JPH06139664A - テープローディング装置 - Google Patents

テープローディング装置

Info

Publication number
JPH06139664A
JPH06139664A JP4286523A JP28652392A JPH06139664A JP H06139664 A JPH06139664 A JP H06139664A JP 4286523 A JP4286523 A JP 4286523A JP 28652392 A JP28652392 A JP 28652392A JP H06139664 A JPH06139664 A JP H06139664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
loading
guide roller
roller
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4286523A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Tanabe
潤 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4286523A priority Critical patent/JPH06139664A/ja
Publication of JPH06139664A publication Critical patent/JPH06139664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイヤル操作に対する応答性を高めると共
に、磁気テープの摩擦係数の上昇発生を防止する。 【構成】 ローディングリング33に保持アーム44の
揺動動作と独立して移動可能な移動ガイドローラ47を
設け、この移動ガイドローラ47にローディングリング
33が回動することによりテープローディング終了領域
においてピンチローラ45と磁気テープTが離間するよ
うな移動力を付与する固定ガイド46をベースに設け
た。このため、テープテンションの上昇を抑制すること
ができるから、テープ駆動時のテープ走行損失を低減す
ることができる。また、移動ガイドローラ47によって
磁気テープTを案内できるから、磁気テープTの繰り返
し走行による損傷発生を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばUローディング
方式のビデオテープレコーダ等の磁気記録再生装置に使
用して好適なテープローディング装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオテープレコーダ(以下、
「VTR」と称する。)等の磁気記録再生装置の普及は
目覚ましく、これに伴いVTRが身近なものになってい
る。
【0003】従来、この種の磁気記録再生装置として
は、例えば図5に示すようなテープローディング装置を
備えたものが採用されている。このテープローディング
装置を同図に基づいて概略説明すると、同図において、
符号1で示すものはベース(図示せず)上に設けられ径
方向に突出するヘッドチップ(図示せず)を有するドラ
ム、2はこのドラム1の周囲に設けられかつ前記ベース
(図示せず)上にローラ3〜5を介して回動自在に保持
され磁気テープTを案内する固定ガイドローラ6〜8を
有するローディングリング、9はこのローディングリン
グ2上に揺動自在に設けられキャプスタン10に磁気テ
ープTを圧接可能なピンチローラ11をその先端部に有
する保持アームである。
【0004】また、12および13は記録再生用固定ヘ
ッドとイレーズヘッド、14および15はテープガイド
である。
【0005】このように構成されたテープローディング
装置のテープローディングは、テンションアーム(図示
せず)等がカセット(図示せず)内の磁気テープTを引
き出し、ローディングリング2が回動することにより行
われる。すなわち、アームローディング後にローディン
グリング2が回動すると、磁気テープTがドラム1の外
周面一部に巻き付けられる。
【0006】ところで、この種のテープローディング装
置においては、テープローディング終了時にピンチロー
ラ11の背面側一部(キャプスタン10と反対側の外周
面一部)に磁気テープTが巻き付いており、このためピ
ンチローラ11の動作が不安定になり、フォワード方向
とリバース方向の安定したテープ走行を得ることができ
なかった。
【0007】そこで、図6に示すようにピンチローラ1
1の背面側近傍にピンチガードとしてのテープガイド2
1を固定するものも採用されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、この種のテ
ープローディング装置においては、ピンチローラ11の
背面から磁気テープTを離間させることができるが、磁
気テープTとテープガイド21が接触するものであるた
め、テープリール駆動用のモータ(図示せず)によるテ
ープ駆動の場合にテープガイド21によってテープテン
ションが相当に上昇していた。この結果、テープ駆動時
にテープ走行損失が大きくなり、ジョグ(操作ダイヤル
の回転速度に応じてテープ走行速度を可変する)モード
およびシャトル(操作ダイヤルの回転角度に応じてテー
プ走行速度を可変する)モード時のダイヤル操作に対す
る応答性が低下するという問題があった。
【0009】また、テープガイド21と磁気テープTが
接触することは、磁気テープTが繰り返し走行によって
損傷し、磁気テープTの摩擦係数が高くなるという問題
もあった。
【0010】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ジョグモードおよびシャトルモード時のダイヤ
ル操作に対する応答性を高めることができると共に、テ
ープガイドにおけるテープ接触面の摩擦係数の上昇発生
を防止することができるテープローディング装置を提供
するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るテープロー
ディング装置は、ベースの上方に回動自在に設けられド
ラムにテープを巻き付けるための固定ガイドローラを有
するローディングリングと、このローディングリング上
に揺動自在に設けられキャプスタンにテープを圧接可能
なピンチローラを有する保持アームとを備えたテープロ
ーディング装置において、ローディングリングに保持ア
ームの揺動動作と独立して移動可能な移動ガイドローラ
を設け、この移動ガイドローラにローディングリングが
回動することによりテープローディング終了領域におい
てピンチローラとテープが離間するような移動力を付与
する固定ガイドをベースに設けたものである。
【0012】
【作用】本発明においては、移動ガイドローラがローデ
ィングリングの回動によってテープローディング終了領
域内に入ると、磁気テープをピンチローラから離間させ
る方向に移動する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の構成等を図に示す実施例によ
って詳細に説明する。
【0014】図1は本発明に係るテープローディング装
置のテープローディング終了状態を示す平面図、図2は
同じく本発明におけるテープローディング装置のテープ
アンローディング状態を示す平面図で、同図において図
5および図6と同一の部材については同一の符号を付
し、詳細な説明は省略する。
【0015】同図において、符号31で示すものは径方
向に突出するヘッドチップ(図示せず)を有するドラム
で、機器筐体(図示せず)内に設けられており、外周面
一部にテープローディング状態においてカセット32内
の磁気テープTが巻き付けられている。
【0016】33は円周方向に延在する歯部34をその
外側周縁に有するローディングリングで、前記ドラム3
1の周囲にベース水平面に対して傾斜(8.2797
°)させ設けられ、かつ前記機器筐体(図示せず)内の
ベース(図示せず)上にローラ35〜37を介して保持
されている。このローディングリング33の上面には、
円周方向に所定の間隔をもって並列し磁気テープTを案
内する固定ガイドローラ38〜40が保持されている。
また、このローディングリング33には、供給側アーム
41と巻取側アーム42を駆動するためのカム(図示せ
ず)およびテンションアーム43を駆動するためのカム
(図示せず)が形成されている。
【0017】44は前記キャプスタン10に磁気テープ
Tを圧接可能なピンチローラ45を有する保持アーム
で、前記固定ガイドローラ38〜40のうち先行ガイド
38の後方に設けられ、かつ前記ローディングリング3
3上に揺動自在に保持されている。
【0018】46はローラ接触面46aを有する固定ガ
イドで、前記ベース(図示せず)上に取り付けられ、か
つ前記ローディングリング33の外周縁近傍に設けられ
ており、後述する移動ガイドローラに前記ローディング
リング33が回動することによりテープローディング終
了領域において前記ピンチローラ45と磁気テープTが
離間するような移動力を付与するように構成されてい
る。
【0019】47は前記保持アーム44の揺動動作と独
立して移動可能な移動ガイドローラで、前記ローディン
グリング33に揺動アーム48を介して設けられてお
り、反ガイドローラ側端部には前記固定ガイド46に係
合可能な回転接触子49が設けられている。この移動ガ
イドローラ47は、前記ピンチローラ45の後行位置に
位置付けられ、かつテープローディング終了領域以外の
領域で前記ローディングリング33の外周縁より内側に
位置付けられている。なお、前記揺動アーム48は、ト
ーションスプリング(図示せず)によって反時計方向の
揺動力が常時付与されているが、ストッパ(図示せず)
によって反時計方向の揺動が規制されている。
【0020】50はカセット挿入方向に突出する出力軸
50aを有するローディング・アンローディング用のモ
ータで、前記機器筐体(図示せず)内のベース(図示せ
ず)上に固定されている。
【0021】51は前記モータ50によって回転するウ
ォームギアで、前記モータ50の出力軸50aにジョイ
ント52を介して連結されている。このウォームギア5
1は、各進み角γ1,γ2が互いに異なる大小2つの歯部
51a,51bを有するウォームギアによって形成され
ている。なお、これら両歯部51a,51bのうち歯部
51aには手動力伝達用のウォームホィール(図示せ
ず)が噛合し、一方歯部51bには後述する駆動力伝達
用のギアが噛合する。
【0022】53はカセット挿抜(前後)方向に延在す
るウォームギア軸で、一端部が前記ウォームギア51に
圧入固定されており、他端部が前記ベース(図示せず)
上のラジアルベアリング54に支架されている。
【0023】55は駆動力伝達用のギアで、前記ウォー
ムギア51の両歯部51a,51bのうち歯部51bに
噛合するはすば歯車55aと、このはすば歯車55aの
端面上にリミッター(図示せず)を介して設けられ前記
ローディングリング33の歯部34に噛合する平歯車5
5bとからなり、前記ベース(図示せず)上に回転自在
に設けられている。
【0024】なお、同図中、符号A1,A2およびB1
2は前記ローディングリング33の回動方向と前記揺
動アーム48の揺動方向を示す。また、符号Oは前記揺
動アーム48は揺動中心を示す。
【0025】このように構成されたテープローディング
装置においては、図3(A)に示すようにローディング
リング33が矢印A1方向に回動(回動角250°)す
ることにより移動ガイドローラ47がテープローディン
グ終了領域内に入ると、回転接触子49が固定ガイド4
6のローラ接触面46aに当接し始め、揺動アーム48
がトーションスプリング(図示せず)の弾撥力に抗して
磁気テープTをピンチローラ45から離間させる方向
(時計方向)に揺動する。
【0026】すなわち、移動ガイドローラ47がローデ
ィングリング33の回動によってテープローディング終
了領域内に入ると、磁気テープTをピンチローラ45か
ら離間させる方向に移動する。
【0027】したがって、本実施例においては、テープ
リール駆動用のモータ(図示せず)によるテープ駆動の
場合にもテープテンションの上昇を抑制することができ
るから、テープ駆動時のテープ走行損失を低減すること
ができる。
【0028】また、本実施例においては、移動ガイドロ
ーラ47によって磁気テープTを案内することができる
から、磁気テープTの繰り返し走行による移動ガイドロ
ーラ47の損傷発生を防止することができる。
【0029】この他、本実施例においては、従来のよう
にテープローディング終了領域でピンチローラ45の背
面側一部に磁気テープTが巻き付くものでないから、フ
ォワード方向とリバース方向の安定したテープ走行を得
ることができる。
【0030】なお、本実施例においては、テープローデ
ィング終了領域で移動ガイドローラ47がローディング
リング33の外周縁より外側に位置付けられるが、テー
プローディング終了領域以外の領域ではローディングリ
ング33の外周縁より内側に位置付けられるため、テー
プトランスポート寸法を従来のテープトランスポート寸
法と略同一の寸法に設定することができる。
【0031】因に、図3(B)および(C)に示すよう
にローディングリング33が回動角250°より更に回
動した(回動角264°)テープローディング終了状態
においては、磁気テープTがピンチローラ45に全く接
触することがない。ここで、同図(B)はピンチローラ
45が磁気テープTをキャプスタン10に圧接しないピ
ンチOFF状態を示し、一方同図(C)はピンチローラ
45が磁気テープTをキャプスタン10に圧接するピン
チON状態を示す。
【0032】また、本実施例においては、ローディング
リング33,揺動アーム48,供給側アーム41,巻取
側アーム42およびテンションアーム43の動作タイミ
ングを図4に示す。ここで、供給側アーム41,巻取側
アーム42およびテンションアーム43の位相は、ロー
ディングリング33の回動角に応じて一義的に決定され
る。そして、これらアーム41〜43のテープローディ
ング時における揺動動作は、ローディングリング33の
回動角70°付近で全て完了するが、ローディングリン
グ33は固定ガイドローラ38によって磁気テープTを
カセット32外に引き出しながら矢印A1で示す方向に
更に回動を続ける。
【0033】なお、本実施例においては、VTRに適用
する例を示したが、本発明はこれに限定適用されること
はなく、他の記録再生装置にも実施例と同様に適用でき
ることは勿論である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、キ
ャプスタンにテープを圧接可能なピンチローラを有する
保持アームの揺動動作と独立して移動可能な移動ガイド
ローラをローディングリングに設け、この移動ガイドロ
ーラにローディングリングが回動することによりテープ
ローディング終了領域においてピンチローラとテープが
離間するような移動力を付与する固定ガイドをベースに
設けたので、移動ガイドローラがローディングリングの
回動によってテープローディング終了領域内に入ると、
磁気テープをピンチローラから離間させる方向に移動す
る。
【0035】したがって、テープリール駆動用のモータ
によるテープ駆動の場合にもテープテンションの上昇を
抑制することができるから、テープ駆動時のテープ走行
損失を低減することができ、ジョグモードおよびシャト
ルモード時のダイヤル操作に対する応答性を高めること
ができる。
【0036】また、移動ガイドローラによって磁気テー
プを案内することができるから、磁気テープの繰り返し
走行による損傷発生を防止することができ、磁気テープ
の摩擦係数の上昇発生を防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテープローディング装置のテープ
ローディング終了状態を示す平面図。
【図2】同じく本発明におけるテープローディング装置
のテープアンローディング状態を示す平面図。
【図3】(A)〜(C)は本発明におけるテープローデ
ィング装置の動作状態を示す平面図。
【図4】本発明におけるテープローディング装置のロー
ディングリングと各アームの動作タイミングを示す図。
【図5】従来におけるテープローディング装置(1)を
示す平面図。
【図6】従来におけるテープローディング装置(2)を
示す平面図。
【符号の説明】
10…キャプスタン 31…ドラム 33…ローディングリング 38〜40…固定ガイドローラ 44…保持アーム 45…ピンチローラ 46…固定ガイド 47…移動ガイドローラ 48…揺動アーム 49…回転接触子 T…磁気テープ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースの上方に回動自在に設けられドラ
    ムにテープを巻き付けるための固定ガイドローラを有す
    るローディングリングと、このローディングリング上に
    揺動自在に設けられキャプスタンにテープを圧接可能な
    ピンチローラを有する保持アームとを備えたテープロー
    ディング装置において、前記ローディングリングに前記
    保持アームの揺動動作と独立して移動可能な移動ガイド
    ローラを設け、この移動ガイドローラに前記ローディン
    グリングが回動することによりテープローディング終了
    領域において前記ピンチローラとテープが離間するよう
    な移動力を付与する固定ガイドを前記ベースに設けたこ
    とを特徴とするテープローディング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、移動ガイドローラを
    ローディングリング上にアームを介して保持し、このア
    ームの反移動ガイドローラ側端部には固定ガイドに係合
    可能な接触子が設けられていることを特徴とするテープ
    ローディング装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、移動ガイドローラは
    ローディング終了領域以外の領域でローディングリング
    の外周縁より内側に位置付けられていることを特徴とす
    るテープローディング装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、移動ガイドローラは
    ピンチローラの後行位置に位置付けられていることを特
    徴とするテープローディング装置。
  5. 【請求項5】 請求項2において、接触子は回転接触子
    であることを特徴とするテープローディング装置。
JP4286523A 1992-10-26 1992-10-26 テープローディング装置 Pending JPH06139664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286523A JPH06139664A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 テープローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286523A JPH06139664A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 テープローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06139664A true JPH06139664A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17705518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286523A Pending JPH06139664A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 テープローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06139664A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979772A (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus
JPH06251457A (ja) テープレコーダの走行装置
JPS5826751U (ja) テ−プレコ−ダのつなぎ撮り機構
JP3531293B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0227917A2 (en) A tape tension controller for a cassette recording/playback apparatus
JPH06139664A (ja) テープローディング装置
JPH0581982B2 (ja)
JP2822581B2 (ja) テープ記録再生装置
JP3478860B2 (ja) テープレコーダーの走行案内装置
JPH0627006Y2 (ja) 記録再生装置
JP3141240B2 (ja) テープローディング装置
JP2658588B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR900007316Y1 (ko) Dat방식 레코더의 테이프텐션 장치
JPH01317218A (ja) ヘッドクリーニング装置
JP2765941B2 (ja) 記録再生装置のクリーニング機構
KR0138355B1 (ko) 테이프 레코더의 테이프 되감기 장치
JP2000100012A (ja) 磁気記録再生装置のテープ弛み除去機構
JP3430716B2 (ja) 記録再生装置
JPS59186162A (ja) 磁気記録再生装置
GB2340287A (en) Head drum cleaning device for magnetic recording and reproducing apparatus.
JPS59101065A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの機構部操作装置
JP2633985B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3480102B2 (ja) 巻取りテンション制御装置
JPH0664804B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置におけるミドルポール駆動機構
JPH0793729A (ja) 回転ヘッドクリーニング機構