JPH06141061A - 短縮ダイヤル登録機能付き電話機 - Google Patents

短縮ダイヤル登録機能付き電話機

Info

Publication number
JPH06141061A
JPH06141061A JP29012192A JP29012192A JPH06141061A JP H06141061 A JPH06141061 A JP H06141061A JP 29012192 A JP29012192 A JP 29012192A JP 29012192 A JP29012192 A JP 29012192A JP H06141061 A JPH06141061 A JP H06141061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
speed dial
sound
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29012192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Fujiwara
将芳 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29012192A priority Critical patent/JPH06141061A/ja
Publication of JPH06141061A publication Critical patent/JPH06141061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通話中に相手側の電話番号を短縮ダイヤルに
登録する機能と、電子電話帳に登録されている電話番号
を電話機の短縮ダイヤルに登録する機能を持った短縮ダ
イヤル機能付き電話機を得ること。 【構成】 通話中に相手側より電話番号を教えてもらう
場合に、通話中の相手側から電話番号に対応するPB音
又は音声による信号を発信してもらい、受信した信号の
データを短縮ダイヤルに登録するようになし、また、電
子電話帳に登録されている電話番号を電話機の短縮ダイ
ヤルに登録する場合に、電子電話帳からの受信したPB
音のデータを短縮ダイヤルに登録するようにしたもので
ある。 【効果】 メモ用紙にメモしたり暗記をしたりすること
なく、また、多くの時間を費やしたり入力ミスをするこ
となく電話番号を短縮ダイヤルに登録することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電話の通話中に短縮
ダイヤルの登録をする機能と、PB音により短縮ダイヤ
ルの登録をする機能を持った電話機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の多機能付き電話機の構成を
示す斜視図である。図4において、1は相手側へ電話を
かける時にダイヤルするためのダイヤルボタン、2A及
び2Bは多機能付き電話機での各種の機能を動作させる
ための機能ボタン、3はハンズフリーの状態において通
話する時に、通話する相手側の音声等を聴取するための
スピーカ、4は多機能付き電話機での各種の機能におけ
るメッセージを表示するためのディスプレイ、5はハン
ズフリーの状態において通話する時に使用するマイクロ
ホンである。
【0003】次に、上記した従来の多機能付き電話機の
動作について説明する。図4に示される多機能付き電話
機において短縮ダイヤルを登録する場合には、機能ボタ
ン2Aを操作してハンズフリーの状態となし、機能ボタ
ン2Bを操作して短縮ダイヤルの登録モードの状態にし
て、ダイヤルボタン1を操作することにより短縮ダイヤ
ルに登録する電話番号を入力する。この際に、ディスプ
レイ4は短縮ダイヤルの登録モードのメッセージ及び入
力した電話番号を表示する。また、短縮ダイヤルの登録
が終了した時には、スピーカ3より終了を知らせる発信
音が出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の多機能
付き電話機は以上のように構成されており、相手側と通
話中に相手側より電話番号を教えてもらう場合に、相手
側の電話番号を多機能付き電話機に登録する手段が無い
ために、メモ用紙を用意して相手側の電話番号をメモす
るか、あるいは電話番号を暗記する等によって認識する
ようにしていたので、非常にめんどうで手間がかかると
いう問題点があった。
【0005】また、電子電話帳のような装置に既に電話
番号が登録されていても、その電話番号を多機能付き電
話機の短縮ダイヤルに登録する場合には、上記したよう
な短縮ダイヤルの登録を行う同様の操作で、再度電話番
号を全桁につき入力しなければならないので、電話番号
の登録に多くの時間を費やすことになり、また、入力ミ
スを起こす恐れがあるなどの問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、相手側と通話中に相手側より電
話番号を教えてもらう場合に、用意したメモ用紙にメモ
したり暗記をしたりすることなく電話番号を短縮ダイヤ
ルに登録する機能と、PB音の発信機能を有する電子電
話帳に登録されている電話番号を、多くの時間を費やす
ことなく、また、入力ミスをすることなくPB音により
短縮ダイヤルに登録する機能を持った短縮ダイヤル登録
機能付き電話機を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる短縮ダ
イヤル登録機能付き電話機は、相手側と通話中に相手側
より電話番号を教えてもらう場合に、通話中の相手側か
ら電話番号に対応するPB音又は音声による信号を発信
してもらい、受信した信号のデータを短縮ダイヤルに登
録する機能を持った手段を備えたものである。
【0008】また、この発明に係わる短縮ダイヤル登録
機能付き電話機は、PB音の発信機能を有する電子電話
帳に登録されている電話番号を電話機の短縮ダイヤルに
登録する場合に、電子電話帳より発信された電話番号に
対応するPB音による信号を受信することにより、受信
した信号のデータを短縮ダイヤルに登録する機能を持っ
た手段を備えたものである。
【0009】
【作用】この発明における短縮ダイヤル登録機能付き電
話機は、相手側と通話中に相手側より電話番号を教えて
もらう場合に、通話する相手側がPB音を発信可能な
時、相手側の電話番号をPB音にて発信してもらい、受
信したPB音のデータを短縮ダイヤルに登録する。ま
た、通話する相手側がPB音を発信不可能な時、相手側
の電話番号を音声による信号で発信してもらい、受信し
た信号のデータを短縮ダイヤルに登録する。これによ
り、用意したメモ用紙にメモしたり又は暗記をしたりす
ることなく相手側の電話番号を登録することが可能とな
る。
【0010】また、この発明における短縮ダイヤル登録
機能付き電話機は、PB音の発信機能を有する電子電話
帳に登録されている電話番号を電話機の短縮ダイヤルに
登録する場合に、電子電話帳より発信された電話番号に
対応するPB音による信号を受信することにより、受信
した信号のデータを短縮ダイヤルに登録する。これによ
り、多くの時間を費やすことなく、また、入力ミスをす
ることなく電子電話帳に登録されている電話番号を登録
することが可能となる。
【0011】
【実施例】実施例1.以下、この発明の実施例を図につ
いて説明する。図1はこの発明の実施例1である短縮ダ
イヤル登録機能付き電話機の構成を示す斜視図である。
図1の各符号中で、上記図4と同一符号は同一又は相当
部分を表示しており、その詳細な説明は省略する。図1
において、2Cは短縮ダイヤルの登録において通話中で
の登録機能及びPB音の登録機能を動作させるためのこ
の発明による機能ボタンである。
【0012】図2はこの発明の実施例1である短縮ダイ
ヤル登録機能付き電話機の動作を説明するためのフロー
チャートである。図2において、S1〜S14は動作の
過程を示すステップである。
【0013】次に、上記したこの発明の実施例1である
短縮ダイヤル登録機能付き電話機の動作について、図2
に示されるフローチャートを参照して説明する。相手側
と通話中に相手側より電話番号を教えてもらう場合に、
機能ボタン2Cを操作して短縮ダイヤルの通話中での登
録モードを選択し(ステップS1)、通話中である時は
(ステップS2)、ダイヤルボタン1を操作して登録さ
れる短縮ダイヤルナンバーを入力する(ステップS
3)。その短縮ダイヤルナンバーに既に電話番号が登録
されている場合は、ディスプレイ4にその電話番号を表
示する(ステップS4)。ディスプレイ4上の表示内容
である電話番号を確認し、空きナンバー又は上書きして
も良い電話番号であるかどうかを調べ(ステップS
5)、上書きしても良い電話番号の場合は、下記の手順
で短縮ダイヤルに登録を行う。また、上書きしてはいけ
ない電話番号の場合は、再度ダイヤルボタン1の操作に
よって別の短縮ダイヤルナンバーを入力し、空きナンバ
ー又は上書きしても良い電話番号を探す。
【0014】通話する相手側がPB音を発信可能な場合
は(ステップS6)、相手側より電話番号をPB音にて
発信してもらい、そのPB音を受信したならば(ステッ
プS7)、ディスプレイ4に受信内容を表示する(ステ
ップS8)。また、通話する相手側がPB音を発信不可
能な場合は、相手側より音声にて電話番号を教えてもら
い、その電話番号を自己側でダイヤルボタン1の操作に
よって入力を行い(ステップS9)、この時、ディスプ
レイ4は入力した電話番号を表示する。ディスプレイ4
上の受信内容又は入力内容を確認し(ステップS1
0)、機能ボタン2Cを操作して短縮ダイヤルに登録を
行う(ステップS11)。ディスプレイ4上の受信内容
又は入力内容に間違いがある場合は、データの消去のた
めに機能ボタン2Cを操作し(ステップS12)、デー
タの消去処理を行い(ステップS13)、再度上記した
ような受信又は入力を行う。そして、登録が終了した時
には、スピーカ3より終了を知らせる発信号が出力され
る(ステップS14)。
【0015】実施例2.この発明の実施例2である短縮
ダイヤル登録機能付き電話機の構成は、上記したこの発
明の実施例1の構成とほぼ同様であるので、その詳細な
説明は省略する。
【0016】図3はこの発明の実施例2である短縮ダイ
ヤル登録機能付き電話機の動作を説明するためのフロー
チャートである。図3において、S20〜S31は動作
の過程を示すステップである。
【0017】次に、上記したこの発明の実施例2である
短縮ダイヤル登録機能付き電話機の動作について、図3
に示されるフローチャートを参照して説明する。PB音
の発信機能を有する電子電話帳に登録されている電話番
号を電話機の短縮ダイヤルに登録する場合に、機能ボタ
ン2Aを操作してハンズフリーの状態とし(ステップS
20)、機能ボタン2Cを操作して短縮ダイヤルのPB
音の登録モードを選択し(ステップS21)、ダイヤル
ボタン1を操作して登録されている短縮ダイヤルナンバ
ーを入力する(ステップS22)。その短縮ダイヤルナ
ンバーに既に電話番号が登録されている場合は、ディス
プレイ4にその電話番号を表示する(ステップS2
3)。ディスプレイ4上の表示内容である電話番号を確
認し、空きナンバー又は上書きしても良い電話番号であ
るかどうかを調べ(ステップS24)、上書きしても良
い電話番号の場合は、下記の手順で短縮ダイヤルに登録
を行う。また、上書きしてはいけない電話番号の場合
は、再度ダイヤルボタン1の操作によって別の短縮ダイ
ヤルナンバーを入力し、空きナンバー又は上書きしても
良い電話番号を探す。
【0018】電子電話帳より発信されるPB音をマイク
ロホン5によって受信したならば(ステップS25)、
ディスプレイ4に受信内容を表示する(ステップS2
6)。ディスプレイ4上で受信内容である電話番号を確
認し(ステップS27)、機能ボタン2Cを操作して短
縮ダイヤルに登録を行う(ステップS28)。ディスプ
レイ4上の受信内容に間違いがある場合は、データの消
去のために機能ボタン2Cを操作し(ステップS2
9)、データの消去処理を行い(ステップS30)、再
度上記したような受信を行う。そして、登録が終了した
時には、スピーカ3より終了を知らせる発信号が出力さ
れる(ステップS31)。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明の短縮ダイヤル
登録機能付き電話機によれば、相手側と通話中に相手側
より電話番号を教えてもらう場合に、通話中の相手側か
ら電話番号に対応するPB音又は音声による信号を発信
してもらい、受信した信号のデータを短縮ダイヤルに登
録する機能を持った手段を備えたものであるので、メモ
用紙を用意して相手側の電話番号をメモしたり、あるい
は電話番号を暗記したりする等の必要がなくなり、通話
中でも簡単に、かつ確実に相手側の電話番号を短縮ダイ
ヤルに登録することができるという優れた効果を奏す
る。
【0020】また、この発明の短縮ダイヤル登録機能付
き電話機によれば、PB音の発信機能を有する電子電話
帳に登録されている電話番号を電話機の短縮ダイヤルに
登録する場合に、電子電話帳より発信された電話番号に
対応するPB音による信号を受信することにより、受信
した信号のデータを短縮ダイヤルに登録する機能を持っ
た手段を備えたものであるので、電話番号をすべてダイ
ヤルボタンによって入力する必要がなくなるから多くの
時間を費やすことなく、また、入力ミスを起こすことな
く電話番号を確実に短縮ダイヤルに登録することができ
るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1である短縮ダイヤル登録機
能付き電話機の構成を示す斜視図である。
【図2】この発明の実施例1である短縮ダイヤル登録機
能付き電話機の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図3】この発明の実施例2である短縮ダイヤル登録機
能付き電話機の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図4】従来の多機能付き電話機の構成を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 ダイヤルボタン 2A,2B,2C 機能ボタン 3 スピーカ 4 ディスプレイ 5 マイクロホン S1〜14,S20〜S31 ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種の機能を動作させる機能ボタンを備
    えた電話機において、相手側と通話中に相手側より電話
    番号を教えてもらう場合に、通話中の相手側から発信さ
    れた上記電話番号に対するPB音又は音声による信号を
    受信し、受信した信号のデータを短縮ダイヤルに登録す
    る機能を持った手段を備えたことを特徴とする短縮ダイ
    ヤル登録機能付き電話機。
  2. 【請求項2】 各種の機能を動作させる機能ボタンを備
    えた電話機において、PB音の発信機能を有する電子電
    話帳に登録されている電話番号を電話機の短縮ダイヤル
    に登録する場合に、上記電子電話帳より発信された上記
    電話番号に対するPB音による信号を受信し、受信した
    信号のデータを短縮ダイヤルに登録する機能を持った手
    段を備えたことを特徴とする短縮ダイヤル登録機能付き
    電話機。
JP29012192A 1992-10-28 1992-10-28 短縮ダイヤル登録機能付き電話機 Pending JPH06141061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29012192A JPH06141061A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 短縮ダイヤル登録機能付き電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29012192A JPH06141061A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 短縮ダイヤル登録機能付き電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06141061A true JPH06141061A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17752077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29012192A Pending JPH06141061A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 短縮ダイヤル登録機能付き電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06141061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936943A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Samsung Electron Co Ltd 電話機の電話番号登録方法
JPH09116612A (ja) * 1995-09-27 1997-05-02 Samsung Electron Co Ltd 電話機の電話番号表示及び登録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936943A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Samsung Electron Co Ltd 電話機の電話番号登録方法
JPH09116612A (ja) * 1995-09-27 1997-05-02 Samsung Electron Co Ltd 電話機の電話番号表示及び登録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1130890A2 (en) Mobile telephone with electronic mail function
JPH06141061A (ja) 短縮ダイヤル登録機能付き電話機
JPH08336181A (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPH11252216A (ja) 電話機
JP2000022806A (ja) 電話帳機能付携帯型電話機
JP3122591B2 (ja) 携帯通信端末装置
JP3354347B2 (ja) 携帯電話装置
JP3695547B2 (ja) 電話端末装置
JPH0936943A (ja) 電話機の電話番号登録方法
JP2976827B2 (ja) 無線電話機
KR100865278B1 (ko) 휴대단말기의 문자메시지 수신자 고유번호 입력방법
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
JPH10200621A (ja) リダイヤル機能付き電話機
JPH1141344A (ja) 携帯電話機
JP2001119468A (ja) ボタン電話端末システムおよびボタン電話端末システムの短縮ダイヤルキー発信方法
JPH1127394A (ja) 通話中のダイヤル番号設定方式
JPS6291048A (ja) 電話機
JPH02135847A (ja) 音声応答認識自動ダイヤル電話機
JPH03283856A (ja) 電話帳機能付き多機能電話機
JPH02288646A (ja) 電話器
JPH04142858A (ja) コマンド音声確認機能を有するファクシミリ装置
JPH1127370A (ja) 通信端末装置
JP2001168957A (ja) 電話装置
JPH0198364A (ja) 電話機
JPH03159450A (ja) 電話機