JPH06143177A - 基板搬送装置 - Google Patents

基板搬送装置

Info

Publication number
JPH06143177A
JPH06143177A JP31113992A JP31113992A JPH06143177A JP H06143177 A JPH06143177 A JP H06143177A JP 31113992 A JP31113992 A JP 31113992A JP 31113992 A JP31113992 A JP 31113992A JP H06143177 A JPH06143177 A JP H06143177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
positioning
container
central
transfer apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31113992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2838345B2 (ja
Inventor
Noriyuki Anai
徳行 穴井
Takazo Sato
尊三 佐藤
Koichi Tagami
公一 田上
Shinji Kitamura
晋治 北村
Takayuki Tomoe
隆之 友枝
Tatsuya Iwasaki
達也 岩崎
Kengo Mizozaki
健吾 溝崎
Kanichirou Matsukiyo
莞一郎 松清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP31113992A priority Critical patent/JP2838345B2/ja
Publication of JPH06143177A publication Critical patent/JPH06143177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838345B2 publication Critical patent/JP2838345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造簡単かつ小型にして、大型化基板の搬送
を円滑に行うと共に、基板の汚染防止及び歩留りの向上
を図る。 【構成】 装置本体12に基板Gを収容するキャリアカ
セット2,3に対して進退移動するピンセット14を設
けると共に、キャリアカセット2内に収容された基板G
をキャリアカセット2内中央位置へ移動修正する中央位
置決め機構20、キャリアカセット2から取り出された
基板Gを搬送位置へ修正する予備位置決め機構30、基
板Gの中心位置を修正するセンタリング機構40及び基
板Gを中心位置決め位置及び受け渡し待機位置へ移動す
る基板昇降機構50とを設ける。これにより、装置全体
を小型にしてスペースの有効利用を図ることができる。
また、キャリアカセット2,3に対する基板Gの出入れ
を円滑にすることができると共に、基板へのパーティク
ルの付着を防止することができる。更に、基板を所定の
位置に正確に位置決めすることができ、基板の搬送の円
滑化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば液晶ディスプ
レイ用のLCD基板等の基板搬送装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年のカラー液晶ディスプレイ等の液晶
デバイスの発達に伴う量産によって、LCD基板のパネ
ルサイズの大型化、高精細化、更にはコストダウンが要
求されている。
【0003】一般に、LCD基板の製造において、搬送
用のキャリアカセットから未処理のLCD基板(以下に
基板という)を取り出し、そして、レジスト塗布、露
光、現像、エッチング等の各処理を施した後、処理済み
の基板を搬出用キャリアカセットのスロットに収容する
方式が広く採用されている。この方式は半導体ウエハ等
の半導体製造装置においても採用されており、生産効率
を向上させるために、キャリアカセットへの基板の出入
れ及び処理部との間で基板の受け渡しを行う基板の搬送
系が重要となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶デ
バイスの製造装置においては、基板が矩形状で比較的大
型であること及び加工の高精細化によって従来の半導体
製造装置をそのまま適用することは難しい。しかも、基
板のキャリアカセットへの出入れや処理部との間の受け
渡し等を円滑に行うためには堅牢な基板の位置決め機構
が必要となり、装置が複雑かつ大型となるという問題が
あった。また、基板の大型化に伴いキャリアカセットと
基板との接触が生じ易くなり、そのため基板にパーティ
クルが付着して、基板が汚染されたり歩留りの低下が生
じるなどの問題もあった。
【0005】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、構造簡単かつ小型化可能にして、大型基板の搬送を
円滑に行うと共に、基板の汚染防止及び歩留りの向上を
図れるようにした基板搬送装置を提供することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の基板搬送装置は、未処理の基板を収容す
る容器から基板を取り出し、その基板を処理部側に受け
渡した後、処理済みの基板を容器内に搬送する基板搬送
装置において、上記容器内に収容された基板を容器中央
位置へ位置決めする中央位置決め機構と、上記容器から
取り出された基板を所定の搬送位置へ位置決めする予備
位置決め機構と、予備位置決めされた基板を中心位置決
め位置及び受け渡し待機位置へ移動する基板昇降機構
と、受け渡し前の基板の中心位置を修正するセンタリン
グ機構とを具備してなるものである。
【0007】この発明において、上記中央位置決め機構
は容器内に収容された基板を容器中央位置へ位置決めす
るものであれば任意の構造でよいが、好ましくは中央位
置決め機構を、容器内に収容された基板の両側に延びる
と共にその対向面に基板押圧部材を有する一対のアーム
と、これらアームを基板の側面に向って進退移動するア
ーム往復移動手段とで構成する方がよい。
【0008】上記予備位置決め機構は容器から取り出さ
れた基板を所定の搬送位置へ位置決めする機構である
が、好ましくは予備位置決め機構に、基板の水平面に関
して傾斜対向位置に配設される発光部と受光部とで構成
される基板端部検出手段を具備する方がよい。
【0009】上記センタリング機構は受け渡し前の基板
の中心位置を修正するものであれば、その構造は任意で
よいが、好ましくはセンタリング機構を、水平支持され
る基板の中心位置に関して対向位置に配設される一対の
位置決め部材と、これら位置決め部材を基板の中心方向
に進退移動する往復移動手段とで構成する方がよい。
【0010】また、上記基板昇降機構は基板を中心位置
決め位置及び受け渡し待機位置へ移動するものであれ
ば、その構造は任意でよいが、好ましくは基板昇降機構
を、基板を載置支持する複数の支持ピンと、これら支持
ピンを中心位置決め位置と受け渡し待機位置へ昇降する
多段昇降手段とで構成する方がよい。
【0011】
【作用】上記のように構成されるこの発明の基板搬送装
置によれば、未処理の基板を容器から取り出す前に、中
央位置決め機構によって基板を容器中央位置へ移動修正
することができ、容器から基板を取り出す際の容器と基
板との擦れによる基板へのパーティクルの付着を防止す
ることができる。容器から取り出された基板は、予備位
置決め機構によって所定の搬送位置に位置決めされる。
そして、受け渡し位置へ搬送された基板は、基板昇降機
構によって中心位置決め位置に上昇された後、センタリ
ング機構によって中心位置決めされる。そして、基板昇
降機構によって基板は受け渡し待機位置へ移動されて処
理部側の搬送手段からの受け渡しに備える。処理部にて
処理された基板は基板昇降機構に受け渡されて搬送位置
に下降した後、所定の位置に搬送されて搬出用容器内に
収容される。
【0012】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。この実施例では、この発明の基板搬送
装置をLCD基板の製造装置に適用した場合について説
明する。
【0013】上記LCD基板製造装置は、図1及び図2
に示すように、未処理のLCD基板G(以下に基板とい
う)を収容する容器である搬入用キャリアカセット2と
搬出用キャリアカセット3を載置するためのカセット載
置部1と、このカセット載置部1におけるキャリアカセ
ット2,3への基板Gの出入れを行うと共に、基板Gを
所定の位置に搬送するこの発明の基板搬送装置10を有
する搬送部4と、搬送部4の受け渡し位置5から受け取
った基板Gを処理加工する処理部6とで構成されてい
る。
【0014】この発明の基板搬送装置10は、図2及び
図3に示すように、直線状に配列されたキャリアカセッ
ト2,3と平行に配設された案内レール11上に摺動可
能に装着される装置本体12と、この装置本体12の上
部に装着されて図示しない駆動源によってキャリアカセ
ット側への進退移動及び水平回転可能な可動体13と、
可動体13の上方に位置して図示しない駆動源によって
可動体13と同様に移動する基板搬送用のピンセット1
4とで搬送機構を構成してなる。したがって、搬送装置
10は水平(X,Y)方向、垂直(Z)方向及び水平回
転(θ)方向にそれぞれ移動及び回転可能となってい
る。この場合、ピンセット14の上面には基板Gを吸着
保持するために図示しない真空ポンプに接続する吸引溝
14aが設けられ、この吸引溝14aの周囲の3箇所に
は基板Gを支持するナイロン樹脂製の支持用突起14b
が起立されている。ここで、支持用突起14bをナイロ
ン樹脂製部材にて形成した理由は、基板Gの材質である
ガラスの電荷とナイロンの電荷が逆位相となり、静電気
の発生を防止することができるからである。
【0015】また、基板搬送装置10には、キャリアカ
セット2内に収容された基板Gの有無、位置、枚数を検
出するマッピング機構15と、キャリアカセット2内に
収容された基板Gを容器中央位置へ移動修正して位置決
めする中央位置決め機構20と、キャリアカセット2か
ら取り出された基板Gを所定の搬送位置へ位置決めする
予備位置決め機構30と、予備位置決めされた基板Gを
中心位置決め位置及び受け渡し待機位置へ移動する基板
昇降機構50と受け渡し前の基板Gの中心位置を修正す
るセンタリング機構40とが具備されている。
【0016】上記マッピング機構15は、図3及び図4
に示すように、可動体13に敷設されたガイドバー16
に沿って移動する反射光型の光センサ15A及び図示し
ない制御装置等にて形成されている。この場合、光セン
サ15Aは、キャリアカセット側に向って配設される発
光部17と受光部18とで構成されており、発光部17
の発光軸と受光部18の受光軸との間に若干傾斜角αを
持たせることによって発光部17から照射され反射され
てきた光ビームを受光部18にて確実に受光できるよう
になっている。また、受光部18の受光面側には水平方
向のスリット19aを有する黒塗り艶消しの受光ガイド
部材19が取付けられて、乱反射による受光検出の低
下、誤動作を防止している。
【0017】上記中央位置決め機構20は、図5及び図
6に示すように、可動体13の上部に搭載される往復移
動手段21と、この往復移動手段21に連結されてキャ
リアカセット2の両側に延びる一対のアーム22と、各
アーム22の先端側対向面に装着されるナイロン樹脂製
の基板押圧部材23とで構成されている。ここで、基板
押圧部材23をナイロン樹脂製部材にて形成した理由
は、上記支持用突起14bの場合と同様、基板Gの材質
であるガラスの電荷と逆位相の電荷を有するナイロンに
よって静電気の発生を防止するためである。なお、往復
移動手段21は、図6に示すように、各アーム22に連
結されたブラケット24にピストンロッド25の先端部
及びシリンダー本体側を固定したエアーシリンダ21A
及び図示しないアーム移動メカニズム等にて形成されて
いる。したがって、このエアーシリンダ21Aは2つの
ブラケット24にて支持されており、図示しない空気供
給源からエアーシリンダ21A内に供給されるエアーに
よってピストンロッド25が伸縮することによってアー
ム22が基板Gの左右側面に対して進退移動し、両基板
押圧部材23が基板Gの左右両側面を押圧することによ
って基板Gをキャリアカセット2内の中央位置に移動修
正することができるようになっている。なお、両ブラケ
ット24の間にはブラケット24が縮小した際の衝撃を
緩和する緩衝器26が配設されている。
【0018】上記予備位置決め機構30はキャリアカセ
ット2内から取り出された基板Gを所定の搬送位置に予
備位置決めするものである。この予備位置決め機構30
には、ピンセット14に連結されてピンセット14の移
動と共に移動する遮光部材であるシャッタ31の有無を
検出するフォトセンサ32からの信号によって駆動する
基板端部検出手段33が設けられており(図8参照)、
この基板端部検出手段33からの検出信号によってピン
セット14の駆動源(図示せず)の駆動が停止すること
によって基板Gの予備位置決めが行われるようになって
いる。この場合、基板端部検出手段33は、図9に示す
ように、基板Gの水平面に関して傾斜対向位置に配設さ
れる発光部34と受光部35とで構成されている。この
ように、発光部34と受光部35を基板Gの水平面に関
して傾斜対向位置に配設することにより、発光部からの
光ビームが基板G内を透過することによる検出精度の低
下を防止することができる。また、基板端部検出手段3
3を基板Gに対して非接触とするので、基板Gへのパー
ティクルの付着を防止することができる。
【0019】上記基板昇降機構50は、図11に詳細に
示すように、基板Gを載置支持する複数(図面では4本
の場合を示す)の支持ピン51と、これら支持ピン51
を中心位置決め位置Bと受け渡し待機位置Cへ昇降する
多段昇降手段52とで構成されている。この場合、支持
ピン51は搬送装置本体12及び可動体13を貫通して
昇降可能に配設されており、この支持ピン51の下端同
士を連結する可動板53が、搬送装置本体12内に内蔵
される多段昇降手段52に連結されている。多段昇降手
段52は、搬送装置本体12の固定ベース板54に連結
するピストンロッド55を有する下段側エアーシリンダ
56と、可動板53にピストンロッド57を連結する上
段側エアーシリンダ58とを背中合せに固定したリアル
行程構造となっている。このように構成される多段昇降
手段52の下段側エアーシリンダ56を作動させてピス
トンロッド55を伸長することによって(図11参
照)、上段側エアーシリンダ58及び可動板53を介し
て支持ピン51を上昇して、支持ピン51上に載置され
た基板Gを中心位置決め位置Bに移動することができ
る。また、この状態で上段側エアーシリンダ58のピス
トンロッド57を伸長することによって(図11参
照)、可動板53を介して支持ピン51を上昇して、支
持ピン51上に載置された基板Gを受け渡し待機位置C
に移動することができる。なお、装置本体12の側方に
は可動板53に連結された位置検出板59aの有無の検
出によって支持ピン51の下降位置A(搬送位置)、中
心位置決め位置B及び受け渡し待機位置Cをそれぞれ検
出する位置検出用フォトセンサ59が配設されている
(図11参照)。
【0020】一方、上記センタリング機構40は、上記
支持ピン51によって水平支持される基板Gの中心位置
に関して例えば対角線上の角の対向位置に配設される一
対の位置決め部材41と、これら位置決め部材41を基
板Gの中心方向に進退移動する往復移動手段42とで構
成されている。この場合、位置決め部材41は、図3及
び図12に示すように、往復移動手段42に連結される
ロッド43a,43bの起立部上に装着されるL字状板
44と、このL字状板44の両端側上面に水平方向に回
転自在に取付けられる位置決めローラ45とで構成され
ている。また、往復移動手段42は、図12及び図13
に示すように、一方のロッド43aにピストンロッド4
6aを連結するエアーシリンダ46と、一対のプーリー
47a,47b間に掛け渡されると共に両ロッド43
a,43bをそれぞれ上下位置に連結する無端ベルト4
8とで構成されている。このように構成される往復移動
手段42において、エアーシリンダ46のピストンロッ
ド46aを伸縮することによってピストンロッド46a
に連結するロッド43aが移動し、このロッド43aの
移動に伴って無端ベルト48が回転移動すると共に他方
のロッド43bを一方のロッド43aと反対方向に移動
する。したがって、エアーシリンダ46の伸縮動作によ
って位置決め部材41を基板Gの対角線上に進退移動さ
せることができ、位置決め部材41の位置決めローラ4
5が基板Gの隅角部に当接することによって基板Gの中
心位置を移動修正することができる。なお、ロッド43
a,43bは両側に配設された案内ローラ49によって
直線移動可能となっている。また、一方のロッド43a
の基端側にはロッド43aの近接方向の過剰な移動を停
止するストッパ42aが配設されている。なお、上記カ
セット載置部1には、載置されたキャリアカセット2,
3を水平に対して傾斜させるための機構、例えば図示し
ない調整ねじ、傾斜板、チルト機構などが設けられてい
る。
【0021】次に、この発明の基板搬送装置の作動態様
について説明する。まず、カセット載置部1に未処理の
基板Gを収容するキャリアカセット2と処理済みの基板
Gを収容する空のキャリアカセット3を搬送してセット
する。そして、処理前の基板Gを収容するキャリアカセ
ット2に向って基板搬送装置10を移動すると共に、マ
ッピング機構15の光センサ15Aを移動させて基板G
の端部に近接させ、そして、可動体13をZ方向に移動
させて基板Gの有無、位置、枚数を検出する。
【0022】次に、可動体13を更に前進させて中央位
置決め機構20の両アーム22をキャリアカセット2の
両側に移動させ、エアーシリンダ21Aの駆動によって
アーム先端の基板押圧部材23を基板Gの両側端面に押
し当てて基板Gをキャリアカセット2の中央位置側に移
動修正する。このようにして基板Gの中央位置の移動修
正を行った後、エアーシリンダ21Aにより基板押圧部
材23は外側に後退する。次に、取り出される基板Gの
下方にピンセット14が侵入した後、上昇して基板Gの
下面に当接し、真空ポンプ(図示せず)の作動によって
基板Gを吸着した状態でピンセット14がキャリアカセ
ット2の外方に後退して基板Gをキャリアカセット2か
ら取り出す。この際、基板Gの重みによってピンセット
14が前下がりとなり、そのままの状態でキャリアカセ
ット内を搬送すると、基板Gの端部とキャリアカセット
2とが接触してパーティクルが発生する虞れがある。こ
の問題を解決する手段として、例えば図7(a)に示す
ように、ピンセット14の後退移動と共にピンセット1
4の動作を制御して自動的に上昇させるか、あるいは、
図7(b)に示すように、ピンセット14の前下がり距
離に対応して予めキャリアカセット2に角度β設けてお
く、更には図7(c)に示すように、ピンセット14が
後退するにつれてキャリアカセット全体を下降させるな
どの方法を採ることができる。これにより、上記接触を
防止でき、パーティクルの発生を防止できる。
【0023】上記のようにしてキャリアカセット2から
基板Gを取り出すと、ピンセット14の移動と共にシャ
ッタ31が移動するので、このシャッタ31の有無をフ
ォトセンサ32にて検出して基板Gの端部が搬送位置に
近付いたことが検知される(図8参照)。すると、予備
位置決め機構30の基板端部検出手段33によって基板
Gの端部位置が検出され、その信号が駆動源に伝達され
て駆動源が停止し、基板Gは搬送位置に予備位置決めさ
れる。
【0024】次に、基板搬送装置10が受け渡し位置5
に移動すると共に、θ方向に90度回転した後(図10
参照)、基板昇降機構50の下段側エアーシリンダ56
が作動してピストンロッド55が伸長して支持ピン51
を上昇し、基板Gを中心位置決め位置Bに移動する。こ
の状態でセンタリング機構40の往復移動手段42が作
動して位置決め部材41の位置決めローラ45が基板G
の対角線上の隅角部に当接して、基板Gの中心位置決め
を行う。中心位置決めを行った後、往復移動手段42に
よって位置決め部材41は基板から離れる方向に後退す
る。次に、基板昇降機構50の上段側エアーシリンダ5
8が作動してピストンロッド57が伸長して支持ピン5
1を上昇し、基板Gを受け渡し待機位置Cに移動する。
この状態で処理部側のメインアーム63が基板Gの下方
に侵入した後、上昇して基板Gを保持して処理部側に後
退して後述する各処理機構に搬送する。基板Gを処理部
側に受け渡した基板搬送装置10は、キャリアカセット
2の前に移動して前述と同様の動作を行う。
【0025】処理部6にて各処理が施された処理済みの
基板Gは処理部側のメインアーム63によって受け渡し
待機位置Cの支持ピン51上に搬送された後、基板昇降
機構50の上段及び下段側エアーシリンダ56の伸縮動
作によってピンセット14上に載置されると共に吸着保
持される。そして、基板搬送装置10が搬出用キャリア
カセット3の前に移動して、ピンセット14がキャリア
カセット3内に移動して所定の位置に基板Gを収容す
る。この際、基板Gの重みでピンセット14が撓んで前
先下り状態となる場合には基板Gとキャリアカセット3
との接触によるパーティクルの発生を防止するために、
例えば図7(a)に示すように、ピンセット14の前進
移動と共にピンセット14を下降させるか、あるいは、
図7(b)に示すように、ピンセット14の前下がり距
離に対応して予めキャリアカセット3に角度β設けてお
く、更には図7(c)に示すように、ピンセット14が
前進するにつれてキャリアカセット全体を上昇させるな
どの方法を採ることができる。
【0026】なお、上記処理部6は、図1及び図2に示
すように、連接ステージ60を介して連結される第1の
処理機構ユニット61と第2の処理機構ユニット62と
で構成されている。第1の処理機構ユニット61には、
X方向に形成された搬送路64に沿って移動自在に搬送
機構65が設けられており、この搬送機構65にはY,
Z及びθ方向に移動自在にメインアーム63が設けられ
ている。搬送路64の一方の側には、基板の表面を洗浄
するためのブラシ洗浄機構66とジェット洗浄機構67
が配置され、搬送路64の他方の側には基板Gの現像処
理機構68と基板Gを乾燥処理する加熱処理機構69が
が配置されている。また、第2の処理機構ユニット62
にも第1の処理機構ユニット61と同様に、X方向に沿
う搬送路64が形成され、この搬送路64に沿って移動
自在な搬送機構65と、Y,Z及びθ方向に移動自在な
メインアーム63が設けられている。そして、搬送路6
4の一方の側には、基板Gにレジストを塗布する処理液
塗布機構70と、基板Gの周縁部に付着した処理液等を
除去する周縁除去機構71が配置され、搬送路64の他
方の側には、基板Gとレジスト膜との密着性を向上させ
るためのアドヒージョン処理機構72と、このアドヒー
ジョン処理機構72の下部に位置して加熱処理された基
板Gを冷却する冷却機構73と、基板Gに塗布されたレ
ジスト膜中に残存する溶剤を加熱蒸発させるためのプリ
ベーク機構74が配置されている。なお、第2の処理機
構ユニット62には外部に配置された露光機構75との
間で基板Gの受け渡しが可能となっている。
【0027】上記のように構成される処理部において、
未処理の基板Gが搬送部4の受け渡し位置5からメイン
アーム63によって処理部側に搬入されると、基板G
は、ブラシ洗浄機構66、ジェット洗浄機構67によっ
て洗浄処理された後、アトヒージョン処理機構72にて
レジスト膜との密着性の向上のための処理が施されて冷
却機構73で冷却される。次に、処理液塗布機構70に
搬送されてレジスト液が塗布された後、周縁除去機構7
1にて基板Gの周縁に付着する処理液等の除去が行われ
る。次に、プリベーク機構74にてレジスト膜中に残存
する溶剤を加熱蒸発した後、外部の露光処理機構75に
搬送されて適宜パターンの露光処理が施された後、現像
処理機構68に搬送されて現像処理される。そして、加
熱処理機構69にて乾燥処理された後、搬送部4に搬送
される。
【0028】上記実施例ではLCD基板の搬送処理の場
合について説明したが、基板は必ずしもLCD基板に限
られるものではなく、例えば半導体ウエハ、あるいはプ
リント基板、フォトマスク、セラミック基板、コンパク
トディスクなどについて同様に搬送処理を施すものにつ
いても適用できるものである。
【0029】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の基板
搬送装置によれば、上記のように構成されているので、
以下のような効果が得られる。
【0030】1)請求項1記載の基板搬送装置によれ
ば、容器内に収容された基板を容器中央位置へ位置決め
する中央位置決め機構と、容器から取り出された基板を
所定の搬送位置へ位置決めする予備位置決め機構と、予
備位置決めされた基板を中心位置決め位置及び受け渡し
待機位置へ移動する基板昇降機構と、受け渡し前の基板
の中心位置を修正するセンタリング機構とを具備するの
で、上記各機構を別々に配置した構成のものと比較して
装置全体の構造を簡単かつ小型にすることができる。ま
た、大型化基板の搬送を円滑に行うと共に、基板の汚染
防止及び歩留りの向上を図ることができる。
【0031】2)請求項2記載の基板搬送装置によれ
ば、中央位置決め機構を、容器内に収容された基板の両
側に延びると共にその対向面に基板押圧部材を有する一
対のアームと、これらアームを基板の側面に向って進退
移動するアーム往復移動手段とで構成するので、容器と
基板との擦れを防止してパーティクルの発生を防止する
ことができる。
【0032】3)請求項3記載の基板搬送装置によれ
ば、予備位置決め機構に、基板の水平面に関して傾斜対
向位置に配設される発光部と受光部とで構成される基板
端部検出手段を具備するので、非接触にて基板の予備位
置決めを行うことができると共に、パーティクルの発生
を防止することができる。
【0033】4)請求項4記載の基板搬送装置によれ
ば、センタリング機構を、水平支持される基板の中心位
置に関して対向位置に配設される一対の位置決め部材
と、これら位置決め部材を上記基板の中心方向に進退移
動する往復移動手段とで構成するので、簡単な機構によ
って基板の中心位置決めを正確に行うことができる。
【0034】5)請求項5記載の基板搬送装置によれ
ば、基板昇降機構を、基板を載置支持する複数の支持ピ
ンと、これら支持ピンを中心位置決め位置と受け渡し待
機位置へ昇降する多段昇降手段とで構成するので、簡単
な機構によって基板の位置決めと受け渡しを行うことが
でき、装置全体の小型化及びスペースの有効利用を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基板搬送装置を有するLCD基板製
造装置を示す概略斜視図である。
【図2】LCD基板製造装置の概略平面図である。
【図3】この発明の基板搬送装置の要部を示す斜視図で
ある。
【図4】基板のマッピング状態を示す概略斜視図であ
る。
【図5】基板の中央位置決めを示す概略平面図である。
【図6】この発明における中央位置決め機構を示す平面
図である。
【図7】基板の容器からの取出し状態の変形例を示す説
明図である。
【図8】基板の予備位置決め状態を示す概略平面図であ
る。
【図9】基板の予備位置決め状態の側面図である。
【図10】基板の中心位置決め及び受け渡し状態の概略
平面図である。
【図11】基板の中心位置決め及び受け渡し状態の側断
面図である。
【図12】この発明における中心位置決め機構の平面図
である。
【図13】図12のXIII−XIII線に沿う断面図である。
【符号の説明】
2,3 キャリアカセット(容器) 12 装置本体 14 ピンセット 15 マッピング機構 20 中央位置決め機構 21 エアーシリンダ(往復移動手段) 22 アーム 23 基板押圧部材 30 予備位置決め機構 33 基板端部検出手段 34 発光部 35 受光部 40 センタリング機構 41 位置決め部材 42 往復移動手段 46 エアーシリンダ 47a,47b プーリ 48 無端ベルト 50 基板昇降機構 51 支持ピン 52 多段昇降手段 56 下段側エアーシリンダ 58 上段側エアーシリンダ G 基板
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G02F 1/13 101 9315−2K (72)発明者 田上 公一 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2655番地 東京 エレクトロン九州株式会社内 (72)発明者 北村 晋治 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2655番地 東京 エレクトロン九州株式会社内 (72)発明者 友枝 隆之 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2655番地 東京 エレクトロン九州株式会社内 (72)発明者 岩崎 達也 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2655番地 東京 エレクトロン九州株式会社内 (72)発明者 溝崎 健吾 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2655番地 東京 エレクトロン九州株式会社内 (72)発明者 松清 莞一郎 熊本県宇土市松山町4541 ニシダハイテッ ク株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未処理の基板を収容する容器から基板を
    取り出し、その基板を処理部側に受け渡した後、処理済
    みの基板を容器内に搬送する基板搬送装置において、 上記容器内に収容された容器を容器中央位置へ位置決め
    する中央位置決め機構と、 上記容器から取り出された基板を所定の搬送位置へ位置
    決めする予備位置決め機構と、 予備位置決めされた基板を中心位置決め位置及び受け渡
    し待機位置へ移動する基板昇降機構と、 受け渡し前の基板の中心位置を修正するセンタリング機
    構とを具備してなることを特徴とする基板搬送装置。
  2. 【請求項2】 中央位置決め機構を、容器内に収容され
    た基板の両側に延びると共にその対向面に基板押圧部材
    を有する一対のアームと、これらアームを基板の側面に
    向って進退移動するアーム往復移動手段とで構成してな
    ることを特徴とする請求項1記載の基板搬送装置。
  3. 【請求項3】 予備位置決め機構に、基板の水平面に関
    して傾斜対向位置に配設される発光部と受光部とで構成
    される基板端部検出手段を具備してなることを特徴とす
    る請求項1記載の基板搬送装置。
  4. 【請求項4】 センタリング機構を、水平支持される基
    板の中心位置に関して対向位置に配設される一対の位置
    決め部材と、これら位置決め部材を上記基板の中心方向
    に進退移動する往復移動手段とで構成してなることを特
    徴とする請求項1記載の基板搬送装置。
  5. 【請求項5】 基板昇降機構を、基板を載置支持する複
    数の支持ピンと、これら支持ピンを中心位置決め位置と
    受け渡し待機位置へ昇降する多段昇降手段とで構成して
    なることを特徴とする請求項1記載の基板搬送装置。
JP31113992A 1992-10-28 1992-10-28 基板搬送装置 Expired - Fee Related JP2838345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31113992A JP2838345B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 基板搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31113992A JP2838345B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 基板搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06143177A true JPH06143177A (ja) 1994-05-24
JP2838345B2 JP2838345B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=18013597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31113992A Expired - Fee Related JP2838345B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 基板搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838345B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695562A (en) * 1994-09-13 1997-12-09 Tokyo Electron Limited Processing apparatus
JPH1126541A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Tokyo Electron Ltd 処理装置
KR100795657B1 (ko) * 2006-04-17 2008-01-21 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 기판 처리 장치
JP2016139828A (ja) * 2016-04-20 2016-08-04 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置
US10216099B2 (en) 2011-03-29 2019-02-26 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate processing apparatus
KR20190038363A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN112083588A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 日本电产三协株式会社 检查系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695562A (en) * 1994-09-13 1997-12-09 Tokyo Electron Limited Processing apparatus
JPH1126541A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Tokyo Electron Ltd 処理装置
KR100795657B1 (ko) * 2006-04-17 2008-01-21 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 기판 처리 장치
US10216099B2 (en) 2011-03-29 2019-02-26 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP2016139828A (ja) * 2016-04-20 2016-08-04 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置
KR20190038363A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN112083588A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 日本电产三协株式会社 检查系统
CN112083588B (zh) * 2019-06-14 2023-07-14 日本电产三协株式会社 检查系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2838345B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101139180B1 (ko) 기판 반송 방법 및 기판 반송 장치
JP2919925B2 (ja) 処理装置
JPH06127609A (ja) 処理装置
JP2002246450A (ja) 基板保持装置及び基板搬送方法
JP2004241702A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3249309B2 (ja) 基板の搬送装置及び基板の搬送方法並びに塗布現像処理装置
TW550651B (en) Substrate conveying apparatus, substrate processing system, and substrate conveying method
JP3571243B2 (ja) プロキシミティ露光方法及び装置
JP2838345B2 (ja) 基板搬送装置
JP3649048B2 (ja) レジスト塗布・現像装置、ならびにそれに用いる基板加熱処理装置および基板搬送装置
KR101826592B1 (ko) 수직형 기판 이송장치
JP2003203965A (ja) 基板支持ピンの支持位置検知方法、その傾き検知方法及びそれらの教示装置並びに教示用治具
KR100965570B1 (ko) 기판의 주변 노광장치 및 노광방법
JP3960162B2 (ja) 基板搬送装置、基板処理システム及び基板搬送方法
JP2003186199A (ja) 露光装置
JPH11165864A (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
JP2002233808A (ja) 液処理装置
KR20180109045A (ko) 노광 장치
JP2001117064A (ja) 搬送装置の位置合わせ機構および位置合わせ方法、ならびに基板処理装置
JP3563851B2 (ja) 基板搬送装置
JPH06267816A (ja) 近接露光装置のマスクセッティング機構
JPH05323251A (ja) 近接露光装置の基板搬送機構
JP2003060011A (ja) 基板搬送装置及び基板処理システム
JPH07192992A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP3892327B2 (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980914

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees