JPH06141669A - 埋設シートによる緑化基礎工法 - Google Patents

埋設シートによる緑化基礎工法

Info

Publication number
JPH06141669A
JPH06141669A JP4323604A JP32360492A JPH06141669A JP H06141669 A JPH06141669 A JP H06141669A JP 4323604 A JP4323604 A JP 4323604A JP 32360492 A JP32360492 A JP 32360492A JP H06141669 A JPH06141669 A JP H06141669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
buried
water
greening
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4323604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264709B2 (ja
Inventor
Yoshinari Yamadera
喜成 山寺
Noriyuki Sasahara
則之 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIKO KK
SAIKOU KK
Original Assignee
SAIKO KK
SAIKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIKO KK, SAIKOU KK filed Critical SAIKO KK
Priority to JP32360492A priority Critical patent/JP3264709B2/ja
Publication of JPH06141669A publication Critical patent/JPH06141669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264709B2 publication Critical patent/JP3264709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 砂丘地や砂漠の様な砂地を緑化するために、
地表面からの水分の蒸発を防止し、塩類集積をなくし、
地中の保水性が長期に持続し、水分は植物の体内を通し
てのみ消費されるという非常に有効な緑化基礎工法を開
発すること。 【構成】 断熱性と水分遮断性を有するシート(1)
に、適宜の間隔で植物の育成位置となる透穴(2)を開
口し、このシート(1)を砂地に埋設する。また、この
透穴(2)をシート(1)の折曲げV字状底や凹部
(3)の最下端に設け、この透穴(2)に種子の付着や
播種、または苗木植えを行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、砂丘地や砂漠など緑化
が困難な砂地に対して、植物の導入を促進するための緑
化基礎工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】保水性の乏しい砂丘地や砂漠などへ植物
を導入する場合、一般的には厚い層の客土を施すか、ま
たはスプリンクラーなどにより間断なく給水する手段が
採用されている。しかし、これらの方法では多大の経費
を要し、広大な砂漠などの緑化には相応の効果が期待で
きないだけではなく、熱帯、乾燥地帯の砂漠では給水し
た水分の蒸発が著しいため塩類集積による障害が発生
し、より一層不毛な土地になる原因となるのである。
【0003】また、畝状潅漑やドリップ潅漑などの給水
処理も砂丘地等の緑化に採用されているが、これらの方
法も長期間行うと前記と同様な塩類集積による障害が発
生し、緑化どころか逆に不毛の地となりかねない現状と
なっている。
【0004】さらに、乾燥を防ぐためにマルチフイルム
等で地表を覆う方法も考えられるが、砂丘地や砂漠、特
に熱帯乾燥地の砂漠では、砂自体の通気性が良いため、
一般に農業に用いられているマルチフイルムで砂地表面
を覆っただけではこのフイルムに断熱性がないため高温
の湯に浸された状態になり地温は80℃にも上昇し植物
が生理障害を起こすし、むしろ水分蒸発が著しく増加す
るのである。また、この方法では雨水や潅漑水が流亡す
るし、フイルムの下部に塩類が集積するという欠点も有
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の問題点を解決することを目的とするものであり、
砂丘や砂漠を緑化するために非常に有効な緑化基礎工法
を開発しようとするものであって、地表面からの水分の
蒸発を防止し、水分は植物の体内を通してのみ消費され
ることを意図するもので、そのため塩類集積もなく長期
にわたってその効果が持続するという新規な方法を提供
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに鋭意研究した結果、毛管水の上昇を遮断し地表から
の水分蒸発を防止する水分遮断性を有し、かつ断熱性に
すぐれたシート(例えば発泡ポリエチレン、発泡ポリス
チロール、発泡ポリウレタンのシート)を砂地に埋設
し、このシートに主として植物の育成位置となる箇所に
適宜の間隔で透穴を開口し、この透穴に種子を付着させ
たり、播種したり更には苗木を植えたりすれば、砂丘地
や砂漠など保水性の乏しい砂地が非常に効果的に緑化す
ることを見い出したのである。
【0007】すなわち本発明は、断熱性と水分遮断性を
有するシートに、適宜の間隔で植物の育成位置となる透
穴を開口せしめ、このシートを砂地へ埋設することを特
徴とする埋設シートによる緑化基礎工法を要旨とするも
ので、またこのシートにV字状の折曲げ部または逆円錐
状の凹部を設けてその下端に透穴を設けると水を集め地
中に浸透させることができ少ない水でも植物に利用され
易くなると共に、透穴があっても地中からの水分の上昇
を抑制するに適した埋設形状になること、更にこの透穴
に対して予め種子を付着させたり播種或は苗木植えを行
えば非常に好適であること、さらにはシートとして有機
質マットにフイルムまたはコーテイング皮膜を積層した
ものが望ましいこと、などを知得したのである。
【0008】本発明を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明工法の1実施例を横断面図で示したもので
ある。この図の様に本発明は、例えばシート(1)をそ
の長尺方向に沿って中央にてV字状に折曲げたものを砂
地(s)に帯状に適宜の間隔を開けて埋設したものとな
っている。なおシート(1)の埋設深さは最も浅いとこ
ろで3〜10cm位が適切であり、V字状折曲げ部の最深
部が15〜30cm位となっている。
【0009】そして、このシート(1)のV字状折曲げ
部の下端に適宜の間隔で透穴(2)が開口しているので
ある。この透穴(2)は主としてこの位置で植物を育成
させるために設けられたもので、この透穴(2)に対し
て種子(t)の様に播種したり、苗木植えを施したりす
るのである。なお、この透穴(2)の大きさは植物の種
類や目的に応じて決めれば良く、播種用であれば小さい
直径(1〜5cm)のものを密に開口し、苗木用であれば
大きい直径(5〜30cm)のものを粗に設けるのであ
る。
【0010】図2は本発明の他の実施例を縦方向の断面
図で示したものである。この図の場合は、平坦に施工さ
れるシート(1)に適宜の間隔で逆円錐状の凹部(3)
が設けられていて、この凹部(3)の下端に透穴(2)
が開口しているものとなっている。この透穴(2)の大
きさも前記した通り、目的により適宜に決定してやれば
良い。
【0011】また、この図2の左部のように透穴(2)
に予め種子(t)を付着させておいても良いし、シート
(1)の埋設後に図2の右部のように苗木(n)を植え
ても良い。なお、この種子(t)の外に肥料、保水材な
どを種子と共に或は種子とは別に付着させることも可能
である。
【0012】本発明におけるシート(1)は、例えば厚
さ2〜7mm位の発泡ポリスチロールシート、発泡ポリエ
チレンシート、発泡ポリウレタンシート等が使用でき、
水分遮断性を有し毛管水の上昇を遮断し、シート(1)
下方の水分が地表から蒸発するのを防止すると共に、断
熱性を有するため地上からの過剰な加熱や冷却が地中へ
伝達するのを妨げるのである。
【0013】したがってシート(1)の下方の水分の大
部分は、植物の育成位置となっている透穴(2)におい
て、種子(t)や苗木(n)によってのみ消費されるの
である。なお、シート(1)を帯状に間隔を開けて埋設
した場合は、この間隔から降雨又は給水された灌水が下
方へ浸透しシート(1)の下方へも移動して行くのであ
る。
【0014】また、シート(1)の上方に降雨又は給水
された灌水などは透穴(2)が凹部(3)などの下端に
あるため透穴(2)に向って集中するのである。したが
って透穴(2)の全部に播種や苗木を施さずに開口した
ままの透穴(2)を適当な割合で残しておいても良いの
である。この様に開口したままの透穴(2)を残す場合
は、シート(1)を間隔なしで埋設しても好適な結果が
得られる。
【0015】この様にシート(1)の下方に浸透した水
は、その蒸発をシート(1)の水分遮断性によって阻止
され、乾燥を防止しシート(1)下方の保水性が長期に
得られるのである。この水分は透穴(2)に付着又は播
種された種子(t)、或は植えられた苗木(n)に利用
され、植物の体内を通じてのみシート(1)上方へ移動
し、シート(1)下方のほとんどの水分が有効に利用さ
れるのである。
【0016】このシート(1)の埋設方法としては、例
えば砂地にブルドーザーにて波型を付けて、各々谷部の
底と波型シートの透穴(2)を設けた最下部とが合致す
るようにシート(1)を敷き、この透穴(2)に対して
播種又は苗木植えを行い、その上に砂を戻して一定の厚
さにシート(1)を埋めるのである。また、図3のよう
に、破線で示した平坦な原地面にシート(1)を敷いて
から両サイドの砂地を矢印のように覆土して埋設しても
良い。
【0017】本発明におけるシート(1)は断熱効果の
ある発泡ポリスチロールや発泡ポリウレタンのシートで
あるが、その厚さは2〜7mm位が適切であり、シート
(1)下部の地温の上昇を防ぎ、植物の生育可能な地温
を確保すると共に上昇して来る毛管水を遮断し、地表面
からの水分の蒸発を妨げ地中の水分が確保されるのであ
る。また効果的にはやや劣るものの段ボール紙をシート
(1)として使用することも可能である。
【0018】シート(1)は上記の如き発泡シートや段
ボール紙の外に、例えばピートモスのような有機質マッ
ト(厚さ3〜10mm)に水分遮断性フイルムをラミネー
ト加工により貼り合わせたもの、又は有機質マットに樹
脂コーティングを施して水分遮断性膜を形成させたもの
にすると、種子、肥料等の付着に好適になるし、シート
(1)自体に保水性が備わり、非常にすぐれた結果が得
られるのである。
【0019】上記のピートモス等の有機質マットを利用
したものは、農作物を栽培する場合に特に有効である。
その理由はラミネートしたフイルムやコーティングした
皮膜は薄いため劣化が速く耕作に障害とならないからで
ある。なお、この有機質マットも将来土壌化することは
勿論である。
【0020】本発明におけるシート(1)は、図1や図
2に示したシート形状に限定されるものではなく、図3
のように単なる平坦なシートであっても良いし、長尺方
向に対して直角方向のV字状溝を適宜の間隔で設けてこ
の溝に2〜4個の透穴(2)を開口しても良いし、シー
ト(1)に逆円錐状凹部(3)を直線状だけではなく千
鳥模様状、その他の任意の模様状に設けたものであって
も良い。
【0021】
【実施例】
実施例1 厚さ4mmで幅60cmの発泡ポリウレタン製の長尺シート
の中央に15cm間隔で直径2cmの透穴を開口した。この
シートを透穴位置に沿ってV字状になるよう中央で折り
曲げ、埋設深さが最下部25cm、最上部3cmとなるよう
砂地に敷設した。
【0022】そして、V字状に敷設した最下部に沿って
位置した透穴位置へ、フサアカシアの種子を播き、その
上から砂を覆土した。
【0023】その後、3日毎に散水(約2リットル/
m2)して植物の育成を図った。この結果、上記の様な少
ない給水であっても植物の発芽・育成は極めて良好であ
り、砂地の緑化基礎工法として非常にすぐれていること
が認められた。
【0024】実施例2 ピートモス製の厚さ3mmで幅90cmの有機質マットに、
スプレー塗布にて厚さ5μのアクリル系樹脂によるコー
ティング皮膜を形成させ、このシートの中央に50cm間
隔に1個の割合で逆円錐状凹部(最上部の直径20cm、
深さ15cm)を設け、この凹部の中央に直径7cmの透穴
を開口させた。
【0025】このシートを砂地に5cmの深さに、かつシ
ート間隔70cmに埋設しながら各々透穴にポット苗木を
植えた。そして実施例1と同様にして3日に一度散水し
た。その結果、給水は少なくても苗木の育成は非常に良
く、緑化基礎工法として極めて優れていることが認めら
れた。
【0026】実施例3 室内実験により、下記の方法にて各種シートの水分蒸発
防止効果を比較した。各々のシートを飽和状態の水分を
与えた砂中に水平に5cmの深さに埋設し、その各シート
の上下における砂の電気抵抗値を時間経過と共に測定し
た。その結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1における各種シートは下記の通りであ
る。 透水性シート区 … 厚さ3mmのピートモ
スマット 段ボールシート区 … 厚さ3mmの段ボール
紙 エアーキャップシート区 … 梱包用緩衝シート 発泡ポリウレタンシート区 … 厚さ3mmの発泡ポリ
ウレタンシート
【0029】この表1より本発明の実施に相当する段ボ
ールシート区、エアーキャップシート区、及び発泡ポリ
ウレタンシート区は、3ケ月後にもそのシート下方は充
分な導電性を有し、水分がかなり残留しているものと認
定された。しかし透水性シート区や無シート区では2ケ
月後に導電性は全くなく、水分が蒸発していることが認
められたのである。
【0030】実施例4 実施例3の各々シート区について実際に植物育成テスト
を下記の様にして実験した。30cm角の大きさの各々シ
ートを5cmの深さに砂地に水平に埋設し、中央に直径3
cmの透穴を開口し、ここに発芽促進処理を施したフサア
カシアの種子を播種した。砂地は最初水飽和状態とし、
その後、3日に1回の割りで2リットルづつ散水し、2
4日目で散水を停止した。
【0031】この種子の発芽と育成を経過日数と共に観
察したところ下記の如き所見が得られた。 (a)無シート区では28日目から生存率が低下し始
め、75日目で生存率は0となった。 (b)透水性シート区では40日目から生存率が低下し
始め、その後急激に生存率が悪くなり同じ75日目で生
存率は0となった。 (c)段ボールシート区は60日目から生存率が低下し
始め、82日目で生存率は0となった。
【0032】(d)エアーキャップシート区では70日
目位から生存率が低下し始めたが、その降下率は低く9
0日目も約60%の生存率を有していた。 (e)発泡ポリウレタンシート区では70日目位から生
存率がやや低下したものの、その降下率は極く僅かで9
0日目も約80%の生存率を有していた。 これらの結果より、本発明実施例でも発泡ポリウレタン
シートが最も良く、次いでエアーキャップシートが良
く、段ボール紙のシートはやや劣ることが判断できた。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上の様なものであり、その効
果を列挙すれば下記の通りである。 (イ)埋設されたシートは水分遮断性を有するため砂地
中を上昇して来る毛管水を遮断し、地表面からの水分蒸
発を防止する。 (ロ)したがって塩類集積はなく、またシート下方の保
水性を長期にわたって持続する。
【0034】(ハ)またシートに設けられた透穴は植物
を育成する位置となり、ここへ種子付着や播種、苗木植
えを行うためシート下方の水分は植物の体内を通しての
み消費され、水分を最大限に有効利用できる。 (ニ)さらにこのシートは断熱性を有するため砂地の温
度を適温に保持することが可能である。
【0035】(ホ)透穴はV字状部や逆円錐状凹部の最
下端に設けられるため、降雨や給水の水分が集中し、シ
ート上方からの水分も植物育成に利用され易い。 (ヘ)シートとして有機質マットを利用すると、保水
性、耕作性が向上し、また将来土壌化するので、目的に
よっては非常に有効となる。 以上のように本発明は非常にすぐれた効果を奏し、砂丘
地や砂漠などの砂地を緑化するための基礎工法として極
めて優れた有用性を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明工法の1実施例をシート正面から見た断
面図である。
【図2】本発明工法の他の実施例をシート側面から見た
断面図である。
【図3】本発明におけるシートの埋設法の1例を示した
正面断面図である。
【符号の説明】
(1) シート (2) 透穴 (3) 凹部 (s) 砂地 (t) 種子 (n) 苗木

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱性と水分遮断性を有するシートに、
    適宜の間隔で植物の育成位置となる透穴を開口せしめ、
    このシートを砂地へ埋設することを特徴とする埋設シー
    トによる緑化基礎工法。
  2. 【請求項2】 シートに、V字状の折曲げ部または逆円
    錐状の凹部を設けた請求項1記載の埋設シートによる緑
    化基礎工法。
  3. 【請求項3】 折曲げ部または凹部の下端に透穴を開口
    させた請求項2記載の埋設シートによる緑化基礎工法。
  4. 【請求項4】 シートに予め種子、肥料、保水材から選
    ばれる1種又は2種以上を付着させた請求項1、請求項
    2、または請求項3記載の埋設シートによる緑化基礎工
    法。
  5. 【請求項5】 種子の付着が透穴の位置である請求項4
    記載の埋設シートによる緑化基礎工法。
  6. 【請求項6】 シート埋設後に前記シートの透穴の位置
    に播種又は苗木植えを行なう請求項1、請求項2、また
    は請求項3記載の埋設シートによる緑化基礎工法。
  7. 【請求項7】 シートが、有機質マットに水分遮断性フ
    イルムを貼合わせたものか又は前記有機質マットに樹脂
    コーティングを施して水分遮断性膜を形成したものであ
    る請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
    5、または請求項6記載の埋設シートによる緑化基礎工
    法。
JP32360492A 1992-11-09 1992-11-09 埋設シートによる緑化基礎工法 Expired - Fee Related JP3264709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32360492A JP3264709B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 埋設シートによる緑化基礎工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32360492A JP3264709B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 埋設シートによる緑化基礎工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141669A true JPH06141669A (ja) 1994-05-24
JP3264709B2 JP3264709B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=18156572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32360492A Expired - Fee Related JP3264709B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 埋設シートによる緑化基礎工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264709B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611062B1 (ko) * 2005-08-04 2006-08-09 김경식 사막의 부분 녹화 시스템
JP2008000093A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Takenaka Komuten Co Ltd 緑陰緑化構造及び緑陰緑化工法
JP2009027933A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Jck Kk 植生緑化用固砂工法
JP2011217675A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Wakanyaku Kenkyusho:Kk ムラサキの栽培方法
KR102099173B1 (ko) * 2019-01-29 2020-04-09 유성권 토양 수분의 증발 지연을 위한 구조물

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611062B1 (ko) * 2005-08-04 2006-08-09 김경식 사막의 부분 녹화 시스템
JP2008000093A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Takenaka Komuten Co Ltd 緑陰緑化構造及び緑陰緑化工法
JP2009027933A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Jck Kk 植生緑化用固砂工法
JP2011217675A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Wakanyaku Kenkyusho:Kk ムラサキの栽培方法
KR102099173B1 (ko) * 2019-01-29 2020-04-09 유성권 토양 수분의 증발 지연을 위한 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264709B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798746B2 (en) Modular, self contained, engineered irrigation landscape and flower bed panel
Yuan et al. Drip irrigation scheduling for tomatoes in unheated greenhouses
JP3855185B2 (ja) 砂地等の緑地化方法と該方法に用いる構造材
JP4096121B2 (ja) 緑化用苗芝ピース
KR20090045881A (ko) 사면녹화용 잔디매트
RU2247487C2 (ru) Способ создания участков растительности
JP3264709B2 (ja) 埋設シートによる緑化基礎工法
WO2020234607A1 (en) Methods for cultivating sphagnum
CN101347078A (zh) 彩色地被卷快速生产以及屋顶轻质绿化方法
JPH04104741A (ja) 乾燥地域の緑化システム
JPH06319367A (ja) 乾燥地での植生方法
KR100580927B1 (ko) 다공질 필름을 이용한 식생매트 제조방법
CN108450222A (zh) 一种提高台湾桤木造林质量的方法
JPH01120227A (ja) さとうきび栽培方法
JP3151183B2 (ja) 土耕栽培用の被覆パネルとそれを利用した畝の被覆構造
AU650566B2 (en) Creeping-stem grass vegetative sheet
CN211745867U (zh) 抗旱保湿型免种免维护直铺绿化色块栽培结构
Singh et al. Efficient soil and water management under limited water supply condition
BOBIROVA et al. IMPROVEMENT OF IRRIGATION TECHNOLOGIES FOR SOYBEAN GROWTH
JP4703617B2 (ja) 緑化保持体および緑化保持体の栽培植生方法
Perrier An evaluation of soil-water management on an Alfisol in the semi-arid tropics of Burkina Faso
JPH03236720A (ja) 砂漠、その他の乾燥地における各種植物の栽培法
CN1268284A (zh) 浸泡栽培畦来渗灌栽培基质生产网式锚根草坪毯的方法
Olsson et al. Soil management for high productivity in horticulture
JPH06189637A (ja) 急勾配法面の緑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees