用殺生剤効力増強剤。 【効果】界面活性剤の濃度が低くても十分な殺生剤効力
増強効力を発揮させることができ、また殺生剤の使用量
が少量であっても病害虫等の駆除並びに抵抗性発現の抑
制に充分な効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は農園芸用殺生剤効力増強
剤に関し、更に詳しくは持続性に優れ、植物に対する薬
害の少ない農園芸用殺生剤効力増強剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般的
に非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤及び陽イオ
ン界面活性剤は殺生剤効力増強効果を示すが、この効果
は高濃度散布時で高い効果を示し、低濃度散布時には十
分な効果を発揮しない。従って、これらの界面活性剤を
低濃度で用いた場合でも十分な効果を示す殺生剤効力増
強剤が望まれている。
【0003】また、従来から有機酸を必須成分とする殺
菌剤や消毒剤は広く知られていた。その形態も、有機
酸を単独使用するもの、有機酸の塩を使用するもの、
有機酸とその他の成分からなる配合系等種々のものが
知られている。例えば特開昭64−63503 号公報にはアル
キルベンゼンスルホン酸塩を単独使用することが記載さ
れている。また、特開昭57−176903号公報には有機酸と
界面活性剤との併用が示されている。これらの技術は有
機酸が殺菌や消毒に有効であることを示している。しか
しながら、有機酸により殺生剤の効力を増強させるとい
う技術は未だ見出されていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決すべく鋭意研究した結果、非イオン界面活性剤、陰
イオン界面活性剤及び陽イオン界面活性剤等の界面活性
剤に、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸、多価カル
ボン酸、糖誘導型カルボン酸等の有機酸又はその金属塩
を添加して得られる剤を使用することで、殺生剤の効力
増強効果が高まることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0005】すなわち本発明は、有機酸又はその塩と界
面活性剤を必須成分とする農園芸用殺生剤効力増強剤を
提供するものである。
【0006】本発明に用いられる有機酸は、脂肪族カル
ボン酸、芳香族カルボン酸、多価カルボン酸、糖誘導型
カルボン酸等である。脂肪族カルボン酸としては炭素数
1〜20の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖カルボン酸、
芳香族置換アルキルカルボン酸、ヒドロキシ置換アルキ
ルカルボン酸等が挙げられる。中でも炭素数1〜12の飽
和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖カルボン酸が特に好まし
い。具体的には酢酸、プロピオン酸、カプリン酸等が挙
げられる。芳香族カルボン酸としては安息香酸、アルキ
ル置換安息香酸、ヒドロキシ置換安息香酸、桂皮酸、ア
ルキル置換桂皮酸、ヒドロキシ置換桂皮酸、フタル酸、
ナフチルカルボン酸等が挙げられる。多価カルボン酸と
しては、蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、マレイン酸、フマール酸、或いはリンゴ酸等の
ヒドロキシ置換ジカルボン酸等が挙げられる。更に糖誘
導型カルボン酸としては、種々の化合物が挙げられる
が、中でもグルコン酸、アスコルビン酸、クエン酸等が
好ましい。また、これらの有機酸の金属塩としては、ナ
トリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシ
ウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩が挙げら
れる。本発明に用いられる有機酸の合成方法は特に限定
されるものではないが、例えばアルコールから酸化反応
により行っても構わない。
【0007】本発明において、有機酸と併用する界面活
性剤としては、一般公知の界面活性剤が使用される。非
イオン性界面活性剤としては、多価アルコールの脂肪酸
エステル、多価アルコールのアルキレンオキサイド付加
物の脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキル又
はアルケニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキル
フェニルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エーテ
ル及びポリオキシアルキレンロジン酸エステルからなる
群から選ばれる1種又は2種以上が使用される。具体的
には、POE アルキル(炭素数6〜22)エーテル、POE ア
ルキル(炭素数4〜18)フェニルエーテル、ポリオキシ
プロピレンポリオキシエチレン(ブロック又はランダ
ム)アルキルエーテル、POE フェニルフェノールエーテ
ル、POE スチレン化フェノールエーテル、POE トリベン
ジルフェノールエーテル等を用いることができる。尚、
ここでPOE はポリオキシエチレンの略である(以下同
じ)。陰イオン界面活性剤としては、スルホン酸、硫酸
エステル又はリン酸エステルの金属塩又はアルキルアミ
ン塩から選ばれる1種又は2種以上が使用される。具体
的には、リグニンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、
POE アルキルリン酸塩、POE アルキルスルホン酸塩、PO
E アルキルフェニルエーテルスルホン酸塩、POE アルキ
ルフェニルエーテルリン酸エステル塩、POE フェニルフ
ェノールエーテルスルホン酸塩、POE フェニルフェノー
ルエーテルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸
塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、POE トリ
ベンジルフェノールエーテルスルホン酸塩、POE トリベ
ンジルフェニルフェノールエーテルリン酸エステル塩な
どの陰イオン性界面活性剤が挙げられる。これらは単独
又は組み合わせて用いることができる。陽イオン界面活
性剤としては、ポリオキシアルキルアミン、例えばエト
キシ化タローアミン、エトキシ化オレイルアミン、エト
キシ化ソイアミン、エトキシ化ココアミン、エトキシ化
合成アルキルアミン、エトキシ化オクチルアミン及びこ
れらの混合物が挙げられる。また、下記一般式(I)
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1は炭素数8〜40の直鎖又は分岐
鎖のアルキル基、アルケニル基、アルキルアリルポリア
ルキレン基、アルキルポリオキシエチレン基、アルキル
ポリオキシプロピレン基、アシルアミノアルキル基又は
アシロキシアルキル基、R2, R3,R4は、同一又は異なっ
て、
【0010】
【化4】
【0011】炭素数1〜30のアルキル基、アルケニル
基、アルキルポリアルキレン基、アルキルアリルポリア
ルキレン基、アルキルポリオキシエチレン基、アルキル
ポリオキシプロピレン基、アシルアミノアルキル基、ア
シロシキアルキル基又は炭素数2〜4のヒドロキシアル
キル基である。 X- は対アニオンで、ハロゲン、アルキ
ル基又はアルケニル基を有するリン酸エステル、ホスホ
ン酸、アルキル基を有する硫酸エステル又はアルキル基
を有するカルボン酸である。)で表される陽イオン界面
活性剤や、オリゴマー型四級アンモニウム塩を使用する
こともできる。また、両性界面活性剤としては、アミン
オキサイド類(ラウリルジメチルアミンオキサイド、そ
の他のアルキルアミンオキサイド及びその混合物等)、
ベタイン類(アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ア
ルキルカルボキシエチルヒドロキシエチルイミダゾリウ
ムベタイン、ラウリン酸アミノプロピルベタイン等)が
挙げられる。
【0012】本発明の殺生剤効力増強剤は殺生剤と混合
希釈して植物又は土壌に散布する。殺生剤効力増強剤中
の有機酸の濃度は有効成分として 0.005〜20重量%が好
ましい。特に好ましくは1〜10重量%である。また、殺
生剤効力増強剤中の界面活性剤の濃度は 1.0〜95重量%
が好ましく、特に3〜30重量%が好ましい。散布する際
には、例えば殺生剤溶液で1000倍程度に殺生剤効力増強
剤を希釈して使用する。
【0013】又、本発明の殺生剤効力増強剤を施用する
際には、水溶剤、水和剤、粒剤、粉剤、乳剤、油剤、ペ
ースト剤等のいずれの製剤型で用いても良い。従って、
その製剤型に応じ、他の添加剤、例えば無機塩類、pH調
節剤、増粘剤、担体等を加える事ができる。
【0014】無機塩類としては、トリポリリン酸、ヘキ
サメタリン酸、リン酸等のリン酸化合物の金属塩、Na2S
O4, MgSO4 等が挙げられる。これらは単独或いは組み合
わせて用いることができる。その使用量は殺生剤効力増
強剤中0〜20重量%、好ましくは0〜5重量%である。
【0015】pH調節剤としては、NaHCO3、Na2CO3等のア
ルカリ塩、ロッシェル塩、スルホン酸、リン酸及びその
塩、アルキルホスフェート、アルキルホスホン酸等の酸
類が挙げられる。
【0016】水溶性増粘剤としては、天然、半合成及び
合成の水溶性増粘剤はいずれも使用でき、天然粘質物で
は、微生物由来のザンサンガム、ザンフロー、植物由来
のペクチン、アラビアゴム、グアーゴムなどが、半合成
粘質物ではセルロースまたはでんぷん誘導体のメチル化
物、カルボキシアルキル化物、ヒドロキシアルキル化物
(メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシメチルセルロースなどを含む)、ソルビトール
などが、また合成粘質物ではポリアクリル酸塩、ポリマ
レイン酸塩、ポリビニルピロリドン、ペンタエリスリト
ールエチレンオキサイド付加物などが具体例として挙げ
られる。水溶性増粘剤は、殺生剤中約0〜3.0 重量%、
好ましくは約0.05〜0.5 重量%配合される。
【0017】担体としては無機鉱物塩、水不溶性ポリマ
ー等が挙げられ、無機鉱物塩としては例えば無機塩クレ
ー、タルク、ベントナイト、炭酸カルシウム、ケイソウ
土、ホワイトカーボン等が挙げられ、水不溶性ポリマー
としてはスチレンスルホン酸、2−アクリルアミド、2
−メチルプロパンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ナ
フタレンスルホン酸等及びその塩の重合物が挙げられ、
あるいはこれら単量体とアルキルアクリレート、アルキ
ルメタクリレート、ビニルアルキルエーテル、酢酸ビニ
ル、エチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジエン、ジ
イソブチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリル
ニトリル、スチレン等の疎水性単量体、及びアクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸、無水マレ
イン酸、ビニルアルコール、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N −ビニルピロ
リドンの共重合体が挙げられる。
【0018】次に本発明の殺生剤効力増強剤の対象殺生
剤の例を挙げるが、これらに限定されるものではない。
また、本発明の殺生剤効力増強剤は種々の作物に対して
薬害はなく安全に使用できるものである。
【0019】殺菌剤としては、ダイセン(亜鉛エチレン
ビスジチオカーバメート)、マンネブ(マンガンエチレ
ンビスジチオカーバメート)、チウラム(ビス(ジメチ
ルチオカルバモイル)ジスルファイド)、マンゼブ(亜
鉛・マンガンエチレンビスジチオカーバメート) 、ビス
ダイセン (ビスジメチルジチオカルバモイル亜鉛エチレ
ンビスジチオカーバメート)、プロピネブ(亜鉛プロピ
レンビスジチオカーバメート)、ベンズイミダゾール系
としてはベノミル (メチル−1− (ブチルカルバモイ
ル)−2−ベンズイミダゾールカーバメート) 、チオフ
ァネートメチル(1,2 −ビス (3−メトキシカルボニル
・2−チオウレイド)ベンゼン) 、他にビンクロゾリン
(3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−ビニ
ル−1,3 −オキサゾリジン−2,4 −ジオン) 、イプロジ
オン(3−(3,5−ジクロロフェニル) −N −イソプロピ
ル−2,4 −ジオキソイミダゾリジン−1−カルボキサミ
ド)、プロシミドン(N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,
2 −ジメチルシクロプロパン−1,2 −ジカルボキシミ
ド) 、トリアジン(2,4−ジクロロ−6− (2−クロロア
ニリノ) −1,3,5 −トリアジン)、トリフミゾール(
(E)−4−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−N −
(1−イミダゾール−1−イル−2−プロポキシエチリ
ダン) −o−トルイジン) 、メタラキシル(メチル−N
− (2−メトキシアセチル)−N −(2,6−キシリル)−
D,L −アラニネート)、ビテルタノール(オール−ラッ
ク−1−(ビフェニル−4−イロキシ)−3,3 −ジメチ
ル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル) −2
−ブタン−2−オール) 、トリアジメホン (1− (4−
クロロフェノキシ)−3,3 −ジメチル−1−(1,2,4−ト
リアゾール−1−イル)−2−ブタノン) 、イソプロチ
オラン (ジイソプロピル−1,3 −ジチオラン−2−イリ
デンマロネート)、ダコニール (テトラクロルイソフタ
ロニトリル) 、パンソイル(5−エトキシ−3−トリク
ロルメチル−1,2,4 −チアジアゾール) 、ラプサイド
(4,5,6,7−テトラクロルフタロリド) 、キタジンP (O,O
−ジイソプロピル−S −ベンジルチオホスフェート)、
ヒノザン(O−エチル−S,S −ジフェニルジチオホスフェ
ート) 、プロベナゾール(3−アリロキシ−1,2−ベンズ
イソチアゾール−1,1 −ジオキサイド) 、キャプタン(N
−トリクロロメチルチオ−テトラヒドロフタルイミド)
等が挙げられる。
【0020】殺虫剤の場合、ピレスロイド系殺虫剤とし
ては、フェンバレレエート(α−シアノ−3−フェノキ
シベンジル−2− (4−クロロフェニル)−3−メチル
ブタノエート) 、バイスロイド (シアノ(4−フルオロ
−3−フェノキシフェニルメチル−3−(2,2−ジクロロ
エテニル)−2,2 −ジメチルシクロプロパンカルボキシ
レート) 、有機リン系殺虫剤としては、DDVP( ジメチル
2,2 −ジクロルビニルホスフェート)、スミチオン(O,O
−ジメチル−O −(3−メチル−4−ニトロフェニル) チ
オフォスフェート) 、マラソン(S−〔1,2,−ビス (エト
キシカルボニル)エチル〕ジメチルホスホロチオールチ
オネート)、ジメトエート(ジメチル S−(N−メチルカ
ルバモイルメチル)ジチオホスフェート) 、エルサン
( S−〔α−(エトキシカルボニル)ベンジル〕ジメチ
ルホスホロチオールチオネート) 、バイジット(O,O−ジ
メチル−O −(3−メチル−4−メチルチオフェニルチ
オホスフェート))、カーバメート系殺虫剤としては、
バッサ(O−ブチルフェニルメチルカーバメート)、MTMC
(m−トリルメチルカーバメート)、メオパール(3,4−ジ
メチルフェニル−N −メチルカーバメート)、NAC(1−
ナフチル−N −メチルカーバメート) 、他にメソミル
(S メチル−N 〔(メチルカルバモイル)オキシ〕チオ
アセトイミド)、カルタップ(1,3−ビス(カルバモイル
チオ)−2−(N,N−ジメチルアミノ)プロパンハイドロ
クロライド)等が挙げられる。
【0021】また殺ダニ剤としては、スミイト(2−
〔2−p −tert−ブチルフェノキシ)イソプロポキシ〕
イソプロピル−2−クロロエチルサルファイド) 、アク
リシッド(2,4−ジニトロ−6−セカンダリ−ブチルフェ
ニルジメチルアクリレエート)、クロルマイト(イソプ
ロピル−4,4 −ジクロルベンジレエート)、アカール
(エチル−4,4 −ジクロルベンジレエート)、ケルセン
(1,1−ビス(p−クロルフェニル)−2,2,2 −トリクロル
エタノール)、シトラゾン(エチル−O −ベンゾイル−
3−クロル−2,6 −ジメトキシベンゾハイドロキシメイ
ト) 、オマイト (2−(p−tert−ブチルフェノキシ)−
シクロヘキシル−2−プロピニルスルファイト)、オサ
ダン(ヘキサキス(β,β−ジメチルフェニルエチル)
ジスタンノキサン)、ヘキシチアゾクス(トランス−5
−(4−クロロフェニル)−N −シクロヘキシル−4−
メチル−2−オキソチアゾリジン−3−カルボキサミ
ド)、アミトラスズ(3−メチル−1,5 −ビス(2,4−キ
シリル)−1,3,5 −トリアザペンタ−1,4 −ジエン)等
が挙げられる。
【0022】除草剤としては、スタム(3,4−ジクロルプ
ロピオンアニリド)、サターン(S−(4−クロルベンジ
ル)−N,N −ジエチルチオールカーバメート)、グリフ
ォセート(N− (ホスホノメチル) グリシンイソプロピル
アミン塩)、DCMU(3−(3,4−ジクロルフェニル)−1,
1 −ジメチルウレア)、グラモキソン(1,1−ジメチル−
4,4'−ジピリジウムジクロライド)、グリホシネート
(アンモニウム−DL−ホモアラニン−4−イル(メチ
ル)ホスフィネート)、ビアラホス(ソデュウムソルト
オブL −2−アミノ−4−〔(ヒドロキシ)(メチル)
=ホスフィノイル〕ブチリル−L −アラニル−L −アラ
ニン)等が挙げられる。
【0023】更に植物成長調節剤としては、MH(マレイ
ン酸ヒドラジット)、エスレル(2−クロルエチルホス
ホン酸)、UASTA 、ビアラホス等が挙げられる。
【0024】更に、本発明の殺生剤組成物には他の植物
成長調節剤、肥料、防腐剤等の1種以上を混合して用い
ることもできる。
【0025】本発明の殺生剤効力増強剤の使用に当たっ
ては、上記各種剤型中に入れ、処方化する場合と、希釈
使用時に別添にて使用する方法があるが、どちらの方法
にても本発明の殺生剤抵抗性回避作用が得られる。
【0026】本発明の殺生剤効力増強剤がいかにしてこ
のような顕著な殺生効力増強かつ殺生剤抵抗性回避作用
を呈するかについての機作は必ずしも明らかではない
が、例えば殺虫剤では、本発明の殺生剤効力増強剤に用
いられる有機酸が細胞膜表面に作用し、膜表面の膜の流
動性機能の攪乱又は膜表面に極在する酵素の活性阻害に
より対象生物にダメージを与え、殺生剤に対する抵抗性
を低減することにより、殺生剤抵抗性回避作用を発現す
るものと考えられる。殺菌剤、殺ダニ剤の場合も同様の
作用機構が働いているものと類推される。また、前述の
従来技術は有機酸自体が殺菌効果或いは消毒効果に関与
するということを示すものであり、本発明のように殺生
剤の効力を増強させるということについては全く示唆も
開示もされていない。つまり、有機酸を界面活性剤と殺
生剤と併用することにより、殺生剤の薬効が著しく向上
することは本発明により初めて達成されたものである。
【0027】
【実施例】次に具体例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。尚、用いた有機酸又はその塩を表1に、また処方
例を以下に示す。
【0028】
【表1】
【0029】処方例1 有機酸塩 No.1 2重量部 ポリオキシエチレンソルビタンオレイルエステル 10 〃 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 10 〃 水 78 〃 処方例2 有機酸 No.1 2重量部 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 10 〃 ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド 10 〃 ポリオキシエチレンオレイルエステル 10 〃 水 68 〃 処方例3 有機酸塩 No.10 2重量部 オリゴマー型四級アンモニウム塩* 10 〃 水 88 〃 注) *オリゴマー型四級アンモニウム塩は以下の構造のもの
を使用した。
【0030】
【化5】
【0031】処方例4 有機酸 No.2 2重量部 ポリオキシエチレンソルビタンオレイルエステル 10 〃 ポリオキシエチレン(3) ラウリル硫酸ナトリウム 20 〃 水 68 〃 処方例5 有機酸 No.3 2重量部 ポリオキシエチレンソルビタンカプリルエステル 10 〃 ポリオキシエチレン(3) ラウリル硫酸ナトリウム 20 〃 水 68 〃 処方例6 有機酸 No.3 2重量部 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 10 〃 水 88 〃 処方例7 有機酸 No.4 2重量部 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 10 〃 水 88 〃 処方例8 有機酸 No.5 2重量部 オリゴマー型四級アンモニウム塩(処方例3と同じ) 10 〃 水 88 〃 処方例9 有機酸 No.6 2重量部 ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド 10 〃 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 10 〃 ポリオキシエチレン(10)オレイルエステル 10 〃 水 68 〃 処方例10 有機酸 No.7 2重量部 ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド 10 〃 ポリオキシエチレン(3) ラウリル硫酸ナトリウム 10 〃 ポリオキシエチレン(10)オレイルエステル 10 〃 水 68 〃 処方例11 有機酸 No.8 2重量部 アルキル(C28ケルベ) トリメチルアンモニウムクロライド 10 〃 水 88 〃 処方例12 有機酸 No.9 2重量部 アルキル(C28ケルベ) トリメチルアンモニウムクロライド 10 〃 水 88 〃 処方例13 有機酸 No.10 2重量部 オリゴマー型四級アンモニウム塩(処方例3と同じ) 10 〃 ポリオキシエチレン(10)ラウリル硫酸ナトリウム 10 〃 水 78 〃 比較処方例1 有機酸 No.1 2重量部 水 98 〃 比較処方例2 有機酸 No.4 2重量部 水 98 〃 比較処方例3 有機酸 No.8 2重量部 水 98 〃 比較処方例4 ポリオキシエチレンソルビタンエステル 10重量部 水 90 〃 比較処方例5 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 10重量部 水 90 〃 比較処方例6 ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド 10重量部 水 90 〃。
【0032】実施例1 殺菌剤抵抗性菌であるキュウリ灰色カビ病菌 (Botrytis
cinerea) の胞子懸濁液(107 個/ml)をキュウリの幼
苗(本葉3葉展開中)に1ポット当り10mlずつ散布し、
25℃、90%相対湿度下に1日間静置した。その後、試験
例1〜8及び比較試験例4〜8については市販ベノミル
製剤の有効分250ppm溶液に前記処方例又は比較処方例で
得られた殺生剤効力増強剤を1000倍希釈になるよう添加
混合し、1ポット当り5mlずつ散布した。また、比較試
験例1〜3については処方例1,6,9で得られた殺生
剤効力増強剤を用い、市販ベノミル製剤を加えないこと
以外は試験例1〜8及び比較試験例4〜8と同様に行な
った。また、比較試験例9については殺生剤効力増強剤
を加えないこと以外は試験例1〜8及び比較試験例4〜
8と同様に行なった。その後25℃、85%相対湿度下に静
置し、4日後病斑数を数え、無処理区に対する防除価を
以下の計算式により算出した。結果を表2に示す。
【0033】
【数1】
【0034】
【表2】
【0035】実施例2 モモアカアブラムシ成虫を1区30頭、3連判にてハクサ
イリーフディピング法を用いて殺虫剤(スプラサイド)
の効力検定を行なった。防除率は24時間後の無処理区に
対して求めた。その後、試験例1〜10及び比較試験例4
〜9については市販スプラサイド製剤の有効分180ppm溶
液に前記処方例又は比較処方例で得られた殺生剤効力増
強剤を1000倍希釈になるよう添加混合し、1ポット当り
5mlずつ散布した。また、比較試験例1〜3については
処方例1,6,9で得られた殺生剤効力増強剤を用い、
市販スプラサイド製剤を加えないこと以外は試験例1〜
10及び比較試験例4〜9と同様に行なった。また、比較
試験例10については殺生剤効力増強剤を加えないこと以
外は試験例1〜10及び比較試験例4〜9と同様に行なっ
た。結果を表3に示す。
【0036】
【表3】
【0037】実施例3 市販殺ダニ剤(オサダン)に対して抵抗性を発現してい
るミカンハダニの発生圃場にて、1試験区3樹(温州み
かん)を用いて殺ダニ効果試験を行なった。その後試験
例1〜8及び比較試験例4〜8については市販オサダン
製剤の有効分125ppm溶液に前記処方例及び比較処方例で
得られた殺生剤効力増強剤を1000倍希釈になるよう添加
混合し、1ポット当り5mlずつ散布した。また、比較試
験例1〜3については市販オサダン製剤を加えないこと
以外は試験例1〜8及び比較試験例4〜8と同様に行な
った。また、比較試験例9については殺生剤効力増強剤
を加えないこと以外は試験例1〜8及び比較試験例4〜
8と同様に行なった。調査は薬剤処理3日後、10日後、
20日後及び30日後の1樹の30葉当りのダニ数を求め、無
処理区に対する防除価を算出した。結果を表4に示す。
【0038】
【表4】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機酸又はその塩と界面活性剤を必須成
    分とする農園芸用殺生剤効力増強剤。
  2. 【請求項2】 界面活性剤が、多価アルコールの脂肪酸
    エステル、多価アルコールのアルキレンオキサイド付加
    物の脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキル又
    はアルケニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキル
    フェニルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エーテ
    ル及びポリオキシアルキレンロジン酸エステルからなる
    群から選ばれる1種又は2種以上の非イオン界面活性剤
    である請求項1記載の農園芸用殺生剤効力増強剤。
  3. 【請求項3】 界面活性剤が、スルホン酸、硫酸エステ
    ル又はリン酸エステルの金属塩又はアルキルアミン塩か
    ら選ばれる1種又は2種以上の陰イオン界面活性剤であ
    る請求項1記載の農園芸用殺生剤効力増強剤。
  4. 【請求項4】 界面活性剤が、下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1は炭素数8〜40の直鎖又は分岐鎖のアルキル
    基、アルケニル基、アルキルアリルポリアルキレン基、
    アルキルポリオキシエチレン基、アルキルポリオキシプ
    ロピレン基、アシルアミノアルキル基又はアシロキシア
    ルキル基、R2, R3,R4は、同一又は異なって、 【化2】 炭素数1〜30のアルキル基、アルケニル基、アルキルポ
    リアルキレン基、アルキルアリルポリアルキレン基、ア
    ルキルポリオキシエチレン基、アルキルポリオキシプロ
    ピレン基、アシルアミノアルキル基、アシロシキアルキ
    ル基又は炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基である。
    X- は対アニオンで、ハロゲン、アルキル基又はアルケ
    ニル基を有するリン酸エステル、ホスホン酸、アルキル
    基を有する硫酸エステル又はアルキル基を有するカルボ
    ン酸である。)で表される陽イオン界面活性剤である請
    求項1記載の農園芸用殺生剤効力増強剤。
JP29990492A 1992-11-10 1992-11-10 農園芸用殺生剤効力増強剤 Pending JPH06145003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29990492A JPH06145003A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 農園芸用殺生剤効力増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29990492A JPH06145003A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 農園芸用殺生剤効力増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145003A true JPH06145003A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17878341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29990492A Pending JPH06145003A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 農園芸用殺生剤効力増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145003A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003872A1 (fr) * 1994-08-02 1996-02-15 Rikagaku Kenkyusho Preparation chimique a usage agricole et son procede de production
WO1996016539A1 (en) * 1994-11-25 1996-06-06 Kao Corporation Adjuvant composition for agricultural chemicals and method for enhancing the efficacy of agricultural chemical
US5631218A (en) * 1994-06-20 1997-05-20 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Antimicrobial cleaning compositions
WO1998003066A1 (en) * 1996-07-19 1998-01-29 Kemira Chemicals Oy An antimicrobial composition, a method for the preparation of same
WO2001032018A1 (de) * 1999-11-05 2001-05-10 Cognis Deutschland Gmbh Emulgatoren
WO2005104843A3 (en) * 2004-04-26 2006-03-09 Procter & Gamble Method of treating microbial plant diseases
JP2006137728A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Kao Corp 農薬組成物
WO2012086617A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 Meiji Seikaファルマ株式会社 安定化された液状の水性作物保護剤組成物
JP2018150352A (ja) * 2013-03-13 2018-09-27 三井化学アグロ株式会社 単糖の植物病害防除効果を増強する組成物

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631218A (en) * 1994-06-20 1997-05-20 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Antimicrobial cleaning compositions
WO1996003872A1 (fr) * 1994-08-02 1996-02-15 Rikagaku Kenkyusho Preparation chimique a usage agricole et son procede de production
US5756128A (en) * 1994-08-02 1998-05-26 Rikagaku Kenkyusho Agricultural chemical preparations and method for preparing same
CN1104195C (zh) * 1994-11-25 2003-04-02 花王株式会社 农药辅助剂组合物以及增强农药功效的方法
WO1996016539A1 (en) * 1994-11-25 1996-06-06 Kao Corporation Adjuvant composition for agricultural chemicals and method for enhancing the efficacy of agricultural chemical
JPH08151302A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Kao Corp 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
US5863909A (en) * 1994-11-25 1999-01-26 Kao Corporation Adjuvant composition for agricultural chemicals and method for enhancing the efficacy of agricultural chemical
WO1998003066A1 (en) * 1996-07-19 1998-01-29 Kemira Chemicals Oy An antimicrobial composition, a method for the preparation of same
WO2001032018A1 (de) * 1999-11-05 2001-05-10 Cognis Deutschland Gmbh Emulgatoren
WO2005104843A3 (en) * 2004-04-26 2006-03-09 Procter & Gamble Method of treating microbial plant diseases
JP2007534765A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 微生物による植物の病気の処置方法
JP2006137728A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Kao Corp 農薬組成物
JP4578943B2 (ja) * 2004-11-15 2010-11-10 花王株式会社 農薬組成物
WO2012086617A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 Meiji Seikaファルマ株式会社 安定化された液状の水性作物保護剤組成物
JP2018150352A (ja) * 2013-03-13 2018-09-27 三井化学アグロ株式会社 単糖の植物病害防除効果を増強する組成物
US10638752B2 (en) 2013-03-13 2020-05-05 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Composition for enhancing plant disease control effect of monosaccharides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0453086B1 (en) Biocide composition
JP3507078B2 (ja) 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
US4888049A (en) Synergist for biocide
JP3113161B2 (ja) 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
JP5763370B2 (ja) 農薬用効力増強剤組成物
JP3776210B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬製剤
JP2010083903A (ja) 農薬組成物
JP3086269B2 (ja) 農園芸用殺生剤効力増強剤
JP4860887B2 (ja) 改善された生分解性を有するアミン化合物の、農薬および肥料に対する補助剤としての使用
WO2012029893A1 (ja) 農作物の生産方法
JP5763371B2 (ja) 農薬用効力増強剤組成物
HUT62756A (en) Fungicidal and insecticidal composition comprising several active ingredients
JPH06145003A (ja) 農園芸用殺生剤効力増強剤
JP3717538B2 (ja) 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
JPH05271007A (ja) 除草方法
JP3382398B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
JP3014478B2 (ja) 農園芸用殺生剤効力増強剤
JP3162202B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
JP3339956B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
JP3662270B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
JP3923488B2 (ja) 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
JP3998749B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
JP3382363B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
JP2012051861A (ja) 農薬用効力増強剤組成物
JP3382396B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物