JPH06137434A - ネジの螺合方法及びホールキャップ - Google Patents

ネジの螺合方法及びホールキャップ

Info

Publication number
JPH06137434A
JPH06137434A JP31578092A JP31578092A JPH06137434A JP H06137434 A JPH06137434 A JP H06137434A JP 31578092 A JP31578092 A JP 31578092A JP 31578092 A JP31578092 A JP 31578092A JP H06137434 A JPH06137434 A JP H06137434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
hole
screw
brim
fitting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31578092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nakada
正利 中田
Nobuharu Yamasaka
信晴 山坂
Shigetoshi Nagano
繁敏 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Comany Inc
Original Assignee
Comany Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Comany Inc filed Critical Comany Inc
Priority to JP31578092A priority Critical patent/JPH06137434A/ja
Publication of JPH06137434A publication Critical patent/JPH06137434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 付属部品をネジ止めするためのホールをカバ
ーするためにキャップを嵌着し、該キャップを取外さな
いでネジ先端により押圧するだけでホールから突き落と
すことの出来るキャップ及びネジの螺合方法の提供。 【構成】 軟質樹脂から成るキャップであって、ツバ1
と嵌入部2から成り、該嵌入部2の根元部周囲には凹溝
4を形成してツバ外周部の剛性を低下せ、このキャップ
をホール8に嵌着した状態でネジ7を押圧し、ツバを変
形してホール8から突き落として該ネジを螺合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホールにキャップを嵌着
しておき、該キャップを取外すことなくホールにネジを
螺合して必要な部品を取着する技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4はローパーティションの下端部構造
を示している。同図に示すようにパネル(イ) の下端には
アジャスターボルト(ロ) が螺合していて、該アジャスタ
ーボルト(ロ) を調整することでパネル(イ) の高さを適当
に定め、そして両面にはL型脚板(ハ) 、(ハ) が取着され
ている。該L型脚板(ハ) 、(ハ) は上記パネル(イ) が転倒
しないための安定板として機能する。このように、小空
間を形成するためのローパーティションは一般に転倒防
止用の脚板(ハ) 、(ハ) を取着するが、パネル(イ)、(イ)
をL型に交差した2ウェイ型式やT型に交差した3ウェ
イ型式のローパーティションの場合にはパネル(イ) 、
(イ) が倒れることはないため上記脚板(ハ) 、(ハ) を必要
としない。
【0003】ところで、パネル面には脚板(ハ) 、(ハ) を
取着するためのネジ孔(ホール)が前もって形成されて
おり、ネジ(ニ) 、(ニ) …は該ホールに螺合して脚板(ハ)
、(ハ) を固定することになる。勿論、脚板(ハ) 、(ハ)
側のネジ孔は縦方向の長孔となっていて、アジャスター
ボルト(ロ) の調整に応じてその高さを変えて、常に床面
に当接することが出来る。
【0004】図4のように、脚板(ハ) 、(ハ) を取着する
場合には、パネル面に形成したホールは脚板(ハ) 、(ハ)
によってカバーされて外部に露出することはないが、2
ウェイ型式や3ウェイ型式のローパーティションのごと
く上記脚板(ハ) 、(ハ) を不要とする場合には、前もって
形成したホールを塞ぐためのキャップを嵌着している
(図5参照)。このキャップはパネル(イ) の製作工程中
にホールに嵌着していて、上記脚板(ハ) 、(ハ) を取着す
る場合には該キャップ(ホ) を取外してネジを螺合しなけ
ればならない。キャップ(ホ) は手で簡単に取外し出来る
ものではなく、ドライバーの先端を利用して取外さねば
ならず、その際にパネル面にはキズが生じることは勿論
のこと、該パネル面が変形してしまうこともある。
【0005】前記図4はローパーティションを例として
説明したが、ローパーティションに限らず、その他多く
の家具類等にも上記キャップを用いてネジ孔をカバーす
る場合は多い。出入口に装着するドアにフランス落しを
取着する場合、該ドアを軸着する蝶番がいずれの側であ
っても対応出来るように上記フランス落しを取着するネ
ジ孔をドアの両側に設けておき、現場の状況に応じてネ
ジ孔に嵌着したキャップを取外してフランス落しを適切
な側に取着する。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】このように、ネジ孔
(ホール) に嵌着したキャップを取外して該ホールにネ
ジを螺合し、他の部品又は部材を取着する場合に上記の
ごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題はこ
れら問題点であって、嵌着したキャップを取外すことな
く、このままの状態でネジの螺合を可能にするネジの螺
合方法及びホールキャップを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のホールキャップ
は軟質塩化ビニール等の樹脂を材質とし、ツバと嵌入部
から成っている。嵌入部は筒状を有して該ツバの裏面中
央から突出し、嵌入部とツバの境界であって、該嵌入部
の周囲には凹溝を形成している。又嵌入部には必要に応
じてスリット溝を長手方向に形成して複数の嵌入片で構
成することもある。
【0008】そこで、ホールにはこのように構成したキ
ャップが嵌着される訳であるが、本発明ではこのキャッ
プをホールから取外すことなく、ネジ先端をキャップの
ツバに当てて押圧すれば、該キャップは変形してホール
から突き落される。キャップは軟質の樹脂から成り、し
かも嵌入部の根元部となるツバには凹溝を形成している
ため、ツバ表面に作用する押圧力に対して容易に変形す
ることが出来る。以下、本発明に係る実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。
【0009】
【実施例】図1a、bは本発明のキャップを示す具体例
である。キャップはツバ1と嵌入部2を有し、該嵌入部
2は筒状でその中心軸部には空洞3を持っており、上記
円形ツバ1の裏面中央から突出している。嵌入部2は必
ずしも上記空洞3を持たずして中実体で形成してもよい
が、いずれの場合であっても、上記ツバ1との境界域と
なる嵌入部2の周囲には凹溝4が形成される。ツバ1は
同図aに示すように円形の盤体であって、該凹溝4を形
成することによりツバ1外周部の剛性を低下させ、ツバ
1は湾曲して変形し易くなる。上記嵌入部2の根元部と
なるツバ1の中央部はその剛性が高くて変形することは
容易でないが、ツバ1の外周部はその剛性が低下し、さ
らに凹溝4の形成によって一段と低くなる。
【0010】図2a、bは本発明のキャップを示す別形
態であり、嵌入部2には軸方向にスリット溝5、5…を
形成している。嵌入部2の周囲には同じく凹溝4を有し
ているが、この凹溝4だけではツバ1の変形度が十分で
ない場合、上記スリット溝5、5…の形成によって上記
ツバ1の変形が十分となり、キャップがホールから突き
落とされる。キャップのツバ1には押圧力(P)が中央
に作用し、この押圧力(P)によってツバ外周部は湾曲
することになるが、ツバ1の湾曲に伴って嵌入部2は上
記スリット溝5、5…の切込みにて形成した各嵌入片
6、6…を外方向へ拡張させる。すなわち、嵌入片6、
6…の拡張によりツバ1は一段と変形し易くなる。
【0011】図3a、bはホールに嵌着したキャップを
ネジ7により該ホールから突き落とす過程を示してい
る。該キャップはホール8に嵌入部2を嵌入し、該嵌入
部2の先端には小さい凸部9が外周に形成され抜け止め
機能を呈し、ツバ1の裏面はパネル面10に当接してい
るが、凹溝4が形成されている箇所には上記パネル面1
0との間に小空間が残されている。そこで、ネジ7の先
端11はツバ1の表面中央に当たって該ツバ1を押圧す
れば、剛性の最も低い凹溝4部位にて該ツバ1は変形
し、図3bのようになる。ネジ7をさらに押圧して前進
させるならばキャップはホール8から抜け落ち、該キャ
ップに代わってネジ7がホール8に螺合することにな
る。
【0012】勿論、この場合パネルには脚板が上記ネジ
7の螺合とともに取着される。以上述べたように、本発
明のキャップはツバの裏側に嵌入部を突出して設け、ツ
バと嵌入部の境界域には凹溝を形成したもので、ホール
には該キャップを嵌着しておき、ネジを螺合する際には
キャップを抜き取ることなく、そのままの状態でネジを
押圧して突き落とすものであり、次のような効果を得る
ことが出来る。
【0013】
【発明の効果】本発明のキャップは軟質樹脂から成り、
ツバの裏面であって嵌入部とツバの境界域となる該嵌入
部の根元部には凹溝を形成するため、ツバ外周部の剛性
は低くなり、ツバ表面中央からの押圧力により容易に変
形することが出来る。したがって、該キャップは前もっ
てホールに嵌着しておき、キャップを取外しすることな
くネジ締めすると同時に突き落とすことが出来る訳で、
キャップの取外し作業は不要となり、又取外しの際に表
面にキズを付けるということもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るキャップを示す実施例。
【図2】本発明に係るキャップを示す他の実施例。
【図3】ホールに嵌着したキャップを抜き取ることなく
ネジを螺合する過程。
【図4】ローパーティション下端に取着している脚板。
【図5】脚板を取着しない場合のネジ孔にキャップを嵌
着している場合。
【符号の説明】
1 ツバ 2 嵌入部 3 空洞 4 凹溝 5 スリット溝 6 嵌入片 7 ネジ 8 ホール 9 凸部 10 パネル面 11 先端

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質樹脂から成るキャップであって、ツ
    バと嵌入部を有し、ツバの裏面の嵌入部根元外周には凹
    溝を形成し、このキャップの上記嵌入部をネジが螺合す
    るホールに嵌着して該ホールをカバーしておき、該ホー
    ルにネジを螺合して付属部品を取着する場合にネジ先端
    をツバ中央に押圧し、ツバ外周部を湾曲変形して突き落
    とすことを特徴とするネジの螺合方法。
  2. 【請求項2】 付属部品を取着するために形成している
    ネジ孔に嵌着するキャップにおいて、該キャップはツバ
    と嵌入部を有す軟質樹脂から成り、ツバ裏面の嵌入部根
    元外周には凹溝を形成したことを特徴とするホールキャ
    ップ。
  3. 【請求項3】 上記嵌入部を筒状とした請求項2記載の
    ホールキャップ。
  4. 【請求項4】 上記嵌入部を筒状とし、軸方向にスリッ
    ト溝を形成して複数の嵌入片を設けた請求項2記載のホ
    ールキャップ。
JP31578092A 1992-10-30 1992-10-30 ネジの螺合方法及びホールキャップ Pending JPH06137434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31578092A JPH06137434A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 ネジの螺合方法及びホールキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31578092A JPH06137434A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 ネジの螺合方法及びホールキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06137434A true JPH06137434A (ja) 1994-05-17

Family

ID=18069468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31578092A Pending JPH06137434A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 ネジの螺合方法及びホールキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06137434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200033903A (ko) 2017-09-13 2020-03-30 코베루코 고칸 가부시키가이샤 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200033903A (ko) 2017-09-13 2020-03-30 코베루코 고칸 가부시키가이샤 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128064A (en) Free standing shelves
USD369977S (en) Can
JPH06137434A (ja) ネジの螺合方法及びホールキャップ
US6196505B1 (en) Adjustable pedestal
USD245147S (en) Hexagonal headed bolt
USD338973S (en) Window component extrusion
USD310558S (en) Bidet
USD339874S (en) Window component extrusion
JPH0627711Y2 (ja) 二重床における床パネルの支持構造
JP2842277B2 (ja) パネル
USD297463S (en) Rolling gate grille
USD297573S (en) Rolling gate grille
GB2214219A (en) Glazed cabinets such as gaming machine cabinets
JP2003321890A (ja) 支柱の取付構造
USD335711S (en) Window component extrusion
USD326408S (en) Expandable plug
JPH0512456Y2 (ja)
USD338969S (en) Window component extrusion
JP3525274B2 (ja) ガラス枠構造
JPS6324749Y2 (ja)
USD335357S (en) Extruded frame member for a skylight
JPH0430229Y2 (ja)
JPS6040238Y2 (ja) 衣類乾燥機のユニツト台
USD338721S (en) Window component extrusion
JPH0625550Y2 (ja) 二重床用支持脚