JPH0614167B2 - 長尺原稿コピ−機能付き複写機 - Google Patents
長尺原稿コピ−機能付き複写機Info
- Publication number
- JPH0614167B2 JPH0614167B2 JP59117320A JP11732084A JPH0614167B2 JP H0614167 B2 JPH0614167 B2 JP H0614167B2 JP 59117320 A JP59117320 A JP 59117320A JP 11732084 A JP11732084 A JP 11732084A JP H0614167 B2 JPH0614167 B2 JP H0614167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original
- copying
- document
- long
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複写機に係り、特に長尺原稿の任意の位置か
ら容易に複写することができる長尺原稿コピー機能つき
の複写機に関する。
ら容易に複写することができる長尺原稿コピー機能つき
の複写機に関する。
電算機の打出し用紙、都市計画図等の特殊な設計図等、
長尺の原稿をコピーしなければならない場合はあるが、
従来、特に長尺の原稿の全てを複写できる複写機はな
く、通常の大型の複写機を用いたり、その縮小コピーを
利用したりしていた。
長尺の原稿をコピーしなければならない場合はあるが、
従来、特に長尺の原稿の全てを複写できる複写機はな
く、通常の大型の複写機を用いたり、その縮小コピーを
利用したりしていた。
また、長尺の原稿の複写を容易にするための複写機とし
て、露光用のランプをプラテンガラスの中央部近傍で点
灯し、その部分に長尺の原稿を走行させて、原稿走行に
よるスキャンを行ない複写を行なう原稿フィーダ付きの
複写機が提案されている。
て、露光用のランプをプラテンガラスの中央部近傍で点
灯し、その部分に長尺の原稿を走行させて、原稿走行に
よるスキャンを行ない複写を行なう原稿フィーダ付きの
複写機が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の通常の複写機によって、長尺の原稿を複写する場
合は、オペレータは使用する複写機のコピー可能な面積
毎に原稿の必要箇所を抽出し、この部分をプラテンガラ
ス面上に載せコピーしていたが、長尺の原稿であるため
扱いにくく、原稿取扱い中に原稿を破損したり、汚して
しまうという問題点を有していた。
合は、オペレータは使用する複写機のコピー可能な面積
毎に原稿の必要箇所を抽出し、この部分をプラテンガラ
ス面上に載せコピーしていたが、長尺の原稿であるため
扱いにくく、原稿取扱い中に原稿を破損したり、汚して
しまうという問題点を有していた。
また、原稿フィーダ付きの複写機の場合、原稿扱い面で
の不便さはなかり改善されるが、コピーが可能なのは、
複写機によって決まるコピー可能面積に応じた原稿の先
頭部分だけであり、ロール紙等非常に長い原稿の場合、
中間部以後の箇所のコピーはできない。したがって、こ
の場合も原稿の中間部以後の箇所をコピーする場合に
は、オペレータがあらかじめ原稿の必要箇所をプラテン
ガラスにセットしておく必要があり、原稿取扱い上の不
便さ等、従来の複写機を使用する場合と同様な問題点を
有する。
の不便さはなかり改善されるが、コピーが可能なのは、
複写機によって決まるコピー可能面積に応じた原稿の先
頭部分だけであり、ロール紙等非常に長い原稿の場合、
中間部以後の箇所のコピーはできない。したがって、こ
の場合も原稿の中間部以後の箇所をコピーする場合に
は、オペレータがあらかじめ原稿の必要箇所をプラテン
ガラスにセットしておく必要があり、原稿取扱い上の不
便さ等、従来の複写機を使用する場合と同様な問題点を
有する。
この発明は、上述のような問題点を改善するためになさ
れたものであり、長尺の原稿の任意の位置から容易にコ
ピーできるようにした長尺原稿コピー機能付き複写機を
提供することを目的とする。
れたものであり、長尺の原稿の任意の位置から容易にコ
ピーできるようにした長尺原稿コピー機能付き複写機を
提供することを目的とする。
上述のような問題点を解決するため、この発明では、露
光用ランプをプラテンガラス中央部近傍に停止、点灯可
能にすると共に、原稿フィーダを設けて原稿を走行させ
ることにより、長尺原稿を走行させることにより、原稿
のスキャニングを可能とした複写機において、コピー開
始を指示するマークを付けた原稿の走行を開始させるス
タートボタンと、前記原稿上のコピー開始を指示するマ
ークを検出する検出手段と、上記スタートボタンが押さ
れると上記原稿フィーダを常時所定の速度で駆動し、上
記駆動中に上記検出手段がコピー開始を指示するマーク
を検知すると原稿を走行させた状態でコピーを開始させ
る制御手段とを具備し、該長尺原稿のマークを検出する
ことにより、自動的に任意の位置からコピーを開始する
ようにしたことを特徴とする。
光用ランプをプラテンガラス中央部近傍に停止、点灯可
能にすると共に、原稿フィーダを設けて原稿を走行させ
ることにより、長尺原稿を走行させることにより、原稿
のスキャニングを可能とした複写機において、コピー開
始を指示するマークを付けた原稿の走行を開始させるス
タートボタンと、前記原稿上のコピー開始を指示するマ
ークを検出する検出手段と、上記スタートボタンが押さ
れると上記原稿フィーダを常時所定の速度で駆動し、上
記駆動中に上記検出手段がコピー開始を指示するマーク
を検知すると原稿を走行させた状態でコピーを開始させ
る制御手段とを具備し、該長尺原稿のマークを検出する
ことにより、自動的に任意の位置からコピーを開始する
ようにしたことを特徴とする。
これにより、原稿取扱い上の不便さをなくすと共に、予
め、原稿の必要箇所に黒紙等のマークを設けるだけで自
動的に任意の位置からコピーを開始することが可能とす
る。
め、原稿の必要箇所に黒紙等のマークを設けるだけで自
動的に任意の位置からコピーを開始することが可能とす
る。
以下、この発明の実施例を第1図、第2図を用いて説明
する。
する。
第1図は、この発明による長尺原稿コピー機能付き複写
機を示す図であり、第2図はこの複写機を制御する制御
装置を示す図である。
機を示す図であり、第2図はこの複写機を制御する制御
装置を示す図である。
第1図において、複写機10は、中央部にプラテンガラ
ス2を有すると共に、操作部及び表示部をもつコントロ
ールパネル3を有し、長尺の原稿1がこのプラテンガラ
ス2上に置かれる。複写機10には、センサー4が設け
られており、このセンサー4は原稿1に設けられた、黒
色のマーク5を検知することができる。センサー4は種
々のものが使用できるが、発光ダイオード、受光ダイオ
ードの組合せからなるセンサー等が用いられる。また、
マーク5は、バーコードでも良く、場合によっては磁性
体を貼着しても良い。この場合センサー4には磁気セン
サーを用いることはもちろんである。
ス2を有すると共に、操作部及び表示部をもつコントロ
ールパネル3を有し、長尺の原稿1がこのプラテンガラ
ス2上に置かれる。複写機10には、センサー4が設け
られており、このセンサー4は原稿1に設けられた、黒
色のマーク5を検知することができる。センサー4は種
々のものが使用できるが、発光ダイオード、受光ダイオ
ードの組合せからなるセンサー等が用いられる。また、
マーク5は、バーコードでも良く、場合によっては磁性
体を貼着しても良い。この場合センサー4には磁気セン
サーを用いることはもちろんである。
長尺の原稿1は、図示されていない、原稿フィーダ及び
原稿フィーダ駆動用のモータ等より成るオート・ドキュ
メント・ハンドラ装置(以下A・D・H装置という)に
よって、矢印A方向に走行可能に保持されている。原稿
フィーダは、例えば原稿供給側と原稿受領側に設けた2
つのローラから構成されても良く、また電算機のプリン
ター等にみられるように、スプロケットを利用して、折
りたたまれた状態の原稿を順次送り、受け取側では、そ
の原稿を折たたむ状態で受け取るようにしても良い。そ
の外、スプロケットに代えてゴム製のローラを用い、そ
の摩擦によって紙送りを行なうようにしても良い。
原稿フィーダ駆動用のモータ等より成るオート・ドキュ
メント・ハンドラ装置(以下A・D・H装置という)に
よって、矢印A方向に走行可能に保持されている。原稿
フィーダは、例えば原稿供給側と原稿受領側に設けた2
つのローラから構成されても良く、また電算機のプリン
ター等にみられるように、スプロケットを利用して、折
りたたまれた状態の原稿を順次送り、受け取側では、そ
の原稿を折たたむ状態で受け取るようにしても良い。そ
の外、スプロケットに代えてゴム製のローラを用い、そ
の摩擦によって紙送りを行なうようにしても良い。
コントロールパネル3には、長尺原稿コピーのモードを
選択するロング・ドキュメント・コピー・モード(L・
D・Cモード)選択ボタン、スタート・ボタン、コピー
開始ボタン等が設けられており、また次の操作手順等を
指示するための表示部が設けられている。
選択するロング・ドキュメント・コピー・モード(L・
D・Cモード)選択ボタン、スタート・ボタン、コピー
開始ボタン等が設けられており、また次の操作手順等を
指示するための表示部が設けられている。
このような複写機は、第2図に示す制御装置により制御
される。
される。
第2図において、21は中央処理装置であり、I/Oコ
ントローラ22を介して、端子25より長尺原稿を検知
するセンサー、長尺原稿の所要箇所に設けられたマーク
5を検出するセンサー4等の出力を受ける。また、I/
Oコントローラ22′を介して、コントロールパネル3
の表示部に複写機操作上のメッセージを表示したり、操
作部からの操作情報を受ける。24は制御用のプログラ
ムを収納しておくROMであり、23は作業領域として
働らくRAMである。
ントローラ22を介して、端子25より長尺原稿を検知
するセンサー、長尺原稿の所要箇所に設けられたマーク
5を検出するセンサー4等の出力を受ける。また、I/
Oコントローラ22′を介して、コントロールパネル3
の表示部に複写機操作上のメッセージを表示したり、操
作部からの操作情報を受ける。24は制御用のプログラ
ムを収納しておくROMであり、23は作業領域として
働らくRAMである。
次に、第3図を参照しながら、この発明に従った複写機
の動作を説明する。
の動作を説明する。
まず、複写機の電源をONにし、原稿をA・D・H装置
にセットして複写機をスタンバイの状態にする。操作部
にあるL・D・Cモード選択ボタンを押して、L・D・
Cモードを選択すると、露光用ランプがプラテンガラス
の中央部近傍に移動し、そこに停止している。次にスタ
ートボタンを押すと、A・D・H装置の駆動モータが起
動され、長尺の原稿1の供給が開始される(ステップ
1)。長尺の原稿1のコピーしたい箇所の頭の部分に
は、予め黒色部等により成るマーク5を設けておく。原
稿1が移動し、マーク5がセンサー4のところにくると
センサー4はこれを検知し、CPU21に対し、検知信
号を送る。CPU21はこれをコピー開始信号として処
理し、直に露光ランプの点灯、感光ドラム回りの起動を
行なう。この状態での原稿の走行によって原稿のスキャ
ニングを行ない、必要な箇所のコピーを得る。(ステッ
プ2、ステップ3)。センサー4の設置位置は、原稿が
センサー4部分を通過してからランプの位置まで移動す
る間に、露光ランプ、感光ドラム回り等の起動が済むに
充分な時間となるような位置に選ばれる。センサー4が
マーク5を検出する毎に上述のプロセスをくり返し、コ
ピーを得ることができる。
にセットして複写機をスタンバイの状態にする。操作部
にあるL・D・Cモード選択ボタンを押して、L・D・
Cモードを選択すると、露光用ランプがプラテンガラス
の中央部近傍に移動し、そこに停止している。次にスタ
ートボタンを押すと、A・D・H装置の駆動モータが起
動され、長尺の原稿1の供給が開始される(ステップ
1)。長尺の原稿1のコピーしたい箇所の頭の部分に
は、予め黒色部等により成るマーク5を設けておく。原
稿1が移動し、マーク5がセンサー4のところにくると
センサー4はこれを検知し、CPU21に対し、検知信
号を送る。CPU21はこれをコピー開始信号として処
理し、直に露光ランプの点灯、感光ドラム回りの起動を
行なう。この状態での原稿の走行によって原稿のスキャ
ニングを行ない、必要な箇所のコピーを得る。(ステッ
プ2、ステップ3)。センサー4の設置位置は、原稿が
センサー4部分を通過してからランプの位置まで移動す
る間に、露光ランプ、感光ドラム回り等の起動が済むに
充分な時間となるような位置に選ばれる。センサー4が
マーク5を検出する毎に上述のプロセスをくり返し、コ
ピーを得ることができる。
複写機は、必要なコピーがアウトプットされたか否かを
検知し(ステップ4)、さらにA・D・H部分のみの運
行を続行し(ステップ5)、原稿が全て終了し、ADH
から排出されたことを検知して(ステップ6)、コピー
を終了する。
検知し(ステップ4)、さらにA・D・H部分のみの運
行を続行し(ステップ5)、原稿が全て終了し、ADH
から排出されたことを検知して(ステップ6)、コピー
を終了する。
本発明によれば長尺原稿のうちコピー開始を指示させた
マークを検出すると露光ランプの点灯、感光ドラム回り
の起動等コピー開始の制御を行い原稿を走行させながら
制御を行うので、長尺原稿の任意の箇所を走行しながら
複写することが可能になり、長尺原稿の中間部以後の部
分でも、任意に箇所を容易に、しかも高速でコピーする
ことができる。
マークを検出すると露光ランプの点灯、感光ドラム回り
の起動等コピー開始の制御を行い原稿を走行させながら
制御を行うので、長尺原稿の任意の箇所を走行しながら
複写することが可能になり、長尺原稿の中間部以後の部
分でも、任意に箇所を容易に、しかも高速でコピーする
ことができる。
第1図は、この発明に従った長尺原稿コピー機能付き複
写機の概要を示す図、第2図は、この複写機を制御する
制御装置を示す図、第3図は、この複写機の動作状態を
示すフローチャートである。 1…長尺原稿、2…プラテンガラス 3…コントロールパネル、 4…センサー、5…マーク 21…中央処理装置 22、22′…I/Oコントローラ 23…RAM、24…ROM
写機の概要を示す図、第2図は、この複写機を制御する
制御装置を示す図、第3図は、この複写機の動作状態を
示すフローチャートである。 1…長尺原稿、2…プラテンガラス 3…コントロールパネル、 4…センサー、5…マーク 21…中央処理装置 22、22′…I/Oコントローラ 23…RAM、24…ROM
Claims (1)
- 【請求項1】露光用ランプをプラテンガラスの下方位置
に停止させ、点灯可能にすると共に、原稿フィーダを設
けて長尺原稿を走行させることにより、原稿のスキャニ
ングを可能とした複写機において、コピー開始を指示す
るマークを付けた原稿の走行を開始させるスタートボタ
ンと、前記原稿上のコピー開始を指示するマークを検出
する検出手段と、上記スタートボタンが押されると上記
原稿フィーダを常時所定の速度で駆動し、上記駆動中に
上記検出手段がコピー開始を指示するマークを検知する
と原稿を走行させた状態でコピーを開始させる制御手段
とを具備することを特徴とする長尺原稿コピー機能付き
複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59117320A JPH0614167B2 (ja) | 1984-06-07 | 1984-06-07 | 長尺原稿コピ−機能付き複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59117320A JPH0614167B2 (ja) | 1984-06-07 | 1984-06-07 | 長尺原稿コピ−機能付き複写機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60260938A JPS60260938A (ja) | 1985-12-24 |
JPH0614167B2 true JPH0614167B2 (ja) | 1994-02-23 |
Family
ID=14708828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59117320A Expired - Lifetime JPH0614167B2 (ja) | 1984-06-07 | 1984-06-07 | 長尺原稿コピ−機能付き複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0614167B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5347959U (ja) * | 1976-09-27 | 1978-04-22 |
-
1984
- 1984-06-07 JP JP59117320A patent/JPH0614167B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60260938A (ja) | 1985-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1221635B1 (en) | Digital image reproduction device with a double-sheet detector | |
JPH08113379A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0614167B2 (ja) | 長尺原稿コピ−機能付き複写機 | |
JPH0344294B2 (ja) | ||
JP2731460B2 (ja) | プリンタ用紙の左端・右端位置検知方法 | |
JPH0439223A (ja) | 用紙選択機能を有する画像形成装置 | |
JPH08684Y2 (ja) | 電子写真プリンタの用紙位置設定装置 | |
JP2885918B2 (ja) | 熱複写機 | |
JPS60128149A (ja) | プリンタ | |
JPS61134281A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH0353234A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0331743U (ja) | ||
KR100314942B1 (ko) | 전자복사장치의 초기화 예약방법 | |
JPH02138753U (ja) | ||
JPS62161645A (ja) | 用紙給紙装置 | |
JPS62157154A (ja) | 自動原稿供給装置 | |
JPS60122645A (ja) | プリンタ | |
JPH0241259U (ja) | ||
JPS6132152U (ja) | 電子写真複写機における異質紙検出装置 | |
JPH0418859U (ja) | ||
JPH04102871A (ja) | 複写機 | |
JPH032306B2 (ja) | ||
JPH0314649U (ja) | ||
JPH02286276A (ja) | 印刷装置のモード設定方法 | |
JPH012957A (ja) | 画像形成装置 |