JPH06138229A - レーザ測距装置 - Google Patents

レーザ測距装置

Info

Publication number
JPH06138229A
JPH06138229A JP4287398A JP28739892A JPH06138229A JP H06138229 A JPH06138229 A JP H06138229A JP 4287398 A JP4287398 A JP 4287398A JP 28739892 A JP28739892 A JP 28739892A JP H06138229 A JPH06138229 A JP H06138229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser pulse
optical system
laser
receiving
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4287398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2910452B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Nakaguchi
智之 中口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4287398A priority Critical patent/JP2910452B2/ja
Publication of JPH06138229A publication Critical patent/JPH06138229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910452B2 publication Critical patent/JP2910452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Qスイッチ動作時の雑音による誤測距が発生
せず、受信光学系とフォトダイオードの位置ずれが発生
せず、送信光学系と受信光学系の光軸合わせの容易なレ
ーザ測距装置を得ることを目的とする。 【構成】 レーザ発振器1より発振したレーザパルスは
部分反射鏡3により一部が光ファイバ22の方向に反射
され、この反射されたレーザパルスのさらに一部が光フ
ァイバ22の一端より入射し、他端に導かれる。この他
端より出射したレーザパルスは、第1のフォトダイオー
ド5で検出される。第1のフォトダイオード5は、信号
処理回路9と同一基板上に取付けられ、上記レーザパル
スを受信して発生するスタート信号を上記基板上にパタ
ーニングした短い配線により上記信号処理回路9に送
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザパルスを目標
に向けて発射し、目標で反射された上記レーザパルスを
受信して、上記レーザパルスの発射時刻と受信時刻の時
間差から上記目標までの距離を求めるレーザ測距装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は例えばOPTICAL ENGI
NEERING,April 1992,Vol.3
1,No.4,pp768−781に記載されているレ
ーザ測距装置のブロック構成図であり、1はレーザ発振
器、2はレーザ電源、3は部分反射鏡、4は送信光学
系、5は第1のフォトダイオード、6は受信光学系、7
は第2のフォトダイオード、8は増幅回路、9は信号処
理回路、10は表示器、11は視準光学系、12はレテ
ィクル、13はリレーレンズ、14は接眼レンズであ
る。
【0003】次に動作について説明する。図8におい
て、レーザ発振器1はレーザ電源2により駆動されパル
ス状のレーザ光(レーザパルス)を発振する。レーザパ
ルスは部分反射鏡3により一部が第1のフォトダイオー
ド5の方向に反射され一部が第1のフォトダイオード5
に入射して検出される。第1のフォトダイオード5から
出力された信号はスタート信号として信号処理回路9に
入力される。一方、部分反射鏡3を透過したレーザパル
スは送信光学系4により目標に向け出射される。目標で
反射されたレーザパルスは受信光学系6により集光され
第2のフォトダイオード7で検出されストップ信号とし
て出力される。上記ストップ信号は増幅器8で所要のレ
ベルまで増幅され信号処理回路9に入力される。信号処
理回路9は上記スタート信号が入力されると時計をスタ
ートさせ、上記ストップ信号が入力されると上記時計を
ストップさせる。そして、上記時計の経過時間Δtと光
速Cを用いて式(1)で目標までの距離Rを求め、結果
を表示器10に表示する。 R=C・Δt/2 ・・・・・(1)
【0004】一方、目標は視準光学系11によりレティ
クル12上に結像する。レティクル12は十字マークが
印された透明な板であり、接眼レンズ14から覗くと視
野内に十字マークと目標が重なって見える。この十字マ
ークの中心は視準光学系11の光軸と一致しており、さ
らに、送信光学系4、受信光学系6および視準光学系1
1の光軸が一致している。このため接眼レンズ14から
覗いて上記十字マークの中心に目標がくるように狙うと
目標にレーザパルスを正確に照射することができ、目標
を測距できる。
【0005】ところで、受信光学系6はさらに詳しく述
べると、図9に示す構成となっている。図において7は
第2のフォトダイオード、15は第1の集光レンズ、1
6はピンホール、17はコリメートレンズ、18は光学
フィルタ、19は第2の集光レンズである。目標で反射
されたレーザパルスは第1の集光レンズ15で集光さ
れ、集光点に設置されたピンホール16を通過し、コリ
メートレンズ17で平行にされ、光学フィルタ18を透
過した後第2の集光レンズ19で再び集光されて第2の
フォトダイオード7に入射する。光学フィルタ18はレ
ーザパルスの波長近傍の波長の光を透過して不要な背景
光を遮断するために用いられ、ピンホール16は図10
に示すように受信光学系6の視野角を制限するために用
いられる。図においてL1 〜L3 は光軸であり、ピンホ
ール16の端を通過する光軸L2 およびL3 のなす角度
θrが視野角である。ピンホール16は、その中心を通
過する光軸L1 が送信光学系4および視準光学系11の
光軸と一致するように図10のX,Y方向に微調整され
設置される。
【0006】また、レーザ発振器1はパルス幅が狭くピ
ークパワーの大きなレーザパルスを得るためQスイッチ
が用いられる。QスイッチとしてはEO−Qスイッチ、
AO−Qスイッチ、ローテーティングプリズムが良く知
られている。EO−Qスイッチは、電気光学効果を有す
るLiNbO3 などの材料に印加した数百V〜数千Vの
高電圧を高速でスイッチングすることによりレーザ光の
偏光を瞬時に変化させるものである。また、AO−Qス
イッチは音響光学効果を有する材料に数Wのマイクロ波
パルスを入力してパルス状の弾性波を発生させ、瞬時に
レーザ光の方向を変化させるものである。さらに、ロー
テーティングプリズムはレーザ共振器を構成する一対の
反射鏡の一方をプリズムとし、このプリズムをモータに
より高速で回転させることにより瞬時にレーザ共振器を
構成したり、構成をくずしたりするものである。これら
のQスイッチの駆動回路はレーザ電源2に含まれてい
る。
【0007】さらに、図8において第2のフォトダイオ
ード7は非常に雑音を拾いやすいため増幅回路8と同一
基板上に取付けられ、増幅回路8を構成する多段の増幅
器のうちの前置増幅器とできるだけ短い線路長で接続さ
れるとともに電気的シールドが施されている。ここで、
増幅回路8が上記のように多段の増幅器で構成されるの
は、第2のフォトダイオード7で受信する目標で反射さ
れたレーザパルスが非常に微小光量であるため、1段の
増幅器では信号処理回路9で処理するのに十分なレベル
の信号とはならないためである。また、上記電気的シー
ルドとしては第2のフォトダイオード7および上記多段
の増幅器のうち少なくとも前置増幅器を接地した導電性
ケースで覆う方法がよく用いられる。また増幅回路8、
信号処理回路9、表示器10および第1のフォトダイオ
ード5、さらにレーザ発振器1とレーザ電源2はそれぞ
れ互いに電気ケーブルで接続されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーザ測距装置
は以上のように構成されているので、Qスイッチとして
EO−Qスイッチを用いた場合、高電圧が高速でスイッ
チングされるため大きな電気的雑音が発生する。あるい
は、QスイッチとしてAO−Qスイッチを用いた場合、
大パワーのマイクロ波パルスを発生する必要があるた
め、やはり大きな電気的雑音が発生する。あるいは、Q
スイッチとしてローテーティングプリズムを用いた場
合、モータが高速で回転するため、やはり大きな電気的
雑音が発生する。これらの発生した雑音が第1のフォト
ダイオード5と信号処理回路9を接続する電気ケーブル
から侵入し、これが偽のスタート信号として信号処理回
路9に入り誤って時計が動作するため誤測距が発生する
という問題点があった。
【0009】また、従来のレーザ測距装置は以上のよう
に構成されているので、第2のフォトダイオード7は、
第1の集光レンズ19により集光されたレーザパルスを
受光するためには、増幅回路8基板上に固定する必要が
あるため限られた範囲で上記集光レンズ19との位置合
わせせねばならない。このため作業性が非常に悪いう
え、上記第2のフォトダイオード7を位置合わせした
後、上記増幅回路8基板上に固定する際に上記第2のフ
ォトダイオード7に圧力がかかり上記第2の集光レンズ
19とに位置ずれが発生しがちで、なかなか最適位置で
固定することが困難であり、また、一旦固定できても上
記第2のフォトダイオード7に圧力がかかった状態とな
り時間の経過とともに温度変化が加わるとともに徐々に
上記第2の集光レンズ19とに位置ずれが発生し上記第
2のフォトダイオードに入射するレーザパルスの光量が
減少するという問題点があった。さらに、上記第2のフ
ォトダイオード7と増幅回路8を必ず第2の集光レンズ
19の集光位置に設置せねばならないため設置位置の自
由度が無く、増幅回路8をQスイッチ動作時に大きな雑
音を発生するレーザ電源2やQスイッチの近辺を避けて
設置するということが困難でQスイッチ動作時の雑音が
上記増幅回路8に侵入し、受信信号の信号対雑音比を劣
化させるという問題点があった。
【0010】さらに、従来のレーザ測距装置は以上のよ
うに構成されているので、受信光学系6の光軸が送信光
学系4の光軸と一致するようにピンホール16を位置合
わせする際には、図11に示すようにランプ20の光を
光学フィルタ18を介して第3の集光レンズ21でピン
ホール16に入射させ、第1の集光レンズ15の出力光
と送信光学系4から出射されるレーザパルスとの平行度
をコリメータにより観測しながら、両者が平行になるよ
う上記ピンホール16を位置合わせする。このとき、位
置合わせのためピンホール16をずらすたびにランプ2
0の光がピンホール16に十分入らなくなり、いちいち
第3の集光レンズ21も位置合わせせなばならなくな
る。このため、受信光学系6と送信光学系4の光軸合わ
せに非常に時間がかかるという問題点があった。
【0011】この発明はかかる課題を解決するためにな
されたものであり、Qスイッチ動作時の雑音による誤測
距が発生せず、受信光学系とフォトダイオードの位置ず
れが発生せず、送信光学系と受信光学系の光軸合わせの
容易なレーザ測距装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるレーザ
測距装置は、スタート信号を発生するフォトダイオード
を信号処理回路と同一基板上に取り付け、レーザ発振器
から出射したレーザパルスの一部を光ファイバの一方の
端で受光し、他方の端において上記フォトダイオードに
入力するようにしたものである。
【0013】また、この発明に係わるレーザ測距装置
は、受信光学系を目標で反射されたレーザパルスを集光
する集光レンズと、一方の端を上記集光レンズの集光位
置に設置して上記レーザパルスを受光し他方の端に導く
光ファイバと、上記光ファイバの他方の端から出射する
レーザパルスをこのレーザパルスの波長近傍の波長の光
だけを透過させる光学フィルタを介してストップ信号を
発生するフォトダイオードに入力する手段とで構成した
ものである。
【0014】さらに、この発明に係わるレーザ測距装置
は、受信光学系に設ける光ファイバとして、一方の端か
ら他方の端に至るまでの少なくとも一カ所に光コネクタ
による接続部を設けたものである。
【0015】
【作用】この発明においてスタート信号を発生するフォ
トダイオードは、スタート信号を同一基板上で信号処理
回路に送る。また、光ファイバはレーザパルスを上記フ
ォトダイオードに導き、レーザ光をフォトダイオードに
入力する手段は、上記光ファイバにより導かれたレーザ
パルスを上記フォトダイオードに低損失に入力する。
【0016】また受信光学系に設けた光ファイバは、一
方の端で目標で反射されたレーザパルスを集光レンズよ
り受けとり他方の端に導くとともに、コア径により受信
光学系の視野角を制限する。さらに、フォトダイオード
に入力する手段は、上記光ファイバの他方の端から出射
するレーザパルスを光学フィルタにより背景光を除去し
て低損失に上記フォトダイオードに入力する。
【0017】さらに、受信光学系の光ファイバは、受信
光学系6と送信光学系4の光軸合わせ時において、光コ
ネクタの部分から複数の光ファイバに分割され、最も集
光レンズ側に位置し集光レンズからのレーザパルスを受
光する上記分割された光ファイバは、光コネクタより光
が入力され、この光を上記集光レンズより出射する。
【0018】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1について図を参照
にして説明する。図1はこの発明のレーザ測距装置の実
施例1を示す構成図である。図において、1はレーザ発
振器、2はレーザ電源、3は部分反射鏡、4は送信光学
系、5は第1のフォトダイオード、6は受信光学系、7
は第2のフォトダイオード、8は増幅回路、9は信号処
理回路、10は表示器、11は視準光学系、12はレテ
ィクル、13はリレーレンズ、14は接眼レンズ、22
は光ファイバである。
【0019】次に動作について説明する。動作は図8の
従来例とほとんど同様であるため、従来例と異なる部分
について説明する。レーザ発振器1より発振したレーザ
パルスは部分反射鏡3により一部が光ファイバ22の方
向に反射され、この反射されたレーザパルスのさらに一
部が光ファイバ22の一方の端(A端)より入射し、他
方の端(B端)に導かれる。このB端より出射したレー
ザパルスは、例えば図2に示すように、レンズ23によ
り集光して第1のフォトダイオード5で検出したり、あ
るいは、図3に示すように、上記光ファイバ22のB端
に上記第1のフォトダイオード5の受光素子面を接近さ
せて検出する。また、第1のフォトダイオード5は、信
号処理回路9と同一基板上に取付けられ、上記レーザパ
ルスを受信して発生するスタート信号を上記基板上にパ
ターニングした短い配線により上記信号処理回路9に送
る。
【0020】上記のように、従来例において第1のフォ
トダイオード5と信号処理回路9の間を電気ケーブルで
接続していたのに対し、この発明では第1のフォトダイ
オード5と信号処理回路9は同一基板上の短い配線で接
続され、かつスタート信号を発生するためのレーザパル
スは光ファイバ22により上記フォトダイオード5に導
かれるためQスイッチ動作時に発生する大きな雑音が侵
入しにくくなり、雑音による偽のスタート信号の発生を
防げる。なお、以上はレーザパルスを検出する素子とし
てフォトダイオードを用いた例を示したが、アバランシ
ェフォトダイオードやその他の光検出素子を用いてもよ
い。
【0021】実施例2.以下、この発明の実施例2につ
いて図を参照にして説明する。この発明のブロック構成
図は図8の従来例と同様であるが、図9に示した受信光
学系6の構成が異なる。図4がこの発明のレーザ測距装
置の受信光学系6の構成図である。図において7は第2
のフォトダイオード、15は第1の集光レンズ、18は
光学フィルタ、19は第1の集光レンズ、24は光ファ
イバである。
【0022】次に動作について説明する。レーザ測距装
置の動作は図8の従来例とほとんど同様であるため、従
来例と異なる受信光学系6の部分について図4を参照に
して説明する。目標で反射されたレーザパルスは第1の
集光レンズ15で集光され、集光点に設置された光ファ
イバ24の一方の端(A端)で受光され他方の端(B
端)に導かれる。上記光ファイバ24のB端より出射し
たレーザパルスは、第2の集光レンズ19により集光さ
れ光学フィルタ18を介して第2のフォトダイオード7
に入射して検出される。ここで、第1の集光レンズ15
の集光点に設置された光ファイバ24のA端面内もコア
は、図9のピンホールに相当し受信光学系6の視野角を
図10と同様に制限する。この場合、上記コア径は上記
ピンホール径に相当するが、光ファイバ24では上記コ
ア径の他に開口数が上記受信光学径6の視野角を制限す
る要因となる。上記視野角が上記コア径のみで制限され
るようにするには、上記光ファイバ24として上記第1
の集光レンズ15で集光されたレーザパルスを受光する
のに十分大きな開口数を持つものを選択すればよい。例
えば、図4において第1の集光レンズ15の開口径をD
とし、焦点距離をfとすると上記光ファイバ24の開口
数NAは式(2)を満たせばよい。 NA≧D/(2f) ・・・・・(2)
【0023】一方、第2のフォトダイオード7は従来例
と同様に増幅回路8と同一基板上に固定され、増幅回路
8を構成する多段の増幅器のうちの前置増幅器とできる
だけ短い線路長で接続されるとともに電気的シールドが
施される。この発明では受信光学系6と第2のフォトダ
イオード7の位置合わせは、図4における光ファイバ2
4のB端と第2の集光レンズ19と第2のフォトダイオ
ード7との3者の位置合わせとなる。上記光ファイバ2
4のB端から出射したレーザパルスは第2の集光レンズ
19により光学フィルタ18を介して第2のフォトダイ
オード7の受光素子面積より小さいスポットに集光さ
れ、上記第2のフォトダイオード7に損失なく受光され
る。実際にはこれら3者が精密に位置合わせされモジュ
ール化されたものが光ファイバ付きフォトダイオードモ
ジュールとして市販されており、これらを用いればわざ
わざ上記3者を位置合わせするまでもない。もし、上記
モジュール化を実施する場合にも、受信光学系6および
増幅回路8とは分離して上記3者だけで実施することが
できるため作業性がよく容易であり、モジュール化して
光ファイバ付きフォトダイオードモジュールとした状態
で上記増幅回路8に固定すればよい。この場合、固定の
際に従来例のように第2のフォトダイオード7に圧力が
かかることがないため、上記第2の集光レンズ19とに
位置ずれが発生しないし、温度変化があっても上記位置
ずれが発生せず、常に上記3者が最適位置で保持され
る。このため、上記位置ずれに起因して上記第2のフォ
トダイオード7に入射するレーザパルスの光量が減少す
ることはない。
【0024】また第2のフォトダイオード7が固定され
た増幅回路8の基板は光ファイバ24により任意の場所
に設置することができる。このため、Qスイッチ動作時
に大きな雑音を発生するレーザ電源2やQスイッチの近
辺を避けたり、これらと電気的にシールドして設置する
ことができ、上記増幅回路8に雑音が侵入することを防
げ、所要の受信信号の信号対雑音比を確保できる。
【0025】以上はレーザパルスを検出する素子として
フォトダイオードを用いた例を示したが、アバランシェ
フォトダイオードやその他の光検出素子を用いてもよ
い。さらに、第2のフォトダイオード7の受光素子面積
が上記光ファイバ24のコア断面積に比べて十分大きい
場合、上記第2の集光レンズ19が省略され図5のよう
に上記光ファイバ24のB端から出射したレーザパルス
を光学フィルタ18を介して直接上記第2のフォトダイ
オード7で受光することもできる。
【0026】実施例3.以下、この発明の実施例3につ
いて説明する。この発明は実施例2において図5に示し
た受信光学系の光ファイバ24を図6に示すように第1
の光ファイバ25、第1の光ファイバ25の片端に取付
けられた第1の光コネクタ26、第2の光ファイバ2
7、第2の光ファイバ27の片端に取付けられた第2の
光コネクタ28からなる光学系で置き換えたものであ
る。
【0027】この発明によるレーザ測距装置の受信光学
系において、目標で反射されたレーザパルスを受信する
場合、レーザパルスは第1の集光レンズ15で集光さ
れ、集光点に設置された第1の光ファイバ25のA端で
受光され第1の光コネクタ26に導かれる。上記第1の
光コネクタ26は第2の光コネクタ28に接続され上記
レーザパルスは第2の光ファイバ27のB端に導かれ
る。上記第2の光ファイバ27のB端より出射したレー
ザパルスは、図4あるいは図5と同様にして第2のフォ
トダイオード7に入射して検出される。ここで、第1の
光ファイバ25のA端面内のコアは、図5と同様に受信
光学系6の視野角を制限する。
【0028】次にこの発明によるレーザ測距装置組立て
時において受信光学系6の光軸を送信光学系4の光軸と
一致させる場合、図7に示すようにランプ20の光を第
3の集光レンズ21で第1の光コネクタ26に入射さ
せ、第1の集光レンズ15の出力光と送信光学系4から
出射されるレーザパルスとの平行度をコリメータにより
観測しながら、両者が平行になるよう第1の光ファイバ
25のA端を位置合わせする。この系においては、一旦
ランプ20の光を第3の集光レンズ21で第1の光コネ
クタ26に入射させれば、上記第1の光ファイバ25の
A端の位置合わせにおいても上記ランプ20、第3の集
光レンズ21および第1の光コネクタ26の位置関係は
固定したままでよい。このため、従来例のように位置合
わせためピンホール16をずらすたびに、いちいち第3
の集光レンズ21も位置合わせせねばならないという不
具合は発生せず、受信光学系6と送信光学系4の光軸合
わせが容易となり非常に短時間で行うことができる。な
お、以上は、第1の光コネクタ26と第2の光コネクタ
28との1ケ所の光コネクタ接続部を有する場合を示し
たが、複数の光コネクタ接続部を設けてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、信号処
理回路と同一基板上に取り付けたスタート信号を発生す
る光検出素子と、レーザ発振器から出射したレーザパル
スの一部を光ファイバの一方の端で受光し、他方の端か
ら出射させ、この出射光を信号処理回路と同一基板上に
取り付けたスタート信号を発生する光検出素子に入力す
るようにしたので、Qスイッチ動作時に発生する大きな
雑音が侵入しにくくなり、雑音による偽のスタート信号
の発生を抑え誤測距を防げる効果がある。
【0030】また、この発明によれば、一方の端を受信
光学系の集光位置に設置した光ファイバにより目標で反
射されたレーザパルスを受光し、上記光ファイバの他方
の端からストップ信号を発生する光検出素子に入力する
ようにしたので、受信光学系および増幅回路と分離して
上記光ファイバの他方の端と上記光検出素子とを位置合
わせしてモジュール化でき、モジュール化した後上記光
検出素子を上記増幅回路に固定するため、固定後も上記
光ファイバの他方の端と上記光検出素子とに位置ずれが
発生せず上記光検出素子に入射するレーザパルスの光量
の減少を防げる効果がある。さらに、増幅回路の基板を
任意の場所に設置することができるため、Qスイッチ動
作時に大きな雑音を発生するレーザ電源やQスイッチの
近辺を避けたり、これらと電気的にシールドして設置す
ることができ、上記増幅回路に雑音が侵入することを防
げ、所要の受信信号の信号対雑音比を確保できる効果が
ある。
【0031】さらに、この発明によれば、受信光学系の
光ファイバとして、一方の端から他方の端にいたるまで
の少なくとも1カ所に光コネクタによる接続部を設けた
ので、レーザ測距装置組立て時の受信光学系と送信光学
系との光軸合わせにおいて、光軸合わせのためのランプ
光をレンズで集光して上記光コネクタ部から入力でき、
一旦ランプの光を上記光コネクタに入射させれば、上記
光軸合わせの間上記レンズの位置合わせが不要となり上
記光軸合わせが非常に短時間にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のレーザ測距装置の実施例1を示すブ
ロック構成図である。
【図2】この発明のレーザ測距装置の実施例1における
光ファイバとフォトダイオードの結合方法を示す図であ
る。
【図3】この発明のレーザ測距装置の実施例1における
光ファイバとフォトダイオードの別の結合方法を示す図
である。
【図4】この発明のレーザ測距装置の実施例2における
受信光学系を示す構成図である。
【図5】この発明のレーザ測距装置の実施例2における
受信光学系の別の構成を示す図である。
【図6】この発明のレーザ測距装置の実施例3における
光ファイバの構成を示す図である。
【図7】この発明のレーザ測距装置の実施例3における
受信光学系の光軸合わせ方法を示す図である。
【図8】従来のレーザ測距装置のブロック構成図であ
る。
【図9】従来のレーザ測距装置の受信光学系を示す構成
図である。
【図10】ピンホールが視野角を制限する様子を示す図
である。
【図11】従来のレーザ測距装置における受信光学系の
光軸合わせ方法を示す図である。
【符号の説明】
1 レーザ発振器 2 レーザ電源 3 部分反射鏡 4 送信光学系 5 第1のフォトダイオード 6 受信光学系 7 第2のフォトダイオード 8 増幅回路 9 信号処理回路 10 表示器 11 視準光学系 12 レティクル 13 リレーレンズ 14 接眼レンズ 15 第1の集光レンズ 16 ピンホール 17 コリメートレンズ 18 光学フィルタ 19 第2の集光レンズ 20 ランプ 21 第3の集光レンズ 22 光ファイバ 23 レンズ 24 光ファイバ 25 第1の光ファイバ 26 第1の光コネクタ 27 第2の光ファイバ 28 第2の光コネクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザパルスを発振するQスイッチを用
    いたレーザ発振器と、上記レーザパルスを目標に向けて
    発射する送信光学系と、上記レーザパルスの一部を受光
    しスタート信号を発生する第1の光検出素子と、上記レ
    ーザパルスの目標からの反射光を受信する受信光学系
    と、上記受信光学系より上記反射光を受光しストップ信
    号を発生する第2の光検出素子と、上記ストップ信号を
    増幅する増幅回路と、上記第1の光検出素子よりスター
    ト信号を受けてから上記増幅回路よりストップ信号を受
    けとるまでの時間から上記目標までの距離を求める信号
    処理回路とを備えたレーザ測距装置において、上記第1
    の光検出素子を上記信号処理回路と同一基板上に設け、
    上記レーザ発振器からのレーザパルスの一部を上記第1
    の光検出素子に入力させる光ファイバを設けたことを特
    徴とするレーザ測距装置。
  2. 【請求項2】 レーザパルスを発振するQスイッチを用
    いたレーザ発振器と、上記レーザパルスを目標に向けて
    発射する送信光学系と、上記レーザパルスの一部を受光
    しスタート信号を発生する第1の光検出素子と、上記レ
    ーザパルスの目標からの反射光を受信する受信光学系
    と、上記受信光学系より上記反射光を受光しストップ信
    号を発生する第2の光検出素子と、上記ストップ信号を
    増幅する増幅回路と、上記第1の光検出素子よりスター
    ト信号を受けてから、上記増幅回路よりストップ信号を
    受けとるまでの時間から上記目標までの距離を求める信
    号処理回路とを備えたレーザ測距装置において、上記受
    信光学系を、上記反射光を集光する集光レンズと、一方
    の端を上記集光レンズの集光点に設置して集光された上
    記反射光を受光し他方の端に導く光ファイバと、上記光
    ファイバの他方の端から出射する上記反射光を上記レー
    ザパルスの波長近傍の波長の光だけを透過させる光学フ
    ィルタを介して上記第2の光検出素子に入力する手段と
    で構成したことを特徴とするレーザ測距装置。
  3. 【請求項3】 上記光ファイバとして、一方の端から他
    方の端に至るまでの少なくとも1カ所に光コネクタによ
    る接続部を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載のレーザ測距装置。
JP4287398A 1992-10-26 1992-10-26 レーザ測距装置 Expired - Lifetime JP2910452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287398A JP2910452B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 レーザ測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287398A JP2910452B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 レーザ測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06138229A true JPH06138229A (ja) 1994-05-20
JP2910452B2 JP2910452B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=17716829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287398A Expired - Lifetime JP2910452B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 レーザ測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910452B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180624A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 三菱重工業株式会社 レーザレーダ装置及び走行体
JP2016180623A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 三菱重工業株式会社 レーザレーダ装置及び走行体
JP2020112533A (ja) * 2019-05-27 2020-07-27 株式会社ユピテル システム、プログラムおよび探知機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180624A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 三菱重工業株式会社 レーザレーダ装置及び走行体
JP2016180623A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 三菱重工業株式会社 レーザレーダ装置及び走行体
US10534085B2 (en) 2015-03-23 2020-01-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Laser radar device and traveling body
JP2020112533A (ja) * 2019-05-27 2020-07-27 株式会社ユピテル システム、プログラムおよび探知機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2910452B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113366335A (zh) 扫描光检测和测距中的descan补偿
TWI814930B (zh) 雷射裝置,以及雷射加工裝置
JP2000121724A (ja) レーザレーダ装置
US7498561B2 (en) Arrangement for the detection of illumination radiation in a laser scanning microscope
US10310085B2 (en) Photonic integrated distance measuring pixel and method of distance measurement
JPH10163982A (ja) 光による自由空間での遠隔のデータ伝送のための方法および装置
JP2910452B2 (ja) レーザ測距装置
US6710860B1 (en) Method of aligning a bistatic dopple sensor apparatus
US5002371A (en) Low coupling beam splitter and laser power or position monitor using same
JP3371088B2 (ja) コヒーレントライダ
US7719663B2 (en) Heterodyne laser doppler probe and measurement system using the same
JPS5948668A (ja) 光フアイバ速度計
JP3096795B2 (ja) 追尾測距システム
JP3593477B2 (ja) 電気光学プローブ
JP2507790B2 (ja) 半導体レ―ザのfm変調特性測定装置
JP2918761B2 (ja) 光位置検出装置
CN115265809A (zh) 基于硅光芯片的激光告警器
KR100568345B1 (ko) 단일 광섬유를 이용한 스트립 속도 측정장치
JP2001228230A (ja) 磁気センサ
Jenkins et al. Hollow-waveguide integrated optics for 10.6-um lidar
JPS60133381A (ja) 光波測距装置
JPS63253326A (ja) 光集積デバイス
JPS62136887A (ja) 光スイツチ付レ−ザダイオ−ド装置
JPH03506077A (ja) リング干渉計
JPH02253238A (ja) 音響光学光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14