JPH06139805A - 車両用照明器具 - Google Patents

車両用照明器具

Info

Publication number
JPH06139805A
JPH06139805A JP4288985A JP28898592A JPH06139805A JP H06139805 A JPH06139805 A JP H06139805A JP 4288985 A JP4288985 A JP 4288985A JP 28898592 A JP28898592 A JP 28898592A JP H06139805 A JPH06139805 A JP H06139805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
vehicle
cover body
luminaire
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4288985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887798B2 (ja
Inventor
Shuichi Sone
修一 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP4288985A priority Critical patent/JP2887798B2/ja
Publication of JPH06139805A publication Critical patent/JPH06139805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887798B2 publication Critical patent/JP2887798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照度を必要とする照射方向に応じて、ランプ
Lの光の出射を制御する。 【構成】 器具本体22と、この器具本体22に装着される
ランプLと、ランプLを囲繞するカバー体41とを備え
る。カバー体41は、低透過率部61を全体的に設けるとと
もに、照度を必要とする照射方向に対応して高透過率部
62a ,62b ,62c を設ける。 【効果】 ランプLの光が高透過率部62a ,62b ,62c
を透過し、照度を必要とする照射方向、例えば車内の広
告面や読書面を効果的に照射する。また、ランプLの光
を低透過率部61で遮光し、例えば車内の器具設置側とは
反対側の座席の乗客などへ強い光が照射されるのを防止
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電車やバスなどの車両
用照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば通勤電車などで使用されて
いる照明器具は、図6に示すように、車内の天井面に固
定される器具本体1の両端に図示しないランプソケット
を設け、このランプソケット間に直管形のランプ2を接
続し、ランプソケットおよびランプ2の口金部をカバー
3で覆うようにしている。
【0003】そして、通勤電車などにおいては、車内の
両側に沿って座席が対面状態に設置され、各座席の上方
に沿って照明器具が配設されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両用照明器具
は、ランプ2が露出されているため、一側の座席に座っ
ている乗客がその視線を前方から上方に少しずらすと、
他側の座席の上方に配設されている照明器具のランプ2
が視野に入り、ランプ2の直射光の眩しさにより不快感
を与えたり、目が疲労する問題がある。
【0005】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、照度を必要とする照射方向に応じてランプの光
の出射を制御することができる車両用照明器具を提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、器具
本体と、この器具本体に装着されるランプと、ランプを
囲繞するカバー体とを備え、前記カバー体は、低透過率
部を全体的に設けるとともに、照度を必要とする照射方
向に対応して高透過率部を設けたものである。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、カバー体の高透過率部は、開口部にて形成したもの
である。
【0008】
【作用】請求項1の発明では、ランプの光がカバー体の
高透過率部を通じて出射されて、照度を必要とする照射
方向、例えば車両内の広告面、座席に座っている乗客や
吊り革につかまっている乗客の読書面が効果的に照明さ
れる。また、ランプの光がカバー体の低透過率部により
遮断あるいは低減されて、照度を余り必要としない照射
方向、例えば器具設置側とは反対側の座席に座っている
乗客などへ強い光が照射されるのを防止する。
【0009】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、高透過率部を開口部とすることにより、光効率が
よく、スポット的な照明効果が得られる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例の構成を図1ないし
図5を参照して説明する。
【0011】図2は車両として通勤電車などの車内11を
示し、この車内11には、両側下部に座席12が対面状態に
設置され、両側上部に網棚13、広告面14および吊り革15
が設けられ、上面に広告面16を表面として広告用紙17を
吊り下げた広告用紙取付部18が設けられている。そし
て、照明器具21は、両側の各座席12の上方の天井面に設
置されている。
【0012】照明器具21は、図3ないし図5に示すよう
に、直管形のランプLを使用する器具であり、ランプL
の長手方向に沿って細長く構成されている。なお、図3
に示す照明器具21の断面状態は、図2の右側の照明器具
21に対応し、この照明器具21の左側を車内側と呼び、右
側を車外側と呼ぶ。
【0013】そして、照明器具21は器具本体22を有し、
この器具本体22は断面略コ字状に形成されて両端部に端
板部材23が取付けられており、器具本体22の下面中央に
は安定器24および端子台25が取付けられているとともに
下面両端に断面略コ字状の取付金具26が取付けられてい
る。
【0014】各取付金具26には、ランプLが接続される
ランプソケット27が取付けられているとともに、器具本
体22の下面に配設される反射板28が取付金具26に螺合す
る化粧ねじ29によって取付けられている。反射板28は、
水平反射板部30と、この水平反射板部30の車内側の縁部
から斜め上方に折曲形成された傾斜反射板部31と、水平
反射板部30の車外側の縁部から斜め下方に折曲形成され
た傾斜反射板部32とから構成されている。
【0015】器具本体22の下面にはランプLや反射板28
などを囲繞するカバー体41が着脱可能に取付けられてい
る。このカバー体41は、車内側に臨んで曲面部42が形成
されるとともに車外側に臨んで平面傾斜部43が形成さ
れ、両側上端に垂直部44,45がそれぞれ形成され、上方
に開口形成されている。垂直部44,45の内側には、車内
11の天井構造物に当接するパッキング46が取付部材47,
48によりそれぞれ取付けられている。
【0016】また、カバー体41の両端部内側に端板49が
取付けられ、この端板49に取付金具50を介してVばね51
のリング状に屈曲形成されたばね部52が取付けられてい
る。Vばね51は、両端部53の先端に引掛片54を有し、各
端部53が器具本体22の端板部材23に取付けられた支持金
具55の水平状の各引掛片部56間に弾性的に係合されてい
る。そして、カバー体41を器具本体22に対して押し上げ
た状態では、Vばね51の両端部53が拡開しようとする弾
性力によってカバー体41を上方に付勢し、押し上げ状態
が保持され、また、カバー体41をVばね51の付勢に抗し
て強制的に下降させた際、器具本体22の下方にランプL
を交換可能な空間ができる位置までカバー体41が下降す
ると、Vばね51の両引掛片54が支持金具55に引っ掛か
り、カバー体41の脱落が防止される。
【0017】そして、カバー体41は、不透過性の合成樹
脂製、透過性の合成樹脂製で表面に不透過性の処理を施
したもの、あるいは金属板などにより形成され、つま
り、全体的に低透過率部61として形成されている。ま
た、照度を必要とする照射方向に対応して高透過率部と
してのスリット状の開口部62a ,62b ,62c が、長手方
向に沿って2分割形成されている。
【0018】開口部62a は、車内側の曲面部42に、特に
ランプLの直接光S1 が車内11の中央の広告面16の方向
に出射するように開口形成されている。なお、開口部62
a を通じて最も下方に出射される直接光S1 は、図2に
示すように、器具設置側とは反対側の座席12に座ってい
る乗客の頭部より上方とする角度θに設定されている。
【0019】開口部62b は、車外側の平面傾斜部43に、
特にランプLの直接光S2 が車内11の側面上部の広告面
14の方向に出射するように開口形成されている。
【0020】開口部62c は、車外側の平面傾斜部43に、
特にランプLの直接光S3 が車内11の器具設置側の座席
12に座っている乗客の読書面やその座席12の前の立って
いる乗客の読書面の方向に出射するように開口形成され
ている。
【0021】次に、本実施例の作用を説明する。
【0022】図2に示すように、照明器具21は、両側の
各座席12の上方の天井面に、車内側を内方に対向させた
反対向きにそれぞれ取付けられている。
【0023】そして、ランプLの点灯により、カバー体
41の開口部62a を通じて、ランプLの直接光S1 が車内
11の中央の広告面16の方向に出射され、広告面16が明る
く照明される。
【0024】また、開口部62b を通じて、ランプLの直
接光S2 が車内11の側面上部の広告面14の方向に出射さ
れ、広告面14が明るく照明される。
【0025】さらに、開口部62c を通じて、ランプLの
直接光S3 が車内11の器具設置側の座席12に座っている
乗客の読書面やその座席12の前の立っている乗客の読書
面の方向に出射され、それらの読書面が明るく照明され
る。
【0026】また、ランプLから出射した光の一部は、
反射板28やカバー体41の内面で反射して各開口部62a ,
62b ,62c を通じて広範囲域に出射され、車内11の全体
が照明される。
【0027】そして、図2に示すように、開口部62a を
通じて最も下方に出射される直接光S1 は、器具設置側
とは反対側の座席12に座っている乗客の頭部より上方と
する角度θに設定されているため、一側の座席12に座っ
ている乗客がその視線を前方から上方に少しずらして
も、他側の座席の上方に配設されている照明器具21のラ
ンプLが視野に入ることがなく、ランプLの直射光の眩
しさにより不快感を与えたり、目が疲労するのを防止す
ることができる。
【0028】したがって、照度を必要とする広告面14,
16や読書面に対してスポット的にランプLの直接光を照
射して照度を確保した上で、器具設置側とは反対側の座
席12に座っている乗客などへのランプLの直接光が照射
されるのを防止することができる。
【0029】なお、座席12に座っている乗客が真上の照
明器具21を見上げた場合、カバー体41の開口部62b を通
じてランプLが視認されるが、開口部62b の幅および長
さをランプLより小さく形成することにより、開口部62
b に乳白カバーが被せられているように視認され、眩し
くは感じないことが実験により確認された。
【0030】また、カバー体41は、低透過率部を全体的
に設けるとともに、照度を必要とする照射方向に対応し
て高透過率部を設ければよく、例えば、低透過率部とし
ては、前記実施例の不透過性の他、乳白カバーなどの低
い透過性の部材で構成してもよく、また、高透過率部と
しては、前記実施例の開口部の他、透明カバーやガラス
などの高い透過性の部材で構成してもよく、いずれの使
用態様の組合わせによっても前記実施例と同様の作用効
果を得られる。
【0031】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ランプを囲繞
するカバー体を全体的には低透過率部で設けるととも
に、照度を必要とする照射方向に対応しては高透過率部
を設けたため、照度を必要とする例えば車内の広告面や
読書面が効果的に照射されるとともに、照度を余り必要
としない例えば車内の器具設置側とは反対側の座席に座
っている乗客などへ強い光が照射されるのを防止するこ
とができる。
【0032】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において、高透過率部を開口部とすることにより、光効
率をよくでき、スポット的な照明効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用照明器具の一実施例を示す配向
を説明する断面図である。
【図2】同上実施例の車両内の配向を説明する説明図で
ある。
【図3】同上実施例の車両用照明器具の断面図である。
【図4】同上実施例の車両用照明器具の車内側から見た
側面図である。
【図5】同上実施例の車両用照明器具の車外側から見た
側面図である。
【図6】従来の車両用照明器具の側面図である。
【符号の説明】
22 器具本体 41 カバー体 61 低透過率部 62a ,62b ,62c 高透過率部としての開口部 L ランプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器具本体と、この器具本体に装着される
    ランプと、ランプを囲繞するカバー体とを備え、 前記カバー体は、低透過率部を全体的に設けるととも
    に、照度を必要とする照射方向に対応して高透過率部を
    設けたことを特徴とする車両用照明器具。
  2. 【請求項2】 カバー体の高透過率部は、開口部にて形
    成したことを特徴とする請求項1記載の車両用照明器
    具。
JP4288985A 1992-10-27 1992-10-27 車両用照明器具 Expired - Fee Related JP2887798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288985A JP2887798B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 車両用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288985A JP2887798B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 車両用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139805A true JPH06139805A (ja) 1994-05-20
JP2887798B2 JP2887798B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17737351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288985A Expired - Fee Related JP2887798B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 車両用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887798B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187571A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両の天井構造
JP2011148406A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 車輌用照明器具
JP2012017090A (ja) * 2010-06-08 2012-01-26 Koito Electric Industries Ltd 照明装置
WO2013012046A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 株式会社日立製作所 Led照明装置及びそれを用いた鉄道車両
JP2013091472A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Koito Electric Industries Ltd 照明装置
JP2014172516A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用照明システムおよび鉄道車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611142U (ja) * 1979-07-05 1981-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611142U (ja) * 1979-07-05 1981-01-30

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187571A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両の天井構造
JP2011148406A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 車輌用照明器具
JP2012017090A (ja) * 2010-06-08 2012-01-26 Koito Electric Industries Ltd 照明装置
WO2013012046A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 株式会社日立製作所 Led照明装置及びそれを用いた鉄道車両
JP2013041820A (ja) * 2011-07-21 2013-02-28 Hitachi Ltd Led照明装置
JP2013091472A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Koito Electric Industries Ltd 照明装置
JP2014172516A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用照明システムおよび鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887798B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7753550B2 (en) Recessed lighting fixture
JP5921649B2 (ja) 照明装置
JPH06139805A (ja) 車両用照明器具
GB2460141A (en) An in-vehicle illuminating device
JP6069038B2 (ja) 鉄道車両用照明システムおよび鉄道車両
KR20200134367A (ko) 자동차용 누광 방지 램프 브래킷
US6752521B2 (en) Lighting arrangement for public transport vehicles
US6783262B2 (en) Light fixture, reflector housing, and facility that includes a plurality of light fixtures
JP4470176B2 (ja) 車両用室内灯
CN209991399U (zh) 一种汽车照明灯结构
US2158653A (en) Passenger vehicle lighting
WO2020103362A1 (zh) 可替换点灯图案的照明装置及汽车
US1793200A (en) Aisle light
US2020273A (en) Lighting equipment
US2269795A (en) Lighting arrangement for vehicles
KR0135436B1 (ko) 버스용 실내조명장치
JP4331377B2 (ja) 路肩用照明装置
KR200301425Y1 (ko) 열차용 실내 조명 장치
JPH04124201U (ja) 車両用薄型室内照明灯
KR970006395Y1 (ko) 차량용 실내등의 취부구조
JPH1035359A (ja) 自動車のサイドミラー、サイドドアのドアノブ
JPH04110639U (ja) 車両用ルームランプ
JPH0696605A (ja) 道路灯
JPH0565678U (ja) 車両用間接照明装置
KR200154159Y1 (ko) 승용차의 상하 요동형 실내등

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees