JPH06143604A - インクジェット記録ヘッドのインク収容部結合構造 - Google Patents

インクジェット記録ヘッドのインク収容部結合構造

Info

Publication number
JPH06143604A
JPH06143604A JP4294309A JP29430992A JPH06143604A JP H06143604 A JPH06143604 A JP H06143604A JP 4294309 A JP4294309 A JP 4294309A JP 29430992 A JP29430992 A JP 29430992A JP H06143604 A JPH06143604 A JP H06143604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording head
ink tank
tank
elastic sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4294309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078929B2 (ja
Inventor
Hidemi Kubota
秀美 久保田
Toshihiko Ujita
敏彦 氏田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04294309A priority Critical patent/JP3078929B2/ja
Priority to CA002272165A priority patent/CA2272165C/en
Priority to CA002272155A priority patent/CA2272155C/en
Priority to CA002272160A priority patent/CA2272160C/en
Priority to CA002101478A priority patent/CA2101478C/en
Priority to AU44317/93A priority patent/AU672414B2/en
Priority to US08/098,872 priority patent/US5583549A/en
Priority to AT97101486T priority patent/ATE218444T1/de
Priority to DE9321127U priority patent/DE9321127U1/de
Priority to GB9606491A priority patent/GB2298616B/en
Priority to DE69315917T priority patent/DE69315917T2/de
Priority to SG1996008782A priority patent/SG44847A1/en
Priority to KR1019930014647A priority patent/KR0136739B1/ko
Priority to CN93117390A priority patent/CN1086343C/zh
Priority to DE69328737T priority patent/DE69328737T2/de
Priority to GB9606347A priority patent/GB2298615B/en
Priority to ES93112227T priority patent/ES2111668T3/es
Priority to EP97101486A priority patent/EP0779157B1/en
Priority to SG1997002604A priority patent/SG65003A1/en
Priority to AT93112227T priority patent/ATE161480T1/de
Priority to AT97101487T priority patent/ATE193248T1/de
Priority to EP93112227A priority patent/EP0585615B1/en
Priority to ES97101486T priority patent/ES2177836T3/es
Priority to DE69331999T priority patent/DE69331999T2/de
Priority to GB9315879A priority patent/GB2269784B/en
Priority to EP97101487A priority patent/EP0779158B1/en
Priority to SG1997002300A priority patent/SG64993A1/en
Priority to SG1997002602A priority patent/SG65002A1/en
Priority to GB9616110A priority patent/GB2302843B/en
Publication of JPH06143604A publication Critical patent/JPH06143604A/ja
Priority to US08/444,545 priority patent/US5589862A/en
Priority to AU48244/96A priority patent/AU675763B2/en
Priority to AU48245/96A priority patent/AU675764B2/en
Priority to US08/690,345 priority patent/US6170939B1/en
Priority to US08/757,273 priority patent/US5781213A/en
Priority to KR1019970035498A priority patent/KR0162980B1/ko
Priority to KR1019970035499A priority patent/KR0162981B1/ko
Priority to KR1019970035497A priority patent/KR0162979B1/ko
Priority to JP10278706A priority patent/JPH11151820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078929B2 publication Critical patent/JP3078929B2/ja
Priority to CNB01142737XA priority patent/CN1171732C/zh
Priority to CNB011427361A priority patent/CN1171731C/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廉価な記録を得るために貢献し、今后の多様
性に対応して自在に別形態のインク収容部を選択して結
合することができ、かくして長期にわたり使用が可能な
インクジェット記録ヘッドのインク収容部結合構造を提
供する。 【構成】 少なくともインク収容部(2)との間を外部
から封止するための弾性封止部材(13)を具えた管状
の接続部材(3)を介して記録ヘッド部(1)をインク
収容部(2)に接続可能としたインクジェット記録ヘッ
ドのインク収容部結合構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録ヘ
ッドのインク収容部結合構造に関し、詳しくは、インク
ジェット記録装置、特に複写機やファクシミリ等の記録
装置において、記録媒体のインクを収容するインク容器
と一体に接続され、記録ヘッドユニットとして使用され
る交換可能なインクジェット記録ヘッドのインク収容部
との結合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液体噴射記録装置(以下インクジ
ェット記録装置という)としては、インクを吐出する記
録ヘッドと、その記録ヘッドに対するインク収容部とを
隔離した位置に別体として備え、それらの間を、供給管
等を含むインク供給系を介して連結されたものがある。
【0003】このようなインクジェット記録装置では、
一般に長いインク供給管を必要とするので、配管が難し
いのみならずインクの蒸発や空気の混入が生じ易いとい
う問題があり、本出願人は特開昭61−249757号
や特開昭63−22653号、特願昭63−27579
3号において記録ヘッドとインク収容部とを一体のユニ
ット(カートリッジ)として形成した形態のインクジェ
ット記録装置を開示している。これらの提案によれば、
インクの蒸発や空気混入といった上述の如き問題点を解
消できるのみならず、配管を要さないことから記録ヘッ
ドならびにインク収容部を含むインク供給系の取扱が容
易となる利点が得られる。
【0004】しかし、上述の提案によるインクジェット
記録装置ではインクを使いきってしまった場合、新たに
別のヘッドとタンクとが一体となったカートリッジを購
入しなければならず、実際にはインクを使いきっても記
録ヘッドの方は使用寿命に到らないうちに交換するとい
う使われ方しかされない場合が多く、圧電素子やシリコ
ンウェハーなどの高機能部材を用いた記録ヘッドを寿命
がつきるまで十分に使うことが望まれてきた。
【0005】そこで、本出願人は記録ヘッドとインクタ
ンクとを一体に構成することで、配管の必要がなく、し
かも記録ヘッドを寿命一杯まで有効に使うことの出来る
オンキャリッジ型でタンク・ヘッド分離可能なインクジ
ェット記録装置を提案してきた。このオンキャリッジ型
のタンク・ヘッド分離タイプでは記録ヘッドが寿命を向
かえるまでいつでも自在にタンクのみの交換が可能であ
る。また通常の文書を印刷する限り、一つの記録ヘッド
でインクタンクのみを繰り返し交換しながら何千枚もの
記録が可能である。更にまた、記録ヘッドの寿命がつき
て記録ができなくなれば別体の記録ヘッドを購入してイ
ンクタンクと一体にすることで再び記録が出来るように
工夫されている。本出願人は、またこのように記録ヘッ
ドと一体に使用するためのインク収容部についても何種
類かの提案をしてきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな状況のなかで、印刷技術およびパソコンに関するハ
ードウェアー、ソフトウェアーの進歩に伴い簡易でしか
も美しい印刷が可能になりつつあり、記録装置に要求さ
れる性能も高くなるとともに多様化しつつある。例えば
染料タイプのインクを使うべきか、顔料タイプのインク
を使うべきかと言った選択のケースが増えているが、印
刷上ではそれぞれに特徴が有り、どちらがより優れてい
るかを一概に決めつけられるものではない。つまり使用
基準の判断はユーザーに任されているということで、こ
のような傾向はカラーが印刷の主流に成りつつある現在
ではますます強くなる傾向がある。従って今後は、物理
化学的に性質が異なる様々なインクが出現するであろう
し、このことは上述のインクタンクの設計をするにあた
り大きい影響を及ぼすもので、異なったインクには異な
った構造を持ったタンクが必要となる。
【0007】さらにまた一つのインクタンクでどのくら
いのインク容量が最適かという問題もある。例えば頻繁
に記録を行うユーザーにとっては少ないタンクの交換回
数で多くの印刷枚数が確保出来ることが望ましい。しか
しながらそれほど頻繁に記録を行わないユーザーにとっ
てはあまりインク容量の多すぎるインクタンクの方がむ
しろ問題で、かかる場合は少ししかインクを使用しない
で記録ヘッドが長期放置される結果、インクの揮発成分
の蒸発、色素の変性などが起こってくる。そこでこのよ
うなユーザーはたまに記録しようとする度に新しいイン
クカートリッジを購入せざるを得ず、記録に使用されな
いインクの分まで支払いをすることとなるのでかかるユ
ーザーにはそれなりに簡易な構造で少ない容量のインク
タンクが製造コストの面からも要求される。一方多量に
記録をするユーザーにとっては与えられた容積に出来る
限りインクを詰め込んだタンクが必要であり、従ってこ
の場合には多少製造コストがかかっても結果的に印刷コ
ストが低くなるタンクの方が望ましい。このようなこと
は今後向かうであろう多様化のほんの一例であり、今後
は、ヘッドが同一でもタンクには様々な構造が要求され
ることが予想される。
【0008】さらにまた、交換型のインクタンクを使用
する場合、インクタンク自体の構造について、例えばタ
ンク内にインクを保持する手段として多孔質吸収体のよ
うなものを用いた場合にはゴミ対策が必要であり、吸収
体そのものの破片が生じるためかかるごみの混入を防止
するためにフィルタ部材をインク液路に配設する必要が
ある。この場合、例えばインクタンクの側にフィルタを
設けることも考えられるが、そうするとタンクごとにフ
ィルタを配設しなければならない。なぜならば、ヘッド
側だけにフィルタを装着したとするとインクタンクを繰
り返し交換して使用した時に、記録ヘッドの寿命がつき
る前にフィルタにごみが蓄積して目詰まりを起こしてし
まう恐れがあるからである。しかし交換式のタンク一つ
一つにこのような高価でしかも繰り返して使用が可能な
フィルタを配設する事は望ましくない。
【0009】本発明の目的は、このような問題に鑑みて
なされたもので、より廉価で記録が実施でき、かつ今後
の多様性に対応して自在に別形態のインク収容部の結合
が可能であり、長期にわたり使用が可能なインクジェッ
ト記録ヘッドのインク収容部結合構造を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、インク吐出機能を具えた記録ヘッド部
を該記録ヘッド部に供給するインクを収容するインク収
容部と結合するインクジェット記録ヘッドのインク収容
部結合構造において、少なくとも前記インク収容部との
間を外部から封止するための弾性封止部材を具えた、管
状の接続部材を介して、前記記録ヘッド部を前記インク
収容部に接続可能としたことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明によれば、弾性封止部材を具えた管状の
接続部材を介して記録ヘッド部をインク収容部に接続可
能としたことにより、内部にインク吸収体を有し、イン
ク吸収体を介してインク収容部の接続口から記録ヘッド
部にインクが供給される形態のインク収容部と記録ヘッ
ド部とを結合するときは、上記の接続部材を介して、双
方間を外部に対して液密に結合することができると共
に、接続部材の先端部を上記接続口からインク収容部内
に挿入することによりインク吸収体を圧縮してインクの
流通を助成するようにすることができ、また、インク袋
を収容する形態のインク収容部の場合は接続部材を用い
ずに直接結合することが可能であり、記録ヘッド部に対
し、交換可能なインク収容部の形態を限定せずにすむ。
【0012】
【実施例】以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳
細かつ具体的に説明する。
【0013】図1は本発明の第1実施例にかかわるイン
ク容器との接続構造を示す。ここで、1はインクジェッ
ト記録ヘッド部、2は記録ヘッド部1に供給する記録用
のインクを収容するインク容器(以下でインクタンクと
いう)、3はインクジェット記録ヘッド部1とインクタ
ンク2とを液密に連結するための接続部材である。な
お、本発明はインクジェット記録ヘッド部1のインクタ
ンク2との接続にかかわる部分の構造が主体であり、従
って、本実施例においてもインクジェット記録ヘッド部
1自体の詳細な内部構成については図示されていない。
ただし、その内部構成については、周知のもので、ここ
ではインクの吐出が行われるインク吐出口4のみが記載
されている。なお、5はインク吐出口4から吐出される
インク滴を模式的に示したものである。また、6は記録
ヘッド部1のインク供給口1Aに設けられたフィルタで
あり、記録ヘッド部1がインクタンク2と切離された状
態のときに記録ヘッド部1内の液室7にごみなどが侵入
するのを防止するために設けられている。
【0014】ついで、インクタンク2について説明す
る。この交換自在なインクタンク2は多孔質インク吸収
体8が装填された形態のものを示し、9はインクタンク
2内のインクの消費に伴い内部が負圧とならないように
するための大気連通口、10はインクタンク2側の記録
ヘッド部1との接続部であり、接続部10は内径がDI
の円筒状に形成されていて、かつ、インクタンク2の内
側に向けて突設されている。このことは、かかる接続部
10により図示の如く、これに接するインク吸収体8の
部分を圧縮し、圧縮部分に他の部分より多くインク11
が保留されるようにしたものである。ただし、この接続
部10の長さLIが余り長過ぎても却って全体のインク
容量を減らすので好ましくない。
【0015】さて、3は記録ヘッド部1をこのような形
態のインクタンク2と接続する場合に使用される接続部
材であり、本例に示す接続部材3は、上記の接続部10
に嵌め合い可能なようにその外径がDOの円筒状に形成
されていて、その挿入側先端部にいま1つのフィルタ1
2が設けられている。また、13は接続部材3の記録ヘ
ッド部接続側端部近傍に設けられたOリング型の弾性封
止部材であり、接続部材3の外周部に設けた保持溝3A
に保持される。
【0016】そこで、記録ヘッド部1とインクタンク2
との結合にあたっては上述の接続部材3をインクタンク
2側の接続部10に嵌め合わすと共に、記録ヘッド部1
のインク供給口1Aを接続部材3の内周部に沿って挿入
し、接続部材3に設けた弾性封止部材13を互いに対向
し合う記録ヘッド部1側の対向面1Bとインクタンク2
の対向面2Bとに圧接させた上、不図示の係合手段によ
りこの状態で記録ヘッド部1とインクタンク2とを係着
させればよい。なお、係合手段としては、記録ヘッド部
1側とインクタンク2側とにそれぞれ例えば係止爪とこ
れを係止させる係合部とを設けるようにしてもよいし、
あるいは係合溝と係合ピンとによるものであってもよ
い。かかる係合手段は周知のものであってよく、ここで
は説明を分り易くするためにその図示を省略した。
【0017】ただし、上述した係合状態にあって、接続
部材3の先端部によりインクタンク2内のインク吸収体
8が図示の状態より更に幾分圧縮されることが先に述べ
た理由から望まれる。そこで、接続部材3の長さLとし
ては、かかる点を配慮して決められればよい。
【0018】さて上述の実施例で示したようにインク吸
収体8を内部に装填したタイプのインクタンク2は比較
的廉価に製造することが可能であり、インク保持力に優
れかつ発生する負圧も安定しているために良好な記録が
期待できる。ただし、このタイプのインクタンク2では
インク吸収体8そのものの体積や吸収体内部に発生する
気泡のためにインク収納量が与えられた体積のほぼ2/
3となる。また、使いきった後、記録に供せない残量イ
ンクが多いために、与えられた体積に対して使えるイン
クの体積が30%程度となってしまう。また顔料インク
を用いようとするとインク吸収体8が目詰まりを起こし
たり、インク吸収体8から溶出する成分のために折角溶
剤に分散させた顔料粒子が凝集を起こしたりすることが
あるので記録の形態によっては別のタイプのインクタン
クが望まれることがおこる。
【0019】そこで、インク吸収体を装填しない形態
で、しかも記録ヘッド部1に着脱自在としたインクタン
クが望まれるが、記録ヘッド部1としては、図1に示し
たような形態のインクタンク2に対して着脱自在である
と共に、インク吸収体を装填しない形態のインクタンク
に対しても着脱自在であることが好ましい。図2により
本発明にかかるこのような記録ヘッド部1の接続部1A
まわりの構成を示しておく。ここで、1Cは接続部1A
に設けられた切欠き部であり、図1の例においてもその
接続状態で、この切欠き部1Cを介して記録ヘッド部1
側の液室7とインクタンク2の内部とが連通し、インク
が供給される。
【0020】図3は本出願人の提案した上述のようにイ
ンク吸収体を装填しない形態の交換型インクタンクとこ
れに記録ヘッド部1を結合した状態を示す。すなわち、
本例の場合は接続部材を使用する必要がなく、インクタ
ンク20側の対向面2Bにインクの洩れを封止するため
の弾性封止部材25を設けるだけでよい。かくして、1
つの形態のインクジェット記録ヘッド部1に対し、図1
に示す形態のインクタンク2の場合には、接続部材3を
使用し、また、図3に示す形態のインクタンク20の場
合は接続部材3を用いることなく直接記録ヘッド部1と
インクタンク20とが結合可能であることが理解されよ
う。
【0021】なおここで、本出願人の先の提案による図
3に示したインクタンク20の構成の概要について説明
しておくこととする。
【0022】本例はインクタンク20内に高分子材料を
用いて形成したフィルム状のインク袋22を配設したも
ので、この袋22はインクタンク内に設けられたフラン
ジ部23に溶着されておりその袋内部にインクを充填す
るようになっている。また、対向面2Bにはリング溝2
4が設けられていてO−リングなどの弾性封止部材25
がはめ込まれている。更にまた、タンク20内の袋外に
発生する負圧を調整するために大気連通口9に負圧調整
弁26が設けられている。負圧調整弁26は通気孔26
Aを有する円形の大きなシート27と通気孔26Aを内
側から塞ぐ形でシリコンオイルなど乾燥しにくくかつ粘
性の高いオイルにより密着させた円形のシート28とで
構成され、大きなシート27の周辺部もまた同様のオイ
ルを塗布してタンク外壁に密着されている。
【0023】そこで、インク袋22内部のインク11が
使用されてある程度の負圧が発生するとシート27と2
8とを密着させているオイルを押し退けるようにして通
気孔26Aを介して空気が袋22のまわりのタンク20
内に侵入し負圧を緩和する。さらにまた、記録していな
い状態で室温が上昇したり、なんらかの原因でインク袋
22の周囲空間の空気が膨張して圧力が上昇するとイン
ク吐出口4などからインク漏れが起こる可能性があるの
で、かかる場合にも同様にして上述したシート27の外
周とタンク外壁との間のオイルが押し退けられ、圧力の
高められた空気が外部に逃げられるようになっている。
さらにこのインクタンク20では記録ヘッド部1を取外
した時に過度の衝撃が加わりインク11が漏れる可能性
がある。そこで、漏れ防止のために、弁体30が設けら
れている。なお、この弁体30としては塩素化ブチルゴ
ム、EPDMなどのゴムを用いるのが良い。この弁体3
0をばね31のばね力により接続口20Aに向けて偏倚
させ、漏れを防いでいる。そこで図3に示したようなタ
ンク20とヘッド部1との結合状態ではヘッド側インク
供給口1Aが弁体30を内側に押し込むことによって弁
体30の周囲部に隙間を作り、ヘッド側供給口1Aに形
成した切欠き部1C(図2参照)を介してヘッド側イン
ク室7とインク11が充填されている袋内部とを連通さ
せる。なおここでインク供給口1Aの突出長さは弁体3
0をばね力に抗して後退させ周囲部にインク通路の間隙
を作ることが出来れば十分であり、むしろ、ばね31が
設けられているので深く押し込めないように極力短い方
が望ましい。
【0024】かかる構成によるインクタンク20では与
えられた体積に多くのインク11を充填でき、かつ使い
きったときのインク残量も少ないため60%から70%
の体積使用効率が得られるが、インク袋22をフランジ
部23に溶着することが難しく、製造工程数が多くなる
上負圧制御のための調整弁26が必要なことや漏れ防止
のために弁体30が必要なこと、更には通常よりも小さ
く複雑な形態の袋を作らなければならないことなどの理
由から、インク吸収体を用いた形態のインクタンク2よ
りも製造コストが高くつくという点は否めない。
【0025】いずれのインクタンクにせよ、タンクが小
型化すればするほどかかるそれぞれの短所は顕著になる
反面それぞれが持っている利点も捨て難いのでむしろ、
それぞれの用途により使い分け出来ることが望ましい。
そこで、図3に示したような形態のインクタンク20の
機能を極力生かすには、記録ヘッド部1のインク供給口
1Aの突出長さを極力低く抑えればよく、これに対して
図1に示した形態のインクタンク2を結合するときはそ
の突出長さを変えるためのジョイントアタッチメントが
あればよいことになる。このことが本発明にかかわる要
点である。
【0026】〔他の実施例〕図4および図5は、かかる
観点にたって、図1に示したようなインクタンク2に本
発明にかかる記録ヘッド部1を結合するときに使用する
接続部材の他の例をそれぞれ示すものである。図4の
(A)は円筒状をなす接続部材33の記録ヘッド部イン
ク供給口1Aとの接合側端部33Aに嵌め込みのための
切欠きを有する方形断面の弾性封止部材34を装着した
もので、図1にならって記録ヘッド部1とインクタンク
2とを結合するときに、この弾性封止部材34の側面3
4Aが記録ヘッド部1側の対向面1Bに圧接すると共
に、他方の側面34Bがインクタンク2側の対向面2B
に圧接して双方向を液密に保つ。
【0027】図4の(B)は接続部材33の外周面に沿
って弾性封止部材34の一部を延在させたものである。
ここで、その延在させた弾性封止部材34の外周面34
Cを図1に示したインクタンク2の筒状をなす接続部1
0内に圧入することによりインクタンク2と接続部材3
3との間の封止性をより確実なものとすることができ
る。
【0028】また、図4の(C)は弾性封止部材34の
延在させた部分の外周面34Dを先細りのテーパ面に形
成して、インクタンク2側の接続部10に嵌め易いよう
にしたもの、更にまた、図4の(D)は接続部材33′
自体をコーン型の筒状体に形成した上、その端部33′
Aから接続部材33′の周囲部にかけて弾性封止部材3
4を設けるようにしたものである。ここで、34Eは接
続部材33′の周囲部に合わせて形成された弾性封止部
材34の外周面であり、図4の(C)の場合の部材34
と同様に機能する。
【0029】図5は後述するように、記録ヘッド部側に
固定の弾性封止部材が設けられる形態の場合の接続に好
適な接続部材の構成例を示す。かかる記録ヘッド部の場
合図1に示したようなインクタンク2とを結合しようと
すると、ここでは図示しないが記録ヘッド部側のインク
供給口外まわりに設けられる弾性封止部材が、接続部材
と干渉することになる。そこで、以下に示す実施例では
接続部材の記録ヘッド部との接合側の径を一段と大きく
してある。43はこのように段付きとした接続部材、4
3Aはその接合側端部、43Bはその拡径した段付部で
ある。そして、(A)に示す例の場合は、この段付部4
3Bの外周にリング保持溝43Cを形成してこのリング
保持溝43Cに段付部43Bの長さより径の大きいO−
リング型の弾性封止部材44を嵌合、保持させるように
した。また、(B)に示す例は段付部43Bの周りに切
欠きを有する方形断面の環状をなす弾性封止部材44を
設けたもので、図6に例えば図5の(B)に示す形態の
弾性封止部材44付き接続部材43を用いた接合状態を
示す。
【0030】図6において、35は記録ヘッド部1のイ
ンク供給口1A周りに保持される弾性封止部材であり、
本例の記録ヘッド部1は、先に図3で示した形態のイン
クタンク20とは接続部材を介することなく直接結合可
能なものであり、図3の場合は弾性封止部材25がイン
クタンク20側に保持されるようにしたのに対し、本例
の場合は同じ目的の弾性封止部材35を記録ヘッド部1
側に保持させるようにしている。
【0031】そこで、図6に従って、このような記録ヘ
ッド部1と図1に示した形態のインクタンク2とを接続
部材43を用いて結合する場合の例について説明する。
この場合、図示のように結合する(係止手段については
本例の場合も省略してある)ことによって、弾性封止部
材44によりインクタンク2側と記録ヘッド部1側との
間を液密に保つことができると共に、接続部材43の先
端をインクタンク2の接続部10に押込むことにより、
インク吸収体8の当接部分を圧縮し、接続部10を介し
てインク11が記録ヘッド部1側に流通し易い状態に保
つことができる。なお、本例の場合、記録ヘッド部1側
に設けた弾性封止部材35は機能せず、この弾性封止部
材35の方は図3にならった形でインクタンク20と直
接結合するときにのみ双方向を液密に保つように機能す
る。
【0032】図7は更に他の実施例としての接続部材の
構成を示す。ここでの接続部材43は先に図5で示した
と同様段付部43Bを有するものであるが、図7の
(A)に示す接続部材43は段付きとした接続部材43
の周りと段付面43Cとに当接させるようにしてO−リ
ング型の弾性封止部材44を設けたものである。また、
図7の(B)は(A)に示したと同様の接続部材43に
おいて、その段付面43Cからインクタンク2への圧入
側端部にかけて接続部材43の外周面にコーン形に形成
される弾性封止部材44を設けたものである。
【0033】そこで、このように弾性封止部材付きとし
た接続部材では、例えば(A)の例であれば、インクタ
ンク2との間が弾性封止部材44によって封止されると
共に記録ヘッド部1との間が記録ヘッド部1のインク供
給口1Aの周りに装着されているいま1つの弾性封止部
材35によって封止される。
【0034】図8は図7の(B)に示したような弾性封
止部材向きの接続部材43を用いて、図6に示した形態
の記録ヘッド部1とインクタンク2とを結合した例を示
す。但し、本例の場合はインク吸収体8を十分大きく保
ってインク収容力を増すようにするために、インクタン
ク2の接続部は開口10Aのみで図1や図6で示したよ
うに内に向けて筒状とした接続部が突設されていない。
従って、インクタンク2の上記開口10Aへの接続部材
43の圧入によって始めてインク吸収体8の一部を圧縮
し、インク11を接続部材43の内周部から記録ヘッド
部1側に供給することができる。なお、本例の場合も、
記録ヘッド部1側の弾性封止部材35と接続部材43の
弾性封止部材44との双方によって、記録ヘッド部1と
インクタンク2との間を液密に保つことができる。
【0035】なお、以上に述べてきた実施例では記録ヘ
ッド部1と、インクタンク2とが共に交換可能なカート
リッジ形態のものへの適用例についてであったが、本発
明の適用は、これに限られるものではなく、記録ヘッド
部とインクタンクとが一体に組立てられる形態のものに
広く適用可能であって、必ずしも記録ヘッド部1とイン
クタンクとが再分解可能でなくてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、少なくとも前記インク収容部との間を外部から封止
するための弾性封止部材を具えた、管状の接続部材を介
して、前記記録ヘッド部を前記インク収容部に接続可能
としたので、記録ヘッド部とインクタンクとが一体に結
合される形態の接合構造において、異なる形態のインク
タンクに対して同じ形態の記録ヘッド部を用いて接合す
ることが可能となり、これによって、例えば特性の異な
るインクが装填されるインクタンクを所望に応じて使い
分けして1つの記録ヘッド部に接続することができるよ
うになり、インクジェット記録装置の用途拡大にも貢献
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による構成の一例を示す断面図である。
【図2】本発明に適用する記録ヘッド部の一例を示す斜
視図である。
【図3】本発明に適用する記録ヘッド部を別形態のイン
クタンクに直接結合した状態を示す断面図である。
【図4】本発明にかかる接続部材の例をそれぞれ
(A),(B),(C)および(D)によって示す断面
図である。
【図5】本発明にかかる別形態の接続部材の例をそれぞ
れ(A)および(B)によって示す断面図である。
【図6】本発明による他の構成例を示す断面図である。
【図7】本発明にかかる更に別の形態の接続部材の例を
それぞれ(A)および(B)によって示す断面図であ
る。
【図8】図7の(B)に示す形態の接続部材を用いた結
合構造の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 (インクジェット)記録ヘッド部 1A インク供給口 1B,2B 対向面 1C 切欠き部 2 インク容器(インクタンク) 3,33,33′,43 接続部材 4 インク吐出口 6,12 フィルタ 7 液室 8 インク吸収体 9 大気連通口 10 接続部 11 インク 20 インクタンク 22 インク袋 25,34,44 弾性封止部材 26 負圧調整弁 30 弁体 31 ばね 43B 段付部 43C 段付面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク吐出機能を具えた記録ヘッド部を
    該記録ヘッド部に供給するインクを収容するインク収容
    部と結合するインクジェット記録ヘッドのインク収容部
    結合構造において、 少なくとも前記インク収容部との間を外部から封止する
    ための弾性封止部材を具えた、管状の接続部材を介し
    て、前記記録ヘッド部を前記インク収容部に接続可能と
    したことを特徴とするインクジェット記録ヘッドのイン
    ク収容部結合構造。
  2. 【請求項2】 前記接続部材を介して前記記録ヘッド部
    に接続されるインク収容部は内装のインク吸収体を有
    し、該インク吸収体を介して接続口から前記記録ヘッド
    部にインクを供給する形態のものであり、前記接続部材
    を介しての接続時に該接続部材の先端部が前記接続口か
    ら前記インク吸収体を圧縮させるように挿入されること
    を特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録ヘッ
    ドのインク収容部結合構造。
  3. 【請求項3】 前記接続部材はその流路にフィルタを有
    することを特徴とする請求項1または2に記載のインク
    ジェット記録ヘッドのインク収容部結合構造。
JP04294309A 1992-01-19 1992-11-02 インクジェットユニットの結合構造 Expired - Fee Related JP3078929B2 (ja)

Priority Applications (40)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04294309A JP3078929B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 インクジェットユニットの結合構造
CA002272165A CA2272165C (en) 1992-07-31 1993-07-28 Liquid storing container for recording apparatus
CA002272155A CA2272155C (en) 1992-07-31 1993-07-28 Liquid storing container for recording apparatus
CA002272160A CA2272160C (en) 1992-07-31 1993-07-28 Liquid storing container for recording apparatus
CA002101478A CA2101478C (en) 1992-07-31 1993-07-28 Liquid storing container for recording apparatus
US08/098,872 US5583549A (en) 1992-07-31 1993-07-29 Liquid storing container for recording apparatus
AU44317/93A AU672414B2 (en) 1992-07-31 1993-07-29 Liquid storing container for recording apparatus
SG1997002300A SG64993A1 (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
GB9606491A GB2298616B (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
DE69315917T DE69315917T2 (de) 1992-07-31 1993-07-30 Flüssigkeitsbehälter für Aufzeichnungsgerät
SG1996008782A SG44847A1 (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
KR1019930014647A KR0136739B1 (ko) 1992-01-19 1993-07-30 잉크용기
CN93117390A CN1086343C (zh) 1992-07-31 1993-07-30 储液容器
DE69328737T DE69328737T2 (de) 1992-07-31 1993-07-30 Flüssigkeitsbehälter für Aufzeichnungsgerät
GB9606347A GB2298615B (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
ES93112227T ES2111668T3 (es) 1992-07-31 1993-07-30 Deposito para contener liquidos, para un aparato de impresion.
EP97101486A EP0779157B1 (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
SG1997002604A SG65003A1 (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
AT93112227T ATE161480T1 (de) 1992-07-31 1993-07-30 Flüssigkeitsbehälter für aufzeichnungsgerät
AT97101487T ATE193248T1 (de) 1992-07-31 1993-07-30 Flüssigkeitsbehälter für aufzeichnungsgerät
AT97101486T ATE218444T1 (de) 1992-07-31 1993-07-30 Flüssigkeitsbehälter für aufzeichnungsgerät
ES97101486T ES2177836T3 (es) 1992-07-31 1993-07-30 Contenedor para almacenar liquido para aparato de impresion.
DE69331999T DE69331999T2 (de) 1992-07-31 1993-07-30 Flüssigkeitsbehälter für Aufzeichnungsgerät
GB9315879A GB2269784B (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
EP97101487A EP0779158B1 (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
DE9321127U DE9321127U1 (de) 1992-07-31 1993-07-30 Behälter zur Flüssigkeitsspeicherung für eine Aufzeichnungsvorrichtung
SG1997002602A SG65002A1 (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container having filter interface for recording apparatus
GB9616110A GB2302843B (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
EP93112227A EP0585615B1 (en) 1992-07-31 1993-07-30 Liquid storing container for recording apparatus
US08/444,545 US5589862A (en) 1992-07-31 1995-05-19 Liquid storing container for recording apparatus
AU48244/96A AU675763B2 (en) 1992-07-31 1996-03-21 Liquid storing container for recording apparatus
AU48245/96A AU675764B2 (en) 1992-07-31 1996-03-21 Liquid storing container for recording apparatus
US08/690,345 US6170939B1 (en) 1992-07-31 1996-07-26 Liquid storing container for recording apparatus
US08/757,273 US5781213A (en) 1992-07-31 1996-12-02 Liquid storing container having filter interface for recording apparatus
KR1019970035498A KR0162980B1 (ko) 1992-07-31 1997-07-28 잉크용기
KR1019970035499A KR0162981B1 (ko) 1992-07-31 1997-07-28 잉크탱크카아트리지
KR1019970035497A KR0162979B1 (ko) 1992-07-31 1997-07-28 액체저장용기
JP10278706A JPH11151820A (ja) 1992-07-31 1998-09-30 インクジェットユニットの結合構造
CNB01142737XA CN1171732C (zh) 1992-07-31 2001-12-05 储液容器
CNB011427361A CN1171731C (zh) 1992-07-31 2001-12-05 储液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04294309A JP3078929B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 インクジェットユニットの結合構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278706A Division JPH11151820A (ja) 1992-07-31 1998-09-30 インクジェットユニットの結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06143604A true JPH06143604A (ja) 1994-05-24
JP3078929B2 JP3078929B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=17806030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04294309A Expired - Fee Related JP3078929B2 (ja) 1992-01-19 1992-11-02 インクジェットユニットの結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078929B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148496A (ja) * 1997-04-11 1999-02-23 Owens Illinois Closure Inc 基台への液体収容パウチの取付けを改良した液体収容小出し器具
US6966642B2 (en) 2001-05-01 2005-11-22 Seiko Epson Corporation Ink tank and ink-jet printer using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187364A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Canon Inc インクタンク
JPH0392356A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187364A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Canon Inc インクタンク
JPH0392356A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148496A (ja) * 1997-04-11 1999-02-23 Owens Illinois Closure Inc 基台への液体収容パウチの取付けを改良した液体収容小出し器具
US6966642B2 (en) 2001-05-01 2005-11-22 Seiko Epson Corporation Ink tank and ink-jet printer using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078929B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11151820A (ja) インクジェットユニットの結合構造
US5488400A (en) Method for refilling ink jet cartridges
US5467118A (en) Ink cartridge for a hard copy printing or plotting apparatus
CN108909192A (zh) 压力袋
TWI244985B (en) Ink tank
JPH08310003A (ja) インク供給容器
JP4664944B2 (ja) リフィルインクカートリッジ
JP3363052B2 (ja) インク供給装置及びインク充填方法
KR100465256B1 (ko) 잉크젯 인쇄 시스템, 잉크 용기 및 잉크 용기의 분리 방지 방법
US6742879B2 (en) Dual chamber ink-jet cartridge
JP2009023108A (ja) 液体収納容器、記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US6776477B2 (en) Mechanical seal cap for ink-cartridge
JPH06143604A (ja) インクジェット記録ヘッドのインク収容部結合構造
US5686948A (en) Method for refilling ink jet cartridges
US6659599B2 (en) Maximum liquid level in dual chamber ink-jet cartridge to control head pressure effect on ink containing porous member in an ink-jet printer
US5767881A (en) Print head for an ink jet printer
US6742880B2 (en) Dual chamber cartridge
JPH07314712A (ja) インクジェットヘッドカートリッジ
JPH06210869A (ja) インクジェット記録ユニット
TW503183B (en) Ink cartridge
JP2008087461A (ja) インクジェットプリンタ用インクタンクおよびインクジェットプリンタ
JP2839989B2 (ja) インク容器
CN214563896U (zh) 打印头及打印设备
JP2005153523A (ja) インキ供給システム
CN111746903B (zh) 储液瓶

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees