JPH0613815A - ラジアルラインスロットアンテナ - Google Patents

ラジアルラインスロットアンテナ

Info

Publication number
JPH0613815A
JPH0613815A JP4414593A JP4414593A JPH0613815A JP H0613815 A JPH0613815 A JP H0613815A JP 4414593 A JP4414593 A JP 4414593A JP 4414593 A JP4414593 A JP 4414593A JP H0613815 A JPH0613815 A JP H0613815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
radial
center
antenna
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4414593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Okazaki
康弘 岡崎
Hisashi Yoshimoto
尚志 吉本
Masanori Suzuki
正則 鈴木
Yuji Numano
雄司 沼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4414593A priority Critical patent/JPH0613815A/ja
Publication of JPH0613815A publication Critical patent/JPH0613815A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘電体遅波回路を用いることなく、グレーテ
ィングローブを抑制することができ、誘電体損失のない
高効率なラジアルラインスロットアンテナを提供する。 【構成】 ラジアルラインスロットアンテナは、多数の
スロットSが形成されたスロット板3を有している。こ
のスロット板3には、各スロットSがスパイラル状の線
L上に配置されている。前記スパイラル状の線Lは、そ
の径方向の間隔Pが空間波長λ0よりも短くなっている
ことによってグレーティングローブを抑制している。ま
た、各スロットSは、互いの励振位相を合わせるよう
に、それぞれ異なった角度(結合角θ)で配置されてい
る。さらに、前記結合角θが0〜π/2となるにつれて
スロットSの周長を増加させ、アンテナ開口面前面で放
射波を同振幅とするようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SHF、EHF帯にお
いて用いられるラジアル導波路を利用したラジアルライ
ンスロットアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラジアルラインスロットアンテナ
(以下、アンテナと略す場合がある)としては、例えば
特公昭64−1965号公報に示されるものが知られて
いる。このラジアルラインスロットアンテナは、等間隔
で対設された上下の円板型導体から構成されるものであ
る。この上下の円板型導体の間がラジアル導波路となっ
ている。
【0003】そして、上側の円板型導体には、多数の放
射素子が配設されている。この放射素子は、上側円板型
導体にハ字状に形成された一対のスロットからなってい
る。該スロットは、円板型導体に形成された矩形状の貫
通孔であり、一対のスロットの一方が円板型導体の径方
向に対して約45度の傾きをなし、一対のスロット同士
が互いに直交線上に配置されるように形成されている。
【0004】また、これらの放射素子の配設位置は、ス
パイラル状の線上となっており、このスパイラル状の線
上での各スロット間の距離がλg/4とされている。前
記スパイラル状の線とは、前記ラジアル導波路において
最も基本になる伝搬モードの波長をλg(管内波長)と
したとき、上側円板型導体の径方向の軸上に、上側円板
型導体の中心よりδの距離にある第1の点、前記軸と直
角な径方向の軸上に前記中心からδ+λg/4の距離に
ある第2の点、第1の点と同軸上で該中心から第1の点
と反対側にδ+λg/2の距離にある第3の点、第2の
点と同軸上で前記中心から第2の点と反対側にδ+3λ
g/4の距離にある第4の点、第1の点と同軸上かつ同
方向に該中心からδ+λgの距離にある第5の点、及び
以下同様にして定められる点群を順次通るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のアンテナにおいては、スロットの径方向の配置間隔
Pを管内波長λgと等しくすることにより、各スロット
の位相を揃えている。また、前記管内波長λgは、アン
テナの開口効率を上げると共にグレーティングローブを
抑制する目的で前記配置間隔Pを空間波長λ0よりも短
くしてスロット密度を高めるために、誘電体遅波回路を
用いて空間波長λ0の75%〜80%程度に短くされて
いる。従って、誘電体遅波回路による誘電体損失が生じ
てアンテナの効率を減少させていた。
【0006】また、誘電体遅波回路として用いられる誘
電体材料のコストが、アンテナの生産コストを引き上げ
る要因となっていた。本発明は、上記事情に鑑みて提案
されたものであって、誘電体遅波回路を用いることな
く、グレーティングローブを抑制することができるラジ
アルラインスロットアンテナを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のラジアルライン
スロットアンテナは、多数のスロットを有する導体から
なるスロット板と、このスロット板に対向する導体とで
ラジアル導波路を形成され、この導波路内に電力を供給
する給電手段を具備してなるものであり、前記スロット
の中心は、前記スロット板上のスパイラル状の線上であ
って、その極座標を(R、φ)とし、最も中心側に配置
されたスロットと前記極座標の中心となるラジアル導波
路の給電点との距離をA、該スパイラル線の径方向の間
隔をPとしたとき、R=A+Pφ/2πで表されるスパ
イラル線上に配置され、前記間隔Pは、定数Kを0≦K
<1、空間波長をλ0としたとき、P=(1−K)λ0
設定され、前記最も中心側に配置されたスロットの中心
と径方向とのなす結合角をθ1、このスロットの中心の
極座標を(A、0)、前記スパイラル線上沿って順次配
置されたn番目のスロットと、このn番目のスロットの
中心と径方向とのなす結合角をθn、前記n番目のスロ
ットの中心の極座標を(R、φ)としたとき、θn=θ1
−Kφとして配置され、各スロットの結合係数は、前記
結合角θnがπ/2〜0となるにつれて増加されて、ラ
ジアル導波路内に遅波回路を用いないことを前記課題の
解決手段とした。
【0008】また、本発明のラジアルラインスロットア
ンテナは、前記各スロットの周長が、前記結合角θn
0〜π/2となるにつれて増加されていることを前記課
題の解決手段とした。
【0009】
【作用】上記構成によれば、前記間隔P=(1−K)λ
0と設定され、定数Kが0<K<1であることから、各
スロットを配置するスパイラル線の径方向の間隔Pは空
間波長よりも短く設定されているので、ラジアル導波路
内に遅波回路を用いなくてもグレーティングローブを抑
制することができる。このとき、間隔Pをラジアル導波
路内の管内波長よりも短くしているので、各スロットか
ら放射される励振波の位相がずれることになるが、各ス
ロットの径方向とのなす角度θを極座標のφに対応して
変更していくことで、位相を補正することができ、さら
に、各スロットの結合係数は、前記角度θnがπ/2〜
0となるにつれて増加されているので、アンテナから放
射される電波はアンテナの開口面で同振幅となる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面を参照して
説明する。図1ないし図4は、本実施例のラジアルライ
ンスロットアンテナ1を説明するための図面であって、
図1は、該アンテナ1の斜視断面図を示すものである。
【0011】図1において、アンテナ1は、アンテナ1
の後面側を構成するフレーム2と、後述する多数のスロ
ットS…が配設される円形スロット板3と、フレーム2
と円形スロット板3との間に形成されるラジアル導波路
4の中心に給電するように配設された同軸線路5と、ア
ンテナ1の前面を覆うレドーム6とを主体として構成さ
れている。
【0012】前記フレーム2は、正面視円形を呈する導
体であって、上部が広く開口された偏平容器形状をなし
ている。前記円形スロット板3は、フレーム2に対して
平行かつ同軸芯に配置されると共に、フレーム2と略同
径に形成され、その周縁が、フレーム2の周縁によって
支持されている。
【0013】前記同軸線路5の中心導体は、ラジアル導
波路4内まで伸張し、アンテナ1の給電点となるプロー
ブ5aを形成しており、該同軸線路5から給電される伝
送波をラジアル導波路4の中心から周辺部へ放射状に伝
搬させている。前記レドーム6は、アンテナ1を密閉構
造とするものである。なお、このレドーム6と円形スロ
ット板3との間には、誘電率が空気と略等しい発泡材の
スペーサを充填してもよい。
【0014】また、本実施例のアンテナ1においては、
円形スロット板3とレドーム6との間に形成されるラジ
アル導波路4には、誘電体材料からなる誘電体遅波回路
が形成されていない。従って、ラジアル導波路4内の管
内波長λgは空間波長λ0と同程度(等しいか又は短い)
になっている。
【0015】次に、前記円形スロット板3を示す平面図
である図2を参照して前記スロットS…の配置について
順に説明する。まず、本実施例の円形スロット板3にお
いては、図2に示すスパイラル状の線L上にスロットS
…を配置するにあたって、グレーティンローブを防止す
るために、スパイラル状の線Lと径方向に沿った軸との
各交点の間隔Pを空間波長λ0より短くしている。
【0016】すなわち、スパイラル状の線L上の点を極
座標(R、φ)で示した場合に、スパイラル状の線L上
の点は、P<λ0として次式で表わされる。 R=(Pφ/2π)+A……(1) ここで、式(1)におけるAは、円形スロット板の中心
O(アンテナ1の給電点)に最も近いスロットS1の中
心Oからの距離である。そして、本実施例において、間
隔Pは、空間波長λ0の77%の距離、すなわち、P=
0.77λ0とされている。
【0017】なお、本実施例においては、間隔Pを0.
77λ0としたが、間隔Pは空間波長λ0の70〜90%
の程度が好ましい。すなわち、間隔Pを、空間波長λ0
の70%よりも小さくすると、スロットが接近して干渉
し、不都合である。また、間隔Pを空間波長λ0の90
%よりも大きくすると、グレーティングローブを防止す
る効果が少ない。そして、間隔Pと管内波長λgの長さ
が異なった状態で、各スロットS…の位相を揃えるため
に、各スロットS…の中心点(各スロットS…の給電
点)を中心にして後述する結合角度を変えた回転させた
状態で配置している。
【0018】ここで、図3に示すように、前記スパイラ
ル状の線L上にその中心点cがくるように配置された各
スロットS…は、その中心点cを通る径方向に沿った軸
RとX軸とのなす中心角が、スパイラル状の線L上の点
を表わす極座標のφとなっている。また、各スロットS
…の中心点cを通る径方向に沿った軸RとスロットSの
角度を結合角θとする。
【0019】そして、円形スロット板3の中心点O(給
電点)に最も近いスロットSをスロットS1とし、順次
スパイラル状の線に沿って配置されたスロットSをスロ
ットS2、スロットS3、…、スロットSnとし、各ス
ロットSの結合角θをスロットS1〜スロットSnに対
応してθ1〜θnとする。
【0020】そして、これら各スロットs…の結合角θ
は、以下のようにして決められる。まず、スロットS1
をX軸上にあるものとした場合にスロットS1の中心の
極座標が(A、0)となる。そして、このスロットS1
に対して、同軸上にあるスロットS8の場合には、スロ
ットS8の中心角φが360度となり、また、X軸上に
あるスロットS1からスロットS8までの距離は、前記
間隔Pとなる。間隔Pは、本実施例において、前述した
ように0.77λ0となる。従って、スロットS1から
スロットS8までの径方向の距離は、空間波長λ0より
も0.23λ0(1−0.77=0.23)だけ短いこ
とになる。
【0021】すなわち、スロットS8は、スロットS1
に対する径方向の距離がλ0よりも23%とだけ短いこ
とになり、スロットS8の給電点における励振位相とス
ロットS1の給電点における励振位相との差が、位相角
360°の23%となる。そこで、スロットS8の結合
角θ8を、スロットS1の結合角θ1に対して360°×
0.23=82.8°だけ回転させることにより、スロ
ットS1の位相に対してスロットS8の位相を合わせる
ことができる。
【0022】従って、θ1−θ8=360°×0.23と
なる。そして、スロットS8の結合角θ8を45°とし
た場合に、スロットS1の結合角θ1は、127.8と
なる。また、スロットS8に対して、−14°の中心角
をなす位置にあるスロットS7の場合には、結合角θ1
と結合角θ7との差を、θ1−θ7=(360°−14
°)×0.23=79.6°とすることにより、スロッ
トS1に位相を合わせることができる。従って、スロッ
トS7の結合角θ7は、θ7=127.8°−79.6°
=48.2°となる。
【0023】以上のスロットSの結合角θの決め方を一
般化すると以下のようになる。まず、前記間隔Pをこの
間隔Pが空間波長λ0に対して短くなっている割合Kで
表わすと、次式のようになる。 P=(1−K)λ0……(2) また、スロットS1の中心角を0°として、各スロット
SのスロットS1に対する中心各をφとすると、スロッ
トS1とスロットSnの結合角の差は、θ1−θn=φ×
Kとなる。従って、n番目のスロットSnの結合角θn
は、次式で表わされる。 θn=θ1−Kφ……(3) なお、ここで、最初に配置するスロットは、最内周側の
スロットに限られるものではない。本実施例では、ま
ず、θ8=45°とした。次に、θ1=45°+82.8
=127.8(ただし360×0.23=82.8)と
した。
【0024】また、スロットは前記結合角θがπ/2の
とき、放射される電波の振幅が最大であり、結合角θが
小さくなるにつれて放射波の振幅が小さくなっていくこ
とは知られている。そこで、前述のごとくスロットを順
次回転して配置することによって、放射波の振幅がアン
テナ開口面前面で揃わなくなり、結果としてアンテナの
性能を上げることができなくなってしまう。そこで、前
記結合角θがπ/2〜0となるにつれて放射波の振幅が
減少するのを防ぎ、アンテナ開口面前面で放射波を同振
幅とすることが必要となる。
【0025】そこで、ラジアル導波路内の電力に対して
放射される電力(放射波の電力)の比例係数である結合
係数を前記結合角θがπ/2〜0となるにつれて増加さ
せる。すなわち、結合係数が一定であれば、前述したよ
うに結合角θが小さくなるにつれて放射波の振幅が小さ
くなってしまうが、結合係数を結合角θが小さくなるに
つれて増加させ放射波の振幅が小さくなってしまうのを
防ぐのである。
【0026】具体的には、図4aに示すように、スロッ
トの周長を結合角θに対応して大きくする。すなわち、
0≦θ<30°ではピン付きスロットSaとし、30°
≦θ<45°では直線スロットSb、45°≦θ<75
°ではトラックスロットSc、75°≦θ≦90°では
ダンベルスロットSdとして配置する。ここで、ピン付
きスロットSaは図4bに示すようにラジアル導波路4
内に突き出したピン7をもつ直線状のスロットSであ
り、直線スロットSbは長方形すなわち一般に用いられ
ている形状のスロットSであり、トラックスロットSc
はスロットSの中心に円弧状のふくらみをもち、両終端
が円弧状の形状をもつスロットSであり、ダンベルスロ
ットSdは両終端に円形状のふくらみをもつ形状のスロ
ットSである。このような形状のスロットSとすること
によって、スロットSb、スロットSc、スロットSd
の周長は、各スロットSの長さdを一定とすると、Sb
<Sc<Sdの関係をもつことになり、各スロットの結
合係数α(Sb)、α(Sc)、α(Sd)は、α(S
b)>α(Sc)>α(Sd)の関係をもつことにな
る。
【0027】また、0≦θ<30°では、本実施例のよ
うにピン付きスロットSaを用いることが好ましい。こ
れは、特に結合角θが小さいときは、スロットの周長の
変化による結合係数の制御効果が期待できず、30°以
上の他のスロットSとの放射波の振幅を等しくするため
に、さらに結合係数を増加させるためである。すなわ
ち、ピン7がラジアル導波路4内に突き出した状態であ
るため、結合係数が数倍増加し、結合角が30°未満と
小さくてもスロットSからの放射波の振幅を充分に大き
くできる。よって、各スロットSの結合係数α(S
a)、α(Sb)、α(Sc)、α(Sd)は、α(S
a)>α(Sb)>α(Sc)>α(Sd)の関係をも
つことになり、各スロットSからの放射波の振幅R(S
a)、R(Sb)、R(Sc)、R(Sd)は、結合角
θを考慮すると、R(Sa)≒R(Sb)≒R(Sc)
≒R(Sd)となる。このように、各スロットSの長さ
dを一定としたとき、周長を変化させて結合係数を制御
することにより、アンテナ開口面全面で放射波を同振幅
とすることができる。
【0028】さらに、スロットS…の長さdを中心側か
ら外側に向かうにしたがって空間波長λ0の25%〜4
5%の範囲で増加させ、さらに中心側から外側に向かう
にしたがって管内波長λgの波長短縮率を考慮して間隔
Pを減少させることが好ましい。このようにすることに
よって、さらに高性能とすることができる。
【0029】以上のように、各スロットS…をP≦λ0
として前記式(1)で示されるスパイラル状の線L上に
配置し、また、各スロットSの結合角θを式(2)で示
す結合角とし、さらに、各スロットSの形状を前記結合
角θによって変化させて結合係数を制御することによっ
て、円偏波が得られ、ラジアル導波路4内に誘電体遅波
回路を用いずに、グレーティングローブを抑制した放射
指向性パターンとなり、高性能で低コストのラジアルラ
インスロットアンテナを得ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
ラジアルラインスロットアンテナは、スロットの径方向
の配置間隔を管内波長よりも短くしても各スロットで位
相差を揃えた円偏波を放射することができることによっ
て、誘電体遅波回路を用いることなく、グレーティング
ローブを抑制することができる。従って、本発明のラジ
アルラインスロットアンテナは、誘電体遅波回路を設け
る必要がないことによって、誘電体遅波回路による誘電
体損失がない効率のよい高性能アンテナとすることがで
きる。また、本発明のラジアルラインスロットアンテナ
は、誘電体材料を用いた誘電体遅波回路が必要ないた
め、その生産コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記実施例のラジアルラインスロットアンテナ
を示す斜視断面図である。
【図2】上記ラジアルラインスロットアンテナの円形ス
ロット板を示す平面図である。
【図3】上記円形スロット板に形成されたスロットの中
心角φと結合角θを説明するための平面図である。
【図4】上記円形スロット板に形成されたスロットにお
いて、結合角θの違いにより形状を変更したスロットを
示す斜視図及び断面図である。
【符号の説明】
1 アンテナ(ラジアルラインスロットアンテナ) 2 フレーム(スロット板に対向する導体) 3 円形スロット板(スロット板) 4 ラジアル導波路 L スパイラル状の線 S スロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沼野 雄司 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のスロットを有する導体からなるス
    ロット板と、このスロット板に対向する導体とでラジア
    ル導波路が形成され、この導波路内に電力を供給する給
    電手段を具備してなるラジアルラインスロットアンテナ
    において、 前記スロットの中心は、前記スロット板上のスパイラル
    状の線上であって、その極座標を(R、φ)とし、最も
    中心側に配置されたスロットと前記極座標の中心となる
    ラジアル導波路の給電点との距離をA、該スパイラル線
    の径方向の間隔をPとしたとき、R=A+Pφ/2πで
    表されるスパイラル線上に配置され、 前記間隔Pは、定数Kを0≦K<1、空間波長をλ0
    したとき、P=(1−K)λ0と設定され、 前記最も中心側に配置されたスロットの中心と径方向と
    のなす結合角をθ1、このスロットの中心の極座標を
    (A、0)、前記スパイラル線上沿って順次配置された
    n番目のスロットと、このn番目のスロットの中心と径
    方向とのなす結合角をθn、前記n番目のスロットの中
    心の極座標を(R、φ)としたとき、θn=θ1−Kφと
    して配置され、各スロットの結合係数は、前記結合角θ
    nがπ/2〜0となるにつれて増加されて、ラジアル導
    波路内に遅波回路を用いないことを特徴とするラジアル
    ラインスロットアンテナ。
  2. 【請求項2】前記各スロットの周長は、前記結合角θn
    が0〜π/2となるにつれて増加されていることを特徴
    とする請求項1記載のラジアルラインスロットアンテ
    ナ。
JP4414593A 1992-03-06 1993-03-04 ラジアルラインスロットアンテナ Withdrawn JPH0613815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4414593A JPH0613815A (ja) 1992-03-06 1993-03-04 ラジアルラインスロットアンテナ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-50028 1992-03-06
JP5002892 1992-03-06
JP4414593A JPH0613815A (ja) 1992-03-06 1993-03-04 ラジアルラインスロットアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613815A true JPH0613815A (ja) 1994-01-21

Family

ID=26383998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4414593A Withdrawn JPH0613815A (ja) 1992-03-06 1993-03-04 ラジアルラインスロットアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315749B1 (en) 1999-07-16 2001-11-13 Tokyo Hosiery Co., Ltd. Foot supporter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315749B1 (en) 1999-07-16 2001-11-13 Tokyo Hosiery Co., Ltd. Foot supporter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137260B2 (ja) ラジアルラインスロットアンテナ
JP2002217640A (ja) 平面アンテナ及び導波管
US3681772A (en) Modulated arm width spiral antenna
JP7168752B2 (ja) スロット付きパッチアンテナ
JPH10308624A (ja) ヘリカルアンテナ
JPH0666576B2 (ja) スロットアンテナ
US6018327A (en) Single-wire spiral antenna
JP2008109197A (ja) リッジ導波路中央給電スロットアレーアンテナ
JPH0270104A (ja) 広指向性マイクロストリップアンテナ
JPH05308223A (ja) 2周波共用アンテナ
JPH05129825A (ja) マイクロストリツプアンテナ
JPH0613815A (ja) ラジアルラインスロットアンテナ
JP3341292B2 (ja) 偏波共用ラジアルラインスロットアンテナ
JPH088640A (ja) ラジアルラインパッチアンテナ
JPS5915521B2 (ja) 円偏波アレイアンテナ
JP4108246B2 (ja) ループアンテナ
JP3856297B2 (ja) 円偏波アンテナ
JP3018353B2 (ja) ラジアルラインスロットアンテナ
JP3014431B2 (ja) 円偏波アンテナ
JP2000174549A (ja) 基地局アンテナ装置
JP2626182B2 (ja) ラジアルラインスロットアンテナ
JP2502401B2 (ja) ラジアルラインスロットアンテナ
JP2817300B2 (ja) ラジアルラインスロットアンテナ
JP2817293B2 (ja) ラジアルラインスロットアンテナ
JPH05283931A (ja) 直線偏波ラジアルラインスロットアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509