JPH0614268B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0614268B2
JPH0614268B2 JP14922789A JP14922789A JPH0614268B2 JP H0614268 B2 JPH0614268 B2 JP H0614268B2 JP 14922789 A JP14922789 A JP 14922789A JP 14922789 A JP14922789 A JP 14922789A JP H0614268 B2 JPH0614268 B2 JP H0614268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
display
image
frame
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14922789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313986A (ja
Inventor
三樹 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUSESU KK
Original Assignee
AKUSESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUSESU KK filed Critical AKUSESU KK
Priority to JP14922789A priority Critical patent/JPH0614268B2/ja
Publication of JPH0313986A publication Critical patent/JPH0313986A/ja
Publication of JPH0614268B2 publication Critical patent/JPH0614268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、光ファイバーを用いて拡大画像を表示する表
示装置に関する。
<従来の技術> 多数本の光ファイバーを有し、その一端側を集束して入
光部となし、他端側を拡開して表示部となした表示装置
は、広告パネル等に使用されている。この種の表示装置
のうち、実開昭63−178890〜1号公報に開示さ
れた装置は、無端状のフィルムを入光部に直接接触さ
せ、フィルムの背後より光線を照射する構成であり、入
光部に画像を投影するプロジェクタ一方式の装置と比べ
て、表示画像が極めて鮮明で明るいという特長を有す
る。
<発明が解決しようとする課題> このような表示装置では、無端状のフィルムを巡回走行
させることにより、表示部にフィルムの画像を一コマず
つ拡大表示させることは可能である。しかし、隣接する
画像が断続的に表示されるために、表示画像が変化に乏
しく、関連性のある画像を認識し難い問題がある。ま
た、光ファイバーの本数や配列間隔に限度があるため
に、表示部の面積が限定され、大規模な広告表示を行え
ないという問題もある。
本発明は上記事情に鑑みて創案されたものであり、様々
な動きのある画像を拡大表示できる表示装置を提供する
ことを目的とする。
本発明の別の目的は、様々な動きのある画像を大画面に
拡大表示できる表示装置を提供することにある。
<課題を解決するための手段> 本発明にかかる表示装置は、多数本の光ファイバーを有
し、その一端側を集束して入光部となし、他端側を拡開
して表示部となし、前記入光部に接してフィルム通過路
が形成された画像拡大手段と、該画像拡大手段の入光部
を照射する光源と、前記フィルム通過路を含む環状のフ
ィルム巡回路に、各コマに画像表示パターンが記録され
た無端状のフィルムを通過させるフィルム巡回手段と、
前記フィルム巡回路に配設されて前記フィルムに記録さ
れた画像表示パターンを読み取るセンサを有し、該セン
サの読み取った情報に基づいてフィルムの各コマを画像
表示させる画像表示制御手段とを備えている。
本発明にかかる別の表示装置は、多数本の光ファイバー
を有し、その一端側を集束して入光部となし、他端側を
拡開して表示部となし、前記入光部に接してフィルム通
過路が形成された画像拡大手段と、該画像拡大手段の入
光部を照射する光源と、前記フィルム通過路に無端状の
フィルムを通過させるフィルム巡回手段とを備えた複数
の表示器を、それぞれの表示部がフィルム通過方向に連
なって一連の大型表示パネルを形成するように連設し、
全ての表示器のフィルムを互いに関連させてコマ送りす
るように構成したことを特徴としている。
<作用> 本発明にかかる表示装置では、入光部背後のフィルム通
過部に存在するコマの画像が入光部より光ファイバーを
通じて表示部に拡大表示される。その場合、画像表示は
各コマに記録された画像表示パターンに基づいて行われ
るので、静止画像だけでなく、コマ送りを利用した移動
画像等を静止画像を混ぜて表示させることができる。
本発明にかかる別の表示装置では、複数の表示器の表示
部がフィルム通過方向に連なって一連の大型表示パネル
を形成しているので、各表示器の画像を全体的に組み合
わせた一連の大画像を表示させることができると共に、
一方の表示器から他方の表示器に向けて迫力ある画像移
動を行うことができる。
<実施例> 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。第1
図は本発明にかかる表示装置の一実施例を示す斜視図、
第2図はその画像拡大手段の斜視図、第3図はフィルム
巡回手段および投射手段の正面図、第4図は使用フィル
ムの説明図、第5図は画像表示制御手段のブロック図で
ある。
本発明にかかる表示装置は、第1図に示すように、パネ
ル部100 と、その上方に載置された投射部200 とよりな
り、パネル部100 には画像拡大手段110 が、また投射部
200 にはフィルム巡回手段210 および投射手段220 がそ
れぞれ内蔵されている。
パネル部100 に内蔵の画像拡大手段110 は、第2図に示
すように、多数の小孔が所定のピッチで整列的に形成さ
れた支持板112 と、多数本の光ファイバー113 とを有す
る。光ファイバー113 の一端側は、光ファイバー113 を
シート状に整列させたものを多数接着して結束部とな
し、その端面を研磨して入光部113aとしている。入光部
113aは上方を向いて投射部200 内に挿入されている。光
ファイバー113 の他端側は支持板112 の小孔に挿入固定
されて表示部113bを形成しており、その表示部113bは正
面を向いてパネル部100 の前面開口部より外部に臨んで
いる。
投射部200 に内蔵されたフィルム巡回手段210 は、第3
図に示すように、四本の水平なスプロケット211 を有す
る。これらのスプロケット211 は、無端状のフィルム30
0 を掛け回すためのもので、方形状のフィルム巡回路を
形成するべく、左右各2段の四箇所に軸支されている。
そして、フィルム巡回路の下辺は光ファイバー113 の入
光部113aに接触平行している。つまり、入光部113aは、
その入光部113aに接触したフィルム通過部を有する。ス
プロケット211 の一つはフィルム送り用で送り歯を有
し、モータ212 に連結されている。
投射手段220 は、フィルム巡回路の内側に配設されたボ
ックス211 を有する。ボックス221 内には、下方の入光
部113aに向けて光源212 が配設されている。ボックス22
1 の下面開口部直下には二枚の熱線吸収フィルタ223 が
水平に支持されており、熱線吸収フイルタ223 はファン
にて冷却される。熱線吸収フイルタ223 の直下にはシャ
ッターベース225 が水平に配設されている。シャッター
225 に備わるシャッター板225aは、両開きのスライド式
で、モータにより駆動される。シャッター板225aの直下
には、モータ駆動される回転式のカラーフィルター板22
6 が設けられており、その下方は、光ファイバー113 の
入光部113aに接して形成されたフィルム通過部である。
画像表示制御手段は、第3図〜第5図に示すように、フ
ィルム巡回路に縦列配置された三個のセンサ231 〜233
と、制御器240 とを有する。制御器240 は、センサ213
〜233 の出力信号に基づいてフィルム巡回手段210 のス
プロケット211 駆動用のモータ212 、投射手段220 にお
けるシャッター板225a駆動用のモータ225bおよびカラー
フィルター板226 駆動用のモータ226aを制御する。
センサ231 〜233 は、フィルム300 の各コマに設けられ
たマーク301 〜303 をそれぞれ専属で検出する。フィル
ム300 の進行方向下流側に位置するマーク301 は各コマ
の位置検出用で、全てのコマに設けられており、センサ
231 に検知される。センサ213 がこのマーク301 を検知
すると、制御器240 はスプロケット211 駆動用のモータ
212 を停止させる。これにより、各コマは、入光部113a
に接して形成されたフィルム通過部に停止する。他方の
マーク302 、303 は、フィルム通過部に停止したコマに
停止して画像表示パターンを指示するためのもので、各
コマに選択的に設けられる。マーク302 をカラー表示
用、マーク303 を画像移動用とすれば、センサ232 がマ
ーク302 を検知すると、制御器240 はカラーフィルター
板226 駆動用のモータ226aを所定期間作動させ、センサ
233 がマーク303 を検知すると、制御器240 はスプロケ
ット211 駆動用のモータ212 を所定速度で作動させる。
制御器240 は更に、別の指令に従って通常のコマ送りを
行い、通常のコマ送りの間はシャッター板225aを閉じる
ようにシャッター板225a駆動用のモータ225bを制御す
る。
このような構成の拡大の拡大表示装置では、フィルム30
0 に描かれた画像が次のようにしてパネル部100 に拡大
表示される。
光源222 を点灯し、スタートスイッチを入れると、光フ
ァイバー113 の入光部113aに接して形成されたフィルム
通過部にフィルム300 最初のコマが送られる。次いでシ
ャッター板225aが開き、光源222 からの光が最初のコマ
に照射される。これにより、所定のコマの画像が等倍で
光ファイバー113 の入光部113aに映され、光ファイバー
113 を介してその表示部113bに導かれる。その結果、パ
ネル部100 正面の画面には、入光部113aと表示部113bと
の面積比に対応する倍率の拡大画像が映し出される。
最初のコマがフィルム通過部に位置した状態で、センサ
232 、233 がマーク302 、303 を検知しなければ、所定
時間経過後にコマ送りが行われ、二番目のコマがフィル
ム通過部に誘導される。
センサ232 がマーク303 を検知した時は、最初の画像が
表示される間、カラーフィルター板226 駆動用のモータ
226aが作動し、表示画像が彩色される。センサ232 がマ
ーク303 を検知した時は、スプロケット211 駆動用のモ
ータ212 が所定速度で作動し、表示画像の移動が行われ
る。センサ232 、233 がマーク302 、303 を同時検知し
た時は、最初の画像に対して彩色と画像移動とが行われ
る。
センサ231 にマーク301 が検知されて、二番目のコマが
フィルム通過部に誘導されると、そのコマに対する画像
表示パターンがセンサ232 、233 の出力信号に基づいて
判定され、実行される。以下、同様にしてフィルム300
の残りのコマに対する画像表示が行われる。
フィルム300 のコマ送り中はシャッター板216aが閉じら
れ、その間は拡大画像が消える。これにより、画像切り
換え時の画像移動がなくなり、表示画像の意匠的価値が
上がる。
上記実施例では、画像表示パターンとして基本表示、彩
色、画像移動の三種類を設定しているが、これ以外のパ
ターン組み合わせを使用することができる。
次に、本発明にかかる別の表示装置の実施例を説明す
る。第6図その外観を示す正面図、第7図は制御ブロッ
ク図、第8図は表示画像の変化を示す模式図、第9図は
その表示画像を得るためのフローチャートである。
本発明にかかる別の表示装置は、第1図〜第5図に示い
た三台の表示装置を表示器A,B,Cとして使用してい
る。三台の表示器A,B,Cは、それぞれの表示部113b
がフィルム通過部におけるフィルム300 の通過方向に連
なるように、幅方向に連設されている。
センサ231 〜233 はコマ位置検出用のセンサ231 のみを
使用している。表示器A,B,Cの各センサ231A、セン
サ231B、センサ231Cの信号は制御器250 に入力される。
制御器250 は表示器A,B,Cを集中管理するマイクロ
コンピュータ使用のコンピュータシステムであり、第9
図に示すフローに従って表示器A,B,Cにおけるスプ
ロケット211 駆動用のモータ212A,212B,212C、カラーフ
ィルター板226 駆動用のモータ226A,226B,226Cおよびシ
ャッター板225a駆動用のモータ225A,225B,225Cを制御す
ることにより、第8図に示す画像を表示する。
フィルム300 については、表示器Aでは最初のコマに数
字の1、二番目以降に2、3、4、5が描かれ、その後
がハッチングで示す最終コマになっている。表示器Bで
は0、2、3、4、5、最終コマの順、表示器Cでは
3、4、5、最終コマの順になっている。
動作としては、先ず初期復帰スイッチが押される(ステ
ップS1)。これにより、表示器A,B,Cのシャッタ
ー板225aが全て閉じ(ステップS 2)、センサ231A,2
31B,231Cがマーク301 を検知するまでフィルム送りが行
われる(ステップS3,4)。その結果、表示器A,
B,Cのフィルム通過部に最初のコマ(表示器Aでは
1、表示器Bでは0、表示器Cでは3)が誘導され、セ
ットが終了する(ステップS5)。
次いで、スタートスイッチが押されると(ステップS
6)、表示器Bでシャッター板225aが開くと共に、カラ
ーフィルター板226 が作動する(ステップS7)。これ
により、画面中央に彩色された0が表示される。この状
態が所定時間続いた後、表示器Bでシャッター板225aが
閉じ、カラーフィルター板226 が停止し、次の2が描か
れたコマが、フィルム通過部に送られる(ステップS8
〜11)。
表示器Bでコマ送りが終わると、所定の間隔で表示器
A,B,Cのシャッター板225aが順番に開く(ステップ
S12〜14)。全てのシャッター板225aが開いて画面に
1,2,3が並ぶと、表示器A,B,Cでカラーフィル
ター板226 が作動する(ステップS15)。この状態が所
定時間続いた後、表示器A,B,Cで一斉にフィルム送
りが開始される(ステップS16)。このフィルム送りは
最終コマまで続き(ステップS17〜22)、これによりス
クロールが行われる。
即ち、表示器Aの画面では1,2,3,4,5,6が順
番に流れて最終コマに到り、表示器Bの画面には2,
3,4,5,6,最終コマが順番に流れる。また、表示
器Cの画面には3,4,5,6、最終コマが順番に流れ
る。その結果、画面全体を1,2,3,4,5,6が流
れてその下流側より最終画像が広がり、最後は画面全体
が最終画像で占められる(ステップS23)。
上記実施例では、センサ231,232,233はコマ位置検出用
のセンサ231 を使用しているが、他のセンサを併用する
こともでき、その場合には画像表示制御のためのプログ
ラムが簡素化される。
また、入光部113aは、上記実施例では上方を向いている
が、横向き等とすることもできる。
フィルム巡回路については、方形状に限るものではな
く、また、その途中にループを形成してフィルム長さを
確保することもできる。
<発明の効果> 本発明にかかる表示装置は、フィルム巡回路に配設した
センサを利用して簡単な構成で変化に富んだ画像を表示
することができ、表示画像が明るいこととあいまって注
目度の高い高価値が広告表示を可能にする。
本発明にかかる別の表示装置は、表示画像が明るい表示
器を組み合わせてそれらを同期的に駆動するので、銅き
のある大迫力な画像表示を可能にし、これまた広告パネ
ル等とし の商品価値が特に高い表示装置ということが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる表示装置の一実施例を示す斜視
図、第2図はその画像拡大手段の斜視図、第3図はフィ
ルム巡回手段および投射手段の正面図、第4図は使用フ
ィルムの説明図、第5図は画像表示制御手段のブロック
図、第6図本発明にかかる別の表示装置の一実施例を示
す正面図、第7図は制御ブロック図、第8図は表示画像
の変化を示す模式図、第9図はその表示画像を得るため
のフローチャートである。 110……画像拡大手段 113……光ファイバー 113a……入光部 113b……表示部 210……フィルム巡回手段 225……光源 231,232,233……センサ 240,250……制御器 A,B,C……表示器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数本の光ファイバーを有し、その一端側
    を集束して入光部となし、他端側を拡開して表示部とな
    し、前記入光部に接してフィルム通過路が形成された画
    像拡大手段と、該画像拡大手段の入光部を照射する光源
    と、前記フィルム通過路を含む環状のフィルム巡回路
    に、各コマに画像表示パターンが記録された無端状のフ
    ィルムを通過させるフィルム巡回手段と、前記フィルム
    巡回路に配設されて前記フィルムに記録された画像表示
    パターンを読み取るセンサを有し、該センサの読み取っ
    た情報に基づいてフィルムの各コマを画像表示させる画
    像表示制御手段とを備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】多数本の光ファイバーを有し、その一端側
    を集束して入光部となし、他端側を拡開して表示部とな
    し、前記入光部に接してフィルム通過路が形成された画
    像拡大手段と、該画像拡大手段の入光部を照射する光源
    と、前記フィルム通過路に無端状のフィルムを通過させ
    るフィルム巡回手段とを備えた複数の表示器を、それぞ
    れの表示部がフィルム通過方向に連なって一連の大型表
    示パネルを形成するように連設し、全ての表示器のフィ
    ルムを互いに関連させてコマ送りするように構成したこ
    とを特徴とする表示装置。
JP14922789A 1989-06-12 1989-06-12 表示装置 Expired - Lifetime JPH0614268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14922789A JPH0614268B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14922789A JPH0614268B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313986A JPH0313986A (ja) 1991-01-22
JPH0614268B2 true JPH0614268B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=15470646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14922789A Expired - Lifetime JPH0614268B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614268B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0818052D0 (en) 2008-10-02 2008-11-05 Urban Storm Ltd Poster clamp, and system and method using same
GB2463253A (en) * 2008-09-04 2010-03-10 Urban Storm Ltd Illuminated advertising sign with variable brightness and colour of illumination

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313986A (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897802A (en) Method and apparatus for preparing and displaying visual displays
JPH0411072B2 (ja)
JPH0782198B2 (ja) 電子複写機
US5389991A (en) Camera having data recording device
JPH0614268B2 (ja) 表示装置
US4296562A (en) Traveling light display
US4636061A (en) Apparatus for the automatic microfilming of documents
US5024523A (en) Map projection system
US4059355A (en) Micro-composing reduction printer
CA1305881C (en) Selective microfiche display equipment
JP2599977Y2 (ja) ファインダー内表示装置
US3302513A (en) Lexicon indexing machine
US3535797A (en) Teaching machine film
JP3232771B2 (ja) インデックスプリント焼付装置
JPH0419583Y2 (ja)
CA1068965A (en) Device for correcting positive film for photocomposition
JPH09265066A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
WO2001037247A1 (en) A multi-display illuminated system
JP3216321B2 (ja) インデックスプリント焼付方法及び装置
US2566710A (en) Projection display apparatus
JP2817641B2 (ja) 写真用フィルム検定装置
JPH03121439A (ja) データ写し込み装置
WO1990013846A1 (en) Film number writing system
JPH06125494A (ja) 画像エリア指定装置
CA1077122A (en) Optical apparatus for selectively producing rippled message images in areas of specular surfaced photoplastic film and erasing such images from such areas for reuse